検索結果

林業

全1776件中1321~1340件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 太陽光発電のことについて

    私は約2年半前に住宅メーカーで家を建てました。現在太陽光発電を設置しようか検討中なのですが、住宅メーカーではなく太陽光発電を専門的にやっている業者を選ぼうと思っています。以前定期点検にきた住宅メーカーの方に話をしたところ、うちでやればどうしても割高にはなると言われたもので。そこで質問なのですが、業者が屋根に設置工事をすることによって住宅メーカーの屋根に関する保証に影響が出たりするものなのでしょうか?また、かなり普及してきた現在でも以前のような雨漏りなどのトラブルは起きているのでしょうか?詳しい方がいらしたら教えていただきたいと思っています。宜しくお願い致します。

    • maru144
    • 回答数7
  • 漫画「銀の匙」で描かれる農高と現実の農高

    荒川弘氏の描く漫画「銀の匙」にて主人公が通う全寮制農業高校での生活がかなり楽しそうに描かれていますが、現実の全寮制農業高校生活とはどういったものなのでしょうか? 私自身全寮制の学校にも農業高校にも通ったことがないので、何と無く気になり質問させて頂きました。 それと、作品内で主人公の通う農業高校、大蝦夷農業高等学校は「帯広農業高等学校」がモデルになっているらしいですが、この高校に通ったことがある、もしくはこんなところだった、などご存知であれば是非教えて頂きたいです。 回答お待ちしています。

    • noname#206456
    • 回答数3
  • 森林伐採の制限

    ○日本に限らず、森林伐採を行っている企業などに対して森林伐採の範囲を制限する法律や機関などは存在していますか? ○環境保護のため森林伐採をやりすぎないようにするにはどうしたらいいと思いますか? 商品・商業に必要な材料・場所を得るために森林伐採を行った結果、野性動物の住む場所や食べ物が減るという問題を知りました。 パーム油、ファストフードのお肉、ゴルフ場などです。他にも沢山あると思います。 パーム油などはチョコレート菓子や洗剤など様々なものに使われているようで、たまには食べたい、使いたい、需要のあるものだと思いますが、 森林伐採をやりすぎてまで「欲しい」と感じるものではないとも考えます。 道路を作るとか家を建てるとかとても身近な所でも野性動物の住む場所は減っていると思うんですが… 考えてもよく分からなかったので意見を聞かせてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 少子化の原因は女のワガママでしょう?

    戦後、物すら無い貧しい時代はこれが普通でした。 男=働く → 女、子供を養う 女=家事 → 家族を守る 現代のように手当も無い時代 貧乏でも子沢山ブームだった ところが、女も働かせろ!と女性から要望デモが発生したため 女性も社会で働くようになりました。そこからおかしくなりました。 男=働く → 女、子供を守る 女=働く → 男から社員の席を奪うが男を養う気は無い 余った男=結婚したくてもお金が無く生涯独身 余った女=働く男に養ってもらう or 高望みして生涯独身 男性は今まで通り女性を養うのに 女性は社会進出しても男性を養わないのです 男性は女性に正社員の席を奪われ養いたくても養えない人が現れました 社員の席を女性に奪われた男性は非正規で食いつなぎますが それでも戦後の日本よりは遥かに恵まれています 実際、日雇いで5人家族も実在します しかし、余った女性は余った男性を選ばなくなりました 「セレブ婚」「芸能人」「ハクバの王子様」「玉の輿」そんな夢みたいなことばかり考え 相手にもされないイケメン、高額所得者ばかり狙い遊ばれ生涯独身で過ごす人が増えました つまり、女性がワガママになったから 男性が女性に愛想を尽かしたのではないでしょうか? もし、女性が「貧しくても一緒に頑張ろうよ」の一言があれば結婚しようと決意する男性は沢山いると思うんです。しかし、今の時代の女性は「は?養う甲斐性もないのに?」とバッサリするでしょう さらにおかしいのが 「アラサー」「アラフォー」という言葉です 女性の肉体は30歳がタイムリミットなのに(流産、ダウン症リスク、不妊) 厚かましいワードでまだ大丈夫と保護してるのでしょうか? また、女性に興味を持たなくなった男性のことを「草食系男子」と語り 自分達には全く非が無いような言い方ばかり 魅力的な女性が減ったから 男性は風俗、AV、エロゲなど女性を相手にせず 効率的に独身貴族を過ごす方法を考える人が増えました 全ては女性のワガママが原因ではないでしょうか? 女性手帳の導入しても世間の女性は「何で女だけ?女が悪いってか?」という意見がありましたが ぶっちゃけその通りだと思うのですが・・・

    • 433344
    • 回答数13
  • 山の神の日はいつ?

