検索結果
仕事における人間関係
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 君たちの負けだ
さあ、14日記述、いい気分の独り言だ。 キリストなる役目をこなした聖霊のうち大陸の主流である「19世紀の宝石の姫様」通称ミカエルは保護成立だ。 因果関係があるのはウロムウェル系統に分岐した、キリストなる役目をこなす聖霊なんだよね。 これが「リッチモンドスター」であり天使ではなく現在は自称宇宙人として現役で活躍中だ。 サムライとして自らが守衛する姫が、亡命するきっかけでもあったので敵方とみなしてきた。 発動したのが手持ちの「精神破壊用絶叫兵器」だよ。 強みである金が一番の弱みでもある。 イギリスの守護天使が天使としていかなる名前か知らないが、そいつが売り出し中なのが自称宇宙人だ。 皆さんに残念なお知らせをしよう。 キリスト教圏で最後まで天使の役目をこなした主流である「ミカエル」は、保護確立過程で(姓)天使(名)ミカエルから、(姓)実在する妖精(名)〈キュア〉ミカエルに主に姓が変わった。 このいきさつはリッチモンドスター了解に発展しており、ローマ教会帝国主義が古代王根絶のために設立したのが天使階級であり、聖霊が天使であることを認めると神格がはく奪され、人の奴隷たる神に転落する。 私は人にけがされた精霊が悪魔の姿で火だるまになって転がり込むのを介抱するのが生活上の定番霊感仕事で、最近その系統で天使ウリエルが転がり込んできた。治療してもらいたいらしい。おっちゃんがメンソレータムをぬってあげるね。 ときわたりの世麗美は純日本風土の聖霊であり、少なくとも私と連れ立って仏陀に連れ添う観音の歌姫であるのは自らの確信は一切揺らがない。本来は聖徳太子さんを規範として標榜する純粋なシャーマンであり、西洋に見受ける「古代神」とか、シャカにも王族の末裔として伝承過程でハクをつける必要とか無用で、多神教の風土にくつろいで、日本の天界自治領ではそこらへんで見かける、かなり個性的で頼りない神様の一員で問題ないんだ。「この子は王を作らない」なぜなら私は王になる必要がない。こうしたことは日本が地上唯一の真の王国であるからだよ。 ちなみに世麗美自体はキリスト系と異種だよ。 誘拐された子供たちを地道に捜索するような困難を経過して、「19世紀の宝石の姫様」から生き残りの「リッチモンドスター」も見出した。 幕末に敗走したサムライの子孫として、今この現代にもサムライらしい仕事をしたのが私は誇らしい気分だよ。 さてと、私は2歳の時に医者から余命1年未満と宣告されていた。 おぼろにその当時私の頭を駆け巡った衝動や感情は言葉にすると「自分は何者なのか」だった。 回復して落ち着いた3歳の時に頭を駆け巡っていたのは「人間は考える葦である」だ。 イエスより前の時代だよね。 それは記憶の宝石という形で与えられた処方箋であり、天界が死に直面した赤子に与えた「心」だろう。 人間は他者とかかわり人格を構成する。 過ちの多い欲望にも転化するこの他人の影響の本質は人間を成立させる尊い働きなんだ。 人の赤子は、生後に無為の学習として、観念における人間であるという働きかけにより、経験を自ら自覚する前段階や非言語の段階で爆発的に脳細胞を発達させながら自己の前提となる天啓由来の学習効果を発達させるのだろう。 これは、人間と異質でも大脳がある生命に人知に判別不能でも共通する特徴だ。 動物にも知恵があるが、西洋の宗教裁判を経由すると何故知恵があるのか不明だよね。 私をたびたび殺そうと襲う殺人鬼がキリスト教と関連がある連中だったんだ。 裏切り者の宗教に転じて発達したキリスト教が自らがかけた神への呪いが覆せないほど成立している「神殺し」の生き証人になるからだよ。 暴力の20世紀はそうしたさなかの事なのだろう。 ご苦労様、リッチモンドスター健在、宝石の姫様も息を吹き返した、世麗美を殺し損ねた間抜けたちは敗北を喜べばいいだろう。 君たちの負けだ。 ブラッジュロンヌジジイはキリスト関係者の中でも、キリスト教の良心の体現者みたいな感じで受け止めるよ。 ああいった少数派が大切だ。 えっとこれは学問カテゴリーに哲学研究として投稿しています。 哲学は既存の問題点に関する質問以外に、自己でナゾナゾクイズを作成する研究手法がありまして、そっち系で一連の投稿の流れとして質問を立ち上げる「専門家」(すでに廃人)向けです。 多くの人は、何も見なかったことにして立ち去るのがいいでしょう。 ただし、間口を広くしていてらくがき大歓迎なので、読書感想文とかつぶやきなども募集しています。
- 今更ながら今の職場での働き方が難しくて・・・
こんばんは。昨年4月に社会人となり、まもなく1年が経とうとしている中、職場のことで少し悩んでいます。 1つ目は上司との付き合い方です。私の上司は必要以上のことを聞いたり、理解ができていなかった時、声を荒げたり、イライラが出やすいタイプです。 私自身も内容をうまく伝えるのが苦手なせいか、上司をイライラさせてしまい、 「なんか?!」「あ?!」と上司の口調は強くなり、最終的には 「どうせ分からないんやろ!もういい!」 と言われることもあります。そこで私も 「もう一度教えてください。自分にさせてください」 と意欲的に挑めば良いのですが、気持ち的にひるんでしまって、上司が怖くなり、最近では質問したり、話しかけるのもおっくうになることがあります。まだまだ仕事ができない未熟者です。「報告・連絡・相談」の重要性は十分に理解しています。ただ、上司に強く言われることを恐れ、相談ができなくなってきているのです。聞かなくて間違えることの方がよっぽど怖いのに、上司を恐れてしまいます。 もうひとつは、私の職場での立場です。私は昨年今の職場に唯一の女性正社員として入社しました。私の他にも女性はいるのですが、皆臨時社員として採用されているため、今現在女性正社員は私一人の状態です。 そのため、どこにいても、誰といても何か壁を感じてしまうのです。 実際に臨時社員の女性からも 「○○さんは正社員だから仕方がないよ」と区切りをつけられることが多くあります。 それは仕事だけではなく、職場での人間関係においてもです。 職場の若手男性社員が飲み会を開くということで、お誘いが女性社員側にも来るのですが、 「私たちは行かないけど、○○さんは正社員だし、行った方が良いよ」 と言われ、女性一人だけで飲み会に参加しなければならないこともしばしば。 先日のバレンタインでも、職場の男性に渡すかどうかロッカールームで話していたら 「私はもう渡さないけど、○○さんは渡さなきゃ」 といったように本当に小さなことではあるのですが「○○さんは正社員だから」 と言われるたびに、寂しさというか、職場で一人きりになったような気分になるのです。 だからといって男性と同じように働けるわけでもありません。 「うちの職場は女性が長く働ける場所ではない。結婚して子供を産んだら働ける部署なんてない」 と人づてに上役が言っているということを聞きました。入って間もなく一部の男性にこんなことを影で言われているのかと思うと 「なんで私を雇ったの??」と問いたくなります。 女性にも男性にも交ることはできない。職場は慣れ合いの場ではないのも分かっているのですが、どうしても心のよりどころが全くない今の職場での働き方が難しいのです。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- kk5com
- 回答数2
- 鬱の人は何をもって鬱と診断されるのでしょうか?
