検索結果

子供 目 症状

全5512件中1161~1180件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 頭痛、吐き気、めまい、不眠

    何科にかかればよいのかわかりません。 二児の母です。 めまいと吐き気(3回嘔吐)がものすごくひどい日があり、次の日とりあえず大きい病院の内科にかかったのですが、内科的に問題はないから耳鼻科に行ってくださいとのことでした。 正直、耳鼻科に行っても解決するかどうか疑問です。 めまいや頭痛がある場合、耳鼻科ではどういった治療法があるのでしょうか? 時間もなく疲れもひどいので、また違う病院に行ってくださいと言われるのが嫌です。 病院に行くなら家で寝ていたいと思ってしまうくらい体がだるいです。 1歳児がおり、夜泣きするため寝不足です。 症状は ・立ちくらみやめまい ・吐き気 ・車酔いがひどくなった ・ニオイに敏感になっていいにおいでもくさいにおいでも気持ち悪くなる ・振り向いたり頭を急に動かすとめまいがする ・1日の半分以上、車酔いのような気持ち悪さ ・頭痛(これが一番つらいです) ・目の奥が痛い ・耳の痛み(子供の泣き声が突き刺さります) ・夜寝つきが悪い ・寝不足で疲れて食欲が出ない ・気分が落ち込む ・泣けてくる ・楽しくない ・イライラする ・1ヶ月ほど下痢 内科の先生の言う通り、耳鼻科でしょうか? 回答よろしくお願いいたします…

  • クラミジアを放置していました

    今日婦人科でクラミジアと診断されとてもショックです。 私が関係を持った男性は今の彼氏で二人目ですが、前の彼氏と別れたあとカンジダになりその際に一緒にクラミジアの検査をしたときは陰性でした。 なので彼氏も今検査結果待ちですが、今の彼氏が原因としか考えられません。 ちなみに付き合って1年半なので、それだけ放置していたということになりますよね・・・。 今思えばオリモノも膿状で量も多かったのに何故もっと早く婦人科に行かなかったのかと後悔しています。 私は年齢の割に男性経験が少ないので、まさか自分が!?という感じです。 ピルを飲んでいるのできちんと避妊具を使わなかった自分にも落ち度がありますが・・・。 本題ですが、私が一番心配なのは今後妊娠できるかどうかです。 調べてみると膿状のオリモノが出る場合は症状が進行しているらしく、卵管が癒着しているとかで不安です。病院では動揺して先生に質問できませんでした。 将来絶対に子供が欲しいので真剣に悩んでいます。 クラミジアにかかったことのある方、その後無事妊娠できましたか?

    • azaz207
    • 回答数1
  • 専門家の方、経験者の方、アドバイス下さい!

    1歳3ヶ月の娘です。 先週土曜日の夜中に39℃を超える高熱で、ぐったりしていて水分も取れなかった為に夜間救急に行きました。医師からは風邪でしょう、との事で、熱を下げる座薬を処方され、帰宅後に座薬で様子を見ていました。 次の日には37℃前後まで下がり、食事も水分も少しずつとれるようになりました。 しかしグズリが酷く、1日中抱っこしていないと泣いています。 本日4日目ですが、熱は37℃前後(普段よりは少し高めです)で、食欲も以前ほど戻らず、水分も嫌がり、グズリも続いています。風邪の症状としてはたまに喉がゼコゼコする程度です。 本人は元気に走り回ったり、機嫌のいい時間帯もあるものの、何か気に入らないとすぐに抱っこを要求する感じです。 そこで質問なんですが、熱が下がっても子供のグズグズは続くものですか?大人でもすぐに全快するわけではないので、まだダルイのかな?と思っていますが…。それとも甘えているだけでしょうか? これが続くようなら、再度診察を受けるべきですか? 熱を出したのは初めてだったので、戸惑っています。 アドバイス頂けたら嬉しいです!

