検索結果

若者

全10000件中1401~1420件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 中国での人気J-POP歌手

    中国の若者に人気のある日本人歌手を教えてください。

  • 古いアメリカ映画?ドラマ?

    30年以上前にTVで見た映画(ドラマ?)のタイトルが判りません。 2人の酒に酔って悪ふざけをしている若者が、地下鉄に乗り込みます。 車内には、カップルや黒人、老夫婦、腕にギプスをしている兵士などが乗っています。 2人の若者が、その人達すべてにちょっかいをし、車内は険悪な雰囲気になってしまいます。 最後に、腕にケガをしている兵士によって2人の若者は殴り倒されます。 たしか、このようなストーリーだったと記憶しています。 たぶん、アメリカ映画だろうと思いますが、いつの何という題名の映画なのか判りません。 どなたか、教えてください。

  • 老人の病気

    老人は病気にかかりやすい、そして治りにくい。 治ったとしてもまた次の病気になる、そして長患いする。 老人の体は医療費と薬のピットである。いくらでも吸い取ってゆく そしてその医療費を払うのは若者 どんな生き物でも老体が生き延びるため若者を食い物にするなどない。 親は自分が食べずに子供に栄養を与えるのことすらある。 それに比べて人間の醜いこと!! 老人が当たり前のように年金や生活保護そして医療費を使い続ける 若者は生活困窮しながらその制度を支えている。 この老人たちの心を入れ替えさせることはできないのですか?

  • コフカの行動的環境と地理的環境

    ゲシュタルト心理学の話の引用で、吹雪の夜に若者は湖だと知らず雪原と思ってそこをわたって宿屋についた。宿屋の主人が薄い氷の上を渡ってきたのかというと、若者はびっくりして倒れた、というのがあって、雪原と見た若者にとっての環境を行動的環境、、実はそこは湖であるとう環境を地理的環境として区別する。で、コフカは我々はそれぞれ自分の行動的環境に基づいて行動すると主張。 というのがあったんですが、行動的環境と地理的環境とは一体なんでしょうか?わかりやすく教えてほしいです。

  • 中高年が密集している地域はどこ?

    若者が多い地域に住居を持ち、若者が多い街で若者をターゲットにしたビジネスをしていましたが、年齢的に中高年になりました。 最近、若者の相手も疲れました。 このさい、住居も、ビジネスも中高年(30~70の女性)が多く住む地域に引越しする事を検討中です。東京で中高年が多く住む場所はどのあたりですかね~・・・。 私は端的に中高年が多い地域は「阿佐ヶ谷」だと思うのですが~・・・。みなさまは、中高年の方が多い地域(最寄駅)はどのあたりだと思いますか? 教えてください。お願いします。

    • otukare
    • 回答数3
  • 5年以内に流行りそうなスタイル

    若者は時代とともに、 スタイルが生まれ流行り廃れていきます。 ○○族などと呼んだり。 5年以内に流行りそうな人のスタイルを予想して下さい。 ※特に若者の

    • noname#157640
    • 回答数1
  • 日本人は若いほど根性がなくなっているのでしょうか?

    日本人は若いほど根性がなくなっているのでしょうか? よく 耳にする話で、今の若者を作ったのは大人と言って言い返す若者がいますが、 じゃ、自覚できているなら自分たちの子供へはきちんと教育できるんだよな?って思います。 恐らく100%無理でしょう。 で、結局誰も現状の責任を取らないのでしょうか。

  • トヨタ自動車「軍隊組織」の光と影について?

    トヨタ自動車は軍隊組織ですが、例えるなら帝国海軍自動車部「豊田」と表現できると思います。自由主義の「わがままへたれ」若者日本人にしては素晴らしいと思いました。しかし、光と影が存在するのは事実とも思いました。事実、豊田市は、「精神病者」が多いです。適応性のない若者が発狂して「基地外」になって居るのでしょうか?

    • 7964
    • 回答数1
  • 生活保護に年齢制限はあるのですか

    派遣切りされて次の就職先が見つからず貯金も無くなったら生活保護申請すればいいと聞きましたが、若者で職も無くてネットカフェに寝泊まりしている人たちがいますが、そういう若者には生活保護は適用されないのですか。 年齢により年寄りのほうが優先的に適用されるのですか。

  • ホームステイの準備について教えて下さい。

    わたしは今、23歳です。 この夏にヨーロッパの方でホームステイをするのですが、 それに向け、どのような準備をしていけばよいのか悩んでいます。 特に、まず海外に行くには自分の国のことを知らなければいけないと思うのですが、 日本の伝統、文化、経済、政治など 日本語で説明しろと言われてもきちんと答えられる自信がないのに英語でとなればよけいに難しいですよね。 いろいろな国の若者が集まるキャンプにも途中で参加する予定もあり、 今からドキドキしています。 よく、海外の若者よりも日本の若者のほうが 自分の国のことを聞かれても答えられないという話を耳にしますが 恥ずかしながら、私もそういう若者の一人にかぞえられてしまいそうです。 もう23歳なので、学生気分で行くのもどうかと思い 今からでもできる限りの努力はしたいので、皆さんの経験やよいアドバイスをお願いします。

    • noname#6533
    • 回答数7
  • 電車での出来事について

    電車で中年男性が長イスの優先席に座っていた若者にお年寄りのために席を譲るように注意していました。しかし、その若者は何やら体調が悪かったようで席からどいた後、棒に掴まってかなりフラフラしていました。中年男性が降りた後「大丈夫ですか?」と尋ねたところ、熱があって病院からの帰りだったようです。優先席には他にも金髪のヤンキー風の男性やギャル系の女性が座っていたのに、なぜ一番気が弱そうな病気の若者にだけ中年男性が注意したのか理解できません。また、中年男性は若者を席から追い出した後に、さも勝ち誇ったように笑っていたのが不快に感じました。私の気のせいかもしれませんが、この中年男性の場合、正義感や親切心というよりも自己満足のような気がします。皆さんはどう思われますか?