鬱の友人と関わっていて、自分もしんどくなってきました。彼女との関わり方で悩んでいます。 私(30代女性)だって、悩みはたくさんあります。仕事の人間関係も順調ではなく、嫌な思いをたくさんしながら働いているし、家族ともうまくいっているわけではありません。子育ても悩みがつきものです。 でも、それを他人様にはほとんど話さず、頑張っています。夜一人で泣いたり、眠れないことだってあ りますが、だからといって生活を投げ出すことはありません。 鬱の友人は鬱と診断されるほど、それはそれは辛い思いをしたのでしょうけれど、病院に行った事、「鬱」という病名を貰った(言い方悪くてごめんなさい)事で、家族も周りも状況を理解し、家事や育児において、だいぶ楽な思いをしています。 私に限らず、普通の人は、辛いことがあっても、くいしばって何事もやっているわけですよね? 私は、精神的につらくても、家族に辛いことをわかってもらうことすらなく、私が寝室で、わけもなくつらくて、涙を流す横で、隣の居間で主人がただただテレビを見ていたりした時期がありました。 それに比べたら、病院に自ら行ったのか、家族が連れて行ったのかわかりませんが、病院という場所があり、主治医がいて、鬱ですよ。と言われた方がどんなに幸せかと思ってしまいます。 彼女からたびたび、つらいとか、誰にもわかってもらえないとか電話やメールがくるのが重くて困ります。 彼女からしたら、私は何も悩みがなく、幸せ者というか、どうせ悩みなんてないわよね、あなたは。 と、上から目線で私はつらいわ。と言わんばかりです。こちらもツライことはたくさんあっても頑張っているのです。できるなら私だって、そこまでになってみたいです。健常者でいるよりも、いっそ、そうなったら楽かとさえ思うのに、彼女にはそれが通じず、自分のツライ状況を私に話してくるのです。 疲れてきました。誰だって息詰まることはあると思いますが、頑張るものでしょう? 私のうつの理解が足りないのかもしれません。私の分かり得ない、ツライ状況があって、診断が下るのかもしれませんが、彼女との付き合いがつらくてたまりません。 距離をおくべきでしょうか?いきなり距離を置くのも、罪悪感にさいなまれます。 私しか話し相手がいないようなので、そうすることで、彼女がさらに悪い方向にいくのも困ります。 鬱の方は、本当に「病的」な症状になるものなのでしょうか? 病院に行ったきっかけってなんでしたか?自分から行った?見かねた家族が連れて行った? 自分が鬱であるという「自覚」はどんなものでしょう?安心感?それとも不安? 少し鬱について、理解してみたいです。教えてください。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- prip71187
- 回答数16
- トラウマ?AC?該当する病名は?(夫について)
夫は友人もおり、仕事も順調で、夫婦仲も良好ですし、魅力あふれる人間だと思いますが、一面では色々と問題を抱えており、彼自身も悩んでおります。3人兄弟の真ん中で育ち、姉や弟は可愛がられたのに、自分は可愛がられなかったと言う思いが根底にあるのではと思います。姉は一人娘で長女、弟は末っ子で性格も愛らしく、愛情も、習い事、学費やお小遣いなど、金銭的にも随分と差をつけられて育ったと感じているようです。ご両親は共働きで忙しかったそうで、たまにゆっくりできる時間は、姉と弟に注意を向けていて自分は構ってもらえなかったと、今でも思い出しては憎しみを覚えるようです。家族に対しての愛情はないわけではなく、ただ何度も信じて裏切られたと感じてきたので、それを素直に表現することができないようです。下記に、思いつく問題点をあげました。多分に私の主観が入ってしまいますが、それ以外に説明するのが難しいためご容赦ください。 ●他者に対し攻撃的 電車で乗り合わせた他人や、飲食店で隣り合わせた他人に対し 多少眉をひそめる行為をした人間を無視できない。自分から因縁を つけるわけではないが、多少のことを見過ごさず、攻撃(暴力沙汰には 発展しないが、攻撃的になる) (例)電車でつり革に掴まらずふらふらしている人や 新聞を大きく広げている人に、「注意」するのではなく「攻撃」する。 口汚く罵ったり、自分に当たっている手を肩で押し返したり、等 すみません、当たっているのですが、では済ませられない。 ●他者に対する思考も攻撃的 人の容姿や、癖など、大人なら無視するレベルの話も、私に伝える。 確かに「ん?」と思うようなことなのだが(電車内で化粧など)、馬鹿にしたり おかしいね、と言うだけでなく、攻撃的になる。例えば化粧をする行為だけでなく 顔の美醜や、性格までも否定する。また、それが本人に聞こえてもかまわないと 思っている様子。人を攻撃することで自分の正義を確認し、身の安全を確保する思考? ●物事をマクロで見ることができない 部屋を片す時に必ず大きな見落としがある。個人差があるだろうが 目の前に二つのものが出ていても、一つしか片付けられなかったり 全体を片そうと考えていても、一箇所ずつしか目に入っていない。 事象Aについて問題が起きていても、それによって起きた二次災害や 三次災害的事象、BやCがあると、例えばCについてしか見られない。 Aを解決すればBもCも起こらなかったとしても、目の前のCのみ。 ●癖が直らない 同じことを何度注意されても直らない。本人に直す気はあるのに すぐに忘れてしまう。細かいことならトイレの便座の上げ下げから ガスを消すことや、片付けなど。習慣は一朝一夕では直らないが 何年経っても直らないのは問題ではないか。 ●他人に否定されることを心底嫌う 否定、批判、問題提議、なじり、責め立てる、などの差がわからない。 全て自分を攻撃しているものだと認識して、すぐ攻撃し返す。 よって、謝るのが不得意。否定しているのではなく、親切心からの 注意も、悪意を持った人格否定も、同じレベルで攻撃だと受け止める。 ごめんごめん、で済む話も必ずここでこじれる。 ●人間関係における問題解決能力が低い 人間関係で問題が起きた場合、解決しようとする前に、関係を絶とうとする。 リジェクトされるのが嫌なのかもしれないが、すぐにあきらめてしまう。 相手の心理を読むことが不得意なため、少しのリジェクションも否定されたと 受け取り、攻撃的になり、関係を絶とうとするのではないか。 ●空気が読めない これは個性のレベルだと思うが、本人が一番気にしているので書きます。 例えば大勢で話していて、この話題はA氏が嫌がっている様子なので別の 話題にしよう、など考え付かない。嫌がっている様子や、憤慨した様子も 言葉にして伝えられていないと、分からない。大人同士のやり取りだと あからさまに不快感を示さないため、最後まで気づかないことがある。 かといって、不快感を示し、抗議すると、前述の「否定されたと思う」に つながり、攻撃が始まる悪循環。 これらを個性と受け止め、感情が落ち着いている時を見計らって話し合うようにしており、ゆっくり話すと素直になり話し合いができます。素直な時に話を聞くと、自分に問題があることを知っており、また、治したいとも言います。カウンセリングや投薬治療を受けてもう少し生きやすくなるのであれば、受けさせてあげたいです。当然、プロの医師やカウンセラーに直接聞くのが最善だとは思いますが、体験談やアドバイスがあればお聞かせ願えないでしょうか。なるべく彼が嫌な思いをしないように事を運びたいですし、また病名?がなんとなくでも分かると、治療法や付き合い方など勉強できますので、宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- hipbunny
- 回答数7
- 1~2年後に退職予定。いつ会社へ報告等するべき?
現在、正社員として働いている勤め先を1~2年後に退職予定です。 以下、私の状況等を記しますので、お読みいただいて“会社へいつ報告等するべきか”の、助言頂ければ幸いです。 私は大卒後、現在の会社に事務職として入社し、数年勤めております。 常々パワハラ、労働基準法違反に悩んできましたが、数年後に複数社との合併・移転があり、大々的な早期退職(実質リストラ。若手社員は対象は少ないでしょうが、現在の上司が多くリストラされる可能性大。)、給与・福利厚生の低下は必須です。 よって、これを機に転職しようと思います。 また、合併も友好的なものではなく、すでに社内は戦闘態勢で「当社出身者が少しでも残れるように、相手方を潰し、退職に追いやる」との流れです。 また、過去の合併吸収時にも同じような事を行い、相手会社出身者全員を退職に追い込みましたが、今回は相手方も大きい会社、有利な部署を持っているので、部署部署では当社が追いやられる可能性もあります。 それを見越して、前々から資格勉強を続けておりますが、上記の背景から“当社社員のスキルを上げる”との事で、業務時間外におけるQC活動や自主参加(実質強制でサービス残業)勉強会が多くなり、自分の時間が持てなくなりました。 よって、会社への退職報告を (1) 今もう会社へ伝えてしまう。 合併前にいなくなるので、QC活動や勉強会に参加する理由がなくなり、また重要な仕事も任されなくなるので、自分の時間を多く持てるようになる。その時間を利用して、資格勉強や転職活動を進めていく。 しかし、辞めるまでの期間も1~2年残っているので、社内での雰囲気、人間関係は悪くなりそう(パワハラ上司等には“この裏切り者!”と接されると思う)。 (2)退職予定の直前(会社規則による1か月前)に伝える。 会社規則の通り、退職の1か月前に会社へ伝える。会社が合併等の対策をしてる直前に伝えるのは、“藪から棒”でしょう。しかし、会社規則にも則っていますし、直前に伝えることで、それまでの会社在籍期間は上記のような“裏切り者”と思われず過ごせます。 ですが、QC活動や勉強会の参加は必須で、どうせ辞めるのに無駄な活動参加で、自分の時間が削られてもったいない。資格勉強や転職活動を優先したい。 皆さまのご意見、体験談などから助言頂けましたら幸いです。 また、上記の選択肢以外にも、その他助言ありましたらお願いします。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#139864
- 回答数6
- 「『日本国憲法』無効論」の先にあるもの
