検索結果
課長
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 上司への報告の仕方について
こんばんは。 今年の6月に結婚披露宴を考えています。 現在結納を済ませ、式の日取りも2つ仮予約をしていて、どちらかに決まりつつある状況です。また、課の人たちや課長には飲み会等で、結婚することや、式の日取りの件も話しています。上記のように正式な日取りは決まっていませんが…。 次に、考えないといけないことが…社長への報告&招待状になります。 みなさん、どのようにされましたか?? 社長はたまに課に来られ、課の上司らと話されるだけで、私とは顔を合わせる程度だけで面識はほとんどありません。 まず、披露宴の日時が決まり次第、報告をするべきでしょうか?それとも、一度この日にしたいけど、ご都合はどうでしょう?みたいに伺わないといけないのでしょうか? もしくは、招待状と共に報告をするべきでしょうか? また、社長に報告の際は、私から話すべきですよね?もしくは、課長から話してもらったほうがいいのでしょうか? 下手な説明で申し訳ありませんが…実際に、報告された方や、このような場合どうすればいいかをご存知の方、回答をお願いします。どうぞ、よろしくお願いします。
- 消去法で出世させられそうです
もう会社として末期なのかもしれませんが、消去法で管理職に昇進させられそうになっています。 私の課には課長を除き11人おり、3人が管理職手前の職階です。 しかし、 1人が転勤を拒否、プロジェクト前に半年育休の過去があり、人事の評価が悪いとのこと。 もう1人がうつで休職、課長と喧嘩、泣いてプロジェクトを投げたことがあり、人事の評価が最低な状態。 ちなみに私も出世欲は全くなく、日頃から管理職には絶対なりたくない、いったもん勝ちの会社で頑張っても同じだから頑張るだけ無駄と雑談でいってて、狭い事務所なので聞こえてると思います。 今のところ休んだりせず、振られた仕事は期日通りやるだけ他の二人よりマシって評価なんでしょう。 ただ管理職は残業する一般社員より給料も低いのに残業が異常に多く、管理職になっても消去法で上がったところで退職まで一番下の管理職でしょう。 一応これで一部上場ですし、手当は充実しているので辞めるつもりはないです。 私もゴネてこのままでいるべきか、諦めて管理職になるべきか迷っています。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#255731
- 回答数4
- 風邪がうつるという根拠
こんにちは。 「風邪」についてよくわからないので教えてください。 先日、夜寝てる間に布団から身体がはみ出し、朝起きたら、頭痛・鼻水・喉の痛みという一般的に風邪といわれる症状が表れました。 仕事は事務でほとんど自席に座りっぱなしなので、この程度の症状なら風邪薬でも飲んでおけば大丈夫と思い、いつも通り出勤しました。 しかし、会社に着いたとたん、咳が出始め、マスクも手に入らないし、終始ハンカチで口をおさえていました。 ---------ここまでは私の風邪の話です。 次の日、隣の席の課長が風邪を引いて出勤してきました。 席に着くなり、「あなたの風邪がうつったよ」なんて言ってきました。 「風邪がうつる」根拠とはなんなんでしょうか。 私が引いた風邪は、自分の不注意でうっかり身体を冷やしてしまって引いた風邪なのに、課長にうつるなんて、いちゃもんにしか思えません。 本人には冗談ぽく「いちゃもんつけないでくださいよ~」とは言ったのですが、うつるなんて、自己管理がなってないだけだと思いませんか? それとも、ほんとに私がうつしてしまったのでしょうか? 医学的、科学的、心理的になにか説明できる方、教えてください。
- この度課長に昇進しました。どういう挨拶すればいい?
