検索結果
空気清浄機
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 敷金0物件のクロス張り替え代について
こんにちは。よろしくおねがいします。 新築の賃貸に1年程住んで引越しました。 敷金0物件だったので、壁紙の張り替え代89000円を要求され、 「新築なんで、タバコ吸うと張り替えになることが決まってます。」と言われ、サインしてしまいました。その時にじっくり考えればよかったのですが、遠くへの引っ越しでバタバタしていたので「そんなものかな?」と思いましたが、よく考えたら壁紙の張り替えって大家さん負担ではないのか?と思い質問しました。 住んで1年での退去で、タバコを吸う時は空気清浄機を使用していていました。クロスもよく見たら黄色い程度なのですが、前面張り替えになるそうです。 契約書には「著しく汚れがひどい場合はハウスクリーニング代を支払う」としか書いてありません。 壁紙の張替えの費用負担は100%当方なのでしょうか?詳しい方、ぜひ教えてください
- 水道光熱費、かかりすぎですよね?
宜しくお願い致します。 30代夫婦と9ヶ月の子供の3人家族。 私は専業主婦なので子供とほとんど一日家で過ごします。 先月支払った水道光熱費です(住まいは東京23区内です) ガス・・8292円 電気・・6655円 水道・・11800円(2ヶ月分) ※風呂は毎日。 ※洗濯は一日2回(主人の作業着を別に洗うので、どうしても2回になります。 また、洗濯機がベランダしか置けない為、風呂水の再利用が出来ません) ※電気カーペット、エアコンは寝るとき以外つけっぱなしです。 ※空気清浄器、加湿器は1日中つけっぱなしです(子供がアレルギー体質の為) ※お湯はその都度沸かすのと、ご飯も土鍋で炊くので 電気ポットや炊飯ジャーは使いません。 ※電気はこまめに消す習慣はあります。 「ここがおかしい!」と指摘して下さい。 何とか水道光熱費を減らしたいです、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- aoisora1999
- 回答数2
- 押し入れからのカビ臭
押し入れからのカビ臭 賃貸アパートの一階に約二年くらしています。 入居したての時から、押し入れに布団を一晩いれておくだけで猛烈にカビの臭いがついてしまう状態でした。 黄色いボードのような内部には目に見えるカビがなかったのですが、アルコールで拭き掃除して、襖はとりはずし、すのこや除湿材をいれて換気にも気をつけています。 今は、布ものはいれずに、本などを余裕をもって収納しています。 空気清浄機も、常に押し入れの前でまわしています。 それでも押し入れに近づくとカビ臭がして、雨がふると臭いが強くなります。部屋全体にも臭いがうっすらただよいます。 3個の除湿剤が一ヶ月で水で一杯になります。 カビが見えないのですが、どう対処したらよいでしょうか? お知恵を貸していただけると幸いです。
- 猫のトイレについて
最近猫を飼い始めました。 トイレをユニチャームの1週間消臭・抗菌デオトイレにして砂は専用の1ヶ月交換不要、シートも専用の1週間交換不要という物ですが1週間も経たないうちに臭いが気になりだしました。鼻をつく臭いと何だか埃っぽい感じに我慢できなくなり1週間経ってサンドとシートを換えました(>_<)このままではシートは良くてもサンドも1週間で換えないといけなくなり勿体ないです。 一人暮らしでワンルームの8畳ぐらいのスペースです。トイレを他に置く場所がないので部屋に置いています。臭いをファブリーズでごまかしたりしますが効果ないです(^^;) 空気清浄機を買おうかとか色々考えたのですが・・・何か良い案はないでしょうか?? 同じ商品を使われている方、同じように臭いが気になりますか? いろいろ教えて頂けるとありがたいです!!
