検索結果

協力する場合としない場合

全10000件中1201~1220件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • フィッシング詐欺の確認依頼

    ※メールアドレスや電話番号、住所などの個人情報は記載しないようご注意ください。 ■製品・サービス名を記入してください。 【ぷらら(インターネット接続サービス )】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 (例)インターネット回線がつながらない、メールが送信できないなど 【  平素よりぷらら(plala)インターネットサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。 お客様のplalaメールアカウントのご利用に関して、確認が必要な状況となっております。 アカウントの継続利用をご希望の場合は、以下のリンクより速やかに認証手続きを完了してください: 【アカウント認証ページ】 https://stlfamilyski.com/nttplala ※上記リンクはセキュリティ強化のために設置された専用ページです。 この手続きを9月22日までに完了されない場合、アカウント機能の一部に制限がかかる可能性がございます。予めご了承ください。 引き続き、安心・安全にサービスをご利用いただくために、ご理解とご協力をお願い申し上げます。 ───────────────────────────── NTTぷららカスタマーサポートセンター                       】 正しいな案件でしょうか。 下記の項目については、可能な範囲で記入してください。 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows11/10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【        】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル 【        】 ※OKWAVEより補足:「ISPぷらら」についての質問です。

  • 議員定数を有権者数や住民基本台帳人口で算出できますか?

    選挙区割りや議席定数を算出するのに、国勢調査人口を使っているそうですが 1)住民基本台帳人口(+外国人登録数)で算出した場合の議席数は大きく違うものでしょうか? もし実際に計算しているサイトがあれば教えていただけますか? 2)議席数算出を、なぜ有権者数ではなく人口で計算するのでしょうか?  選挙権のない外国人居住者にとっては、居住地区から選出の議員が増えたからといってメリットがないような気がするのですが。  3)住民基本台帳人口(+外国人登録数)の方が国勢調査人口より正確である可能性はないのでしょうか?  現状の国勢調査の状態では国勢調査人口の方がより実数に近いとは思えないのです。 不法滞在の外国人の方がみんな国勢調査に協力しているとは考えずらいですし。  よろしくお願いします。

  • 正しい日本語(敬語)を訂正とご教示ください

    お世話になった方へメールを 送るため、文例集を検索しましたが、 とってつけたような敬語で自分の 気持ちが表せません。お力をお貸しください ますようお願いいたします。 【相手が忙しいと知っていながら連絡を する場合の前置きについて】 ご多用中恐縮です。お忙しいところ~など 失礼のない敬語をご教示ください。 以下の文章です。 度重なるメールを申し訳ございません。 (連打のようなメールにたいしてです) (1)先生のご尽力のおかげで (2)先生がいてくれたからこそ、 ((2)は変ですが素直な気持ちです) 自分を励ますことができ、頑張れました。 先生のご協力に裏切るような ことをしたくない気持ちが励みとなりました。 いま、納得できない自分の心情と 先生のご負担(お手間?)を 考えると胸が痛くなるおもいです。 先生の仰ることは理解している つもりです。すべては自己責任です。 私がこれからどうするかまで 指導を求めてしまい (厚かましいことを)反省しております。 葛藤するあまり、途中から意見が変わったり 度重なる連絡をお許しください。 先生のお力添えに心から感謝しております。 お礼の言葉がみつかりません。 以上です。 支離滅裂な文章ですが思いつく 感謝の言葉とお詫びの気持ちを素直に表しました。 「先生がいてくれたこそ」は 恋愛のような感情ではなく、協力してくれた先生の 存在によって頑張ることができたからです。 私一人なら投げ出していたと思います。 前後関係の分からない文章では ありますがご教示ください。