    • noname#107345
    • 回答数5
  • 妊娠しているんでしょうか?本日、周期42日目、体温37.5℃です。

    みなさま、よろしくお願いします。 先月の月経は1月7日~11日に5日間ありました。 よほどの事がなければ、普通に毎月来ています。 子供を授かりたく、1月から病院に通っています。 1月の排卵日あたり(24日)に病院にいき、内診してもらいました。 結果的から言うと「排卵されてる様子が見られない」と、言われました。 その他にも、基礎体温が全体的に低く、2相にならない事、ホルモンが少ない事から「無排卵」だと診断されました。 自分で出来る事からと思い、基礎体温を上げる為に漢方を飲み始めました。おかげで順調に体温も上がって来ていて、昨日から37℃台です。 最後に性交したのは、2月4日です。 2週間経過しますが、月経もなく...本日で周期42日目になってしまいました。 自覚症状としては、腰の痛みや下腹部の痛みなどを感じる事があります。 また、だるい、吐き気やめまい、肩こりなどもありますが、それは漢方の主な副作用だそうです。 今のタイミングで病院に行くのは早いでしょうか?? 妊娠検査薬は性交後2週間でも、使用しても意味があるのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 産婦人科に行くタイミングは?(妊娠出来ません・・)

    結婚して1年半たちます。 1年は二人での生活をしたかったので避妊をしていました。 そろそろ子供を・・と思ってからなかなか妊娠出来ません。 安易な考えですが、基礎体温をつけて良さそうな日に仲良ししたら妊娠すると思っていました。始めの2ヶ月は「タイミングはずれちゃったかなぁ~」など思っていましたが毎月妊娠を待ち、生理が来た時のショックはヒドイです。 元から何でも先々のことを考えてしまう方なので、ゆっくり妊娠を持つタイプじゃないのもしれませんが。 毎回、生理前も「いつもとは違う気がする。もしかして妊娠超初期症状??」なんて思っています。 しかも最近は、生理も前みたくドバーッと最初に来るのではなく最初は少量なので着床出血??と思ってしまう自分が悲しいです。 今、30日目、軽く出血、本日の体温高温めなのですが妊娠検査薬のチェックワンファースト(-)でした。 明日には低体温になり生理の量も多くなると思います。 長々書きましたが、産婦人科に妊娠しにくい体質なのか初めて検査しに行こうと思います。 生理終わっていつくらいが良いのでしょうか? 保険はききませんよね?

    • noname#39876
    • 回答数5
  • 今、自分の精神状態がいっぱいいっぱいなんです。

    こんばんは。どうしていいかわからず書き込みました。今、精神的にきつい状態です。いわゆる情緒不安定です。自分がどうしてこんなになってしまったか原因がいまいちはっきりしません。  昔は、あかるく活発なタイプの方でしたが、今は、消極的で人の目を気にしてしまい、人の些細な言動で夜眠れなくなるほど落ち込んでしまいます。社員450人の会社に勤務していますが、人間関係に悩み、人の輪に入れずにポツンといます。昔の私では考えられないほど変わってしまいました。  今年で私は37歳になり、子供も主人もいます。このままではいけない、治したいとおもっていますが、どうすればいいかわかりません。色々な本をよみました。きっと、うつか対人恐怖症、不安神経症などの症状に該当すると思われ、心療内科にも通院しましたが、治りません・・・・  思い起こせば、家庭環境も良くなく、両親との関係は最悪でした。そのことがひょっとしたら、原因のひとつなのかもしれません。友人にもそういわれました。退行催眠をうけてみたら?といわれました・・・どなたか、受けた方のお話を教えて下さい。長々すみません。

  • インフルエンザと花粉症の検査

    5歳の娘なのですが、この前の日曜から微熱が続き、水曜に1日39度まで上がりましたが、その後はまた下がり37度前後をうろうろしています。 月曜日に病院に行ったのですが、微熱しかなかったため「インフルエンザじゃないだろう」とのことで検査もせず、抗生物質のみを貰って帰りましたが、後で調べると微熱が続くインフルエンザもあるとか。 インフルエンザの潜伏期間は5日ほどと聞きますがちょうど熱が出る5日前、鼻水がひどく病院に行ったのです。その時は熱もほとんどなかったので風邪だったのではないかと思います。 未だに少し微熱はあるのですが、鼻水がひどく、くしゃみや目のかゆみもあるようで花粉症?と思う症状があります。 とりあえず再度病院には行く予定ですが、今からでもインフルエンザの検査をしたほうがいいのでしょうか?また長く続く鼻水・くしゃみは花粉症を疑ったほうが良いでしょうか?(両親ともアレルギーの家系です) 花粉症の場合、どのような検査をすることになるのでしょう?注射などにかなりの恐怖心がある子供なのですが大丈夫でしょうか?今かかりつけの病院は小児アレルギー科も併設してるので、一度診てもらいたいと思うのですが・・・。