- 締切済み
- 犬
- hisamari20
- 回答数7
- マンション階下煙漏れ責任問題について
分譲マンションに賃借しています。 ここ最近、階下からの煙漏れ(ベランダなど外からではなく、室内の漏れ)が受忍限度を超えたものになり、暮らすことができず実家に避難している状態です。 どんなに風を通しても部屋中がタバコの匂いで、空気清浄機のフィルターはタバコの煙を目一杯吸っています。 ところが、階下の喫煙当事者、オーナー(及び仲介業者)はいずれも、漏れ部分の修繕どころか確認もせず、そもそもその訴え自体を全く無視しています。 マンション管理会社は、「喫煙を禁止していないマンションならどんな被害でも仕方ない。いったん分譲したものはその人のものだから管理会社はノータッチ」の一言でした。 しかし、受忍できないほどの煙漏れに苦しんでいるのは事実であり、このままでは家にも入れない状態が続くだけです。 なにかいい方法があれはご教示いただけると幸甚です。
- 締切済み
- その他(法律)
- shouzaicheck
- 回答数3
- 【タバコの健康被害】換気をして何が悪い!
こんばんは。 会社の喫煙環境についての相談になります。 今の職場は完全なる分煙環境が整っていないため、 一日中煙草の煙が凄いです。今時ありえません。 ただでさえ嗅覚が優れていない私でも分かるほどで、 会社を出るころには髪に煙草の臭いがまとわりつくほどです。 非喫煙者にとっては体にも悪いと思い先日人事に相談し、 窓を開ける許可を頂いたので、 数ある窓のうちたった一枚、数十センチを花粉症の方を考慮し 午前中は開けず、午後いっぱい、若しくは午後の数十分だけ開けています。(開けない日もある。) それでも開けたとたんに多くの人が咳を大袈裟にしたり、 上司が「外気は気持ちいいな~」、閉めた途端に「あ~うるさかった」等と嫌味を言ってきます。 今、精神的に非常につらいです。 なぜ、私が申し訳ないと思わなくてはならないのでしょうか! ●補足 ・喫煙室が窓に面していなく、上部が開いており煙がデスクに 流れてくる。(防災法で定められているらしいが?) ・喫煙室の空気清浄機がまともに機能していないことに会社の人間が 気づいていない。 会議室に空気清浄機があるのにオフィス(デスクのあるところ)にはない。 ・30人ほどの小さく、古い会社。社長もヘビースモーカー。 ・この環境を嫌がっているのは2ヶ月前に来たばかりの私だけ…。 (他の女性は皆長くいて何とも思っていない。一緒の仕事をしている私と同年代の女性も鼻炎で嗅覚が良くなく全く気づいていない。) 今私は派遣社員で、次回の更新が控えています。 窓を開けたい旨の相談をしたので、人事はこの問題に気づいています。 上司にも分煙環境が整わなければ辞める、とも伝え、この問題については話してくれているようですが、動きが全く遅いようです。 (まず社長に言えないらしい!)いつになることやら。 どうすべきでしょうか。 受動喫煙で毎日毎日イライラしてるし辞めるべきでしょうか。 ただ、職歴に傷が付くようで恐いのと、新しい業務も割り当てられたので頑張って行きたいという気持ちもあるのです。
- 締切済み
- 社会・職場
- loveeurope
- 回答数8
- カビ対策として全部屋に扇風機。
戸建て新築高気密住宅ですが、部屋も階段も玄関も便所も壁と家具に表面的な白いワタのようなカビだらけになっています。 いたるところで扇風機を回そうと思います。そのような事をされている方がいましたらご教授ください。 換気扇は各部屋に熱交換型の物があるのですが使っていません。これは吸気が不衛生ですよね。吸気の通路にカビなど生えていますよね。なんでこんな馬鹿な新商品をメーカーは売るのでしょう。マイナスイオンは無効果で済みますが熱交換型など吸気する換気扇は害毒ですよね。同様の理由で、熱交換型24時間換気システムも作動させず吸気口は死腔となっています。24時間換気システムも不衛生ですよね? 今年のカビ掃除は一部のみでほったらかしています。全部きれいにしてもまた来年も生えると思われますがこのような室内環境において扇風機・吸気のある換気扇・エアコン除湿などを作動させるのはそれら機器を含む範囲にカビを拡散させる逆効果になりますでしょうか。 私は空気清浄器もその内部の掃除が出来なければ感染源になるものと考えています。 ご教授のほど宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- エアコン・空調家電
- aothegenus
- 回答数11
- 引っ越してからアレルギー性鼻炎が悪化