    • noname#260418
    • 回答数1
  • PC修理したいんですが・・・。

    数多くの質問のなか回覧いただきありがとうございます。 いま、自分が使っているPCで問題が起こってしまい何とか修理をしたいと思うのですが・・・。 次の症状が起こる場合ナニをすれば直せるのでしょうか? ・Internet Explorerを開くときに「Windows インストーラー」が開く。 ・PC起動後に「Windows インストーラー」が開く。 ・アプリケーション(WMPやQTP、フリーソフト等)を開くとき「Windows インストーラー」が開く。 ・CDドライブの開くボタンを押しても開かない。(叩けば開く。) ・Outlook Expless(電子メール)を開くと、エラーが発生して強制的に閉じる。 ・動きが悪い。 このような症状が起きたきっかけは 手違いで「Microsoft Word」&「Microsoft Excel」を削除してしまい、復元したらこのような症状が起きるようになってしまいました。 因みに、PCはOSはWindows XP デスクトップはDELL DIMENSION C521です。 直す手段はあるのでしょうか? お手数をお掛けしますが、わかりやすくお答えいただけると嬉しいです。 ご協力の程、よろしくお願い致します。

  • 離婚後の子育てについて(長文)

    長文になりますがどなたかご教授ください。 現在2児(1歳、3歳)のママで離婚を控えてます。 離婚原因は夫の子供への虐待なのですが、離婚後の養育費や慰謝料などは現在弁護士を入れて話しておりますが、全く期待できなそうです。 幸い仕事が都内に決まりそうなので、同じ沿線沿いに引越しをしようかと考えておりますが、子供を預けるところに困ってます。 区立の保育園には欠員がなく、直ぐには入れそうもありません。無認可の保育園に預けるほど、金銭的余裕があるとも思えません。職場の近くには提携している託児所があるようですが、職場の近くでは家賃が高く暮らしていけません。 保育園の空き情報を頼りに引越しをしても、引越しが終わるころには、申し込み期日が過ぎてしまいます。最悪の場合、引っ越したけど預けるところがないという状況になりそうです。 保育園の欠員がでるまで(来年の4月まで)預けずに自分で育てるとも考え、区役所の人に保育園が決まるまでの間だけでも生活保護を受けられないかを相談したところ、即答はできないとのことでした。最悪の場合は生活保護は無理かもしれません。 実家は北海道なので、両親に子育ての協力を頼むこともできそうもありません。 このような状況で、都内に残ることを選択することは間違っているのでしょうか? どうしても都内に残りたい場合、今後どのように動いたら一番いいのでしょうか? どなたかお知恵を貸してください。 これは親のわがままで、子供を不幸にする選択なのでしょうか? だんだんわからなくなってきました。 どなたかアドバイスをください。

    • _ai_
    • 回答数7
  • セールスの男に背後から抱きつかれました。

    2週間ほど前、自宅で某光回線のセールスの男に背後から抱きつかれました。主人の協力もあり、今週末に話し合いの場をもつことになりました。この件について、警察への届け出も検討しましたが、男の上司から「それだけは…」と言われたの届けていません。この場合、示談交渉される可能性が高いのでしょうか? 私は、今はインターホンが鳴るだけで怖くなってしまい、子供も居ますが、連れてすぐ実家に帰っています。周りの人は精神的苦痛で慰謝料も取れると言います。この場合、話し合いの場に法律の専門家(弁護士など)も同席した方が良いのでしょうか? 私は、男の人生もありますし(妻子持ちだそうです)、きちんとした謝罪があれば示談交渉にも応じようかと思っています。 しかし私は無知な為、男や男の上司に言いくるめられないか心配です。こういったケースでの示談金や慰謝料の相場や、法律専門家の介入が必要か否か、教えて頂ければと思います。 大手電話会社の某光回線のセールスで、背後から抱きつかれ、服の上から太腿を触られました。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 【至急】映像・音声の乱れ。片面1層や2層の違い?それとも・・・

