検索結果
豪雪
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 家にお金入れたくないな~
30代、夫と死別、子供なし。 年収は800くらい。専門職で学生期間が長かったのと奨学金返済と、収入が上がったのはここ数年なので貯金は少ないです。 一人暮らししていたが親の介護で実家に帰ってきてくれと頼まれ、実家に帰り両親と同居中。 親は、私が一人暮らしをしている時にかかっていた金額より少しだけ少ない金額を家に入れろと言ってきます。 自分の分の家事は殆ど自分でしており、そうでなくても片方の親の介護手伝いで実家にいることでの苦労の方が多いです。 また、親世代は年金が機能しているのもあり、働かなくても現役時代と変わらない生活レベルで死ぬまで過ごせる程度に豊かです。 私の世代は年金なんて貰える可能性はかなり低く、会社だっていつ潰れるか分らない、退職金だって廃止する企業も増えている。 親と同程度の企業に入社しても、何千万か余計に稼がないと同じような安泰の老後は期待出来ません。 正直月に1万でも多く貯金しないと野垂れ死に、他人に迷惑をかけてしまう老後も有り得ると思って切り詰めて生活しています。 そんな中、食費や光熱費、家の突発的な修理費など、実費を入れるのなら当然だとは思うのですが、提示された金額は彰かに多くて、納得がいきません。それだけのお金を払うなら、一人暮らしに戻りたい。実家は山奥で不自由で田舎なので何かと窮屈です。 本音では介護を私に丸投げした兄弟家族にそのお金が回っているのが悲しいのですが、感情的な部分は抜きにして、みなさん、家にどのくらいお金を入れていますか?家に入れるお金をどう考えていますか? 親が豊かで資金援助を必要としない場合、まるっきりのお小遣いになると分っている場合、どうしますか? もしこれが貧しいとかお金に困っているというなら気持ちよく援助出来るのですが、自分より豊かで恵まれている人にどうして?と思ってしまうのです。 良い大人が家に入れるお金をケチるなんてとか、親に小遣いくらい当たり前とかいう刷り込みもあって悩みます。 叱られるんだろうな・・・
- ベストアンサー
- アンケート
- yukiyuki1998
- 回答数6
- 北国に住める人を尊敬する…
南国生まれ、南国育ち、南国在住の男です。 太陽が昇っても氷点下とか、南国人から見るととても信じらない環境なのですが…。 あんな環境をニュースで見る度に「雪国・北国には絶対住めない…」と思っています。 こっちは氷点下まで下がる事は滅多にないし、雪もほとんど降りません。 よっぽど極端な地域に行かない限り、車やバイクに冬装備を施す事もありません。 南国は長い梅雨・猛暑・台風などありますが、冬の長く厳しい寒さに比べればよっぽどマシだと思います。 雪国や北国に住んでる人は、温暖な南国に移住したいとか思わないのでしょうか? あんな厳しい環境で暮らしていける人達を見る度に、本当尊敬します。
- 締切済み
- アンケート
- noname#172649
- 回答数10
- 「寒い!」と、感じる曲や歌。
『真冬日』が続く北海道地方で御座います。 普通なら、「暖かくなる」曲を、と書きたいところなんですが、この際「ひねくれモノ」に成ります。 ★『寒い!』、『寒くなる』 ↑ そんな曲や歌を教えて下さいませ。 「声が不気味で、寒くなる」 「歌詞が変だから、寒くなる」 「ストレートに、寒さを感じる」 など、一言「寒くなる理由」を書き添えて頂けると幸いです。
- 雪道で埋まった時の脱出法
雪道で埋まった時ってどうすれば良いのでしょうか? 山道を走ってたら雪の深い所まで行ってしまい行動不可能 その後、本や摩擦のあるものをタイヤに噛ませてみたりしたのですがどれをやってもダメで友達を5人呼んで来て押して貰ったのですが5人がかりでも全くビクとも動きませんでした その後両親を呼び合計7人で押したのですがそれでも動きませんでした。 最終的に両親の持って来た毛布で四時間程かかりましたが何とか脱出成功です みんな来てくれたので良かったですがもし一人の時で何も道具もなどなかった場合、どうやったら脱出出来ますか? 対処法などあったらお願いします
