検索結果
林業
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 床のきしみについて教えてください
2年前に新築した家なのですが、1Fの床の軋みがひどくて悩んでいます。 新築した際の現場監督に伝えたら「床をボルトで固定して軋まないようにする」とのことなのですが、ボルトで固定するとはどのような方法なのでしょうか? さすがに見えるよなところで固定はしないとは思うのですが、それをすることによって何かデメリットなどあったりしないか心配です。 どなたか施工方法の詳細と注意点などわかりましたら教えてください。 お願いいたします。 ーーー以下はこれまでの経緯ーーー 引渡しの時から床の一部で軋む箇所があり、最初は木がなじんでいないだけなのかと思っていたのですが徐々に軋みがひどくなったので一年点検の際に修繕してもらいました。 修繕内容は、床板の境目のところに木の釘のようなものを打つ方法でした。 その後いったんはだいぶよくなったのですが、半年ぐらいたったらまた別のところが軋むようになりました。 今現在、軋みはどの程度の音なのかというと、小さな音は1Fの床どこを踏んでもだいだいきしみます。 ひどいところはバキバキ鳴ります。携帯電話で話をしていて相手に軋みがわかるほどです。 かなりひどい状態だとは思うのですが、現場監督は木造だから少々の軋みはしょうがないとのこと。 建築会社は一条工務店ですが、そんなものなのでしょうか? 現場監督は「今月は無理」だとか「来月伺います」といっておいてこなかったりだとか。責任を取りたくない感が前面に出ていて信用できません。 施工方法で注意すべき点などありましたらご教授願います。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- uchiwa2008
- 回答数10
- サラリーマン以外の職業
こんにちは。 サラリーマン以外の職業をどんどん上げていってもらいたいです。 私人付き合いが苦手で、宴会とかに誘われるのかと思ったらとても会社勤めはできそうにないんです。 よろしくお願いします…
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- heygibson
- 回答数3
- ここへきて漁師さんの不漁が多いのはなぜ
燃料費が高くなったということだけが原因なのでしょうか? ここへきて漁師さんの不漁が多いのはなぜでしょうか? 組合やストライキに勤しむ人たちは、何かゴネ得を狙っているような感じがするのですが・・。
- 26歳 無職
ただいま就職活動中なのですが、全く決まらず精神的にまいってます。 自分でもどうしていいかわからず死にたくないけど自殺も考えてしまいます、どうすればいいのでしょうか? 26歳だともう終わりですか?死んだ方がいいですか? 親が悲しむので自殺はいやです、でも生きていけません。 心が壊れそうです、生きていけないです。 どんな回答でも良いのでお願いします。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- haitumonng
- 回答数20
- 通学時間はどのくらい?ですか
現在中三の子供がいますが、受験校を決める目安として通学時間はとのくらいなのかお聞きしたいです。 高校生をお持ちの親御様、高校生の皆さん教えてください。 また素内申32換算内申35ですがお勧めの総合学科高校はありますか?
- ベストアンサー
- 高校
- dreamfamiy
- 回答数6
- この時代だろうがどの車乗ろうが自由ですよね?
知人がS65AMGを新車で購入しますが「ECOの時代AMG乗るなんて非常識」とか言ってる方がいました。 僻みか知りませんが、なぜですかね。 そこらの爆音マフラーや煽りまくってるプリウスの方が地球に迷惑でしょ、、
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- grandmoney
- 回答数8
- 新築一戸建てを建てたいのですが住林・一条・東日本ハウスどれがいいですか?
新築一戸建てを建てようと考えています。 木造の家にしたいと思い、展示場を回って、 住林、一条工務店、東日本ハウスどれにしようか悩んでいます。 各メーカー長所・短所等あると思いますが、 みなさんならどのメーカーを選ばれますか?