はじめまして。 35歳の男ですが、この度20名のパートさんがいる部署の課長を任命されました。 ただ精神的に弱い、口下手な私がまとめ役になれる自信がないです。 それに今現場の社員のお局様とパートさんとの間でも仲が悪くぎくしゃくしてます。 どないかしてあげたいと思いますが間に入るとどっちつかずみたいになりますので困惑してます。 そんな時に課長昇進になりましたので周りも「なんで?」みたいに思うと思うし・・・ わがままなおばちゃん、一癖ある人もいますし不安で不眠症になりかけてます。 それにプラスしてこの現場に主任(55歳)がいるのですが話しやすくいい人でおばちゃんも気軽に話してるんですが 仕事の管理の部分をしなかったため私に下から追い越すような形で任命されこの後も非常に仕事がしづらいです。 明後日朝礼で発表するといわれてるのですが、その時どういった挨拶すればいいでしょうか? 経験ある方今後の私がこういう形で仕事をすればいいとかこういう挨拶すればいいとかなどアドバイスいただけたらありがたいです
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- dragon20
- 回答数2
- 「打ち合わせしましょう」が言えない
会社に勤めて数年になりますが、私は自分から「打ち合わせしましょう」がなかなかいえません。しばしば相手が言うのを待っているという観があります。また、上の管理職への報告も引き伸ばし気味になります。 性格上引っ込み思案であまり主張しないというところがあるからだと思いますが、深層心理には、 「打ち合わせの進め方で失敗して悪印象を与えたらどうしよう」 「仕事以上の関係ができるのは嫌」 という思いがあるようです。また、 「仕事増えたらどうしよう」 「相手が忙しいときに話されたり、打ち合わせの時間とらせたら申し訳ない」(相談されることが仕事である課長でも思ってしまいます) という思いが特に強いようです。 そこで私とは逆に、これは他の担当者や課長と話しなければ前に進まない、と気づいたら、すぐに打ち合わせ日程を決める人に聞きたいのですが、 ・切り出すときに躊躇はありますか?なければなぜないのでしょうか?また、あるなら、どういう躊躇で、それを払拭するにはどうしていますか? ・昔は私と同じような感じだったのでしょうか?そうなら、どうやって克服したでしょうか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- tore_lov
- 回答数2
- 村木厚子元局長はシロなのでしょうか?
村木厚子元局長はシロなのでしょうか? 検索側の不正な操作もあって、村木厚子元局長は被害者として、マスコミはもろてを挙げて、彼女を冤罪の被害者と書きたてております。ほんとうにそうなんですか?障害者団体への格安な郵便料金を使って、企業のダイレクトメールを発送した「郵便料金詐欺事件」、この事件は厳然として存在しております。村井一民主党議員、厚生省上層部、村木厚子課長(当時)、上村勉係長(当時)という経路で、この「郵便料金詐欺事件」は組み立てられたというのが検察の筋書きだったようです。いまやこの事件は上村勉係長単独の犯行ということになったのですか?上村係長はこの犯行に手を染めることによって、どんなな報酬を得たのでしょう?すくなくとも官庁組織のなんたるかを承知している人間なら、係長の単独犯行ということが、いかに不自然かは解るはずです。仮に上村係長の単独犯行だとしても、村木厚子課長は監督責任をまぬかれぬではないのですか?。こういう私の考えは間違っているのでしょうか?識者のご批判を仰ぎたいと思います。
- 精神科の医療事務