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- SWIFTsport1031
- 回答数15
- 6日(日)に、京都の貴船神社に
6日(日)に、京都の貴船神社に 初詣に行く予定です。 電車+徒歩で行こうと思っています。 (1)冬は、道が凍っていますでしょうか。 (2)京都市内と同じような服装で行っても大丈夫でしょうか。 (3)女性のヒールは危険でしょうか。 (4)他の季節と変わりなく(雪や凍結があっても)参拝できるでしょうか。 以上です。 初めてでわからないので、アドバイス頂けると嬉しいです。
- ベストアンサー
- 関西地方
- happyday8181
- 回答数4
- 集団ストーカーの被害内容
集団ストーカーの嫌がらせの種類の内に街中ですれ違いに悪口を言う、威嚇するように笑うなどの嫌がらせはありますか?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- historyworld
- 回答数17
- 7人乗り4WDの新車購入で悩んでいます。
今、7人乗り4WDの新車購入で悩んでいます。現在デリカ・スペースギアハイルーフ(3000cc)を乗っていますが、燃費や維持費が嵩む為、乗換を検討しています。 初めはトヨタ・アイシスかスバル・エクシーガで検討したんですが、両車共モデルチェンジどころか生産中止の様な話が有り、しかたなくトヨタ・WISHかホンダ・ストリームを考えました。 しかし、アイシスとエクシーガが気になります。特にエクシーガのアイサイトが魅力なんですが、良く聞く話ではリアドアの閉まりが悪い、シートがフラットに寝かさらない、アイサイト表示が古臭い、等々他にも色々有り、無難な車はWISH Gタイプぐらいかなと自分なりに考えていますが、悩んでいます。 なにか、良きアドバイスをお願いします。
- メダカ水槽立上げ!ヒーター等について。初心者です。
はじめまして。めだか飼育が初めての初心者です。 2か月前からネット等で知識を蓄えてきまして、ついに立上げるに至った次第です。 環境を作る際、様々なグレードがあり悩んだ上にセット商品でスタートする事にしました。 飼育環境の現状は 「コトブキ プログレ熱帯魚飼育用 60cm水槽セット プログレ600 8点 TB ツイン」 を購入。ネット情報より「大きい方が水質管理しやすい!」という書込みをみていきなり60cmの大きさにしました。(初心者のくせに。。カタチから入りました。) 屋内設置にて水槽・底砂・流木・隠れ家を汲置き水にてよく洗い、汲置き3日経過した水道水にて満たし、アナカリス・マツモ等を後面に8束植え、中~前面に丈の低い水草、流木等配置した状態で「25℃」でヒーターをつけ、タネ水を入れ昼夜循環上部ろ過2日目となります。 1週間程経過して安定状態?になれば、いよいよパイロットを入れてみようかなという感じです。 質問が何点かありまして教えていただきたのですが。 セット商品で「ヒーター」が同梱されていました。サイトでは 「めだかにヒーターはいらない」「26度付近なら冬でも産卵可能だが寿命が短縮」「温浴にて治療」 という記事はたくさんみかけます。 当方、同梱されていたので「初心者なので使ってみたい衝動」にかられたのと、立ち上げ途中で「タネ水内のバクテリアの発育が良くなり環境が早く安定するのかな?」と思い、現在はヒーター25℃加温で循環中です。 このままヒーター有りで生体を導入した場合「産卵」に対応しなくてはなりません(してくれればですが)。産み付けた水草を隔離して、孵化させて~・・・。。 色々拝見しましたが、成魚の発育すら未経験なので不安で 「ヒーターOFFで今はまだ産卵させない」とか 「ヒーターONの状態で産卵したとしてそのまま隔離しなければ他の成魚が食べて減らす(残酷に取らないで下さい。。)生き残って無事育ったらそのまま育てる」という情けない悩みを抱えています。 あと「今ヒーター条件」を導入してしまうと、春までは温度変化を避けるために「OFFにはできない?」のかなと思い、それなら室内だし初めから「ヒーター無しがいいのかな?」と悩み相談させていただきました。 同梱ヒーターの最低設定温度は23℃です。 