東京で仕事するようになって12年経ても、未だに渋谷のスクランブル交差点が怖くてどうしようもなく、迂回するダメ人間です(質問関係なし) 先日とある対談の仕事で、「日本国憲法無効論の論陣」と自称・認証されている人と仕事をしたのですが 対談終了後、 「無効論は感情論としては理解できなくはないのですが、仮に無効としてその先に何がありえるのですか?」 と食事しながら皮肉に質問すると、それまで饒舌が嘘のように返答がありません。 小生からすれば、 その先には「現憲法を元にした既存の国内法をどう捉えるべきか?」という課題やら、十分な立憲主義を備えていない”大日本帝国憲法”下の国内法との関係性など様々な不整合・不備・不条理・不合理が生じえることを想起するに、 「先の問題」以前に、現憲法制定後から今日に至る法・法治社会において多くの”法の支配”下における不備が生じえることから、無効論を首肯できませんし、 首肯で生ずる課題に対する解決策の問題を思慮するに、到底無効論を容認しえるものではありませんが・・・ 質問は、無効論を主張する人に限定しませんが、 (1)”無効論の先”に何がありえるのでしょうか? 具象性のある返答を希望しますが、抽象的・唯心論的な回答でも、とりあえず回答者の自己満足にすぎないものでも、回答お待ちします 極論すれば、無効論はただの批判であって、 (2)それに具体的建設性がありえるのか?ということになりますが・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小生個人は、日本国憲法を無効とする見解については、以下の人々には主張する合理性は認めうると思います 現憲法制定(第90帝国会議)時に「日本国民でありながらも代表を出せなかった」小笠原・沖縄在住の日本国民。 (3)上記した人々の無効論は、政治原則・政治理論的には、無効論を主張しえる合理的理由は認められないでしょうか? ・・・・・・・・・・・・・ 個人的な見解ですが、分裂状態だったドイツ基本法(ドイツの憲法に該当しえる法)の前文では、明確に分裂状態であることを憂い、”統一後に改めて憲法を制定する”とした形式に、立憲主義の客体である国民全体を思慮した規定として当然に思えてなりません。 なお、SF(サンフランシスコ平和)条約3条において、沖縄抜きに講和・独立を為したことにも通じうる”沖縄軽視”が現憲法制定過程にある、と思えなくもないのですが (4)上記のような見解はやはり、大局視座のないものとして批判されうるべきであり、沖縄は仕方なかった、という評価であるべきでしょうか? それとも反省・顧慮されるべき問題でしょうか? ・・・・・・・・・・・・・ 学校教育(中等教育以上)上、憲法分類について指導・言及する場合において、現憲法は、欽定・民定のどちらでも説明しえるものだと思います。しかし、多くの憲法学のテキスト・市井の社会科教科書では、その両面性について論じていることが多くないように思います。 憲法学的には、『協約(協定)憲法』という概念が存在しえることを踏まえて、欽定・民定の二元論ではなく、実態に則した憲法分類で論じられるべきだと思いますが、 (5)『協約(協定)憲法』という概念は、馴染み得ないものでしょうか?欽定・民定の二元論思考の方が妥当でしょうか? ・・・・・・・・・・・・・・ 上記した対談相手が「改憲」をよく主張されているのですが、 小生が毎回問いかけ、常に返答のない話があります 「改憲したい、という意思は理解しますし、適切な立憲主義体制を勘案するに、改憲を容認しえるのですが、”どのように変えるか?”(意味は多元的・多様)について具体的に指摘されないと、改憲出来ないと思うのですが、本気で変えたいなら、もっと先の話をしませんか?」 小生は護憲派と思われています。それはそれで別に気にしていないのですが、 改憲という方向性だけで統一されていても、具体論にシフトしないと進捗しないのでは?というのが常に思うことです。 そこで小生が問いたいのは、 (6)改憲派と呼ばれる人が、大正デモクラシー前後の『私疑憲法』のような具体性のある憲法草案を提示しているのか?という問題です。 現在、読売新聞・自民党などで一応の憲法草案が提示されていますが、立憲主義・憲法観までに迫った迫力のある草案は見当たりませんが、もし、小生が知り得ないような魅力ある憲法草案があれば教えてください 最後に (7)憲法が憲法でありえるための要諦・要件などは、各人の憲法観・立憲主義認識があろうと思いますので、制限なく憲法の意味・憲法の要件などについて自由記述してくれると有難いです ・・・・・・・・・・・・ 長文かつ過剰に持論展開されている質問で申し訳ないのですが、回答お待ちしています
- 締切済み
- 政治
- bismarks0507
- 回答数8
- 彼氏の突然の失踪
先週末、彼の勤め先の知人より仕事中から姿が見えない、帰宅の連絡など入っていないか?との問い合わせがありました。 お話を伺うと、彼氏は勤務中に体調不良を訴え、一時的に職場を離れたようです。 しかし、1時間経っても戻らないことに気付いた同僚が上司に申告、社内を探すもどこにも姿が見えなかったとのお話でした。 同居して2年弱、一度として帰ってこなかった日も連絡のなかった日もありませんでしたので、今回のような事態に初めて遭遇しました。 彼氏曰く、ご実家とは疎遠で高校卒業後まともに連絡を取り合うことはなく、今も何かしらやり取りしている様子を自宅内では見たことはありませんでした。そのようなこともあって、私自身にもご実家の話をしてくれることはありませんでした。(結果、実家の住所はおろか連絡先すらもわかりません) 最近の交友関係は、会社の仲の良い同僚たちと夕食に出かけたりすることぐらいで(それも月に1度あるかないか)ほぼ直帰し、自宅で私と食事をする日々でした。 地元を離れているため、学生時代の友人なども日々の付き合いはないようです。 喧嘩らしい喧嘩をしたこともなく、自宅の様子もいつもと変わらない状態。 いつもどおりに出勤した様子です。 お金に困っている様子も、人間関係におけるトラブルなどもなく(会社の知人の方からも、それらしい話は聞いていません。この知人は、私も直接知っている仲の良い友人でもあります)。 近々、資格試験を受けるため、その願書を用意するといった前向きな行動や、 やはり直近で、私と休みが一致する日、デートする場所も決めていました。 以上のような状況下で、彼が姿を消す理由が全く思い当たりません。 警察に届け出もしましたが、事件に巻き込まれたような形跡はないようです。 彼の勤め先からは、ご実家への連絡をしたとの話を聞いているので正直、私ができるのは待つだけなのだろうか…というところです。 よく見られるところの通帳確認なども、常日頃はネットバンクを利用しているのを知っているので調べようがありません。 私自身、仕事をフルタイムで働いているので、探せる時間も夜の数時間程度しかない状態なのですが、短い時間でも何かできることはあるでしょうか? やはり待つしかないのでしょうか。 携帯、財布は持って出たのか、会社に残された私物にはなかったそうですし、キャッシュカードやクレジットカードも合わせて持っていると思われるので、身動きとれなくなることはないとは思うのですが、 やはり心配で、ことがことだけに迂闊に知り合いに相談することもできずこのような書き込みをさせていただきました。 同じような経験をされた方、何か参考になりそうなお話がございましたら是非ご意見を聞かせてください。 ちなみに、警察は自分から姿を消した可能性を示唆し、あくまでも「行方不明者届」を受理してくれていますので、積極的な捜査にはならないとの話を聞いています。 合わせて会社側からも、勤務中の失踪のようだが特に何の届け出も出されていない、とのことを警察の方から伺いました。
- 締切済み
- 社会・職場
- noname#154535
- 回答数3
- 常に除外され、孤立すると感じ、苦しんでいます
こんにちは。 自分の性格について真剣に悩んでいます。どうか、忌憚ないご意見をいただけませんか。様々な観点から物事を眺めてみたいと思います。誰にも聞けないことなのです。よろしくお願いします。 40歳女性です。外国語の教師、および翻訳者で、定期的にエッセイや論文を書いて発表することもあります。外国育ち(小学校から中学校までアメリカ東海岸、大学院はフランス、最初に働いたのがカナダ)、三言語話者(日英仏)、そして多くの異なる価値観を知り、一つところにとどまれない性格になってしまい、伝統的な社会ではもともとうまくやれない方でした。日本では10代の頃、かなりいじめられました。が、大人になってからはかえって下に置かない扱いというか、いい意味なのか悪い意味なのか、ともかく特別扱いされるようになりました。しかし、どこでも、集団や共同体の一部になりきる、ということはできないままでこの年を迎えました。家庭を築くことにも成功しませんでした。 最近、孤独が孤立に変わる速度がどんどんと速まっているように感じます。ここ数年はいつも独りで、涙が自然に出てくることもあります。個人的にいくら評価してくれている人々でも、最終的に集団の中へ帰ります。集団に属さない、入れてもらえない私は、いつも最後は蚊帳の外。何も悪いことをしていなくても、私が何か間違ったことをした、あるいは根本的な人間性の問題がある、と思われることもあります。人をだましたり、配偶者を裏切ったり、私より不誠実な人でも、必ず帰属グループは持っていて、彼らが不正を誰かに働いたり、道義的に間違った振る舞いをしたとしても、そのグループが必ず擁護してくれます。私にはそうしたグループはなく、帰属することがあっても、いずれは自分から抜け出てしまう、あるいは除外されてしまうのです。 これは誰のせいでもなく、自分の性格や人格的な特徴が障害として働いているためだと思い、もっと深くそれについて考えて、解決法を見つけようと思うようになりました。私は自分が社会参加と個人生活の両方においてどうしても人と同じようにできない理由は内と外にそれぞれあると思っています。 内的な障壁とはもちろん自分自身の性格です。私の父は、一生友人を持たず、孤独のあまり死んだような死に方をした人でしたが、私はそのような父の心の病を、常に身辺から離されずに育った幼少期に引き継いだのではないか、と思っています。(ちなみに父も大学の研究者で、父の場合医学部でしたが、家にいることは多い人でした。私に特に執着し、父がアメリカに行ったとき、連れて行った家族は私一人でした。)