    昨日買った廉価品のコンパクトなDVDプレーヤーの映像・音声がおかしいです。 DVDプレーヤーはTMYの「BlueNote」です。 http://www.tmy2000.com/product_catalog_dvd/blue_note.html 色々な洋画のDVDで確認したところ以下のような感じです。 ○色々な洋画の片面1層の場合、問題なく見ることができる ○ある洋画の片面2層の場合、製品版とレンタル版二つとも映像・音声に乱れあり。確認のためTSUTAYAで借りて来ました (洋画:デイ・アフター・トゥモロー) ○まったく映らないのではなく、静止画像が次々現れ、音声は途切れ途切れになる ○映画会社タイトルの最初から流すと、しばらくは綺麗に映るが、見ていくうちに必ず乱れるし、メニューからチャプターを選ぶと確実に乱れる ○レンタル版に入ってる予告編やメニュー画面は綺麗に映る。乱れるのは洋画本編のみ ○PCのDVDでは問題なく映る ・・・やはり安物だからでしょうか。 それとも、DVDビデオ自体か、またはプレーヤーの仕様のせいでしょうか。 DVDビデオの方は薄い小キズはありますが、きちんとホコリや汚れも拭いたつもりですが・・・。 返品・交換するにしても、きちんと映るDVDビデオもあるだけに、その辺をもうちょっと調べたいです。 ただ、返品できる日数期限がありますので、大至急ご協力お願いします。

    • sydneyh
    • 回答数2
  • 住宅に関して

    父の代から工務店をしている者です。 窯業系の外壁に付いてお尋ねしします。 外壁材のメーカーは東レ製品で、築後8年~10年位の物件で外壁表面の著しく劣化が 進み、お客様からクレームが殺到しました。 その旨 メーカーに伝え、見てもらいました。 その結果の回答は全て、外壁との通気層不足 で、内部で外壁の内側が水分を含み劣化に至った事が原因である為、施行ミスとの判断で、 保証は出来ない との見解でした。 当社も協力会社の板金屋さんも その当時 通気に関してそれほど重大な施行方法だと教育・支持 もありませんでした。 中には 通気も取れている物件もありました。 この様な場合 どこに相談したらよいか ご指導頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 土地の贈与

    銀行からお金を借りてマンション一棟建設しました。そのマンション一棟の建物と土地は、銀行に担保に設定されました。借金の支払いが遅れた事は1度もありません。土地は1つで登記されていますし、建物も1つで登記されています。両方とも私のみの名義です。建物は部屋が10室有り空き部屋もありますが、全て他人に貸しています。相続税の問題もあるので生きてるうちに少しずつ、子供に毎年200万円分~300万円分、少しずつ土地を贈与したいと考えています。(相続時清算課税制度の使用は考えていません。)建物を贈与してしまうと、家賃の一部を子供が受け取る事になり、子供が所得税を支払わないといけなかったり、建物の修繕費の支払いなどの問題からとりあえず、土地を少しずつ贈与したいと考えています。 お手数ですが下記の質問にお答え下さい。以前、同じような質問をした事がありますが、色々の事情、新しい質問と共に再度質問させて頂いています。 (1)まず、土地を一部贈与することは可能ですか?贈与するのは、自分の子供です。建物は、とりあえず贈与しません。 (2)贈与する場合、銀行に事前に連絡しないといけませんか? (3)銀行に事前に連絡しないといけないのに、銀行に連絡せずに贈与をしたらどうなりますか?何か罰則がありますか? (4)銀行に事前に連絡せずに贈与をした場合、銀行はわかるのでしょうか?わかる場合は、法務局から銀行に連絡が行くのでしょうか?それとも銀行が随時調べているのでしょうか? (5)土地を贈与した場合、必ず子供に毎月、多少、地代を支払わないと駄目でしょうか?私の財産が多い場合、地代を支払った方が良いと思いますが、相続対策になりますか?ただ子供に地代を支払うと、所得税を子供が支払わないといけないので最初の方は、小額にしたいと思います。 (6)地代を子供に支払わないと、子供の土地を、一部私が無料で使用した事になり、私が贈与税等の支払いをしないと駄目ですか? (7)土地を一部贈与すると子供から一部、土地を借りて、建物を、所有している事になると思います。土地を借りてる契約的な事を、きちんと契約書を作らないと問題が起こりますか?(借地権等の契約)また土地を借りているという登記(借地権等の登記)を必ずしないと駄目でしょうか?とりあえず地代は支払わない感じで、子供ですので土地を借りてる契約的な事もしないで毎年約200万ずつ土地を贈与して贈与登記のみで、毎年子供が贈与税のみ支払っていけば良いと思っています。 (8)土地を子供に一部贈与した後に、借金を私が予定通リ、全て支払ったとします。担保登記を抹消登記する時に銀行から、書類が送られてくると思いますが、土地の贈与を受けた子供の協力が必要ですか?子供の土地の権利書も必要になりますか? 難しい問題もありますが、お手数ですが上記の質問に答えてください。宜しくお願いします。