    山の神の日はいつですか。

  • 何でも日本のせいにするな!でも「修学旅行」の是非は

    韓国旅客船沈没事故、ネット上に「修学旅行廃止」求める署名運動・・・「日帝残滓」との指摘も=韓国 記事によると、修学旅行を廃止する理由に一つに日本帝国主義の統治時代の慣行の残滓だという意見があるのは、救助支援の拒否、船は日本製との言い掛かりと並び相変わらずの反日の偏見とすべての元凶は日帝に、責任転嫁の方向へ耳目も頭脳も感染蔓延してしまっている為だと思うが・・・ 一方で、修学旅行の是非については一考の余地や見直しの意義はあるのかもしれないと思う。 事故後の混乱の渦中ではなく、平常時に冷静な賛否や長所短所の精査と実施内容の変革、参加対象者のニーズ等の様々な意見や提案を受けての合意形成が必要なのだろうと思う。 そこで、皆様にお聞きしますが、修学旅行の必要性や効果、思い出&エピソードについて、お教えください。 ※質問の背景と成った記事 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140418-00000196-scn-kr http://www.recordchina.co.jp/gallery.php?gid=86753 http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/japan_south_korea_relations/?id=6114108

  • 人生

    去年は内定を貰いましたが今年に入り急に内定貰えなくなり、運にみはなされました。運の良い時と悪い時はあるのですか?

  • 賃貸か、持家か、どちらがベスト?

    閲覧ありがとうございます。なるべく多くの方の意見を参考にさせていただきたいと思っておりますのでよろしくお願いします。 私は10年ほど前より母子家庭です。今のところは正規社員で働いています。 実家には土地があり、一応私に相続させようとしている土地があるようです。 ですが家を建てる勇気も自信もなく、6万円の賃貸アパートではや10年経過してしまいました。 子供もまだこれから高校、大学となるので出費もかさむだろうと思われます。 しかし、今後のことを考えると毎月6万円の賃貸よりも、小さくても持家を考えたほうが得なのか?と思うのです。と言いますのも、子供の通学の関係で引っ越しを考えているからです。 家賃も変わらない程度のところで賃貸アパートを探し始めているのですが、この先のことを考えると 少し無理をしても持家を考えたほうが自分のものになるワケですし、得なのかなぁと考えはじめたのです。 どんなことでもいいですので、何かしらアドバイスいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

    • aisan33
    • 回答数5
  • 敷地内の桜の木の撤去について

    こんにちは。現在、敷地内にある桜の木について質問です。 もう20年くらいになるのですが、切ろうと思っています。 ですが、桜の木には霊魂がある、、なんて話を聞いて、切り倒すことを躊躇しています、、 ただ切るだけではなく、どこか別の場所に移したり、どこかの団体引き取ってもらったり、、という案をお持ちの方はいらっしゃいませんか? また、その場合、どこに連絡をしたらよいのでしょうか?

    • knnnnn
    • 回答数5
  • 花粉症対策でスギ伐採

    全国的に花粉症の季節が近づいて参りました。 国民の1/4が症状に悩まされているというデーターや色々なアレルギーがある中でスギ花粉は我が国特有であるという事実を踏まえて疑問が沸きましたので質問させて頂きます。 (1)スギの伐採はどのくらいの規模で行われているのか? (2)経済的な損失や相対的な関係は如何に? 例…森林保全のための予算額? アレルギー対処の総医療費? 身体不調での経済的損失? 当方も花粉症で仕事にならなかった経験があります、蝦夷地に引っ越してから他人事になりました(但し本日も大雪被害大)が過去の無知からくる植林推奨から現在はスギ密林には害悪しかないわけで対策が行われているのか疑問が沸いた次第です。

  • 床の無垢材 輸入したもの

    別のかたの質問の回答で、輸入した無垢材は避けたほうがよいとありました。 現在、別々の工務店で、国産の杉か、東南アジア方面のオークか迷っていますが、オークは避けたほうがよいですか? 同じような坪数と仕様設備でありながらオーク利用工務店のほうが若干安いです。 輸入したものを避けた方が良い理由を教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 日本の里山的自然環境への回帰現象:いかに分析する?