質問1 「ヒーターをこのまま導入した場合、無加温に比べ生体・水草・水質等へのメリット、デメリット」を わかる範囲で教えて頂けたらと思います。(発育具合・罹患率等おわかりでしたら) 質問2 「パイロットには、いきなりメダカを使用しても構いませんか?」 質問3 「改良めだかは奇形率も高いのでしょうか?また奇形めだかができた場合どうすればいいのでしょうか?その代以降は交配させない以外何かありますか?」 質問4 上部フィルターの水流についても調べましたら「壁面に排水口を向ける」等ありましたので、 給水部をプラスチック状からスポンジに変え吸込み防止とし、排水部は壁面へと向けました。 水槽上部はある程度の水流が認められ「泗水域に生息するめだか」にはストレスになる?と思いますが「ストレス軽減と水質」のどちらを優先させるべきか悩みます。 質問5 「疑似水草も一点購入しましたが、水草に産みつけた場合は水草ごと引っこ抜き隔離させるイメージでいいのでしょうか?また産卵した場合同じ水槽でネット隔離するのと、別容器へ移すのとではどちらがよいですか?」 以上5点になります。 質問が初めてで、長文になり質問数も多くなり申し訳ありません。 水槽の環境が落ち着いてきたら、ミナミ等エビやドジョウなども混泳させたいと夢みています。 初めてのめだか。大変楽しみです。 どうか知恵を貸して頂きたいのです。 よろしくお願いします。
- 雪道ではATがいいのでは?
私はATの軽自動車に乗っている。 冬道は圧雪やシャーベットやアイスバーン等様々な状況になり大変危険なものである。 その際まず路面と駆動系がダイレクトなMTよりも、路面とは間接的で路面からのショックが直接伝わらずスムーズにシフトアップダウンするATのほうがやはり優れているのではないだろうか? またMTに乗っていてヒール・アンド・トゥを使ってシフトダウンしている方もいるようだが、 そんな面倒なことをしなくてもいいATのほうがやはり優れているのではないだろうか? 冬道雪道アイスバーン上でのATについて肯定する回答であればどのようなことでも結構であるので是非とも奮ってご回答いただきたい。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- 1151112345
- 回答数13
- 関西の地理に詳しい人!
京都市内から車で3時間前後の場所で、星がきれいに見えやすいスポットはありますか? 運転技術を特に要する場所の場合、それも記載お願いします!
- ベストアンサー
- 関西地方
- noname#217317
- 回答数4
- 【東京】 雪で坂を登れない車が続出(画像あり)
http://livedoor.4.blogimg.jp/dqnplus/imgs/0/8/08e5a90d.jpg http://livedoor.4.blogimg.jp/dqnplus/imgs/1/7/171632f1.jpg http://livedoor.4.blogimg.jp/dqnplus/imgs/7/8/78f0b6e1.jpg http://livedoor.4.blogimg.jp/dqnplus/imgs/e/1/e13a578e.jpg http://livedoor.4.blogimg.jp/dqnplus/imgs/2/9/290c17a4.jpg http://livedoor.4.blogimg.jp/dqnplus/imgs/0/9/0951e57f.jpg http://livedoor.4.blogimg.jp/dqnplus/imgs/1/d/1dd8997b.jpg http://livedoor.4.blogimg.jp/dqnplus/imgs/7/c/7c2e3851.jpg http://livedoor.4.blogimg.jp/dqnplus/imgs/2/f/2f0dd725.jpg http://livedoor.4.blogimg.jp/dqnplus/imgs/e/b/eb939811.jpg どうして都会人は、 こんなにたいしたことない程度の雪で、 大げさに騒いでいるんですか? 運転が下手なんですか? スタッドレスが無くても、 チェーンは積んでいないんですか? 毎回毎回馬鹿らしいと思いませんか?