  • 1mの幅員の2項道路に2m接しています。

    祖父が所有してる土地は再建不可です。 土地は2項道路の一番奥にあります。少し手前に隣地があり、 隣地は2項道路の幅員2mあるのですが この土地の前の部分の幅員が1mしかありません。 少し手間にある隣のうちは1mセットバックして家を建築していますが、協力してもらい敷地の道路参入もしくは敷地を 当地へ敷地参入してもらうと建築確認が取れる可能性があるようです。 この場合隣地を説得するに当たり隣地のその部分を提供する事により どのようなデメリットが隣地に発生するのですか? メリットは隣にないですか? 知り合いの人は建築確認上のハンコウだけの問題だけで 後から花壇を作ったり、 柵をこしらえても別に注意は受けないと聞きました。 さらにお願いするに当たり御礼はどのくらいを考えるべきですか? 宜しくお願いします。

  • 最近の殺人事件について

    最近のニュースで、「死後1年経った死体が発見された。」というようなニュースをよく見かけます。 外国のニュースは、しばしば行方不明になった子供や大人のことで騒ぎが大きくなりニュースになります。結果は死体が発見されることもあれば、本人が帰ってきたり、発見されたりして、事なきを得ます。 一見ドタバタ劇に見えたり、日本だったら過剰報道か。と思えたりもします。 しかし、よく考えると、昔は日本もそうでした。私が中学校の時、近くの女性が行方不明になり、生徒全員が一日中捜索に駆り出されて山林を探し回ったことを覚えています。 市民社会の相互扶助という考え方から見れば、これが自然で、行方不明になっても捜索の協力もなくニュースにもならない社会というのは異常ではないかと思います。 家族や近親者はすぐに行方不明に気付き、恥をかいても捜索の協力をお願いするはずです。おそらく、警察が抑えているのではないでしょうか。 この私の考えは妥当でしょうか。現状認識や結論に誤りがありましたら指摘願います。私の意見は独断です。 (追加)日本の犯罪統計では、年間殺人事件(認知件数)は1500件前後となっていますが、これは事件の数でしょうか。それとも被害者の数でしょうか。また、数年後に殺人死体が発見された場合は、当然に殺人事件には含まれないのでしょうか。 http://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/toukei.htm

    • e_b_p
    • 回答数2
  • こんにちは!宅建の過去問、損害賠償についてです。

    こんにちは!いつもお世話になります! ご回答くださっていつもありがとうございます!! 過去問について、質問です。 買い主 A は売主 B と土地の売買契約を締結し手付を交付したが、手付について AB 間で別段の定めをしていない。 この場合民法の規定及び判例によれば、次の記述のうち正しいものはどれか。 選択肢の一つです。 A は B の債務不履行を理由に契約を解除した時は損害賠償を請求することができるが、その額は手付の倍額である。 基本的なことですけど、質問です。 相手が債務不履行したのだから、損害賠償請求できる。 手付けは別段の定めがないので、解約手付けと推定される。 でも、債務不履行による解除なので、手付けはそのまま買い主に返還される。 この考え方であってますか? ご協力ヨロシクお願いします!

  • 不法投棄 産業廃棄物業者 警察

    先日父が亡くなり、住んでいた住まいの家具や冷蔵庫など生活品一式を産業廃棄物の業者に処分してもらいました。(自宅から父の住まいまではかなりの距離があります。) ところが数日後警察から連絡があり、山中の個人所有地に不法投棄してあり、その中に父の書類などがあったので見にきてくれと言われました。 こちらとしては、すでに産廃業者に費用を払い廃棄してもらったとのことを伝え理解いただいたのですが、産廃業者がどうでるかわからないので、後日写真を撮って見てもらうのでどれがお宅のものか時間を取って見てほしいと言われました。 ここで質問なのですが、 1.警察に協力すべきなのでしょうか?本来なら産廃業者も警察に教えてあるので、そちらを先にあたるべきだと思うのですが? 2.警察からは産廃業者に警察から連絡があったことは言わないように言われましたが、そうすべきでしょうか? 3.産廃業者が知らん振りを通した場合はこちらの責任になってしまうのでしょうか? よきアドバイスをお願い致します。

  • 私は法的に有利にたてますか?