いまいちカテゴリーがわからなかったのですが、 医療事務経験者の方々にお尋ねしたいことがあります。 先日、医事課配属で採用内定をいただきました。 私は、実務経験なし・資格なしの事務関係知識ゼロのド素人です。 面接時に医事課長さんが言っていた言葉なのですが... 課長さん「うち(の病院)は精神科・心療内科だから、普通の医療事務を勉強してもあまり意味がないよ。」 私「どうしてですか?」 課長さん「整形外科とかと違って手術とかのような治療があるわけじゃないから特殊なんだよ」 ......保険のことや医療制度など全く知識がないので、自宅で基礎知識だけでも勉強しつつ仕事を覚えていきたいと思ったのですが、 精神科の病院で働くのには、ユーキャンのような医療事務テキストで勉強しても意味ないのでしょうか??? とりあえずオークションでユーキャンの古い(平成17年度版)テキストを安く買ってみました。(まだ届いてませんが) 精神科はそんなに特殊なんですか? テキストが届いたら、どの辺の内容を勉強したらいいのでしょうか? 精神科の場合、どの辺の内容は勉強しても意味がないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 医療
- pililani54
- 回答数2
- 緊急 元カノの嫌がらせについて
御世話になります。 私は21歳の社会人です。つい先日、元カノに振られて落ち込んでいるときのことでした。 私が考え直してくれと何度も言っていると急に私の上司の課長に電話すると言い出しました。 課長と元カノは私が紹介したために知り合いですが二人の問題なのに会社の上司にこのようなことを言われては会社に居づらくなってしまいます。 元カノに考え直してということは罪なのですか? 会社の上司に二人の問題を言われてしまいました。 この先会社にいることがすごくつらくなってしまいました。 すごく悔しいです。 私が元カノのバイト先に同じことしにいってもいいのか!というと絶対許さないなど意味のわからないことを言い出しました。 しかも死ね、どっかいけ、きしょい、などの暴言もメールで言われとても傷つきました。 復讐したいです。 この元カノの行為は罪になりませんか?? 本当に助けてください。よろしくお願いします。 復讐と言っても私は社会人なので法に反してまで復讐したいと思いません。 法の力でどうにかなりませんか? カテ違いでしたら申し訳ありません。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- tomukiti12
- 回答数8
- 配置転換のフラグがたった?
配置替えを言われそうで不安です。 中途入社して1年半たちます。 未経験の職種で頑張ってきましたが、ミスが多く、中々減りません。自分で改善策を考えたり、工夫はしています 私のポジションは長年お局様が一人でやってた仕事で、お局様以外分からない状態です。また本人に悪気はないんですが、言い方がキツく後任がなかなか育たなかったそうです。お局様も来年には定年で、それで未経験の私が採用されました。 また、先月からは私以外に担当者が一人増え、2人体制でやっていく事が決まりました。 こんな状況でしたが、今日お局様が事務長に呼ばれ話をきいたそうです。お局様が私に話した内容は (1)今、私がしてる仕事をまたお局様がメインでする事になった (2)最近入った○○くんは係長が仕事が出来ないと言ってるから他部署へ異動になる (3)近日中に貴方が怒りそうな事が発表される という事なんですが、(1)の内容からしたら私の仕事はほぼなくなるので、これは(2)同様、私は異動のフラグが立ったんでしょうか?でも先月から2人体制でやっていく、と決まったばかりですし、考えすぎでしょうか? 不安障害の治療中なので被害妄想なのかも知れませんが、せめて不安障害が治るまでは異動や配置替えはやめてほしいと考えていた矢先だったので、不安です。 ただ一方で今日課長にミスを報告したんですが「ミスの内容は分かった。相手もおかしいって分かるだろうに、なんで直ぐに言ってこなかったんだろうな」と言われたり、新しく入るシステムの説明会に行ったんですが、係長から「○○さんは担当だから見やすいパソコンの前に座りなよ」と言ってくれたり、「色々おかしなルールがあるから今後かえていこう」と言ってくれたり、異動のフラグがたってないかのような感じもします。 課長は無関心で、係長の言いなりです。係長に嫌われれば課長に嫌われ、他部署へ異動となります。私自身、係長や課長には気を付けて接してきました。また係長は事務長からも頼りにされていて、人事の事も今後は課長ではなく係長がするので、係長が私の異動の話を知らないハズがないです。 客観的にみてどうでしょうか? ご意見・感想等お待ちしてます。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#254670
