検索結果
Mac M1
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 買ったばかりのマウスが作動しない
M-ED01DBのマウスがレシーバーユニットをセットするとボン、ポンという音がPCより出て使えない不良品ですかね? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- Macがプリンタを認識しません
EP-M552T エコタンク 使用PC Mac Catalina ver.10.15.7 前は使えていたのですが、ある日使えなくなり、ドライバーをアップデートしても プリンターが認識されません。システム環境設定→プリンタ→利用できるプリンタがありませんと出てしまいます。しょうがないのでicloudでファイルからiphoneからプリンタに出力して面倒です。どなたか解決策ご存知でしょうか。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- keikomacuser
- 回答数6
- マウスアシスタントでプロファイルが追加できない
macbook proを使用しています。 マウスのM-XGL20DLを購入し、エレコムマウスアシスタント5をインストールしました。 プロファイル編集をクリック→追加→プロファイル名を入力しOKをクリックしてもプロファイルが追加されません。 何度か再インストールしたり古いバージョンのマウスアシスタントを試しましたが同様でした。 初期状態に戻すをクリックすると「ファイルが不正の為、読み込めませんでした」と表示されます。 任意キーを設定したいのですが、プロファイルが保存されないので適応されず、困っています。 どなたか原因が分かる方いらっしゃいますか。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- ScanSnap iX500について
先日、Apple製品であるM1チップ搭載のMacBook Airを購入しました。そこで、ScanSnap iX500について質問なのですが、この機種をM1チップ搭載のMacBook Air(OSはmacOS Big Sur v11.0)と接続して医学書などの教科書を検索可能なPDFにすることは可能でしょうか。富士通さんのホームページを拝見させていただき、対応しているOSがmacOS Big Sur v11.0と記述されており、OSについては大丈夫だと分かりましたが、パソコンのCPUがM1チップの場合でもちゃんと動くのかといった、CPUによって動作に影響が出るのではないかということが気になり質問させていただきました。初歩的な質問かもしれませんが、何卒ご回答のほどよろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- Rikuoji
- 回答数1
- WiFi接続について
WiFiレンタルドットコムで、WiFiをレンタルしました。スマホは接続できましたが、PCには接続できませんでした。 Windows10を使用しているのですが、Wi-Fiには、接続できないのですき?
- 締切済み
- Windows 10
- mirai1555
- 回答数3
- 無線LANが繋がらない
arrows Tab QH34/B2を使用しています。 先日WiFiを変えたところ繋がらなくなりました。 色々調べ、省電力モードを切る、再起動をするなど一通り試してみましたが、治りませんでした。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- 締切済み
- Windows 10
- pomn
- 回答数4
- 無線LAN接続エラーについて
PX-M781Fを使っています。ネットワーク接続設定をしたいのですが、 (1)ネットワーク検索にNTTホームゲートウェイに記載のSSIDが全て表示されない (2)表示されたSSIDで設定を試みましたが、接続エラーがでる (3)診断レポートにはMACアドレスフィルタリング機能が有効に設定されているか確認してくださいと出る (4)パソコンなどは普通に接続できている 状態です。 ホームゲートウェイの設定の原因か、複合機の設定の問題かわかりません。 どなたかアドバイスをお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- takashi625
- 回答数3
- 技術革新の影響に伴い変化するITで生き残る処方箋
これまでネットワークエンジニアを中心にインフラ業界で活動してきて、今30歳代後半です。 これまでIT業界での職種の違いは、まずソフト開発かインフラ(サーバSEとネットワークSE)に大別され、 インフラSEの中でも、それぞれ専門性を区分けしてきただけに、サーバのみ、ネットワークのみという専門家としてのワークスタイルが通用してきたのですが、 ESXiをもとにした仮想スイッチなども登場しているため、サーバSEがネットワーク業務を兼ねるケースが増えています。 これまではスキル的に対応が可能でも業務として行うことは、そこまで多くなかったと思いますが、 仮想が一気にその隔たりをなくしているように感じます。 Linuxが元々できるネットワークエンジニアはLinux業務も兼ねるケースがあるかと思います。 ソフト開発者もインフラSE業務を行うケースも当然出てきており、クラウド化のIT業界に対する影響は、私の予想を超えています。 前置きが長くなってしまいましたが、IBMがワトソン君を開発などもしているし、AIロボット×クラウドによるIT業界への影響を予想しています。 クラウド化が進み、仮想技術がもてはやされていますが、上記の背景を踏まえると、 ワークスタイルの隔たり自体が無くなっていくのでは?と考えており、 まわりに流されて仮想技術の仕事だけをしていくことに不安を感じています。 私の場合はLinuxコマンドもプログラミングも未取得です。 今後のキャリア、この業界でめしを食っていくことを考えると、 サーバOS・Linuxコマンドも覚えて、インフラを包括的に学ぶか、 このままネットワークエンジニアとしてプログラミングを覚えて、業務効率化・自動化という点を突き詰めるか、 はたまは、プログラミングもサーバコマンドも覚えて、"ネットワークが分かる"サーバSEとして業務を開拓していくか 来る何か?の影響によるIT業界の変化を、皆さんはどのように乗り切ろうとしていますか? ご意見・アドバイスをお願い致します。
- 締切済み
- SE・インフラ・Webエンジニア
- noname#255642
- 回答数3
- LPのCD化で音が違う理由は?