    • noname#30427
    • 回答数4
  • 今後の生き方、人生について

    私現在26歳、主人34歳結婚して5年目の子供なしです。長文になりますがお許し願います。今年3月~主人と別居中です。原因は主人と知り合う前の高校卒業してから普通のバイトと掛け持ちしながら結婚前内緒で風俗のヘルスの仕事をしてた事や結婚後内緒でチャットのバイトしてた事で喧嘩になった事、同じ既婚者の男性と既婚者同士で友達になった事、私が一般のバイトが長続きせず転々としてた事、友達と遊びに行く回数が月に3回が多いとの事、夜ご飯友達と食べて帰る日は夜12時前に帰って来ると遅いと喧嘩になり門限迄作られた日もありました。後1つは主人は結婚するからには子供が欲しいというタイプで私は結婚してみて子供が欲しいと思えばそれでいいしいらなかったらいらなかったでという考えでそれを主人に伝えると子供いらないのなら出産費用等500万位いると思うから欲しくなった時の為に最初は5万毎月貯金してほしいと言われました。携帯代は自分で払ってたし自分の物も自分で買ってたのもあり子供が欲しいという気持ちが全く無いのになぜ??お互いが欲しくなった時に貯めたらいいのではと納得出来なく思ったのでそれを伝えるとじゃあ子供が欲しくなった時お金無くて生めませんでもいいんやったらいいけどと逆ギレされました。その後主人に子供いらんのやったら何歳迄に何年かけて毎月何円貯金して500万貯めるか計算してと言われそれも納得出来ずそれを伝えると毎月何円位なら大丈夫かを聞かれたので5000円位と言うと呆れられてしまいました。一般の仕事の事は続いた仕事の方が少なく人間関係に馴染めず悩んでた事、仕事内容の事昔自分の条件に合う仕事なんか見付かる訳ないやんと言われてから私の悩みなんか大卒以降IT会社でずっと勤務してる主人からすれば馬鹿馬鹿しいだろうと思いその後仕事の悩み等相談できず風俗の仕事の事で喧嘩になった時頭や人間的におかしいと言われてしまいました。それが理由で別居する事になり別居後すぐ近所にバイト先を見付けバイトしましたが初日~涙が止まらず足が震え食欲不振等の日が4日程続き勤務先に申し訳ないと思ったのと勤務先の雇用形態があまりに変で辞退しその後も症状が続き病院へ行き鬱病と診断され療養中です。私は風俗の中でもエステやセクキャバやオナクラやチャット後水商売等は仕事の選択肢として思う部分もあります。主人は戻りたいと思うが子供の事が1番で価値観が違う限り無理との事です。主人との今後、自分の生き方に悩んでます。