時折病的にもなる深い猜疑心、喜びとか希望ということへの深い諦念、一方でアスペルガー的秀才に見られる非現実的なまでの矜持の高さ、そして、情緒的な未成熟から、愛情における幻滅を避けたいあまりの知性への依拠。さらに、白か黒かはっきりさせなければならないというある意味独善的な性格で、言わなくてもいいことを長々と説明し、そのために少々意見が違うだけで誰とでもすぐに決別してしまいます。最後に、頼むことやもらうことが下手で、誰との関係においても、自分が上に立ち、執着せず、与えるだけのことしかできません。そしてストレスを溜めるだけ溜めて、あげると言ったからもらっただけの人を恨むようになることも、気をつけていなければ起こりえます。 外的障壁は、仕事です。まわりに合わせて、人と同じ道筋をたどって行った仕事は、私の場合いつも平均かそれ以下です。しかし、他人や周囲の評価を完全に度外視し、自分のためだけに、自分の内的規範のみに従って行った仕事は高い評価を受け、賞をとることもあります。私は早期でしたが、昨年、癌も経験しました。癌と分かった時、これ以上他人と仕事をしてはいけない、私は全く独りになって自由な創作をすべきで、そうしないと残された時間に十分な業績が生み出せない、と思ったのです。他人の規範によって侵入され、ストレスを感じやすい性格だけに、自由でなければ習ったことすら活かすことができない、という幼少期の性格はここにはっきり現れていると思います。 独りでできる仕事を志向し、またこれまで多文化の中で精神的に均衡をとるために孤独を探してきたとは言え、私は本心では人と一緒に生きたいし、世の中の流れに参加したいからです。ありのままの自分でありながら、他の人が生きるのを助け、助けられたいと思っています。そのためには、内的な障壁と外的な障壁を乗り越えなければなりません。そのやり方を、どうか、一緒に考えてくださいませんか。
- 既婚者同士のメル友 彼にあってもらう方法
私は、既婚(女性)、37歳の会社員です。 相談というのは、メル友の既婚男性に、どうしても会いたく なんとか、自然に会える方法はないか悩んでいます。 状況を説明しようと書いておりましたら 長文になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。 メールのやりとりは4か月ほど、週に一度のペースでやりとししています。 学生時代の葛藤・挫折、現在仕事のことで励ましあったなどり内面の 話もできるようになってきました。 相手の方は、私と同年代で、お子さんがいるそうですが 家庭の話をふっても、あまりのってこないので詳しいことはわかりません。 私が、最初に既婚であることを伝えたので、相手は私に夫がいることは知っています。 相手とは学生時代に、バイト先が同じで私が片思いをしていました。 好意は相手に伝わっていましたが、本人いわく 「女の子と付き合たことがなくて、どうしていいのか分からなかった」 といっています。 片思いで終わった相手ということもあり、私がメールで彼を チヤホヤしています。彼もそれが嬉しいようです。 現在のお互いの容姿は分かりませんが、数年前の彼の写真を SNSで見つけました。 その写真の話をしたら、急に容姿に自信の無い話をしてきたので ひょっとしたら現在とは違っているかもしれません。 雰囲気をさぐろうとしてバイト時代にランチにいっていた 「あの店懐かしいですね、いつか一緒にいきたいですね。」 とメールしたところ。 会うことには触れずに「あそこの○○おいしかったよね~」 というような返しがきました。 私が会いたいと思う目的ですが、 メールだけでは、関係が弱すぎて消滅してしまいそうで怖くて仕方ありません。 顔をみて話をしたら、人間関係が確かなものになる気がします。 また、メールだけだと、幻想が膨らんで、片思いのような気持ちになり 切なくて苦しいです。でも、メールをやめることもできません。 自分勝手な想いですが、お互い中年になった姿をみれば 幻想がなくなってスッキリするような気がしています。 彼が会いたがらない理由として、私が想像しているのは ・家族に心配をかけたくない、会うのは浮気になる。 ・距離が離れていて時間と金銭的にむつかしい。(往復で数万かかる) ・私の容姿を知らないので不安。 ・私が不倫をせまってきそうで怖い ・実は、かなりおじさんになっていて会いたくない。 ・私に興味がない。 私が彼の住んでる地域にでむいて、何かのついでという感じで 昼間、お茶をするなど彼にあわせて会うことできますが、 私に興味がないことや、家族に心配をかけない配慮などは難しく感じています 何か、彼が気軽に会えるようなアプローチ方法があれば お知恵をおかしください。 【補足】 既婚者どうしてのメールのやりとりですので、良いことではないのは理解しています。 心の浮気や、不倫のはじまりなど、怒りや不快感を持つかたは、いらっしゃると思います。 ですが、人生の後半に差し掛かった今 会いたい相手には会っておきたいという抑えきれない気持ちがあります。 わがままで、自分勝手な相談ですが、おゆるしください。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- mitsu_ba
- 回答数12
- 彼との事で相談させて下さい
真剣に悩んでいます。ご指導お願いいたします。昨日も投稿したのですが、いくつか補足したい事があったので再度投稿させて頂きました。 実は私は体だけの関係をしてた同期入社の彼Aがいました。Aと四年程関係していました。 お互いパートナーが居たのですが、私の退職時にAは私に彼女と別れるから真剣に付き合って欲しいと告白してきました。それが事の始まりでした・・。 私はAの好意を利用したのです・・私の彼氏は仕事が多忙過ぎてで構ってもらえない事が多く(同棲していました)帰って来て、ご飯を食べてすぐに寝てしまうのが日常でした。 私は寂しくて、ついAと関係を持ちました。私は彼氏と別れる気持ちは無かったのに、Aに抱きつき関係に持ち込んだのです。 Aは躊躇していました。「俺のことどう思ってるの?俺のこと考えて欲しい」と言われましたが「こういう関係がいいの」と言い放ちました。 Aは私に対して、嫌悪感を抱いたんだと思います。素っ気なくなり、私をぞんざいに扱うようになりました。今、考えるとAが何故冷たかったのかよく解かります。 Aが余りにも冷たいので、私はAから離れました。 それから半年、彼氏と喧嘩になってしまいまたAに連絡しました。そしてAを呼び出しまた関係を持ちました。Aに「都合良い関係でいいから時々会って欲しい」と言いました。 Aは「俺はお前の前では仮面を被る事にしたから」と言ってました。それからしばらく関係を続けたのですが、またAの態度が気に入らなくなり一方的にAに酷いセリフを吐き、Aから離れました。 会社の同僚の話によると、この時期Aはかなり情緒不安定だったようです・・ そして私はまた三ヶ月位して寂しくなったので、またAに連絡しました。Aは私に対して「どうせSEXしたいだけなんだろ?だったらもういいから」と言ってきたのですが、上手くかわして「今回は違う。でもまだ彼氏と別れられない」と言い、実は「彼氏と別れるつもりだよ」と嘘を言ってしまいました。 Aは私と「真剣に付き合って結婚したいと思ってる」と言ってきました。 まずいと咄嗟に思った私はAに相当の傷を負わせてしまいました。 Aに対して「あなたが私と結婚?馬鹿言わないでよ」とか「あなたなんてただの都合いい男だよ」とか「彼氏の方が好きだし、あなたと結婚なんて考えたくもない」と・・しまいには「彼氏と別れるるなんて嘘だよ。あなたを繋ぎ止める為に嘘ついたの。信じたあなたが悪い」と・・本当に人として最低だったと思ってます。そして彼の人間性を否定するような事もたくさん言いました。 こんな私と結婚してもいいと思ってくれてた彼に対し、自分の思い通りにならないか故に何て酷い事をしてしまったんだろう・・と月日が経ち、冷静に客観視して思っています。 Aがショックを受けた顔をしていたのが今でも脳裏に焼き付いています。 「やっぱり遊びだったんだね」とAが言いました。 そして連絡が取れなくなりました。Aに何気なく「私達、これからも普通に会えるよね?」とメールしましたが返信はありませんでした。私はその時はこれで良かったのだと思ったのです。友人達にも「もういいよ。放っておくしかない」と言われ、自分を納得させました。 四ヶ月経った今、Aを忘れるにも忘れられず心苦しい気持ちと、本当は私はAを愛していたのかもしれないと思い始めています。それでも自分が傷つくのが怖く、素直になれず上から目線でAに接していました。Aは何度か自分の気持ちを私にぶつけてくれてました。 もう忘れないと・・と思いながらも、どうしても振りかえってしまう自分がいます。彼氏とは今は別れました。 Aと離れ、彼氏とも別れ心機一転やり直そうと思ったからです。 Aと復縁するつもりもありませんし、Aももう私の事は嫌悪感にしかないと思います。 でも、Aに心から謝罪だけしたい気持ちなんです。Aの自尊心を傷つけてしまったかと思うと、罪悪感でいっぱいです。会って謝罪してもいいと思いますか? 真剣に悩んでるのでお願いいたします。乱文で失礼いたしました。
- 締切済み
- 恋愛相談
- yokomiko255
- 回答数10
- 別居で様子見か、離婚すべきか、お金の問題は・・・。