    結婚8年目の国際結婚をしているものです。子供は2歳半が一人。 旦那のこの結婚生活を維持して行きたくないという理由で 別居を決めました。日本に帰る予定です。とりあえず離婚は最終手段で すぐには考えてはいませんがゆくゆく離婚などに至った場合、 (こちらはやり直す意思があった上の別居です) 私が有利にたてるでしょうか?親権なんかは争う気はないそうです。 浮気、他の女のことは全くないです。あくまでも本人が 自分の自由な人生を誰の指図も受けずにしたいといった理由です。 他に何か取っておくものや日記等など必要ですか? 離婚するのなら慰謝料は請求したいと考えてます。 PS、出て行け、離婚してくれなどの言葉は賢いのか言いません。    飲みに行って帰らない、友達のところにいりびたる、         お前にはまったく気がない、出て行くのならお前の意思で行くのだから    そこは俺の意思ではない、いたいなら好きにいろ、でも協力はせん    などは言います。給料も銀行には入れてます。 

  • 離婚後300日以内に出産した場合

    とても悩んでいるので教えて下さい。 昨年9月、離婚いたしました。 翌月妊娠が発覚しましたが、前夫とは一昨年7月から別居しており、もちろん以降夫婦生活はなかったので前夫の子供ではありません。 先日出産し出生届を提出したところ、離婚後300日経っていないので前夫の子供になるといわれ一旦保留にしました。 色々事情があり、血縁上子供の父親である方とは結婚しませんし、認知もしてもらう予定はないです。 そして、前夫には子供を生んだこと等絶対に知られたくありません。 色々調べましたがわからない部分があるので質問します。 (1)医師の懐胎証明書とはどういった基準で出していただけるのでしょうか? (2)懐胎証明書が無理な場合、子供を前夫の子どもとしたくなければ前夫にDNA鑑定を協力してもらう以外の方法はないのでしょうか? (3)例えば、血縁上の父親と結婚する、あるいは結婚はしないけど血縁上の父親名を父親欄に記載(認知するってことになるのかな??)しても、そうしない場合となにも変わることはないのでしょうか? (4)子供の戸籍は前夫の戸籍に入るわけではなく、私の戸籍に置けるが父親は前夫とされるようですが、そうなると前夫がそのことを知るのはどういった機会でしょうか? 現在、色々とお世話になっている行政の方にも相談しなにか方法はないか調べてもらっていますが、自分でも調べたところ八方塞がりな感じで。。。 とにかく一番は前夫と一切絡みたくないんです。 なにか解決策があれば教えて下さい。 あと、上記の現時点での理解に誤りがあればご指摘おねがいします。 以上よろしくお願いします。

  • オフ会の料金

    インターネットで人を集めたオフ会(飲み会)の料金に関する質問です。 オフ会に参加したことある人や参加したことない人など様々いると思いますが、次のような場合皆さんはどう思いますか? 2時間飲み放題2500円 + 主催者である幹事への手数料1000円 合計3500円 ある幹事さんは飲み代+手数料を参加者へ負担して頂く事で 幹事本人は自らの料金は掛からない+利益(余剰金)が生まれるメリットがあります。 幹事はこのくらいのメリットがあってもいいのではないかと思うのです、皆さんはこのような料金体系をとっているオフ会をどう思いますか? ※ちなみに手数料とは記載せず会費3500円とのみ記されており参加者は手数料が発生していることを知りません。 (人数は毎回10~20人) アンケートにご協力お願い致します。 宜しくお願い致します。