  • ★年長:登園拒否で困っています / 長文です

    年長:男児。 生後6か月から保育所生活をしてきました。 私自身、パート勤務に切り替えた都合上、昨年春から2年制の幼稚園に入園させました。 あと2ヶ月で卒園・・・という時期になって、ここ10日ほど、突然「登園拒否」が始まりました。 早くから集団生活に慣れているせいか、私自身、幼稚園ならば保育時間も短いし・・・と、さして心配もしていませんでした。 子供自身も『保育園の時より、早くにお迎え来てくれるから、幼稚園はいいね♪』と、毎日楽しく通園してくれていました。 しかし、ここ10日ほど、毎日夜になると表情が硬く、朝の登園時刻になると発語も乏しくなり、いざ園に到着しても、門より先に足を踏み入れようとさえせず、担任の先生達に抱き抱えられ、呼吸も荒くなるほどに泣き喚く状態です。 パートとはいえ、やっぱり朝は慌しく、その私の気持ちが子供に伝わっているのかなぁ・・・とも。 『ママと離れるのがイヤ』 『ママが遠くに行ってしまう気がする』 『ママが死んじゃう気がする』 など・・・最近になって口にするようになりました。 以前から『ママを困らせたくない』とよく言う子供で、第2子という事もあるのか、とりわけ「良い子」でいようとする傾向の強い子供ではあります。 上の子はかなり自己主張の強い子供ゆえ、どうしても2番目の子供は「我慢」を強いられる状況が多く、これまで心に溜め込んでいた様々な感情が、就学前の今、溢れ出てきたのか・・・とも感じます。 園の先生からは「お母さん自身も辛い状況でしょう。もし専門家の意見を聞かれたいのであれば、登校拒否の児童を扱う相談員を紹介しますよ」と仰ってはくれますが、つまりは事態はそこまで深刻化してしまっているのか・・・とも思え、更に辛くなりました。 毎朝、子供には『どうしてもしんどかったら先生に言うんだよ。何かあればいつでも迎えに来るからね』と伝えはしますが、担任も仕事中である私に気遣い、連絡を頂く事はありません。 最近では子供自身『僕がとんなに“しんどい”って先生に言っても、絶対に電話してくれないもんっ』と、更に不信感を抱いてしまっているようです。 先生曰く『登園時の不安定さは、いざ活動が始まると落ち着きます。時々、思い出したように泣き出す事はありますが。あと少しで卒園ですし、少しでも良い方向で園生活を終わらせてあげたいと思っていますので。私たちも出来る限りの事はさせて頂きたいと思っています』と。 別段、他覚症状は特になく、多くは不定愁訴的な訴えです。 それらを軽くあしらっては親子の信頼関係上良くないでしょうが、かといって登園拒否を認める事もまた良くないですし・・・。 母親として、どのような関わり方をすれば良いものでしょうか。 皆様のご意見・アドバイス、宜しくお願い致します。

    • megu_7
    • 回答数3
  • 席をゆずる?ゆずらない?

    席をゆずる?ゆずらない? 小学生ぐらいの子供を連れた若い女性に席をゆずりますか? 先日の出来事です。 帰宅ラッシュ時(17時半ごろ)新宿から電車に乗り込んですぐに優先座席ではない端の席が空いたので座りました。 私は就職活動中で、連日説明会やら履歴書制作やら忙しく、その日も説明会帰りでした。 何ヶ月も眠症障害の症状があって3日間の睡眠時間が6時間あるかないかという状態だったので、座席にすわれた瞬間、少しでも寝れるときに寝ようとしました。 うつらうつらしはじめたころ、小学生ぐらいの子供と若いお母さん(推定30前 妊娠しているようには見えませんでした)が乗り込んできました。 親子はすぐに私のすぐ横にもたれるように立ち、若いお母さんはぐずる子供をなだめながら私に一瞥をくれました。 席をゆずって欲しい意思を感じたのですが、私の下車駅まで40分。内心申し訳なく思いつつもやっと寝れそうな状態が惜しくてそのまま寝に入りました。 すると、手の甲をぺちぺちと叩かれ、ハッと目を覚ますとしゃがみこんだ態勢で若いお母さんが私の顔を覗き込んでいました。 「子供が寝てしまったので席替わってもらえます?」と結構お怒りの様子。 「!!すみませんっっ!!」と寝ぼけた状態で席をすぐにたったのですが、 「本当、足いたい。なんなのよ。」と悪態をつきながら子供を席に座らせました。 悪態の内容から察するに、どうやら私が寝ていた間に子供が座り込んで寝てしまって、お母さんもつきあって座り込んでいたようなのです。 席をゆずる間、なるべく広くスペースをあけたのですが(混雑した車両の中、人をおしやって)お母さんは顔をコチラに向けて、思いっきりヒールで私の足をふみつけました。 狙ってなのかは判断できませんが・・私は狙って踏まれたような気がしました。 もう何がなんだかわからず、周囲の気まずい雰囲気もあって次の停車駅で車両を乗り換えました。 私の事情もあったし、きっと親子にも事情があったのでしょう。 ただ、後になって理不尽な気がしてならなかったのです。 都心から下り方面の電車で平日帰宅ラッシュの時間。 始発駅からでもなければ席にすわれることはまれです。 しかも親子が乗り込んだ車両が改札上ってすぐの階段前の位置で、たくさんの人が乗り込みます。 その時間まで子供をつれ回したのは親の事情ですし、こんな状況下で座ることを前提とした態度も横柄な気がします。 ちなみに余裕のある時はもともと座らないことの方が多いです。 愚痴にもなってしまいましたが、みなさんこういった方に席をゆずりますか? 親子が乗り込んできた時に席を譲らなかった私がおかしいのでしょうか。 できれば子供連れの方の意見も頂きたいと思います。よろしくお願いします。