引っ越してからアレルギー性鼻炎が悪化 アドバイス下さい。 息子と娘(私もです)がアレルギー性鼻炎をもっていて、息子は幼児期~小学校2年生くらいまで、軽い喘息っ気もあり、一時期オノンやステロイド吸入をしていました。 しかし、次第に症状がでなくなり、1年以上前からは何も服薬せず、もし風邪などで症状がでたときは薬を処方しましょうみたいな程度になりました。 赤ちゃんの頃から鼻炎での鼻づまりには悩まされてはいたのですが、ここ2、3年はほとんど酷い鼻炎症状もなく、たまに鼻づまりするくらいでした。 しかし、先月転勤で新しいアパートに引越ししてから、喘息の症状はでていないんですが、鼻炎の症状がかなり酷いんです。 息子だけでなく、私も感じます。 私も娘も息子も、ハウスダストでのアレルギーがあって、実家で長くしまわれていた布団などを出されるととたんにくしゃみなどがとまらなくなるんですが、それと同じ状態です。 何故困っているのかというと、朝や日中は家にいても子供部屋(布団を敷く部屋)で遊んでいてもほとんどなんでもないのです。 ぶっちゃけ、朝からその布団をだしっぱなしで遊んでいてもくしゃみなどはあまり出ませんし、リビングにいてもそんなに症状はでないんですが、夜、布団を敷いてあるその部屋に入ると途端にくしゃみを連発し鼻がつまってしまいます。 でも、リビングとその部屋は繋がっていて、いつもあけっぱなしにしてあるのに、リビングだと症状があまり出ません・・・。 以前住んでいたところと、築年数的にはかわりません。築10年弱で、比較的綺麗なところです。 前のアパートはクローゼットは比較的せまく、布団ひとつぶんの横幅程度でしたが、さすがにクローゼットの隅々まで毎日掃除機をかけていたわけではないですし、布団への掃除機かけも、気になったときだけでした。 (ちなみに布団カバーはダニゼロックスを使用していますので、外へダニやほこりがでてこないようになっています) 冬の間使っていた電気毛布も、何も症状がなかったので特に洗濯はしたことがありません。 しかし、使っている布団も掃除機も全く同じなのに、今度の家では布団を敷くととたんに鼻炎症状がでます。 以前は下がフローロングだったんですが、今度はタタミの上にフローリングカーペットを敷いているのでそのせいなのか? また、以前の倍以上の大きさの押入れがあり、そこに布団をしまっているので広くてほこりがまいあがりやすいのか? 色々な原因を考え、以前よりも神経質に布団に掃除機をかけたり、押入れもこまめに毎日ほこりをチェックしてすいとったり、電気毛布も洗濯してから掃除機をかけたり、色んなことをしたんですが全く変化がなく、何が原因でここまで毎晩くしゃみがでるのかわかりません。 以前の家は換気扇も部屋にはちゃんとしたのがついていなかったんですが、今の家のほうが各部屋に換気口もしっかりついていて換気もいいです。 しかも、昼間はなんでもないのに、夜就寝前くらいになったとたんにです。 私も息子ほどではありませんが、以前の家ではめったになかったのに、あきらかに子供部屋で何かしようとするとほこりで鼻がむずむずするのを感じます。 前の家よりあきらかに丁寧に掃除していますし、前の家にくらべて古い家なわけでも、ほこりがたつような環境でもないのに何が悪いのかわからなくて毎晩ズコズコ鼻をならし布団の中でくしゃみがとまらない息子にほとほと参ってしまっています。 マスクをすればくしゃみは軽減できますが、寝るときに毎日マスクをしろといっても息子も嫌がってしまって・・・。 家の状況がわからない状態で質問しても難しいかもしれませんが、使っているものが全く同じで、以前より掃除もしているのに、あきらかに鼻炎症状が出る、というのは何が考えられるんでしょうか・・・ 家の壁などの素材なのか、タタミが悪いのか、(でもたたみはフローリングカーペットで隠れています)考えても原因がわからないので除去のしようがありません・・・ どなたか思い当たることなどありませんでしょうか? 解決策でも構いません。 もう空気清浄機を買うしかないのかなと思っているんですが、空気清浄機は臭いや煙草などの空気の浄化には効果があるものだと思いますが、今アレルギーに特化した空気清浄機というのはあるんでしょうか? アレルギー物質をクリーンに、とうたっている商品はありますが、まいあがったほこりとかを綺麗に除去してくれるようなものがあれば、購入を考えたいと思っています。
- 犬臭さに非常に困っています。
閲覧ありがとうございます。 付き合っている彼の家にトイプードルが2匹いるのですが、非常に犬臭く、家全体が周りから苦情がきても良いレベルで臭います。 彼は慣れてしまっているのかわからないと言います。 私が遊びにいくと、帰る時には服にも髪にも鞄にも臭いが染み付いてしまい、彼の家から仕事に行ったり誰かに会うことが出来ません。 実際友人や家族に会ったら、とても臭いと言われてしまいました。 対策として、彼の家に行ったら服はすぐ脱ぎ、袋に入れて密閉しています。 それでもあまり効果がありません…。 一般的な消臭系は本当に歯が立ちません。 毎回毎回服は洗っています…。 お気に入りの鞄もいくつも臭くなってしまい、臭いも取れずショックです。 臭いを消す方法、又は、服や鞄を臭いから完璧に守る方法など、必死で探しています。 是非アドバイス宜しくお願い致します。 空気清浄機やにおい消しなど頑張っていますがマシになったくらいです。
