検索結果

罹災証明書

全128件中101~120件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 1番速くて安い行きかたを教えてください。

     こんにちは。茨城の友部と言う所に住んでいます。 明日、ディズニーランドに行くのですが、1番安くて速く到着する行きかた を教えてください。もちろん、高速を使います。お願いします。

  • 高速無料利用で名古屋へ

    現在高速無料が実施され福島から名古屋へ行く最短? 一番行きやすい方法はどこを利用すればよいですか?

  • 東北地方高速道路無料化

    東北地方の高速道路無料について。 水戸IC前から乗り、千葉方面で降りた場合、料金はどのようになりますか?

  • イベントでの被災者の確認方法について

    関西地区でお料理講習等のイベントを主催する予定ですが、関西地区に暮らしている東日本大震災の被災者の方の参加費を無料にしてはどうかというアイデアが出ています。そこで、詳しい方に教えて頂きたいのですが、被災者の方かどうか確認するにはどうすればよいでしょうか。何か証明書のような物はあるのでしょうか。

  • 東日本大震災による被害の所得税の軽減について

    東日本大震災により住宅や家財に損害を受けた人は 所得税の軽減措置を受けられると聞きました。 我が家は洗濯機と食器が壊れてしまったのですが、 これも対象になりますか? 洗濯機の値段は6万円です。 食器は不明です。

  • 被災による高速利用について

    現在、関西に住んでいます。 親戚のいる福島県の白河に行きたいのですが、被災証明書を持っているので距離もあるしお金もあまりない状態のためできるだけ無料でいければありがたいと考えています。 京滋バイパスの宇治西ICまたは久御山ICから乗って東北自動車道の白河ICまでを考えています。 どのように高速を通ればベストなのかを教えてもらえればありがたいです。 Nexcoなどのホームページでは例を示してくれているのは知っているのですが、高速に不慣れですのでもう少し具体的にどの高速を使うのか、またどのICを使って乗り換えるのかなどの詳しい情報を教えてもらえればと思います。 詳しく知っておられるかたよろしくお願いします。

  • 高速道路 被災証明書 助手席

    私は助手席に座り、友人が運転します。 私は被災証明書を持っているが、友人は同じ被災の者ですが持っていません。 高速道路の出口で助手席の私が被災証明書を見せた場合、問題なく無料になるのでしょうか?

    • mako210
    • 回答数3
  • 仮面浪人を考えているので詳しく教えてください

    日大建築学部に受かったのですが 理学部に入りたかったので仮面浪人を考えています その際、野球部に所属したいので、野球をしながら勉強をと考えています 自分としては部活の練習は午前中だけなので午後から授業を受けて最低限の単位をとり 残りの時間は図書館でカンズメをと考えています そこで質問なのですが、仮面浪人は編入試験を受けて別の大学にうけるという考えですが 勉強するのは在学中の学部と入りたい学部の勉強であっていますか? それと高校で理数系を学ばなかったのでチャート式や化学や物理などを勉強していますが 編入試験では大学からの試験内容がでるのか、それとも高校からも含めてでるのでしょうか? たとえ高校からからでるとしても、学部が違う人はどうやって別の学部の勉強をするのでしょうか? それと編入できるのは一年生から2年生に上がるときなのでしょうか? 結論として、家族共々浪人には賛成しているのですが野球を高校で家の都合でやっておらず 大学で野球をやりながら今の学部で単位をとり仮面浪人をと考えています なので、受けるための条件などを教えてください 入りたい大学は笑われるのできかないでください

    • msasi
    • 回答数14
  • 深夜に火災が起きた場合

    深夜2時前後、今住んでいる部屋の窓から見える距離で、火災が発生しました。 うちの部屋の前に消防署、隣に駐車場があるので、その駐車場からも火を 消していました。 ベランダから、激しく燃える火を見ていて何とも言えない思いがしました。 気の毒です・・・ 放火か寝たばこか・・・ 火災原因の情報はまだ入っていませんが、 放火は防ぎようがないですよね。それも深夜だったら、普通は眠っていますから 気がつかずに逃げ遅れる可能性は高いですし、歩いている人も少ないので 消防署に連絡をしてくれる人も少なく、遅れる可能性も高いです。 だから消防署からの距離は近いのに、火がものすごく大きくなってしまった のではないか・・・と勝手に推測しています。 死傷者が出たのかもわかっていませんが、とても怖くなっています。 放火であれば、続いたりしますし・・・ そこでうかがいたいのは、経験者のほうが少ないと思いますので、聞いた話で かまいませんが、深夜に火事が自宅や近隣で起きた場合、火の熱さなどで 目が覚めるものでしょうか。比較的熟睡している場合、私は大きめの 地震があっても気がつかないほうです。 家族と同居していますので、誰かが気付いて大声で「火事だ」と教えて くれるかもしれませんが、怖くなってしまいました。 また、深夜でも無事に逃げられた場合、近所の人などは朝まで部屋に入れさせて くれるなどしてくれるものでしょうか。比較的、近所の方とは親しくして いますが、そこまでの親しさはない感じがします。ただ緊急事態なので、 何とかしてくださる方はいると思いますが・・・ 放火に対する予防策などはあるのでしょうか。