  • 買った品物を返したくなる心理について

    姉のことで相談なのですが 私の姉なのですが、42才。主婦です。新居が完成し、息子も高校に合格し、最近引っ越しもすませ、私から見ると、なにもかも上手くいって、とてもよかったと思っていたのですが その姉が、引っ越したとたん少し興奮状態が続き、そのあと鬱状態になり、その家を売りたい。自分だけアパートを借りて家を出たい。などと言い始めています。 もともと姉は、精神的、心理的にとても問題はあると思うのですが 今までも、子供の洋服などを買っても、必ずあとから返品するという癖がありました。 とても依存心も強くて、自分だけで決められないというところもあります。 洋服についても、何枚も写真メールで周りの人に相談し 何度か返品を繰り返し、購入するというようなところがありました。 わたしが思うに、今回は品物が"家"なだけに、返品することもできないので そのことで、我慢がならなくなっているのだろうと思います。 建築設計士の方にデザインしてもらったような家なので こだわりが強いのか、床の色が白すぎる、(高断熱で)家が乾燥しすぎる、吹き抜けが高すぎる、など気に入らない点をあげています。 子供や旦那さんは、まったく気にしておらず居心地よく過ごしているようです。 こういった症状は、どういう心の問題があるのか どういう治療・対処をするのがよいのでしょうか。 いちおうカウンセリングには通っているようです。 私の目から見ると、ボーダーライン、人格障害っぽいところがあるようにも思います。 どなたか、なにかよいアドバイスございましたら、よろしくお願いします。

  • まだ諦めるには早いでしょうか?

    子供を切望しています。 先月21日に生理になりました。 たいがい7日間生理期間があります。 以下は9月21日~10月11日までの基礎体温です。 (☆はえっちした日です) 21日 36.66 22日 36.49 23日 36.50 24日 36.44 25日 36.24 26日 36.42 ☆ 27日 36.47 28日 36.25 ☆ 29日 36.23 30日 36.31 ☆ 1日  36.08 2日  36.11 ☆ 3日  36.31 4日  36.28 ☆ 5日  36.31 6日  36.42 7日  36.21 8日  36.53 9日  36.56 10日 36.70 11日 36.99 先月・先々月と基礎体温が下がった日が生理から13日後だったのですが、 今月は11日後で、早かったことが心配です。。 また、生理周期が26日~32日と不安定です。 大概27日・28日程で来るのですが、誤差が結構あります。 前回の生理から計算して28日と仮定すると18日が次回生理予定日なのですが、 4日くらい前から乳首が痛く(擦れたり触ったりすると痛いくらいで、激痛とかではありません)、 今日になって1日中37度程体温がありました。 昨晩からなんとなく下腹部も張って痛いので、 かなりフライングかなとは思いましたが一番の低体温であった日からは11日目になるので、 クリアブルーで検査してみました。 が、陰性でした・・・。 初期症状っぽいのも出ていたので(乳首がこんなに長い間痛いのは初めて)、 止められずにフライングしてしまいました。 でも陰性だったんです。。 今回もやっぱり子供は来てくれてないと思われますか? それとも、まだ諦めるには早いと思われますか? 皆様のご経験等ご教授頂けると幸いです。 宜しくお願い致します!!