    今の自然環境について: おそらく多くのニュースで知られているように、日本の河川の水質はどんどん良くなっており、野鳥や魚も戻ってきており、昔の当たり前の、とはいえ未だ「里山・里地」にはほど遠いものの、人側からの知力で外来種の動植物を「食用・堆肥化」として利用し、それで得る利益にて「外来種の駆除捕獲」の費用に充てるなど、大変良い兆候が見られる(=工夫による改善)。 しかし日本の法律では「農業を志す若者達」がいても、「自力で最低2000万円用意してから参入するしかないですね」とお役所で追い返されるだけである。逆にフランスでは「農業を志す若者達」なら誰でもチャンスを与えられます。しかも無料で。農業成果や土地利用は衛星写真にて国が管理指導し「有効に継続できればよい」という西洋的な合理主義だからこその政策の施行と成果により、無一文の若者でも活き活きと農業・畜産で生活できています。 上記の: 『多くのニュースで知られているように、日本の河川の水質はどんどん良くなっており、野鳥や魚も戻ってきており、』というニュースは、日本がまだ進化形農業国になれる可能性を暗示している。ちなみに最新ニュースの、外来種の水草から堆肥を作れた、というこの「堆肥」には輸入でしか入手できなかった科学肥料に含まれる重要な成分が含まれている。 質問:皆さんは学問の壁を超えた哲学的見方で、いかに分析されますか?

  • このさき孤独と不安とで嫌になります。

    もう40歳になります。 独身で去年末に無職になりました。 ここ10年くらい躁鬱で入退院をくりかえし、そのたびに転職してばかり、当然、職場にもなじめる訳も無いし、彼女もいません。 しばらく友達にも会っていないので、こんな状況にいる自分のことも知らないだろうし、 この先、こんな自分を受け入れてくれる彼女もできるなんてないとおもいます。 いつものように簡単に死ねないかなぁとか考えてしまいます。 どうやって立ち直ればいいのでしょうか。

  • 北八ヶ岳を登りたい

    登山歴が1年未満の初心者です。 日帰りで冬山を登りたいと思っています。 登山靴を購入したお店で初心者でも登れる冬山はないかと聞いたところ、北八ヶ岳ならロープウェイを利用すれば高低差200mくらいなので日帰りも可能と教えていただきました。 北八ヶ岳ロープウェイの公式ホームページでコースを調べてみたところ、5つのルートが有ることがわかりました。 難易度を☆で表記してありますが、どれも初級者や初級者~上級者となっていました。 ロープウェイ下山ルートは上りは全くなさそうでつまらなさそうです。 麦草峠片道ルートも下山だけでしょうか。 帰りはタクシーで帰るしか無いと書かれていました。 先月氷点下の中登山をしていたところスマートフォンのバッテリーがなくなってしまったので、行き帰りは公共機関を利用したいと思っています。 まずは冬山というものを体験してみたいです。 初級者には、このルートがおすすめというのはありますか。 ちなみに北八ヶ岳ロープウェイの運行時間は午後9時から午後4時までだそうです。 厳冬期用のジャケットはありません。 ベンチレーションなしのゴアテックスのレインジャケット上下、アイゼンは持っています。 もう一つ質問ですが、頂上付近でストーブを使ってラーメンを作れるような場所はあるでしょうか。 景色以外に外でご飯を食べるのも楽しみのうちの一つです。 よろしくお願いします。

    • Bliss
    • 回答数5
  • 一条工務店について

    いつもお世話になっております。 ただいま、新築計画中のものです。急いでいるわけでもないので、ゆっくりとHMや工務店を見ているのですが、一条工務店情報をネットで見てみると、口コミも施主さんのブログも、評判が良くて逆に不思議というか、心配というか… 一条工務店に限ったことではないと思いますが、ここに注意して!や、ここはやめておいたほうがいいというお話が聞けたらと思い、書き込ませていただきました。 ちなみに、一条工務店には何度も足を運んでいるのですが、担当の方もざっくばらんで感じもいいです。 家族の希望が、 デザインよりも、快適さ、ランニングコスト、メンテナンスの楽さ優先なので、一条工務店のキッチンやい風呂場の選択肢の狭さや、(失礼ですが)注文住宅とは思えない見た目はあまり気になりません。 べた基礎や網戸がオプションなのは残念ですが… 一条工務店が独特過ぎて、どのHMと比較したらいいのかもまだわからずと言った感じです。 最終的には好みだとおっしゃる方もいるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 山を買おうと思っています。