別居で様子見か、離婚すべきか、お金の問題は・・・。 経験のある方、詳しい方、アドバイス下さい。 30代の夫婦+6歳と4歳の子供が2人の合計4人家族です。 この12月に賃貸にて住んでおりました賃貸マンションが2年契約が完了し、再更新に多額な請求が 来たため、家族相談の上で、引越しをすることに決めました。(これは夫婦同意の上) 来年4月から上の子供が小学校にいくため、従来住んでいる場所と近い範囲で、 妻が物件を探し、妻が内覧し、私自身は物件自体を見ずに契約書類のみを進めました。 引越し作業中は子供が邪魔になるため、妻の実家(関西へ)預けており、引越し当日を迎えました。 引越し当日の荷物の運び出しは妻が古いほうのマンションで担当し、 荷物の運び入れは新しいマンションで私自身が担当しました。 その後、妻は荷物の運び出しが終わった時点で、私と合流せずにそのまま子供を迎えに 関西の実家へ向かいました。 その後1晩経過し、妻に連絡入れたところ、 「もう東京には戻らない。実家で暮らす。」との突然の連絡があり、事情を聞いたところ 小学校が始まるが、人付き合いが出来ないため妻の親の協力が無いと無理との結論を 一方的に突きつけられた状況です。 妻は以前より計画していたようで、自分の荷物や一部の家具などをすでに実家に発送していました。私には次の部屋が狭いから余分なものは実家へ送っておく、すぐに子供を迎えに行って戻るので、 そしたら前の賃貸マンションの部屋の掃除をするなどと言っていましたが、全て嘘でした。 生活におけるお金の管理(銀行口座など)を全て妻がやっていましたので、私も手元にお金がなく すでに4日間会社の無料コーヒーだけで生活している状況です。追い詰められています。 背景としては、子供2人の幼稚園の送り迎え時のお母さん同士の人間関係でもう通えないとのことで 幼稚園もリタイアしている状況です。また、非常に妻はルーズなため、私の名義にて200万以上の 借金、幼稚園の寝坊による送り及び迎えの寝過ごしなど問題があることは確かです。 幼稚園でのママ付き合いのストレスでオーバードーズを起こし、自殺未遂を起こし、 東京都の監視下で強制処置入院1ヶ月間(精神病院)になった経緯もあります。 私としては出来れば、家族4人でやり直したいと思っています。 しかしながら妻としては、東京で家族4人で生活出来ない1番の理由としては人付き合いが無理。 小学校も幼稚園も通えない。 夫は仕事が忙しくサポートが皆無である。と思っているようです。 前置きが長くなりましたが、アドバイス頂きたいのは以下2つです。 (1)やり直したいとは思っています。そのためにはどのようなアクションがいいでしょうか? (2)(1)が出来なく、このまま別居や離婚となった場合、一方的にめちゃくちゃされた私にも 責任(金銭的)が発生するのか知りたいです。 本当に悩み、困っています。 アドバイスを宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- Kenjiro0625
- 回答数5
- 一人暮らしを始めて1ヶ月半が経ちました。
長文になると思うので、投稿が2回に分ける事になると 思うので、宜しくお願いします。 最初に伝えておかなければならない事があります。 現在、転職活動中で、ブランクが半年以上になってしまっています。 36歳で女性です。 この条件で既に、転職自体が厳しいのは、理解しました。 正社員では、到底、無理だと思い派遣社員で仕事探しをしていました。 結果、今現在、決まっていないのですが、このようなミスをしてしまっています。 だから、未だに決まらないんだ。と思われても仕方がありません。 1つ目は、このようなミスというか自分が妥協しなかった為に、 仕事を得る機会を失ってしまいました。 ある派遣会社からオペレーターの仕事の紹介を受けました。 希望職種は、オペレーターなので、希望の職種だったのですが、 紹介された仕事の詳細は、週5勤務・平日休み・シフト制。 という条件でした。 私の希望は、週5日。土・日休み。9時~18時。という条件でした。 その仕事の紹介を受ける以前に他者の派遣会社から、オペレーターの 仕事の紹介を受け先程、記載した週5日勤務・平日休み・シフト制。とい 同じ条件の案件でした。 それまでの仕事が、土・日休みの普通のリズムの仕事だったので、 平日休み・シフト制という勤務体制に上手く順応出来るかな。という 不安は、ありましたが、オペレーターという仕事は、お客様相手の 仕事なのだから、仕方がない。と思い、かなりの覚悟を決めて、 面接に望みましたが、駄目でした。 その面接を受ける際に、シフト勤務・平日休みのリズムの仕事に就く。という 事が、今まで、土・日休みで、普通の時間帯で勤務してきた人間にとって、 体が、そのシフト制のリズムに順応するまで、相当な覚悟がいる。というのは、 分かりました。 結果、駄目だったので、そこで、覚悟と気持ちが萎えていたのはあります。 同じ条件の仕事を紹介された時、そんなリズムで仕事出来ない。と 覚悟が萎えていた事もあり、紹介を受けたその電話で直接、断りました。 しかし、断った後に、仕事が決まらないのだから、自分の条件を妥協しないと いつまで経っても、決まらない。考え、紹介して下さった派遣会社に、 「やはり、シフト制の勤務でも挑戦してみます。」と改めて、応募の電話を いれましたが、結果は、駄目でした。 当たり前ですよね。 1度、断った案件に、やはり挑戦してみたい。と応募しても、派遣会社の 担当の方は、不信感を抱きますよね。 もう1件は、完璧なる自分のミスです。 その仕事は、同じくオペレーターの仕事の案件でした。 インターネットで探し、エントリーし面接に伺いました。 面接の日が、月曜日あたりだったと思いす。 結果は、採用でも不採用でも木曜日又は、金曜日に必ず、 携帯に連絡します。との事でした。 私は、連絡を待ちましたが、金曜日の夜になりました。 私は、午後の8時にお風呂に入りました。 その時に、携帯電話を自分の部屋に置き忘れ、 脱衣所に持っていく事を忘れてしまったのです。 完璧な私のミスです。 お風呂から上がり、携帯電話を確認すると派遣会社から 8時3分に着信が入っていました。 すぐに、折り返すと、結果は、駄目でした。 当たり前ですよね。 合否の連絡に出なかった。という事ですから。 その後、すぐに、その派遣会社から嫌がらせメールというか、 そういった内容のメールが届きました。 (以前、勤めていた事のある場所の悪い勤務地の案件の紹介メールでした。 これまで、勤めてきた勤務先の場所は、面接の際に伝えてあるので、 派遣会社の担当の面接担当の方は、把握しています。) こらは、今回、転職活動をして、始めて知った事なのですが、 派遣会社というのは、登録者をからかうような電話をしてくる。という 事。 このように妥協をしないで自分の条件ばかりを主張していた事。 合否の連絡電話に出なかった事。で、仕事を得る機会を逃した事は、 事実です。 その後も、ネットでさがしては、エントリーし、面接に伺う。という事を 重ねていました。 最初は、オペレーターで、先々、一人暮らしをした際に、生活が出来る 収入が確保出来る時給の案件にどんどん応募していましたが、 ある仕事の面接で、隣で面接をしている方の面接内容の会話が 聞こえました。 その時に、気付いたというか、思った事は、手当たり次第、受けていたら 駄目なんだ。という事。 1つ前の仕事は、全く初めての業界で初めての職種だったので、自分の 志向や興味のある仕事だけではなく、新しい仕事にもチャレンジしていかないと いけないんだ。と思って、仕事探しを続けていたのですが、違うのかもしれない。と 他の方の面接の会話を聞いて思いました。 その方は、自分の志向や得意分野を理解して、その時に受けていた仕事に応募して いました。 私は、仕事に就きたい為に、自分の志向や得意分野等と関係なく、オペレーターという 職種ではありますが、扱う内容は、選んでいませんでした。 そこから、少しづつ仕事探しの基準みたいなものが、変わりました。 勤務スタイル等の条件は、別として、自分の志向や得意分野等も、仕事選びに 取り入れていいのかな。と思い始めました。 しかし、その後も、面接に出向いても、仕事は決まりませんでした。 実家には、いられなくなり、一人暮らしをする事になりました。 元々、仕事が繋がっていれば、一人暮らしをするつもりだったので、 敷金・礼金・前家賃等、一通りの費用は、貯めてありました。 そして、引越しを済ませたのですが、ます、越してきたその日に、すぐに 分かった事は、とんでもない空気の場所に越してきてしまった。という事です。 以前の仕事で着ていた夏物のシャツがこの場所の空気を吸って、ベタベタに なってしまいました。 内見の時には、この場所の空気が、こんなに悪いと、分かりませんでした。 越してきたその日に、分かりました。 こんか空気の物件、長く居る所じゃない。すぐに、出ていかなきゃ。というのが、 越してきて、すぐに思った事です。 もう1度、引越しをするとうい事は、新しい物件の敷金・。礼金・前家賃も又、 払わなければいけない。 電気・ガス・水道・インターネットの回線業者・プロバイダー等、又、1箇所ずつ 電話を掛けて、その労力と時間・電話料金。 エネルギーと時間とお金を再度、使うんだ。と思いました。 最初は、仕事探しを続けながら、生活に必要な物を揃えていきました。 今は、ある程度は落ち着きました。 仕事探しも続けていて、先日、伺った面接で、その時に伺った案件とは、 別の案件の仕事を紹介して頂きました。 今、思えば、その仕事を断らずに受ければ良かったんだ。と 思っているのですが、その仕事を断った経緯があります。 以前、仕事を辞めてから、転職活動を行った経験があります。 その際に、2箇所、間違った就業先を選んでしまった経験があります。 1箇所目は、一般の企業ではなく、特殊な企業でした。 その頃、まだ、パソコンを持っておらず、会社内容等を調べずに、 応募し、採用された勤務先でした。 勤務先は、会社ではなく、事務所といった所でした。 当たり前ですが、会社の方達も、それまで勤めてきた勤務先の 方達とは、全く違う方達でした。 一番、違ったところは、会社ではなかった。という事です。 私は、辞めました。 次の間違った就業先は、一般事務職での応募内容で募っていたので、 面接伺い、採用となり、勤務が開始されたのですが、 今では、考えられないですし、OKWAVEやMNS相談箱を利用している 方達は、こんな転職は、してりないと思いますが、その就業先が、 特殊な業界であった事。 パソコンも持っていなかった事と私が理解していなかった事で、 私が行くべきではない業界の会社でした。 辞めました。 このような、このインターネットが普及している時代にアナログに 転職活動をして、失敗していました。 このような経験がある為、自分が希望している業務内容以外の業界・仕事に 就くと、とんでもない思いをする。という経験があります。 その、先日、伺った派遣会社が紹介して下さった仕事内容は、 オペレーターの要素も十分に含まれている業務内容では あったのですが、そんな仕事出来るかな。と思ってしまう内容でした。 ここまで、ブランクが空いてしまっているのだから、仕事を選んでいる 場合ではないのは、分かっているのですが、正直、プライドが あったのも本音です。 ここまで来て、プライドもくそもないですよね。 仕事を紹介して貰えるだけありがたいですよね。 一人暮らしを初めて1ヶ月半が過ぎましたNO.2へ続きます。
- 締切済み
- 転職
- noname#140952
- 回答数2
- [至急!] 志望理由書の添削お願いします!!