  • 金の切れ目が縁の切れ目?どうしたらよいのでしょうか・・・

    こんにちは。結婚半年の34歳の専業主婦です。 結婚と同時に夫(39歳)の両親と完全同居を開始しました。 生活環境の変化から結婚して2~3ヶ月後に情緒不安定になり(イライラ、泣く、喋らなくなる、自殺願望)その時は何とか乗りきり最近はそのような症状も見られなかったのですが、年末になりまた出てきてしまいました。今回で、二度目のため大晦日に実家に帰され、今は実家で生活しております。実家に帰る前に、義両親とも話しましたが、「私がこのような状態になってしまう理由が自分でも分からない、とにかく辛い」としか言えませんでした。生活環境の変化が原因かもと思ったのですが、実家に帰り両親と話をしていくうちに経済的理由もあるのでは?と思えてきました。夫は住宅ローン、車のローンがあり、その他に携帯などの毎月の定期的な支払い、食費などの生活費、小遣い(4万)を引くと残りはありません、当然、私の小遣いは無く、私の携帯料金などの自分の支払い分は私の貯金を崩しています。(生活費にも充てています)義両親は共に年金生活者で義母は右半身麻痺の障害者です。義両親にも貯金は無いように思えます。年齢的にも子供も欲しいのですが貯金ができないので子供も作れません。別居も無理だと思います、同居しても同じことの繰り返しでは困るし…離婚しかないのでしょうか?現在、私は求職活動をしています。長くなって申しわけございませんが、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。お願いします。

  • グループホームにいる母を訪問すると落込みます。

    私は32歳です。母は59歳でアルツハイマーによる若年性認知症の為グループホームでお世話になっています。日に日に症状は進むので会うたびに元気だったころとは別人のようになり、会話も成り立たないし、目もあわない時もあります。もともと、心の優しい人だったので気分のいい時は笑顔で迎えてくれますが、元気だったころの母に会いたくてたまりません。最近、ピック病と思われる男性が入所されて、同じ階にいるのでウロウロしてこちらにすごい勢いで一方的に話てきたり、寄ってきて私の息子(1歳)や、姪達(10歳)をたたきそうになります。病気のせいだと頭では解っていても、子供達は怖がるし、正直いって、大人の私も怖いと思うし気分も悪いです。スタッフの方も手をやいているらしいです。自分もそうなるかもしれない、生きてても最後はこんな風になるかもしれないと思うと夢も希望もなくなってしまいます。早く死にたいと思ってしまうのと同時に母にも早く死なせてあげればいいのにと思ってしまいます。そして自分がそう思うのだから自分の子供にも早く死んでほしいと思われるんだろうな・・・と思っています。考えているだけで毎日ちゃんと生活は送っていますが、頭の片隅はいつも空っぽです。母のことを考えると暗い気持ちになります。会うのが嫌になります。こんな気持ちを誰にも話すことができないので書かせていただきました。どう思われますか?

    • yuma110
    • 回答数4
  • 甥っ子(4歳)の奇声 (長文です)

    4歳の甥っ子について相談お願いします。 私の甥っ子は、睡眠時間もバラバラで 夜中の2時や朝方の6時まで寝ないこともしばしば。 その間必ずといっていいほど、天井にむかい 誰かと話をしているのです。 最初は『目に見えない誰かと?話してるんでなぁ・・・』 って軽い気持ちで考えてたんですが、 だんだんエスカレートしてきて、奇声を上げたり 暴れだしたり・・・・。 最低1時間以上は続きます。 母親や、家族が止めに入ると一旦は治まるんですが、 また一人隠れて話し始めます。 3歳児健診の時は、特に以上がなかったらしいのですが 甥っ子がまだ7ヶ月の時に、頭を強く打って 脳の出血が見られ、しばらく入院してた事があります。 今回の事には関係はないとは思いますが、 やはり精神的な問題なのでしょうか? 私の妹(甥っ子の母親)はほとんど育児もしないし、 離婚して実家に帰ってきてますが、甥っ子の世話は母親任せです。 正直、妹にも問題がありますが、 子供に無関心なのか、病院に連れて行こうとはしないのです。 この甥っ子が奇声や妄想を始めたのは、 1年ぐらい前からです。 その時期、妹は子供達を連れて家を出て行き、 他の男と同棲してました。 そして、その男と別れて実家にまた戻ってきてから 甥っ子にこの様な症状が見られ始めました。 本来母親であるべき妹が病院へ連れて行くのが 当たり前ですが、言っても無関心なので、 私が相談させていただきました。

  • 精神科?それともセックスレスカウンセリング?