- 回答数2
- 前の職場のことを思い出すと苦しい
30代、女の会社員です。 修士卒で、今の企業(日本企業、知名度が高い大企業)には新卒で入りました。 2年前に畑違いの異動を経験しましたが、今も前部署のことでよく苦しめられています。 詳細は後述しますが、未だに納得がいかないので、前部署をなんとか成敗したいですが、どうすれば良いのでしょう? また、私が経験した異動についても、前部署のパワハラの一環ではと思えてしまいます。 【前部署】新卒から6年間いました。 ・研究職で、テーマ立案者(今は課長)が発足当時30代前半と若いチーム。大学や研究機関との連携をしており、リーダーのプッシュでプロジェクト化。メンバー平均年齢は30歳位。女性も、1/3はいました。 ・私も理系卒でしたが、なぜか私だけ研究職らしい仕事をさせてもらえなかった。一度、課長が現状把握できていないのではと思い、1対1できちんと相談をしたにもかかわらず、まさかその課長からも雑用ばかり頼まれるように。信じていたのにすごく悲しくトラウマになりました。雑用とは、実験ノートなどの共通資材や課長が個人的に欲しい物品の代理購入や来客のお茶出し、コピーやスキャンなどです。 ・同様の相談を部長にもしたら、「お前には何ができるんだ?どんな仕事もなめるな。」と怒鳴られました。 ・会社で必須とされた研修以外の、いわゆる「アドバンス研修」を1つも受けさせてもらえなかった。他の同期、同年代は皆何かしらのアドバンス研修を受けていて、なんで?と不信がられる始末。 ・当然、出張や学会発表、特許出願も経験がありません。 ・6年間ずっと、本俸も賞与もC。昇進せず、30歳まで学部卒新入社員と同程度のお給料・ボーナスでした。 【異動後】 ⚫︎事業戦略や調査を担当する仕事。内容自体は面白くやりがいを感じますが、周りの社員が気になります。 ・シニアが多く平均年齢が50歳くらい。20代はまず入ってくるはずがない雰囲気。私がずっと最年少。 ・仕事ができない、人とうまくやれないと評判が悪い人がずっと出て行かずにいる。 ・課長は男性と女性と2人いますが、女性の方が当たりが強くパワハラ気質と本部レベルで評判が悪い。男性は数年前に中途入社したばかり。 ・部長が、毎年変わる。 ・シニア以外のまともな人も毎年2,3人いるが、このタイプは大抵1年で他に行ってしまう。 ⚫︎この部署に数年いますが、仕事内容自体は普通で雑用は基本ない。人事評価もずっと、A-Bがついている。また昨年初めて昇格試験を受けることができ、役職持ちになれた。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#256342
- 回答数3
- 本社に気になる女性がいます
29歳の男です。営業所で経理の仕事をしていますが、本社の経理課に気になる女性がいます。 私は入社後に本社の経理をしてましたが、1年半前に現在の営業所に転勤になりました。その女性は私の後任という形で入社して来ました。 初めてお会いしたのは、私とその女性の歓送迎会の時でした。その時は、本社の経理課長や先輩が、付き合ったら?と冗談を言ってました。 本社の経理課長はことあるごとに、私にその女性の情報を教えてきたり、課長宛に冗談で書いたイラストを女性に渡したりしてました。(そのイラストは今でも女性のデスクマットにはさまってます) とにかく、課長の得意なジョークだとは思ってたし、女性は愛想もよいので好印象だとは感じてましたが、半年ぐらい前に趣味が私と同じTVゲーム好きと知ってから、親しくなりたいと思うようになりました。 しかし、接点がなく、なかなか進展しません。旅行の土産を渡すか、仕事で本社に電話にして女性が出た際に世間話をするぐらいです。 営業所に移動した頃は、売り上げを預けに本社へ行ってましたが、現在はATM預け入れになりました。現在でも、営業所の書類を届けに帰りに本社に寄りますが(自宅が本社に近いので)、女性は定時にあがるので会うことはありません。課長とは会いますが。 課長や先輩に飲み会を何度か提案してますが、あんまり乗り気でないようです。(もともと、本社の経理は飲み会を行いません。忘年会も新年会もなく、人事異動があっても歓送迎会をやりません。私と女性の歓送迎会があったのは、珍しい出来事でした。