  • 自分で民事訴訟を起こす場合

    以前に質問させていただいたんですが、親戚にあたるおじさんに幼い子供達、3人居る前で暴言、侮辱を受け、最後には暴力まで振われて、殺す、殺すと叫ばれ、ムチウチ2週間の加療治療、精神的にも参ってしまいました。子供達もかなりショックを受けております。前にも相談したのですが、訴訟を起こそうと思います。しかしお金も無い為、弁護士費用の着手金30万円ほどが都合つきません。 (1)弁護士の方に依頼せずに自分で出来るでしょうか? (2)その時に弁護士と、一般人で出来る事とできない事などあるのでしょうか? (3)自分でした場合、民事裁判では費用はどれくらいかかるものなのでしょうか? (4)どのような流れになるのでしょうか? (5)賠償金、精神的な慰謝料はどのように算出すればよろしいでしょうか? ご協力よろしくお願いします。

    • ks24
    • 回答数3
  • ファイアウォール機能について

    ソースネクスト・ウィルスセキュリティのファイアウォール機能をOFFにし、windowsXPに標準のファイアウォール機能をONにし使用しています。 理由は、ウィルスセキュリティを導入後、YAHOO BB光に標準装備の「無線TVパッケージ」が見られなくなってしまった事です。この件に関しての過去レスは何件か参考にさせて頂きましたが解決はしませんでした。 私自身は、windowsXPに標準のファイアウォールで足りればこの設定で行きたいのですが(この設定ですと無線TVパッケージが問題なく視聴出来るからです)。 そこで質問なのですが、ソースネクスト・ウィルスセキュリティのファイアウォールとwindowsXPに標準のファイアウォール機能はどちらが協力にPCを守ってくれる物なのでしょうか?又、ファイアウォール機能は重複して設定してはならないとよく聞きますが(ウィルスセキュリティとwindowsXPに標準のファイアウォール)重複して設定してしまった場合、どのような弊害が起きるのでしょうか? 以上2点、どうぞよろしくお願いします m(--)m``

    • noname#26835
    • 回答数1
  • デスクトップPC(本体のみ可)おすすめについて

    色々類似の質問、回答を確認したのですが 自分にあったものを探すため 直接質問させて頂く事にしました。 お忙しい所申し訳御座いませんが どなたかご親切な方にご回答頂けると幸いです。 デスクトップPCの購入を検討しています 希望機能・性能 ・出来ればwin8(win7でもOk) ・Core i5程度 ・メモリ4GB程度 ・容量500GB以上 ・Bluetooth ・無線LAN ※補足希望 ・他社デスクトップとも接続可 (申し訳ありませんがメーカー未定です…本体のみ購入の場合、後日揃える予定です) ・他社TVとも接続可(sony.HX720使用中) 使用目的 ・動画編集ソフト 同時複数使用 ・データー動画鑑賞 ・フラッシュ画像、オンラインシステム機能使用 希望価格 ・出来れば7万迄 他希望 ・修理に手間取らないメーカー 色々ワガママでゎありますが 希望に限りなく近づけられる機能、性能の物を探しています。 ご協力とご教示お願いします。 宜しくお願いします

  • 共同事業をする際の法律的制約について

    初めまして。私は現在、大学で会社経営の手法について勉強しております。 最近は企業の業務提携や合併・吸収などが盛んにマスメディアを騒がせており、私も興味を持つようになりました。 私が今調べていることは「共同事業」についてです。ここでいう共同事業とは、2社以上の企業が共同で出資し、新しい会社を作るという共同出資形式ではなく、 2社以上の企業が、各自の強みを生かし業務を分担して事業を行なう形式を指しています。そのため業務委託ではなく、あくまで1つの事業を、お互いの担当業務を決めることで協力して行なっていこうというものです。その場合、業務分担の負担の大きさによって企業間で収入の配分を決めなければならないと思うのですが、この契約に関して何か法律上の制約はあるのでしょうか?そもそも、このような共同事業形式の事業を始める際にも何か法律が絡んでくるのでしょうか? 私も商法の条文なども読んでみたのですが、これらはある企業が何かを他の企業に注文・委託するというような場合について書いてあるように感じ、私の知りたい共同事業とは違うという印象を受けました。何を調べれば良いのか分からなくなってきたため、ヒントを頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

    • ma-chi
    • 回答数2