- 猫アレルギーの訪問客について
猫アレルギーについての質問です。 お正月に、主人の姉家族4人と高齢の義父が久しぶりに遠方からやってきます。本来なら宿泊してもらうところですが、部屋数がないのと猫アレルギーが2人いるとのことで、ホテルに泊まるように手配はしました。 我が家には、現在4匹の猫がいます。(以前来た時はいませんでした) いつも居間で過ごしていますが、やはり猫を他の部屋に閉じ込めておくなどの対策をした方がいいのでしょうか? 閉じ込められたらかなり騒ぐだろうと思われる猫もいますが・・・。それは仕方ないと思っています。 そもそも、通常の掃除でアレルギー予防になるでしょうか? また、空気清浄機などを準備すれば対策になるのでしょうか? お正月ではありますが、少しでも部屋に長居しないように外食などにすることも検討した方がいいのかと悩んでしまいます。 アレルギーのことがよくわからないので、アドバイスをよろしくお願いいたします。
- 目的は風邪予防!
目的は風邪予防なのですが、 家電の選び方で悩んでいます。 こども(1歳半)が肺炎を一度こじらせてしまい、 肺にダメージを負ってしまっています。 「なるべく風邪をひかさないようにして 肺のダメージを軽減していくしかない」 と医者には言われています。 今年は乾燥の季節も終わり、 風邪の対策も少なくてすむとは思いますが、 秋から冬にかけて乾燥対策、風邪対策が必要になります。 そこで、 ・加湿器を買う。 ・加湿機能がついたエアコン(ダイキン製を検討)を買う。 ・空気清浄機を買う(ウィルスをやっつけるものなど) などの選択肢を考えてみました。 加湿器の中でどれが良いかとか、 エアコンではどれとかはkakaku.comとかにもあるのですが、 風邪予防という目的から探すときに、 家電をどれにするから検討すると、 少し戸惑ってしまっています。 アドバイスをいただけますでしょうか。 よろしくお願いします。 あとは乾布摩擦とか、 水泳とか、気合とか。。。ですかね! それと愛情ですか!
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- da00774422
- 回答数2
- アレルギーによい寝室環境
数日前から咳がひどく、呼吸器内科でアレルギーの採血をしてもらいました。現在結果待ちです。もともと鼻炎もちで10数年前にしたアレルギー検査の結果はハウスダスト、ブタクサ、杉など陽性でした。 現在畳に布団で寝ており、花粉がついたりすると嫌なのでほとんど干していません。今回のことで洗える布団を購入しようと思っています。 そこで質問なのですが、フローリングの部屋で寝たほうがいいのでしょうか?畳に布団はやっぱりダメだろうと思いすのこベットを買おうかと思うのですが、ベットにしたら畳の部屋でもよいのでしょうか。すのこベットもロータイプのものを買おうと思っているので、埃などが結局床にたまってダニの温床になるのかなーと悩んでいます。 あと空気清浄機も購入したいのですがベットと布団の購入で予算もオーバーしており考え中です。実際使われている方の意見聞きたいです。 実際にアレルギー体質の方、どうされているのかアドバイスお願いします。
- 締切済み
- ヘルスケア(健康管理)
- yu-ri
- 回答数4
- サーキュレーターでのタバコ換気
教えてください。 父がヘビースモーカーで、母はまったく吸いません。 最近、父がリタイアし一日家にいる状態になっています。 そこで、これまでも気にはしていたのですが、母の受動喫煙が気になりはじめました。 そこで、タバコの煙を無害化できないか?と空気清浄機を調べたのですが、おそらく吸着させているのでしょうか?悪臭成分は除去できるが、有毒成分は除去できない、ようです。 じゃぁ、今度は局所排気装置のように排気すればよいのか? ということで、家庭で簡単に購入できる指向性の高い風を生むサーキュレーターがはどうか? という疑問にあたりました。、 そこで、アドバイス頂きたいのですが、 たとえば部屋の窓を開けて外に向けてサーキュレーターを運転させて、 部屋の中でタバコをすう。 そういった環境において、タバコの煙の排気はどうなるでしょうか? 数値化するのは難しいので、 たとえば、効果がありそうか否かについてご意見頂きたく。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- エアコン・空調家電
- stone_wash
- 回答数2
- 介護につきものの臭い、どう対処していますか?