- 「木が折れる」と「木が倒れる」
日本語を勉強中の中国人です。「木が折れる」と「木が倒れる」は両方自然な日本語でしょうか。両者に違いがあるのでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- 1mizuumi
- 回答数6
- 頑張って家でも建てようかと・・・。
ついにマイホームでも建てようかと・・・。 もちろん余裕なわけではなく、かなり必死です。 北海道に住んでいます。(札幌) 注文住宅の方向で進めたいと考えています。 質問です。 どこの会社とお付き合いしていくかでかなりかなーり悩んでいます。 1.大手ハウスメーカー 2.○○建設、などの中堅どころ 3.○○工務店、などの・・・ 3は、ないかな、と思っています。 1は単純に値段が高いです。 でも1は 「高いのには理由がある。質は断然良い。保障や家の保険なども他社に負けない自信がある。 うちは高いかもしれないけどこのあと何十年とあまりお金がかからなくてすむ。 ほかの所は安いけど、修繕費などで、この先何度もお金がかかる。」 と、おっしゃります。 2は 「ププ。質とかそんなに変わらないから。うちもすごいよ。 だってそこのハウスメーカーは下請けにうちを使ってるんだよ。 大手ハウスメーカーが直接大工雇ってて施工とかしないよ。」 と、おっしゃります。 「じゃあなぜ、そんなに値段が違う?」と聞くと 「メーカー代だよ。パソコンとかも大手メーカーは高いしょ?」 と、おっしゃります。 私は、ごく普通の、階級です。 金持ちなどではもちろんあります。 値段の面はかなり悩みます。 安いにこしたことはないですが、本当に保障の面や 今後お金がものすごくかかるようであれば、高くても構わないでしょうか? それとも2の言うとおり、大して質とか変わらないから、 安いほうがいいでしょうか? 1と2のどちらが本当のことを言っているのですか? 実情はどんな感じなのですか? 詳しく知っている方の意見はもちろん助かりますが、 「こういうことでは?」とう予測でも構いません。 よろしくお願いいたします。
- 人とあまり関わらない仕事を教えてください
私は24歳の男です、高校卒業後、地元の従業員20名ほどの建設会社に就職したのですが、もともと人付き合いが苦手なためいろいろなところでぼろが出てきて、今では馬鹿扱いされています、もうどうにもならなくなりました、今の環境にはもう耐えられません、もともと団体行動をしなくてはならない建設業は私には向いていなかったようです、もちろんこれからは自分を変える努力はしていくつもりですが、馬鹿にされ続けたため、自分にはもう気力も自身もないのです、そこで、あまり人と関わらない仕事に就いて心を落ち着けてから少しずつ自分を変えていこうと思いました、なので皆さん、あまり人と関わらないような仕事を教えてくださいお願いします
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#58688
- 回答数10
- あなたは、マイ箸派? 割り箸派?
割り箸って、結局のところ、森林破壊に繋がっているのか気になるので 皆様にご質問させていただきます。 私は、質問していて何ですが、自宅では塗り箸、外では割り箸の 「折衷派」です。多くの人はこれになるんじゃないかな、と思っています。 なので、“外出する際に”という前提で回答をお願い致します。
- 締切済み
- アンケート
- shiawaseni
- 回答数11
- 自分の木を一本植えたい!どうすれば良いでしょう?
家族の印として、一本の木を植えたいのですか? なかなかこいうサービスを提供してくれるところがないようです。 (あるのは果物の木を一年間オーナー制度です。) 何か良い方法があるのですか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- jpcaus
- 回答数3
- ブラジルの国旗について
どうして、ブラジルの国旗には土星がかかれているのでしょうか?どうしても不思議なのですが。どなたか教えてください。よろしくおねがいします。
- 民主党の戸別所得補償制度について
こんにちは、民主党の農家への戸別所得補償制度について調べているのですが具体的に出てきません。 非正規雇用で働いて正直らちがあかないです。台風で遅れただけでクビになるし、労働で賃金を稼ぐことはもう諦めています。 この制度である程度の収入が得られるならば、実家の休耕地や貸付地などを利用して農業に転向しようと思っています。 よろしくお願いします。
- 三年選択が・・・
高校二年です。 三年の選択が迫り、迷ってしまって相談したいと思います。 国際系、国際協力に興味を持っていて、法学部、国際関係、外国語等の学部で学びたい・・そんなことを考えて文系にいきました。 しかし、、今になって、国際協力という面でいけば、一番現場近くで直接的に活動できそうな、医療系、看護学部等に進むべきなのでは、と思い始めてしまいました。 現在の選択方法だと、どちらにもいける可能性は残っていますが、今、どちらか一方だけに定めるのが本当に難しくて・・ どちらの系統でも国公立大学で、どちらにも転べそうな選択科目のとり方、なんて存在しますか・・・?;
- 市街化調整地区の沿線事業地化
市街化調整地を沿線事業用途で建物を建てられると言うことを聞きました。事業ネタは結構沢山あるのでそこで事業をしたいのですが、どの様な業種が良くどの様な手続きが必要なのでしょうか?また許可の可能性はどうでしょうか?場所は静岡県東部の熱函道路沿いです。不動産やに頼んでいますがいまいちよく分からないので質問しました。特に該当地域に詳しい方の回答期待しております。よろしく御願いいたします。
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- daineko
- 回答数3