11月に編入学試験を受けるものです。 学部は人間福祉学部で、途上国のための起業や国際協力を目的とした科です。 志望理由書の添削をしていただけるとありがたいです。 私は小学生の頃から発展途上国や海外に興味を持ち、貧困に苦しんでいる人々へ文房具などの物資を送る活動を始め、生徒会等を通してボランティア活動に積極的に取り組んできました。そのきっかけとなったのが、ワールドビジョンの活動のひとつである、チャイルドスポンサーに両親が登録していたことです。子どもたちから届くお礼の手紙や写真、両親の送るお金で色鉛筆を買うことができたと、初めて送ってくれた色とりどりの絵。貧しい生活を強いられている彼らに、大きな衝撃を受けたのと同時に、国境を越えて助け合える素晴らしさに、とても感銘を受けました。そして私も将来ぜひ、彼らの住む所を訪ねて、報告書上には見えない彼らの本当の現状をこの目で確かめ、彼らの安全な生活のために貢献したいと考えるようになりました。(338) 高校を卒業して、長年の夢だった海外留学を認めてもらい、自分の見識を広げること、そして英語力をつけることを目標に渡米しました。約4年間のアメリカ生活の中で、さまざまな人種の人と出逢い刺激を受け、グローバルな知識や英語力を身につけることができました。また大学では社会学を専攻し、社会問題について学び、日本語のクラスのチューターとしても働いてきました。一方で、ホームレスや、街中のゴミ箱をあさって歩き金目のものを探す人々など、先進国に住んでいても、アメリカンドリームとはかけ離れた生活に苦しむ人々の姿も目の当たりにしてきました。(601) 発展途上国への直接の物資援助ももちろん大切ですが、私はそれ以上に、彼らが途上国の権力や財力に依存しすぎず、自立できる生活力を養うことが必要であると考えています。そのために、彼らが彼らの仕事に見合った賃金をもらえる会社をつくることが必要であり、ビジネス手法で社会問題の解決を迫る企業のリーダーの育成に力を入れている貴校で、ぜひ、世界各国、諸地域の経済、社会の現状を深く学び、利益だけではなく、人間の福祉のための企業開発についての見識を深めたいです。また、貴校のカリキュラムにある、国内外におけるフィールドワークやインターンシップにも積極的に参加し、途上国の貧困の実態、環境問題、異文化について体験的に学ぶことも必要だと考えています。(915) 将来、途上国の人々の権利や主張を大切にし、先進国と途上国が対等な経済関係を結ぶ事業を手掛ける企業や団体の一員になり、世界全体の経済発展と福祉に貢献できる人になりたいです。(999) ★将来は海外青年協力隊に入り(日本語教育で入ろうと思っており、そのために留学中に日本語のチューターをしていました..)、2年間の海外勤務歴を持ち、大学院の奨学金制度で進学し(海外青年協力隊の任務が終了すると、奨学金がもらえる制度があります)、さらに専門的な知識を身に付け、国際協力のできる人になろうと考えています。 このような話も付け加えたほうがいいでしょうか?自分の過去の話に重点が置いてあり、将来の夢についてあまり書ききれていないところが、自分でも気になっています。でも字数もあまり増やすことができず、、、 よろしくお願いします。
- 中途半端な人に苛立ちを憶えてしまう。私がおかしい?
失礼します。 私は中途半端なことは嫌いで、徹頭徹尾取り組むことを良しとしています。 諸々の行為や行動における因果関係・責任問題もそうですし、やるなら責任を持ってトコトン臨む。責任を負いきれないなら、全く手を付けない。といった状態です。 事実、それでやること成すことは、ほとんど上手くいっています。 しかしながら人間関係において、 極端なことですが、その行為・行動に他の人が関わる場合、その人の中途半端な考えや行動に、非常に苛立ちを憶えてしまうのです。 例えば仕事において、期限や納期が定められた仕事があって、その人達は「まだ時間があるから大丈夫」として、一向に取り組もうとしません。 因みに私の場合は、放っておいたら後々苦労しますし、後々の予定は完璧に分からないので、把握出来てる内にやっておくのがベストだと思っています。 そうして何もしないで、期限が迫って、お尻に火が付いたように泡食って取り組む姿を見ます。 腹正しいのは、そうと分かってても取り組まないことでしょうか。 「大丈夫大丈夫。自分なら大丈夫」と言うでしょうが、それで大丈夫だった試しがあったうえでの大丈夫ではありません。事実、何度も何度も同じようにバカしています。 結果から学ぼうとしない姿勢。先々まで見据えて行動しようとしない浅はかさに、呆れてしまうのです。 学生の頃なら、レポートの提出日や試験が近付いて、「今日から死ぬ気で1日1教科やれば大丈夫」なんて言う人もよくいましたが、 見てて、そんな風に死ぬ気で取り組んで来て、成功を収めているようには思えません。 友人を1人亡くしていますが、「死ぬ気」と言うのを、軽々しく口にして欲しくもない。 その場のノリ・気分・自己の精神的快楽を優先して、問題事から目を背ける。 やるべきことをやらずに、やりたいことばかりする。という、責任意識の欠如ばかりが目立ちます。 まあ、自分の問題ではないから放っておけば良い。他人の問題なんだから、私が気にする必要はない。 それで済むことです。 しかしながら、合同で取り組む場合に、このような思想を受け入れなければならないもので、非常に不愉快なのです。 ただ、自分の取り組むべき問題を、自己の責任として義務を負ってるだけなら、関わろうと思いません。 しかしながら、その他人の行動に、自分も責任を負わなければならない・感じなければならないから、苛立つのです。 合同なので、そのような思想を強要されることになります。私のような考えは少数なので、数の暴力から、私がおかしい。ものとされます。 結果と現状、過去の経験やデータに基づいて、成功するために行動してるのに、 彼らは口先だけで、「今」しか考えていない。 この間のことですが、2人でやらねばならない作業を、さっさと済ませようともう1人に声を掛けました。 彼は「うーん」「どうしようか」と言った、非常に曖昧な返事。 彼の考えとしては「やらなくて良いとは思ってない」とのことだったので、私は準備を進めてたのです。 その内、近くに別のグループが来たのですが、彼はそちらに興味をそそられたのか、そちらの卓を覗きに行ったんですね。 当然、2人でなければならないので、作業に入れません。 待てども待てども、彼からは「こちらに戻って、さっさと済ませてしまおう」という意識が感じられず、非常に苛立ちました。 最終的に、それに苛立って怒る私もそうですし、彼にしつこく勧める自分に嫌気がさして、私は準備したものを片づけました。 彼にとって、私が片づけたことは、何ら問題は無いみたいです。 また別の問題で、ある資料を考慮した上での作業において、 一緒に作業していた男性が、初歩的なミスを冒しました。 私は、資料には目を通してないの?と尋ねたところ、今は忙しくて読む時間がないとのこと。 因みに、取り組んでから半年近くは経ちます。 同様に、同じ作業に取り組もうとする後輩がいるのですが、今は忙しくて、そちらに手が回せないそうです。 これは既に10ヶ月は経ちます。 やるならやるで、やりたくないならそれで、ハッキリ言えば良い。 中途半端な態度でいるから、私が行き過ぎたみたいになる。 また、下二つに関しても、ずっと忙しいワケではないでしょう。既に長期休暇も挟んでいますし、その時に実家に戻ったりもしております。 後輩に至っては、twitterを見る限り、そんなに忙しさを感じられません。寧ろ遊んでます。 やるならやるで、やらないならやらないで、ハッキリして欲しいところ。 曖昧な態度や返事をされるが故に、私もキープせざるを得ない。 ですが、「じゃあ、しょうがないな」と、何度も何度も重ねると、その人自身の意識に疑いを持ってしまう。 そうして切って、自分1人で取り組みますが、そんな折にまた興味を持って来るものだから、私も期待して時間を割きます。 その悪循環の繰り返し。 どうすれば良いでしょう? やはり社会的に、「中途半端な考えや行動」「中間思想」が「普通」なので、 私みたいに、「鉄塔徹尾」行動したり、「先々を見据え、自己に責任を持って」行動に取り組むのが、おかしいのでしょうか? あまり自分の感情を押し付けても、私が「自分勝手」とされるので、相手のことを考え・考慮するようにはしています。そうして、いつも見切りを付けて、身を引くようにしてるのです。 でも何と言いますか、自分ばかり考慮しなければならないのも、何と言いますか・・・不満・不公平、自分のことは考慮してくれないことにムカついてるのでしょう。 彼らが良いなら、私も相手のことを考えずに押し付けても悪くないだろう?とか思っていますが、そこまで何も考えていないワケではないですし・・・ どうも、そういうところで反りが合いません。 長々と書きましたが、これが本音だと思います。 例え、行動の是非を問うたところで、社会的な普遍性に揉み消されるのでしょう。 どうしたら良いでしょうか? 順応するということは、同様に、相手の都合を考えず、自分都合で責任を持って行動しなくても良いということですよね? お手数ですが、ご意見。ご回答お願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- halcyon626
- 回答数6
- 25歳・バカな男が国立医学部目指す件について