課長も下戸な上、自宅が遠いのも理由かも知れません。) 他に考えられることといえば、女性と仕事上書類のやりとりをしてるので、メモ用紙に簡単な手紙を書いて一緒に送るくらいでしょうか…。何とか電話番号交換まで持って行きたいです。 私は自己主張が苦手なタイプで、付き合った経験は少ないです。女性も愛想はあるけれども人見知りするタイプの様です。そのわりに接点がないし、このままでは何もないまま終ってしまいそうです。女性は派遣社員なので、いつ辞めるかわからないですし。 何とかしたいという強い意志はあります。でも恥ずかしながら恋愛経験が浅いので、実行よりもあれこれ考えることが多いです。 これからどうするべきか…。自分なりにも考えはありますが、アドバイスを頂けるとありがたいです。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- stecasseking
- 回答数1
- 人事異動について
人事異動について 転職して1年半、社会人4年目の者です。 つい先日、急に休職者が出たため、穴埋めとして、その部署(職員研修など内部の管理部門課)へ異動が決まりました。私は仕事ができないから異動させれるのかと思い、悩んでいます。 自部署と異動先は、今まで全く畑違いの部署であり、現在は新しい仕事に取り組んでいました。あと少しで独り立ちさせていただけるというタイミングでした。 つい数ヶ月前も、人が辞めてしまって足りないからという理由で、(今回の異動先とは違う部署に)ヘルプ半日、自部署に半日仕事という形で、毎日代わりを務めて、1ヶ月半ほど前に自部署に完全に戻ってきたばかりです。 その際にヘルプにでた部署の課長から、私をくれ、と自部署の課長に話がありました。しかし、うちの課長から断ったと聞きました。 ちなみに今回も、異動しても週2日ほど、今の部署の仕事もやるそうです。 「あなたを育ててきて、これから羽ばたいてもらおうと言う時に、急に抜けられてもこっちも困ると抗議した。だから妥協案で2日はこっちに貸してくれと言った」と言っていました。 来春まで新しく人をとらない方針のようです。 今回の異動の件、人事課長から話があった時に、「今回休職者が出て、その課の穴埋めとして、あなたをと、事務部長からの推薦もあり決まりました。いずれはどこかに異動しなくちゃならなくて、あなたはそれが少し早くきただけのこと。栄誉な事だと思ってください。」と言われました。 しかし、事務部は人数が多いので、事務部長はあまり内部に口出しをしないのではないかと思い、うまく丸め込まれたのかなと思ってしまいます。 本当に人数が多い職場なので、外野からは「追い出されたんだろ」「できないからだろ」と言う先輩もいます。 また他部署の課長からも、「いろいろかわいそうに」や「大変だろうけどがんばって 」と言われる始末です。 今の部署でも、いろいろぶつかりながらやってきて、全て完璧に仕事が出来たわけではないこともあり、さらに転職して入った会社なので、そう言われると、そうなのかなと思い、心が折れてしまいそうになります。 あっちやこっちや言われ、私は仕事のできない、甘い人間だと見られてるのか不安です。 客観的な意見を教えてください。
- パワハラの定義と実際に受けた際の対応について相談
今回、同期入社した同僚が退職いたします。彼とは支店が違うため辞める事が公になってから知ったのですが、上司からの暴言や暴力を受けていたようです。 私が勤めている会社はいわゆるワンマン会社で、社員数も50人程度の中小企業です。役員すべてが会社立上げに携わった人たちで、前社長が切り盛りしてやってきたようです。数年前に多少大きな会社に買収され、その際に前社長は会長になりました。現社長は別の部の部長、課長を兼任しており、自分は社内全体を見渡せていると考えているようで、一般的に問題だと思われることがあっても、自分の腹具合で「そんな事実はない」といった感じですんでしまいます。 社員構成としては、会長⇒社長⇒取締役部長(3人)⇒課長(5人)⇒係長(6人)⇒主任(6人)⇒一般となっています。ちなみに、私は係長の位置にいます。 新規製品開発課という課が存在します。構成は、課長⇒主任3人⇒一般4人で、この課長は社長にうまく取り入り、周囲から見ると社長のお気に入りのような存在になっています(他の課長や部長に聞いた情報ですが。。。)