    • ID0404
    • 回答数6
  • 電車の優先座席について

    電車内のトラブルを撮影した動画がネット上に投稿されて物議を醸している。映像には、左手で優先席を示す黄色い吊革に掴まりながら立っている70代とみられる老人の姿が。その老人は動画を撮影している若い男性を指差し、怒鳴りつけた──。 老人:日本語通じないのか? 若者:もう一回言ってみろ。 老人:だから代わってくれって言ってるんだよ。席を。 若者:なんでだよ。 老人:優先席だからだよ。 若者:なんでだよ。 老人:なんでって。あんた、日本人か。 若者:フフフ。悪いけど、そういう人に譲りたくないわ。残念だったな。 ※一部抜粋しました 皆さんはこのやり取りで70代の男性に席を譲ろうと思えますか? 私は「怒鳴りつけた」が気に入らないので譲りたい気持ちがなくなります 他の事例は考えないで下さい あくまでもこのケースについて、です それでも譲りますか?譲りませんか? たくさんの回答お待ちしております、ペコリンm(*μ_μ)m

  • 小論文

    門1 図1の説明を200文字以内で説明しなさい。 門2 図1と図2を踏まえて、今後の中小企業の「新事業分野への進出」について200文字以内で説明しなさい。 経営者の高齢化が進んでいる。2000年で経営者が多い年齢は、50~54歳だった。しかし、2020年になると、経営者が多い年齢は、70~74歳である。また、若者の経営者が減少していることから、高齢化が進んでいることが分かる。  図1は、経営者の年齢層が分かり、図2は経営者年齢別、新事業分野についてわかる。このことから、若者の中小企業の新事業分野への進出が増加する。若者は、今ある事業では、年上に今ある事業は独占され、今ある事業分野へ進出することも出来ない。なので、若者は、事業に進出する為に、新事業分野への進出が増えると考える。 こんなかんじで、大丈夫でしょうか?

    • Iloiio
    • 回答数2
  • a young man's convictionっ

    a young man's convictionって 若者らしい確信という意味になりますか?

  • 今の日本の若者をみていて、これから日本が良くなると思いますか、悪くなる

    今の日本の若者をみていて、これから日本が良くなると思いますか、悪くなると思いますか。

  • 今時の若者が歳を取ったら、どんなお爺さんやお婆さんになると思いますか?

    例えば10代後半から20代前半の若者として、こういう年代の人が70、80といった年齢に達したら、どんなお爺さんやお婆さんになっていると思いますか? 当然、今のお爺さんやお婆さんとは全然違うと思いますが、どうでしょうか?

  • 近くの駐車場で夜通し、若者達が集団でスケードボードをして困っています。

    家の近くの駐車上は公営(公園の駐車場)でそこそこの広さがあるためか、 夜になるとどこからか、若者達が集まってきて、スケードボードを始めます。 音も夜中ですから響きますし、駐車場を利用する場合にもかなり迷惑です。 車で乗り付けてくるグループもいて、彼らは駐車場の中に入れずに(有料だからでしょうね)出入口付近に停めており、複数の車で出入り口 を塞いだような状態になっていることもあるくらいです。 (駐車場は24時間運営しています。) 駐車場の管理事務所に聞くと、そちらの方でも困っているそうで、ラクガキや器物損傷などの被害に合っており、職員が注意すると、袋叩きにあったそうです。 若者達は下は中学生くらいから上は(車で来るから)成人男子までで、複数のグループが入り乱れているような状態です。放っておけば、スラム化する危険性、つまり(誰からも何も注意されないためスケードボード天国となってしまい)、続々と新たに若者が集まってきて、かなりひどい状態になる可能性(事実なりかけていました)があったので、警察に通報して来て頂きました。 が、やめる気配がありません。今でも続いています。 何回か警察にきていただいたので、さすがに一時より人数は減ってきたようなのですが、気を緩めれば、すぐにでも増えそうです。 警察の方も時にはかなり強く注意してくれるようなのですが、 道路交通法など取り締まる法律というか大義名分がないためか、 強制的な力はないようです。 何か方法はないものでしょうか? 法律を犯していることにはならない?のかもしれませんが、 明らかに非常識で人に迷惑をかける行為です。 もう諦めようと思いかけているのですが、 青少年達が社会に迷惑をかける行為をして、何の咎めもなく放置されてしまうのが 現状の社会だと思うと何か暗い気分になります。 何かご意見いただければ、ありがたく思います。

    • noname#71890
    • 回答数4
  • 日本の若者全員に、ペシャワール会の中村医師のように、貧困な国で2年間、

    日本の若者全員に、ペシャワール会の中村医師のように、貧困な国で2年間、灌漑作りや井戸掘りや水車作りや農業支援や家作りなどの強制ボランティアを行なわせると言う案はどうでしょうか。 1石4鳥ぐらいの効果があると思うのですが。

  • 最近、コンビニや、遊技施設などのトイレで何人かの若者が髪の毛のセットで

    最近、コンビニや、遊技施設などのトイレで何人かの若者が髪の毛のセットで数時間固まって入って出てこないで他の客がトイレに行くのを我慢しているのを見ますがこんな若者をどう思いますか?流行なんですかね?

    • bnz
    • 回答数1
  • 個人でオンラインショップを運営しているのですが若者向けの商品も取り扱お

    個人でオンラインショップを運営しているのですが若者向けの商品も取り扱おうと思っています。 どこか良い卸業者はありませんか?