    • kobalt
    • 回答数5
  • 火災保険 無料屋根修理

    すみません、初めて質問させて頂きます。 台風で屋根修理が必要です。 インターネットをみると、屋根修理では、無料で屋根修理ができるサイトが沢山ありますが 詐欺ではないと思うのですが、どんなものでしょうか? 因みに、火災保険は、東京海上火災です。 どなたか、火災保険で屋根修理をやられたかた、実際のところをお聞かせ願えませんか? 宜しくお願いいたします。

  • ライセンスキーとシリアルNO、紛失

    デジカメde!!ムービーシアター3をパッケージ版で購入したものです。パソコンを買い換え、入れようとしたのですが、肝心のライセンスキーとシリアルNO、の書いてある「ご愛用者登録カード お客様控え」を失くしてしまいました。どうすればいいのかわからないでいます。助けてください。よろしくお願いします。

  • 高速道路ルートのことで・・・

    罹災証明を使い、高速道路無料で茨城県水戸市を出発し、高知県に帰りたいのですが、完全無料ルートを教えていただけないでしょうか? ネクスコのホームページを見たのですが、いまいち理解出来ません。 詳しく教えていただけませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 仙台から所沢迄

    初めて行きます。高速道路無料でいけますか? 時間はどの位かかりますか? 距離はどの位あるのかわかりません。

  • 東北へ行きます。高速料金が安いルートを教えて

    茨城県在住です。 ETCは搭載しておりません。 自家用車で、千葉県と埼玉県の親戚を回ってから、秋田県と青森県の親戚のところへ行く予定です。 長距離になるので、高速料金ができるだけ安くなるルートを選びたいのですが、どのようなルートがあるでしょうか? 教えてください。

  • もしできるなら…

    近いうちに、IlluststudioのインストールCDを借りるのですが、新しいPCに替えることになる予定があります。でも、ずっと先のことになると思います。もうじき会えなくなってしまうのでおそらくもう借りたりできなくなるかもしれないです…CDをコピー?して同じようなCDは作れますか?Illuststudioは愛用しているので…元々インストールCDは持っていたのですがなくしてしまっています。安価での再販もよくわからなくてできなそうです。 あれ、文章になっていますかね…? 長文失礼しました!

    • noname#183298
    • 回答数2
  • 身分証明書

    あらゆるところで身分証明書の提示を求められますが、 (銀行や役所、警察など) 災害で家ごと流されて何もない人はどうするのでしょうか?

  • 天災による領収証の紛失

    町内会の会計監査を引き受けたのですが、前年度の会計のことで困っています。  前年度の会計監査の承認が得られず、町内会の総会が成立しませんでした(所用のため総会には出席していないので、詳細は分かりません)。原因は会計に不明瞭な点があるからということでした。私が監査しましたが、残高証明書と作成されていた資料の帳尻はあっていたので、一応、サインをして印鑑は押しました。会計監査を依頼されたのが、総会の3日ほど前だったので(元の会計監査の方が病気のため監査できなかった)、時間的に無理でしたので、領収証等のチェックは会長を信頼して省略させていただきました。  以前の経緯をよく把握していなかったのですが、反会長派の方から指摘を受けたので、町内会長にうかがったところ、水害で領収証を含めた会計資料を紛失してしまい、正確な会計資料を作成するのは困難とのことです。このように天災で十全な会計資料を作成できない場合、どのような会計処理をすればよいのでしょうか?まったくこのような経験がなく、ネットで検索しても参考になる資料が見つからず困り果てています。  6月ぐらいに再度、臨時総会が開かれて、会計に関しても再度、承認を得ることになりますので、それまでにできる限りの資料を作成するように促したいと思っています。もちろん、会計監査として、会長の側に不正があれば、それは公平な立場から指摘させていただくつもりです。  補足ですが、この町内会は少し体制に問題があり、会長が会計を兼ねています。反会長派も会計に関してうるさく言う割には、自分たちが会計を引き受けます、とは言わないようです。  なお、水害に遭ったのは事実として、ご相談に乗っていただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 貸している建物が被災した時の解体等の費用

    今回の西日本の水害で、貸している建物が土石流で被災しました。郵便局として使われている建物で、局長さんからは、浸水と土砂によって再起は困難で、解体せざるを得ないという連絡を受けました。(私は関東在住で、祖母の代から局舎として使われていた建物です。居住はしていません。) 今回のように自然災害でこのような事態になり、解体費用が必要になった場合、公的な救済措置や支援措置などはありますか?

    • haritan
    • 回答数3
  • 家庭崩壊

    時々家庭崩壊という言葉を耳にします。 実際家庭が崩壊していると精神的につらいと思うのですが 家庭が崩壊していても平然と生きている人はどのような心構えをしていると 思いますか。

    • noname#218704
    • 回答数6
  • 住民票と被扶養者

    この度、大学入学にあたり車の免許の取得や更新をしやすくするために、住民票を移動させようと考えています。 もちろん現在、そして在学中も父の扶養に入ってることになるのですが、被扶養者である私が住民票を移動させたとしても扶養に入ったままでいられるのでしょうか? また、転出届のほかに実家にいる間に私や父が書かないといけない書類等はあるのでしょうか?

    • shumer_
    • 回答数4