この課は、実際に新しいものを開発するような動きが殆どなく、他の課が作りある程度完成した製品を社長に取り入ることで自分の課の商品にしてしまいます。その際には、他の課で製品を担当していた担当者も自身の課に引き込み自身の手柄に使用とします。ただ製品が完成していなかったり、不具合が多い場合は、担当者は返さず製品の取り扱い権のみ元の課に戻すような、道理に反するような状況です。 前置きが長くなりましたが、私の同僚が受けたパワハラについて質問させてください。 (1)何かアイデアを出し合う際に、意見を言うと駄目な部分のみを指摘してすべて却下する。挙句の果てに、アイデアや物理的理論的に難しいことについて出来ないというと「じゃあ会社を辞めるのか?」と言ってくる。 (2)何か言われた際に同僚が「もう辞めたいです」と言うと「お前なんて俺が拾ってやらなければ働き口なんてないんだよ」とか、同僚が家を購入した際に「俺に相談もなしに買いやがって、もうお前が係長になる可能性は限りなく低くなったからな」とかいった暴言を吐く。 (3)経緯はわかりませんが、髪の毛がゴッソリと抜け落ちるくらいの力で髪の毛をつかまれて振り回されたり、足をけられたり、顔をはたかれたりする。 (4)毎日のように自分の席の前に立たせ「お前は俺を100とすると5くらいなんだから、俺の言うことには絶対的に従え」といったような内容のことを1日平均で4時間くらいいい続ける(洗脳か?) 私が人づてに聞いたことは、大まかに上記の3ケースなのですが、私の感覚ではすべてが許されないパワーハラスメントだと思っています。 私の同僚は、今回会社を辞めることで個人的に使用しているパソコン宛てに経緯を教えてくれました。そのメールの最後には「私が辞めた後も、この話は漏らさないようにしてください。もし人づてにでも課長の耳に入ったら、家に押し入られそうで怖いです」とありました。ここまで追い込まれてしまった彼に、離れた土地の支店にいるとはいえ、彼に何もしてあげられなかった自分が悔しくて涙が出てきます。このサイトにある、パワハラの質問を読むと、証拠がないと社内的に騒いだところで何も変わらない可能性があるといった御意見が多く見られました。特に、私が働いている会社のような体制では難しいのかもしれないとおもい、無意味に騒ぎ立てることは我慢しています。同僚のメールにも漏らさないで欲しいと記載されていましたし、数年前に私が直接、その課長に「このままでは、○○課長は孤立していく一方ですよ、それでいいのですか?」といった感じです。その際は、顔を真っ赤にした状態で、平静を装っていましたが、私が支店に戻ると、課の人間を集めて「俺の何処が気に入らないんだ?俺は間違っていないのに、お前らがちゃんとしていないからこんなクレームがくるんだ!」といった内容で課全体が3時間程度説教されしまったらしいです(他の課長や、当事者達に聞きました)ちなみに、社内にあるアンケートにも同様のことが心配ですと記載して、匿名のアンケートでしたが私は、名前を記載して投函しています。アンケートについて社長との面談で話もしましたが、何も対応がなく、現在に至っています。 つらつらと長文を書いてしまいましたが、質問の内容は (1)パワハラとは、どの程度からパワハラなのか?上記した内容はパワハラで間違いがないのか? (2)社内の上司に話して対応したほうが良いか?もしくは、親会社のパワハラ相談室に相談したほうが良いのか?または、法的措置をとったほうがよいのか? (3)こんなことを聞いてしまって申し訳ないのですが、色々と考えているうちに「私は余計なことをしているのでは?」という考えが心の中に渦巻いてきています。対象の課長が実は、自身では教育のつもりでやってしまったことで、意図してパワハラをしていたわけではない可能性もあります。私の中では、意図しなくても行為自体がパワハラだとおもい、なくすべきと考えていますが、考え方は色々な角度からみて初めてわかることもあるため、自信がなくなってきています。(情けないですが、私自身も鬱になりそうです) (4)本件について、何かアドバイス等ございましたら、お知恵をお貸しください。 長文になり、申し訳ありませんでした。どうぞご意見をいただけますようにお願いします。