LPをCD化したものを買ってガックリ来るのが、音が違うことですね。 特にピンク・フロイドのアルバム『おせっかい』の中の「エコーズ」の最後 ヒューっと高い高い空の上どこまでも抜けていくような、あの高音の消え具合 CDだと何ともつまらないですね。 冒頭のピアノのカーン!という音の響きも全然違います。 私のCDプレーヤーが安物だからだろうかとも思いましたが、 エソテリックのSA-10やアキュフェーズの高額機種で聞いても同じでした。 LPはカートリッジによって音が激変しますが、 CDというカートリッジだと思ってあきらめるしかないのでしょうか。 近ごろ、これはLPのCD化は録音テープをデジタル化しているのであって、 レコード溝をデジタル化しているのではないからなのでは? という思いがしてきました。 LP製作には、カッティング技術者という人がいたそうですが、 その人が作った音はCDに変換されないのでは? 録音やデジタル音響に詳しい人に ぜひ教えてほしいです!
- 締切済み
- オーディオ(ホーム)
- j3100-pips
- 回答数23
- 英語のスペルが予想できない。
私は日本の野球で活躍した外国人選手を英語の公式サイトで成績の検索をするのが趣味なんですが、英語がまったくわからないので、選手名の正しいスペルが解からなく、検索が出来ない事がよくあります。 どうやったら、大体でもいいのでスペルが予想できますか? 例えば以下の名前はどういうスペルでしょうか? ボブ・ホーナー 私の予想は[bob houner] かと思っているんですが・・・
- ベストアンサー
- 英語
- mojamama24
- 回答数3
- Safari でマシンが固まります!
マシンを立ち上げてすぐに Safari を起動させます。そして、ブラウザが開いた直後、まだページが表示されきれる前に、ブックマークのバーから別のページに行こうとすると、マシンが固まり、黒いバックに白い文字で、英語、フランス語、ドイツ語?、日本語で、「コンピュータを再起動する必要があります。パワーボタンを数秒押し続けるか、リセットボタンをおしてください」と表示され動かなくなります。 毎回必ず起き、Safari 以外はすこぶる順調ナノですが、こんな現象が起きた方はほかにいらっしゃいますでしょうか?また、話で聞いたことがありますでしょうか? Safari は昨日入れ替えてみました。でもだめでした。 ちなみにマシンは、Power Mac G4 1.25 single prosessor, Memory 768, HD 80 が2ヶ、OS X 10.3.4 です。 よろしくお願いいたします。
- [メールサーバについて]ADSLと光どちらが早いでしょう?
まずは、こちらの環境を書いておきます。 WinXP Pen4-1.6MHz メモリ768MB HD-40GB メールサーバソフト-ArGoSoft mail server eMac G4-800MHz メモリ768MB HD-120GB メールサーバソフト-EIMS1.3 ◆回線速度 下記のサイトの3M版で測定 http://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/ 回線1:ADSL-平均速度(ビット/秒)約2MB 回線2:光-平均速度(ビット/秒)約20MB ※ADSL回線と光回線の2つを導入しています。 ★ここからが質問です ADSL回線を使用してWin機の方でメールサーバを立てて、そのWin機自身からメール送信する方と、光回線を使用してMacでメールサーバを立てて、ADSLのWin機からメール送信する方では、どちらが早いのでしょうか? 光回線を使用して、Win機でメールサーバを立てて、Win機自身からメール送信すれば良いのですが、なぜか光回線にしてからメールサーバをたてて、メールを送信すると、ブルーバックになり強制再起動してしまうんです。 ADSL回線をしようした場合は、問題なく送信する事はできるんですけどね。 ADSL回線を使用したパソコンで、メールサーバをたててメール送信をするのと、光回線を使用してメールサーバをたてたパソコンを中継して、ADSL回線を使用したパソコンからメールを送信するのとでは、どちらが早いのでしょう? やっぱり光回線のメールサーバを仲介した方が、メールの送信は早いのでしょうか? メールマガジンを発行しているので、メールの送信数は3万通以上です。 アドバイスをお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- s5429
- 回答数4
- mac Excel でマクロを覚えるならVBA?