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- charinka-
- 回答数15
- 自宅の駐車場の考え方
私はクルマ1人1台の地方在住なので、駐車場やクルマの切り返しスペースなど、まずクルマを中心に家の配置を考えて建てました。子どもは2人、妻と私で将来的に4台分確保が最低ですが、来客もあるわけだし、最大6~7台は駐められるようにしました。 でも同時に分譲された(同じような土地面積)ご近所の家は、年配の夫婦の家で2台分しか確保せず(3台スペースあるのに、なぜか変な壁があって2台しか駐められない)、毎週娘2人が遊びに来ては路駐していて、とっても邪魔です。 土地が限られているなら仕方ありませんが、子どもの分や来客用を確保していない家が結構多い気がします。また、遊びでも仕事でも、呼んでおいてクルマを駐める場所を確保してくれてないのは頭に来ます(都会のように公共交通機関が充実してれば別ですが) 戸建て・マンションなどにお住まいの方、駐車場はどのように考えどのくらい確保していますか?
- 国鉄の荷電が2丁パンタだったのはなぜ?
国鉄の荷電や荷郵電の多くはパンタを2基装備し、かつ走行時に両方とも使用していました。 なぜそうする必要があったのでしょうか。
- 高速道路用に車を購入(2)
購入費用を100万円前後とした場合、下記にあてはまるお勧めを改めてご教授ください。 毎週、関東と新潟県を単身赴任のため行き来しています。週に500km。 そこで高速道路走行を中心に(90%)車を購入したいと思うのですが、もっとも ふさわしい最近の車は何でしょうか? 中古、新車いずれでも構わないけど、購入費用、 維持費をトータルで考え最も経済的な車を購入したいです。 詳しい方からのおすすめを、理由付きで教えてください。 重視するのは、(1)経済性(風圧ができるだけ小さい等の低燃費)と(2)スタイル、そして(3)高速性能(平均100kmくらいで低燃費走行できれば毎週の所要時間が短縮できます。)です。 願わくばセダンやクーペなどの車高の低いスタイリッシュな車が望みですが、経済性と両立 できるとベストです。 急いでいます。お詳しい方、どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- toatohagoo
- 回答数13
- 屋根の形について
よく農村地域に将棋の駒のような形の屋根を見かけます。今までは何も気に止める事もありませんでしたが、最近、西日本の方々に『あの屋根は何のためにあの形になってるの?』とよく質問を受けます。残念な事に私もわかりませんので地元の道の駅に入ったりして聞くのですが明確な答えはありません。 どちらかと言えば母屋より納屋や小屋に多く見かけます。 私も東日本在住ですが、どなたか詳しくご存知の方おりましたら教えて下さい。因みにあの屋根の形は西日本にはないんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- takka1221
- 回答数2
- 洞爺湖→小樽への社員旅行
5月に2泊3日で北海道へ社員旅行を検討しております。 場所は洞爺湖と小樽を予定しております。 そこでご相談したいのですが… (1)洞爺湖でのおススメホテル (2)洞爺湖でのおススメアクティビティー (3)小樽でのおススメホテル (4)小樽でのおススメの飲食店 行かれた事のある方で上記の4点でアドバイスを頂ければと思っております。 よろしくお願い致します。
- JR東日本って儲かっているんですか?
毎日電車使って新宿駅利用しています。 ものすごい人です。 1日何百?何千?万人ぐらいJRを使う人たちがいるから、儲かってしょうがないんじゃないでしょうか。
- 冬の東京-富山間の高速バスについて
富山に転勤することになったのですが、 頻繁に東京と富山を行き来する為夜行の高速バスを利用しようと思っております。 そこで気になるのは冬の期間の雪なのですが、かなり遅れたり欠便になったりすることはありますでしょうか? ちなみにJRの青春ドリームや、池袋発の西武バスを利用しようと思っております。
- ベストアンサー
- 甲信越・北陸地方
- kanataroxxx
- 回答数3