- 部下の結婚祝い飲み会の挨拶
部下がこのたび結婚し、部署内でお祝いの飲み会を設けます。 更に別の退職者の送別会も兼ねる場になりました。 で、冒頭の乾杯の挨拶を頼まれたのですが、自分は4月に課長になったばかりで慣れて無く、 特に結婚した方の部下の文案が纏まりません。 何か良いものがあれば(文例や参考サイトなど)教えて欲しいのですが。 ちなみにその部下は 人当たりも良く、課内のムードメーカーみたいな存在です。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- mika_sunag
- 回答数1
- 「担当」の英訳です。困っています・・・。
「担当」という言葉の訳に困っています。辞書などでは”in charge of”とよく出ていますが、そういう意味合いではなく、役職として「部長」「課長」などの下にくる「担当」、つまり端的に言うとヒラ社員、一般社員という意味なのです。実際に業務(と言っても事務ではなく)を担当している、という意味を表す言葉はあるのでしょうか・・・?なんとかPersonnelなどとでも言うのかな~?何か知っている方、よろしくお願いします!
- 10人くらいの中小企業の管理職
以前と違う角度で聞きます。 10人くらいの製造業なのですが、役員以外に管理職って置くものでしょうか? 現在はありません。 もしおくとすれば、部長的なものなのか中間管理職的な課長的なものでしょうか? 10人と言っても、使用人の立場がいないとすれば役員のみの管理になるともいえると思います。 製造業と限定せず、10人くらいの組織ってどんな感じなのでしょうか。 やはり必要でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- noname#209756
- 回答数2
- 威厳を持つにはどうすれば?製造業
威厳を持つにはどうすれば?製造業 威厳を持つにはどうすれば?製造業の現場課長です。 34歳ですが現場の人間関係、雰囲気が最悪です。 私が、お局に強く言えないとパートが社長に直訴しました。 私が一番年下だし、子どもみたいに思ってるのかも・・・私の事を完全に舐めてます。 朝礼もギリギリにきたり、朝礼でしゃべってもあとで文句言うし。。。 威厳を持ちたいが引っ込み思案な性格でどうすれば・・・ 教えてください
- 社内の上司へのメールの宛名について
勤務中社外の方に対してメールを打つときに △△社 ○○様 ●●社のwiveaと申します。いつもお世話になっております。 とゆう雛形で作成していますが 社内の上司(直属の上長ではない)に資料の送付などでメールを出すときの宛名はどうすればいいのでしょうか? ○○課長 様 ○○ 様 (苗字のみ) とどちらがいいのでしょうか? また「課長」と「様」をつけるのは重複していておかしいのでしょうか? アドバイスをお願い致します。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- wivea
- 回答数5
- 管理職のタイムカードって?
私の勤務している会社は小さい株式会社です。 改善活動の指導をしてもらっている方がおりますが、その方が『管理職(課長以上)はタイムカードをつけない。と言っております。 大手企業は、そうしている。と言いますが本当なのでしょうか? 勤務時間に対する『手当て』支払わなくてはいけないから。と言いますが、それが勤務時間を記録してはいけない事につながるのは、どうなのでしょうか? どなたか、意見を頂けます様、お願い致します。
- 履歴書の職歴欄へ昇格は書き込むべきでしょうか?
現在転職活動中です。 転職に関する本を数冊読んでいるのですが、昇格についての記入があまり詳しく書かれていなので教えてください。 「現在2社目の企業に在籍中。入社1年半後マネージャー職(課長代理)に昇格。ただし部下はつかず。」こういった場合通常履歴書の職歴欄へは昇格については記入するものでしょうか? 転職後に関してもマネージャーもしくはマネージャー候補として働きたいと考えています。 以上、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 履歴書・職務経歴書
- kouchokobo
- 回答数5