    自然が好きで、それなりの財産が降ってわいたので。山を探しています。 友人と親戚に解放する目的ですが。 資源の無い山 危険な山 不法投棄だらけの山 水場の無い山 不法侵入の阻止できない 犯罪の現場になる可能性の高い地域 野犬の出没 土地が公園に指定されているような処は買わないつもりです。 整備すればするほど固定資産税が上がるのでしょうか? 対策がまとめて載っている書籍かHPがあったら教えてください。

    • mancat
    • 回答数4
  • 主人に少しでも家事をやってもらう方法を教えて下さい

    ずっと専業主婦だったんですが、2年前からパートで働くようになりました。 専業主婦だった頃は家にいたので子育てと家事は当たり前のようにやっていましたが、働くようになってから家事を1人で全部することが苦痛になっています。 もちろん主人はフルタイム、私はパートで3時までの仕事なので、五分五分でやってもらいたいとは思ってません。 早く帰ってきた平日や休日にご飯を作って片付けてくれたりしたら嬉しいと思っています。 今、主人がやってくれてるのは、ゴミだしくらいです。 先日私が風邪をひいて体調が悪かったので五年生の娘に夕飯を作ってもらいました。 そしたらなんと主人が洗い物をし始めたので、『いつもこんなに洗って大変だね』とか言ってくれるのかと思いきや『もっと丁寧に洗ったら?洗い方が汚い。』とダメ出しされました。『じゃ、今度からあなたが洗ってよ』 って言いたかったけど、怒って返されるのは想像できたのでやめました。 仕事をしているのは一緒なのに、主人がこたつでぬくぬくしてスマホのゲームをしながらテレビをみてるのに、私は寒い台所で料理したり、洗濯を干したりしていると悲しくなります。 これから毎日家政婦状態で、一生を過ごしすかと嫌になります。 自分が家政婦としか思えないので、主人への今まで持ってきた好意っていうのがほとんどない状態です。 主人はたまに『ありがとう』と言ってくれますが本当にたまになので、毎日家事する原動力にはなりませんし、ダメ出ししてくるので『じゃ、自分でやってよ』って気持ちの方が大きいです。 直接いうと反発してやらなそうだし、怒りそうなので、自然に家事をしてくれる方法を教えて下さい。 一緒に料理したりして会話も増えればこんな気持ちも変わる気がします。 よろしくお願いします。

    • kuwa21
    • 回答数14
  • 人里に現れる野生動物の対策

    よく人里に現れる野生動物(サル、イノシシ、熊等)により、 農作物に被害を受ける話がありますが、 野生動物の居そうなエリアに人工的に実のなる樹を植えたり、 エサを時々おいたらどうだろうか。 人里には来なくなるんじゃない?

    • noname#205166
    • 回答数2
  • 仕事について

    転職活動中です。 よく求人があるもので ・産業廃棄物処理→汚い、外作業 ・害虫駆除→マスクをしても体に良くない、外作業 ・鋳造製造→熱い いうイメージがありますが実際はどのような仕事 なんでしょうか? 長期間勤めたいのでどれもキツイとは思いますが体を 壊すような仕事は避けようと思っています。 教えて頂けると助かります。

  • フリーターの今後

    僕は高校時代に勉強に力を入れて私大(MARCH)の有名な学部(文系)に学校推薦で入学したのですが、新卒で就職できませんでした。 その後は大学時代から行っていたバイトを続けつつ既卒として就活を行ってきました。そろそろ大学卒業から3年が経ってしまいます。 先日バイト先から「正社員登用の可能性があるパート(バイトのワンランク上)に興味はないか」と言われました。パートとして働いて、認められれば正社員となれるそうです。 正直迷っています。販売・接客の仕事なのですが、正社員は個人のノルマを達成しないと上司の叱咤を受けるのです。この会社は「ブラック企業」として有名でもあります。 僕は小さい頃から対人恐怖症気味で極力人付き合いを避けてきました。そんな自分が売り上げを獲得できるのだろうかと心配になっています。 しかし特に目標もやりたい仕事も考えてこなかったのでこのまま就活を続けていても上手くいかないだろうし、ここに骨を埋めるのもありかもしれないと考えてもいます。 高学歴が高卒の元ヤンに怒鳴られて働く姿は客観的に見たら滑稽でしょうね。僕には学歴に見合ったエリートコースを歩む能力とやる気がなかったので仕方ないですが。 現在24歳です。バイトのまま別の就職先を探すか、この会社で正社員を目指してみるか。どちらがよいのでしょうか?