半年くらい前に彼氏が急に国立の医学部目指すといって勉強道具を揃え始めました。 ちなみに私は割と裕福な家庭にうまれ、親も教育熱心で中高一貫の進学校に通い勉強をきちんとしてきて世間で言う頭の良いと言われる大学に通っております。 なので受験の大変さ、勉強において日々の積み重ねの大切さをとても分かっているつもりです。 彼は言葉は悪いですが馬鹿すぎて、工業高校を退学になりそうになったくらい勉強を疎かにしてきた人間です。 ご両親もそういう彼を野放しにしてきた方のようです。 私が一応勉強を見てあげたところ算数・数学に関しては小学校3年生くらいから知識が止まっており、その他科目も知識はゼロ、中学高校で全く勉強して来なかったとわかりました。 聞くと、工業高校の入試の際の数学の点数は3点だったそうです。 なんとか卒業して建設業のアルバイトをしてる生活で25歳になりました。 私と出会い、勉強の大切さ学歴の必要性を感じたようです。ここだけ聞くと素晴らしいことなのですが、いきなり国立医学部を目指す!と豪語しはじめたので正直引きました。 彼のご実家は貧乏で、彼自身もお金が無いので学費が高額な私立は無理ということで国立にするそうです。しかし国立というのは科目数も多く、とても難関です。 何か志があって医者になりたいのならまだしも、学歴コンプレックスを打破するため、何となくカッコイイからみたいな理由で目指しているようで応援できません。勉強も小学生のドリルからはじめて、英語も数学も中1レベルですら何度教えても理解が遅くこちらもうんざりしています。 これでは高校の勉強に入るまで何年かかるの?と思ってしまいました。 元々ある程度勉強してきた方なら25歳で医者を目指すのは素晴らしいと思います。 しかし彼は違いますので、何度も学力や年齢含め現実を見て難しいことだと説明しても、何もなしえてないのに自分は凄い人だと思い込む性格なのか、聞き入れてくれません。 今も勉強も真面目にやってるわけではなく、英単語帳を開いてみたり、数学の問題集をちょっとやってみたりとその程度で勤勉ではありません。 ただでさえ理解力が人より劣っていて勉強の仕方も分からない、そして肉体労働の仕事をしながら小学生レベルから勉強をはじめて、国立医学部を目指すなんて果てしなく無謀なことを一刻も早くやめさせたいです。 いくら説明しても自信過剰の理想主義者なのでこっちがイライラしてしまいます。 もう25歳なわけですし現実を見てほしいのですが、私に対して育ちや家庭環境、学歴含め劣等感があるのか私から何を言っても馬鹿にしてる、下に見てると感じさせてしまうようで上手く伝わりません。(もちろん私は馬鹿にしたり下に思っていません) 無謀な夢物語は諦めさせる為、なるべく傷つかせずに説得したいのです。 何かご意見や、アドバイスをいただけませんでしょうか。あまりにも通じない場合、皆様のご回答も彼に見せたいなと思ってますので、何卒宜しくお願い致します。 (そんな男とは別れた方がいいなどの私達の恋愛関係におけるアドバイスは御遠慮ください)
- 締切済み
- その他(受験・進学)
- miumiu2222
- 回答数11
- 国際結婚 親反対 どうするべきか? 軽いノリではない
私は今年で20歳になる大学生です。相手の男性は23歳でアメリカ人です。まともな仕事についていますし、たとえ私が働かなくても十分生活していけるくらいは稼いでます。 こういう言い方するのもなんですが、私たちは普通の恋人とはちょっと違います。互いに好意を感じているのならば、少なくとも二人の将来を考えるべきだという結論に達した時点から、付き合うなら結婚前提、そうでなければ良い友達という関係を守っていこうと決めました。そして、十分話し合い、今は二人がどうやったら一緒に暮らせるかを考える関係です。お互い何があっても、たとえ相手の一番悪いところを知った後で魅力が減退したとしても、この人しか人生の選択肢は無いと決めています(宗教的思想を含む)。あとは、私たちを取り巻く外的要因を一つずつ焦らず解決していくことが課題なのですが、なかなか大変です。 驚くことに、相手の家族は認めてくれています。が、私の母は突然の私の告白に動揺を隠しきれない様子です。無理もありません。今理解してくれなんて無理は承知です。私が母の立場でも同様の意見です。しかし、母に感謝してることは、最初から頭ごなしに拒否するのではなく、考えてくれているところです。私の急なアメリカ滞在(16日間)も許してくれました。何て寛大な母なんだと我ながらびっくり。ただ、母の理想としては、同じ大学生同士で、日本人で、いわゆる”普通の恋愛”を 娘にはしてほしかったそうです。がっかり・・・と言われました。 誤解されそうで嫌なのですが、仕方ありません。事実を書きます。私と彼は今回の私の訪問で初めて”人として”会います。ネットで知り合いました。今までテレビ電話で何千時間(1000時間は絶対いってる)かけて互いの意見をぶつけてきました。楽しい会話もしますが、宗教や社会問題、医療問題、性問題なども含め、とことん納得するまで話し合ってきました。男女としてと言うよりはむしろ、人として付き合ってきました。 必ずしもお互いを理解できたわけではありませんが、少なくとも、ただデートを重ねているだけのカップルよりは遥かに理解しあっているつもりです。(差別的な表現だったらすみません。)そして今回の旅は、相手方の家族、仕事仲間、家、生活状況、そして何より生の人間としてのお互いを知るため、結婚を確約する目的の旅となります。私は、恋に踊らされている少女では、たぶん、無いと思います。少なくとも、もうそういう時期は通り越したと自分では思っています。(まだかな・・・・。) どうあれ、会ってみないことには次に進めませんから、とりあえず人生の決断を下す前に、相手の方と会う必要があり、それまでは決定的な選択をすべきではないのかもしれません。 でも、考えてしまうんです。私はもう決断を出しているのかもしれません。将来医者になる夢も、浅はかなものだったとさえ感じます。母が消極的である理由の一つは、たぶん、私が今のまま大学を卒業したら高給取りになれるという考えがあるのかもしれません。彼と結婚したら、社会的キャリアは望めません。しかし、たとえこの選択が間違いだと誰かが言ったとしても、私は彼と一緒であるならば、喜んで間違いである選択肢を選びたいと思います。道理にかなった決断は、必ずしも単なる世俗的社会における実用的な決断と一致するとは限りませんよね?(私が言いたいのは、普通、大部分の人が納得するような効率的で、利己的な選択が私にとって正しいとは限らないということ。) はたして、ここでこのような言い方ををしてしまって、誰が答えてくれるのでしょう。 どんなことでもいいので、感じたことを書いていただければ、幸いです。もちろん、決断するのは私自身ですから、回答者様方には責任は問いません:)
- 介護職で挫折しました・長文です
資格を取得して初めて働いた介護職(老人ホーム)を辞めてしまいました。 理由は、とある御入居者(Xさんとします)とうまくいかなかったことが大きいです。 Xさんは女性で、認知症ではなく、半身マヒで車椅子を使用する方です。軽度の言語障害と難聴あり、会話のコミュニケーションが難しく、また、性格も気難しい方です。 他スタッフとの共通の問題では、怒りやすい、気分が変わりやすい、スタッフの好き嫌いが激しいなどです。 私個人における具体的な問題では、Xさんの排泄介助のとき、コールがなって行くと「なんであんたなの?」と毎回のように言われる。 コールがなって30秒以内にいかないと怒鳴られる。 機嫌が悪いと怒鳴るか、無言になる。無言になると、トイレで立ち上がろうともしてくれないので介助が出来なくなる。 使用済み尿取りパッドを排泄介助中に顔めがけて投げつける(過去2回)。叩かれることもある。 就寝前、薬を塗る場所(主にかゆみ止め:沢山あり)を覚えていないと怒鳴られる。これは、他スタッフの場合、塗る場所を指摘されるそうですが、私は初回に「覚えなさい」と言われ、「間違ったらしょうちしないからね」と言われました。 基本的に「~しなさい」と命令口調。 辞める1カ月ほど前から無言になることが増え、又は「他の人を呼びなさい」「あんたじゃない」と介護拒否が続くようになりました。そこで何を言ってもまだ無言です。 介護拒否をされる度に他のスタッフに頼むことになりますが、他のスタッフも他の仕事をしている場合が多いので、とても迷惑をかけることになりました。 私が介助するときは、機嫌が良いときはありません。普通か、ほぼ悪いです。 私を嫌う理由に関して、他のスタッフと同じようなミスは何度かありましたが、「あんた優等生だったんだろ」「その声が嫌だ、手術して治せ」と言われたことがあります。(優等生とはま逆でした) 他の御入居者とは特別なトラブルもなく働いてきたと思います。 私は体調を崩し、長期休養ではないにも関わらず、辞めることを選びました。 職場の人間関係はとても良いと思っていましたし、名前を覚えてくれる御入居者も増えてきた頃だったので、未だに少し後悔しています。尊敬するスタッフや好きな御入居者が多かったので。 もう少し我慢すれば良かったのではないかと。 でも、 高齢者の心理や発声に関する本などを読みあさっては研究して、もう少し向き合えばいつか、と思ってXさんと関わってきましたが、改善されることはありませんでした。 私が働く前に、Xさんとの問題で退職された方が4人もいたそうなのですが、最初に聞いたときは、私はきっと乗り越えたいと思っていました。 乗り越えられなかった自分を情けなく思います。 多かれ少なかれ、こんなことは介護職ではきっとどこにでもある話だと思うのですが、次もまた、介護職を選びたいと思っています。 ただ、たった数カ月で挫折してしまった今、不安でもあります。 経験者の方、介護職の方、こんな私にアドバイスを頂けないでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- hari173
- 回答数5
- 就活における親友への嫉妬、劣等感への対処