介護をしているといろいろ不快なにおいがつきものだと思います。私は臭いに敏感な方なので、とくに在宅介護がつらいです。 まずトイレで便器の外におしっこを垂れ流してしまうので、尿の臭い。 入れ歯の手入れが不完全なのか、就寝後に部屋から強烈な口臭。 デイサービスで週に何度かお風呂に入れてもらってきますが、お風呂のある日もない日も、すごく汗をかいて帰ってくるのでわき汗のにおい。 本人が持つ体臭。 上記の臭いと、清拭剤の香りや柔軟剤の香りが入り交じり、何がいい香りで何が不快な臭いなのか、最近分からなくなっています。 解決策として、トイレは利用の都度、清掃。歯磨きには付き添い、入れ歯を外させる。部屋には空気清浄機を設置。 それでもいろんな臭いが入り交じり、それだけで在宅介護がイヤになります。そんなことを言っていたらはなから介護など出来ないのでしょうが、おなじような経験をされた方はいらっしゃいませんか?なにか対処方法はありませんか?
- ダニ退治 助けてください。
9月の衣替えの頃から、周りの人が私の近くに来るとアレルギー症状が出るようになりました。 鼻がムズムズする、鼻水が出る、クシャミをする、顔をかくなど。 私自信も鼻がムズムズしたり、体がチクチクしたり。 ネットで調べてやれるだけのことはしています。 換気、バルサン、掃除、レイコップ。 洋服も沢山捨てました。 乾燥機に通ったりもしています。 家電もいいと言われるものは、買って使っています。 レイコップ、掃除機、スチームモップ、空気清浄器。 でも、改善がみられず、ちょっと良くなったと思うと、またチクチク。。。 ノイローゼ気味で、心療内科にも通っています。 仕事もしているので、近くに来る人や、お客さんにまで、アレルギー症状が出て、もうどうしていいのかわかりません。 パラゾールも良いと載っていたのでタンスの中にいっぱいです。 洋服を干すと白い粉のような物が舞うので、それが問題じゃないかと思っています。 コロコロ、ハウスダストを固めるもの、ダニを寄付けない柔軟剤や、スプレー全て試しました。 同じ状態になった方で、改善した方お話聞かせて下さい。
- 締切済み
- 掃除・洗濯・家事全般
- nyandafuru
- 回答数1
- 効果的なタバコの煙からの避難法ってないものでしょうか?