現在会社でMac用のMicrosoft Office X と Office 2004 を使っておりマクロの勉強をしたいと思っています。 しかし、mac版の最新officeではVBAというマクロ言語がなくなったと聞きました。いずれは会社もoffice2008にするかと思いますが、まだ先のようです。またいつかは転職してwindowsな会社に行くこともあると思います。この状況で、マクロを勉強するならやはりVBAを学んでおいた方がいいのでしょうか。それともVBAはexcelからなくなる予定で、違う言語?が今後は主流になるのでしょうか。 今の私はexcelのどのバージョンで何を学び始めるべきなのか教えて下さい。
- こんな私でもMacを使いこなせますでしょうか
20年間、仕事でもプライベートでもWindows一筋でした。仕事とは言っても何かの開発をするわけではなく、もっぱらExcelとWordとPowerPoint、あとはネットとメールが主です。その手の用途の中ではヘビーユーザーの類に入ると思います。現在はSonyのVaio TypeG(WindowsVista)を使っていますが、パフォーマンス面で不満もあり、新しいノートPCを買おうかと考えています。昨年からiPhoneを使い始め、Appleの製品っていいなあと思うようになりました。以前はMacは高くて手が出ないという印象でしたが、最近はそうでもないようなので、MacBookProを買ってみようかと思っています。 そこで、Macユーザーの方に質問です。 仕事でやりとりがある人は全員Widowsユーザーですので、Officeのアプリで何かの文書を作る際、互換性が100%確保されないと困りますので、MacOSの他にWindowsVistaもインストールするつもりです。数年前に一人だけMacユーザーが周囲にいて、その人のファイルはいつも文字化けしたり拡張子が違ったりして困った経験がありますが、現在はそのようなことが起こらずに仕事に利用できますでしょうか? もし、MacOSを使わずに、もっぱらWiondwsVistaで使うのであれば、わざわざMacにする意味もない・・・という感じでしょうか? ご指導お願い致します。
- ネット接続2台目
インターネット接続について教えてください。 現在、windouw xpのデスクトップPC1台をNTTのRV-230NEを使ってネット接続しています。 プロバイダはOCNです。 MACのノートを友人からもらい、追加でネット接続したいのですが、 どうすればいいですか? さっぱりわかりません。 簡単にできるのなら、無線にしたいのですが。 NTTの光フレッツのお問い合わせ先に聞くのが一番でしょうか?? OCNにきけばいいのでしょうか? 素人すぎてすみません。 また、自宅では以上のようなネット環境で、外出先ではdocomoの携帯電話を使ってネット接続する場合、 その都度、何か設定変更などが複雑な設定などが必要なのでしょうか? どなたか詳しい方よろしくお願いいたします。
- エクセルの余白について
エクセル初心者です。よろしくお願いします。 訳あってエクセルでチラシをつくろうとしています。 B4(257×364ミリ)の中に天地左右15ミリの余白を作って、広告面は、227×334ミリのサイズで作りたいのですが、余白の設定をしても227×334ミリのサイズになりません。 なぜか少し小さくなります。 プリンターの用紙設定の印刷範囲などが反映されてしまうのでしょうか? エクセルがレイアウトソフトでないのは、分かっていますが、どうしてもエクセルで作らなければいけない状況に陥っています。 どなたか詳しい方教えてください。 ちなみに、バージョンは、エクセルMAC2001です。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- sskir_2009
- 回答数3
- Mac ゲームだけが遅い
僕はMacintosh を使っています。 Mac OS X 10.5.8 Processor 2GHz Intel Core Duo Memory 2GB 667 MHz DDR2 SDRAM VRAM (Total) 64MB of Shared System Memory MAX容量は 120GB で残りは、16.81GB です。 Boot campで windows xp sp2 を入れています。 普通に使ってる時には、すごく速くて問題ないんですが、Call of duty 2, gta san andreas, Halo Combat evoved をやるとすごく動作が遅いです。 どうすれば早く出来るんでしょうか?
- スターデジオをMacで録音したい。
スターデジオをMacで録音したいのですが、これといったソフトが見つかりません。iTunesとipodで聞きたいと思っています。 Mac Book pro OS10.5.8を使用しています。 以下のような機能があるものを教えていただきたいです。 4時間録りつづけることが出来ること。 無音部分で分けることが出来ること。 動作が軽いこと。(イラレやフォトショ、ネットを使いながらでも使えるもの。) Sound it!とひるの歌謡曲というソフトを使用してみましたが、Sound it!は「メモリがいっぱいになりました」という警告が出て、長時間の録音が出来ませんでした。無音部分での分割が16分割までしか出来ないし、動作が重いので、作業しながらは難しい感じです。 ひるの歌謡曲は動作が軽くて長時間録画が出来るのですが、無音部分での切り離しはSound it!のような設定が出来ればと思います。 無料から1万円くらいまでのソフトでおすすめのものがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。
- ロックナット
シュティッヒエクスプローラII S-10 の18インチ 7.5Jのアルミが欲しいのですがロックナットは何のサイズを買えばよろしいのですか?アルミに付いてくるのですか?車はオデッセイのRA7です。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- BVLGARI514
- 回答数2