スペックが似通っている親友との就活における歴然とした差。都内の女子大生です。春から四年生で就活真っ最中です。私には大親友がいます。本当に一年生のときから仲が良いのです。偶然一年生のときに出会ったのですが、お互い九州出身、上京してきて住んでいるエリアも駅一つ分ちがうだけ、容姿レベル、家族状況、育ってきた経済レベル、あらゆる点で似通っていてあっというまに親友になりました。週に三日は電話か会うかするし、たくさん旅行などの思い出もあります。サークルもゼミも一緒です。お互いがお互いの存在を本当に信頼していて、かけがえのない人間関係に出会えたと運命に感謝しています。 けれども就活に突入し、雲行きが怪しくなってきました。というのも、わたしの方が圧倒的に就活がうまくいっていないからです。一応早慶なので、大企業にとりあえずエントリーシートを力試し?でみんなだしています。その流れに漏れず私たちもesを提出しているので、必然的にお互い全く同じ企業にesをだしているところがたくさんあります。最近書類選考の結果が次々と送られてきます。成果は、彼女だけがうかっている企業八割イコール、私だけおちている企業八割、わたしだけうかっている企業ゼロ、2人とも受かっている企業二割です。 これは…予想外にショックでした。お互い情報共有はしているので、就職課にも同じレベルで添削してもらいました。むしろわたしのほうが有料のエントリーシート講座に参加したり、エントリーシート対策本を購入するなどして、努力しているとおもいます。彼女は、就活にお金を払うのは嫌いで、エントリーシートもささっと適当にかいた、とよく言っています。それなのに通っているという事実。この事実が示すものは彼女の潜在的な能力の高さです。ジアタマがよいのだとおもいます。私より。エントリーシートを書くのも私の八分の一の労力くらいで私の八倍のクオリティのものを生み出せる力があるのだと思います。しかし、その事実が苦しいです。彼女と連絡とるのがキツイです。三年も経っていまさら、親友とこんなに能力的差があったことが、悔しいんだとおもいます。双子のように生きてきたのに、彼女のほうが社会から求められている、社会的偏差値は上なんだとおもうと、自分への劣等感で死にそうです。わたしはフレネミー化しているのでしょうか。助けてください、このままでは自己嫌悪で発狂します。彼女のほうが今後選考がうまくいくのも確実ですし、一般的に私よりも難易度の高いと言われる企業に入るでしょう。わたしは彼女と今まで通り友人でいるためにどんなマインドコントロールや、気の持ち方、考え方、をしていけばよいでしょうか。 1番身近な人に自分は劣っているという現実にあたったことがなく受け入れ方がわからないのです。彼女は私をバカにしたりはしませんが彼女も人間なので私に対して心の奥底で密かに優越感をかんじているのがわかります。それくらい近いんです。人間の心とは、信頼とはなんなのか。友情とは… みなさんは自分が本当に大切な人が、(友人であれ恋人であれ)自分よりも人生うまくいきまくっていたり、自分の本当に大切にしている夢をあっさり叶えられてしまったら(自分は失敗したのに)心から喜べますか?嬉しいですか?やはり人の幸せを喜べる前提として自分の幸せの成立が必要なのでしょうか。 この経験から思いを馳せてしまったのですが、今回の震災も実は喜んでいるひとがいるのではないでしょうか。たとえば、自分は仕事も結婚も努力しても報われず、うまくいってないとします。一方、幸せそうに家庭をもち、充実している親友がいたとして、彼女が親子もろとも津波でなくなり、ご主人がひとりだけ生き残ったようなケースがあったとしたら…心の底でざまあみろとか、嬉しいとか、やっぱり人生は平等ね、とか、自分的に気分が楽になったり…した人もいるのでは…? こんなことまで考えるくらい追い詰められました。人生で初めての悔しさ、嫉妬、劣等感…これはいかに対処していけば… どうぞご教授お願い致します。
- 友達が応答してくれません。長文です。
わたしは30代後半ですが、27歳の女の友達がいます。(いました) 今の会社に居た子ですが、彼女は色々あって退社しました。 でもその子とは気があい、辞めてからもよく電話で話したり、食事に行ったりして仕事の悩みや人間関係の悩みなど色々話をしていました。 私は彼女とは歳をとってもずっと友達でいたい存在でした。 1度めの連絡が途絶えた時の事です。 2年ほど前 急に携帯が変わってしまい、連絡がとれなくなってしまいました。。。 その頃、借りていた本が数冊あり、返さなくてはと思い、ほかには何も書かずに「本ありがとう」と書き添えて実家に送ったら、彼女からメールが来て、「ごめんなさい。本送っていただいてありがとうございました。連絡できなかったのは、不倫をしていて、連絡しにくなったんです。もう終わりました」ということでした。。 私はまさか、そんな事情があるとは知らず、驚きましたし、連絡がとれなかった事がとても悲しかったことも伝え、時間が経り彼女が不倫の傷から癒された頃に食事に行きました。 その話には一切触れず、以前と変わらず話もたくさんして、「ほっ」としました。でも個人的に不倫は許せないことで、彼女のしたことをどう捕らえたらいいか悩みましたが、 一度の過ちは人間あるかもしれない。同じ過ちを何度も繰り返してるわけではないから、今回は目をつぶろうと思いました。 それから、1年・・2年くらい経った今、また彼女に連絡をとってもまったく返事が来なくなりました。 私が何をしたのか、、何かしたのなら申し訳なかったし謝りたいともメールしたのですが、電話にもメールにも応答してくれません。 最近、(先月あたりから)胃潰瘍をわずらっていたようなので、もしかして入院でも?と思い自宅に電話したのですが、入院はしてないとご両親にいわれました。。 事のなりゆきを説明し、連絡をいただきたいのと伝言をお願いしたのですが、その後も何ひとつ連絡が着ません。 今、考えてみると彼女に対し、不可解な面があります。携帯のアドレスを頻繁に変えたり(一年に10回以上)していたことがあるのですが、よく訳を聞いたら男がらみでした・・ ミクシイもしてるのですが、彼女は辞めたり入ったりが激しいのです・・・。 1ヶ月もたたない間に入ったり辞めたり。 何をしたいのかなあ・・・とずっと心の片隅で思ってました。 私がちょっとした事で一度退会したのですが、「再入会したいので彼女に紹介メールお願いね」と頼んでおいたのですが なかなかメールが来なかったので確認のメールをしたら、「え?もう紹介メール送っておきましたよ。で、私、退会しました」と返事がありました。 紹介メール送ってその場で退会・・・て。タイミングよすぎというか。 それを聞いたとき、なんで私が入会すると同時に退会するんだろうと正直 不信に思いました。 「そうなの?わかったよ」て返事したら「なんかおこってます?」というメールが来たので 正直な気持ち「怒ってないけど、なんで入会したり退会したり頻繁なのかなとは思ってるよ」っと書いて送ると 「変な人からメールが頻繁に来るんです」ていう返事がきました。 変なメールがそんなに何度も入退会するたびに来るのかも疑心暗鬼でしたし。 なんかとってつけたような理由がどうも信じれなくて。。 「そうだよね、嫌だよね」って書いたあと手を振るマークを添えて送っておきました。 その後、ぷっつり連絡が途絶えたのです。 これってどういう意味なんでしょうか。 彼女そもそも私と縁を切りたかったのか・・なと思ったり。 でもマイミクになってくださいとメールがきたり。 入退会が激しいので私からお願いしないようにしてました。 嫌ならマイミクになってくださいなんていうのでしょうか。 一体なんなのか・・。 それと、彼女と共通の同僚Aがいまして、今回彼女のことをさりげなく聞いたのですが、 「男を食い物にする女だよ、かかわりたくないからもう彼女の話しないで」と言われました。。 「彼女のことをしらなすぎる」とさえ言われました。。 この同僚Aですが、正直あまり個人的には好きではなく、Aと彼女はあまり仲が良くないのも知ってるため、 良いことは言わないのは予想はつくんですが、それでも「男を食い物にする」という言葉をどこまで信用したらいいのか。 証拠たる何かがあるわけではなく。。ただ、一度不倫をしたことは事実ですが。。 今、私は彼女がどうして連絡をしてくれないのか分かりません。 彼女にはメールを何度も送ってるのでもう、出来る限りのことはしました。。 このような場合、皆さんはどう判断しますか。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- momoyadayo
- 回答数8
- 恋愛出来ない男は本当に惨めですよね
私は20代後半の男です。 今まで生きてきて、彼女がいた期間はありません。 学生の頃から、一部の男女から「ブサイク」「キモい」等と言われてきました。 私は、軽い吃音があるのと、アトピー持ち、顔はブサメンです。 下戸で酒がほとんど飲めないのも大きなマイナスポイントなのでしょう。 恋愛に関してそれなりに努力はしてきたつもりです。 美容室で髪はそれなりに切ってもらい、整髪料もつけてます。 服も雑誌などでの勉強は欠かすことはありませんし、かなり気を使ってます。 日頃からボクササイズとジョギング、筋トレは欠かさず、体形はそれなりに整えてます。 しかし全く結果が出ません。 性格はそんなに悪いとは思われていないのか、数少ない女友達に何か上手くきっかけを作ってデートに誘えば、10回誘ったうち1,2回ぐらいはデートすることに成功しますが、2回目以降は殆どありません。 SNSや出会い系でも相手を探してますが、写メ交換すると殆ど連絡来なくなりますし、写メ交換せずに会っても、会った瞬間相手のテンションがガタ落ちで、ほとんど何も進展せずに終わります。 連戦連敗が続き、もうどうしていいのか分かりません。 同年代の人は次々に結婚し、独身の人も恋愛に関してそれなりに動いていた人は、彼氏彼女持ちばかりで、今は相手がいない人も以前は相手がいて、将来に希望が持てる人ばかりです。 街中で幸せそうなカップルや家族連れを見かけるたびに惨めな気分になります。 最近では自分より一回り年下の高校生ぐらいのカップルを見かけることも多くなり、自分が今まで必死に努力してきたのは一体なんなんだと思うこともあります。 最近は恋愛と仕事のストレスで過敏性腸症候群になり、さらに苦しい状況に追い込まれてます。 「恋愛は持って生まれた才能(顔、トーク術)が一番大事なのかな」と思います。 どんなに性格悪い男でも、彼女が途切れないという人は多いですし、恋愛できる男ばかりに女性が廻ってきて、私のようなモテない男には全く廻ってこない状況。 特に、私の恋愛を馬鹿にしてきた連中は、軒並みいい恋愛経験を積み、その中から自分に合う女性と結婚し、幸せな家庭を築いているようです。 浮気や不倫、二股など、一人で複数の異性と関係をもつことは男性の方が圧倒的に多いみたいですし、そういうことを平気で繰り返すモテ男ばかりが、いい思いばかりしてると思うと、本当に悔しいです。 時々どうしようもなく人肌が恋しくなり風俗に行くことがあるのですが、友人に自分が風俗に行ったこと話すと、「大金積まないとSEXできないなんて惨めだね」と言われたこともあります。 こういうことを話すと、「人生恋愛だけじゃないよ」「彼女や妻がいると自由が少なくなる」等と言われますが、恋愛できる男には「恋愛するかしないか」「結婚するかしないか」という選択肢があり、その選択肢があるかないかは、人生においてかなり重要な事だと思います。 仮に、私と付き合ってもいいという女性が表れても、それは1,2人で私に結婚相手を選ぶ選択肢はありません。 数多くの女性の中から自分と性格や相性が合う女性を選べる、恋愛できる男と比べると、かなり厳しい現実です。 世の中は本当に不公平です。 自殺したいと思うこともよくあります。 私のような人間が幸せになろうとすると、さらに不幸になるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- fernando_9
- 回答数16