ちょっとカテゴリからずれるかもしれませんが・・・タイトル通りの質問です。0歳児と1歳児を抱えた母親なのです。私自身はもともと非喫煙者ですが旦那と同居している舅が結構な愛煙家で少々閉口気味です。第一子誕生を機に少々大きめの空気清浄機を購入し利用していますが、離れている私のところに煙がもれてくることもしばしばなので、さらに煙を避ける為の方策をとりたいと思っております。差し当たっては『吸煙灰皿』なる物を購入してみようかと思っているのですが、どこで入手できる物なのか、どなたか既に利用なさっている方がいらっしゃったら実際の効果使って見た感想などとも合わせて教えて頂ければ幸いです。(効果も、ですが音がうるさくないかなどが心配なのです)他に工夫なさっている方がいらっしゃったら是非お知恵を貸してください。 勿論禁煙してもらう事がベストであることは言うまでもないのですが、現実問題困難なようです。旦那には結構『煙もれてる!!』等といって他の部屋に行ってもらったり外に向かって吸ってもらったりうるさく言っているのですが、さすがに義父にはそこまで強くは言えないもので・・・なんとか自衛策をとりたいと思っております。宜しくお願い致します。
- 部屋(4畳半)のレイアウトについて質問です。僕は現在高校2年生の男で部
部屋(4畳半)のレイアウトについて質問です。僕は現在高校2年生の男で部屋には勉強机とシングルベッドと空気清浄機とキャビネットが置かれています。またベランダが付いているので一面が窓になっています。 今度棚を買うことになったのですが、どのようなものを買うのがいいのか教えてください。 漫画300冊と小説250冊ほど持っているのですがそのうち漫画200冊と文庫本250冊程を棚に片づけたいと思っています。また今後増える予定なのでそれも見越してどのような棚がいいかアドバイスしてください。また棚は動かせるものがいいです。 本はクローゼットにもしまえるのでやっぱりあまり増えることを意識しなくてもいいかもしれません。 置く場所は最大で幅95センチ,奥行き39センチ、高さ2メートルちょっとです。 現在本が行き場をなくして困っているのでどうぞよろしくお願いします。
- つる性植物を、家の壁に絡ませせたいのですが。
こんにちは。 私の住む家は、隣の家と妙に隣接していて、南向きにもかかわらず、雨が降ると湿気が多く、晴れている時はものすごく蒸し暑いです。。 家の中は、エアコンや空気清浄機などを使って、まあまあ快適に過ごせているのですが、 その湿気の多い向きの壁にアイビーなどを絡ませるのは可能でしょうか? 関東地方で、日当たりは少しある所と、かなり当たるところ両方に植えたいのですが・・・。 湿気が多いところに植えることは可能でしょうか? 余計に湿気が多くなると困ってしまいますし・・・。 また、 窓、ドアが多い家のため、 日光が当たる部屋は夏はひどく暑いです。 すだれやよしずも活躍してはいるのですが・・・。 壁にアイビーなどからませれば、さらに省エネ対策にもなるのかな??などと思ったのですが、どうでしょうか。 可能な場合は、どんな種類のものが良いでしょうか? 冬は雪も、一応、降るところです。 ご存知の方アドバイスなどください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- feeling
- 回答数5
- 一時的な停電について
家の電気が一度に全部消えて、その後、自動的にまたつきました。 消えていた時間は約1分~2分です。 消えた時点での電気使用料は普段よりも少なめで、 電子レンジもドライヤーもエアコンも使用していない状態でした。 街灯はついていたので、我が家だけのことかと思います。 少し消えていた時間が長かったため、電気、電話、空気清浄機はもとに もどったのですが、床暖、パソコンは元に戻らず消えたままでした。 これって、何が原因なのでしょうか? ちなみに、子どもが寝ていた部屋の電気はまめ電球をつけていたのですが、 再度電気がついた時は、一番明るい光がついていました。 私自身はどうしたら良いのか分からず、おろおろしていただけなので、 ブレイカーには一切さわっていないのです。 ちょっと怖くなってしまったのですが、こういうことってあるのでしょうか? 分かる方、教えてください。 よろしくお願いいたします。
- 工場床の清掃方法
床の清掃方法で悩んでいます 工場の環境を先に説明します NC自動旋盤20台程度で油性クーラントを使用。オイルミスト対策に機械毎にミストコレクタがついています。また工場内に2基空気清浄機も設置のため、1日工場にいて軽く眼鏡が曇る程度です。加工後のワークエアーブロー等はミスト対策に極力気を遣って専用のBOX内で行うのであまり床は汚れないのですが、切粉回収や設備点検・修理といった時に油が垂れるので床の清掃におが屑を使用しています。 このおが屑ですが油を吸ってくれる半面、ごみを撒いているのと同じで、設備の架台と言えばいいのか床に近いところは、おが屑と油でコテコテになります。また床に落ちているゴミの殆どもおが屑のようです。 油を使用しているがおが屑に頼らず掃除できているという方が居れば掃除方法を教えていただけないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(機械加工)
- noname#230358
- 回答数5