    結婚6年目、主人35歳、私30歳で子供がありません。 結婚当初から回数が少なかったように思います。今は私が誘っても拒まれ、半年近くセックスレスです。 原因は、喧嘩の時に女性とは思えないような暴言、涙を出したのでもう私を女性とは見れないという事です。(もともと女性=おしとやかと思っているタイプだったようです。)私自身は、このままレスが続き、子供がもてないなら離婚も仕方がないかなと覚悟し始めています。しかしまだ愛情があるのか、離婚を決意できません。彼の方は、離婚したいが両親や仕事の事(つまり世間体)や家のローンもあるので離婚できない。といいます。私がレスなら離婚を考えていると伝えると、前述のようにできない理由を言います。そして、将来どう変わるかもわからないといいます。そして、「自分は鬱だ。」と。ただ友人との外出はしますし、近所の人とも話しはしています。私とも一緒に外出しますし会話も普通にあります。「家にいると息が詰まる。鬱だ」とつぶやきます。私はどうしたらいいかわかりません。通院を勧めると、その気になっていますので、どんな些細な事にでもすがりたい私はぜひ、病院に行って欲しいと思います。そこで、質問です。 (1)この状況では精神科に行くべきですか?それともセックスレスカウンセリングでしょうか?(田舎なのでこの町にはなさそうですが) (2)カウンセリング費用はどれくらいでしょうか? (3)経験者の方、通院やカウンセリングでこのような症状は改善されると思いますか?

    • wwn606
    • 回答数4
  • 精神障害のある住民が怖い

    分譲マンションを購入・入居して5年です。世帯数300です。新築で買ったのでほとんどの世帯が同時に入居しました。1軒、精神的障害のあることが明らかな女性(30代位)が両親(60代後半位)と住んでいます。この女性は初めから挨拶ができない・意味不明の言葉をずっと呟いている・突然道路やマンション廊下で立ち止まって動かなくなる、深夜に大声を出して廊下を走り回る等のことがありましたがみんな「仕方ないよね」という感じで諦めていました。しかし3ヶ月ほど前から症状が悪化しているのか廊下で子供が友達を待っていたりすると目の前(30cm位の距離)に立ってずっと凝視する、エレベーターでは扉の前に直立したまま人が降りるのを邪魔するということが起きていました。そして先日、外階段の踊り場から下に飛び降りました。かなりの高さからでしたが植え込みに落ちたので怪我はなかったようです。管理組合ではご両親にお嬢さんはどんな感じなのかを聞きましたが「何でもありません、大丈夫です」としか答えずまったく取り合ってくれないそうです。私が怖いのは、子供に危害を加えないか、飛び降り自殺の巻き添えなどになったらかなわないということです。退去してほしいのが本音ですがそれは言えないと思います。こういう人は家族以外が強制的に入院させたりできないのでしょうか。私だっていつ精神に障害が出るか分からないし高齢のご両親につらいことは言いたくないけれど怖いんです。その不安をどこに言えばいいのか(区役所?警察?)アドバイスをお願いいたします。

    • bebe555
    • 回答数3
  • 24歳女です

    24歳女です 夏は暑かったせいもあって、食欲はなかったのですがその延長で1ヶ月位胃腸の不調が続いています 元々ストレスが胃腸に来やすい体質で、就職1年目も何も食べれなくなり病院に行って3年前程に慢性胃炎という診断を受けました 心療内科でドグマチールをもらって飲んだり、市販の胃薬を飲んだりしていい時と悪い時の波があるのですが、下痢の日が3日に1度はある・げっぷがよく出る・食欲がなくあまり量が食べれない日が3日に1度はあります あと、仕事の接待のトラウマでか外食時必ず調子が悪くなります、気の使わない親や友人でもなんです アルコールが駄目で飲まないのですがそれでも、外食だと量は食べれないし次の日は胃がムカつくし、下痢になります 今は、就職活動をしているので身体的には楽なはずなのに調子が良くないのがとても悔しいです、もっと食べ物をおいしいと思いたいし、楽しくどこでも食事を楽しみたいのに食事がおっくうになっています そしてとても急な就職活動の始まりだったので8月後半は少し躁鬱気味の日が続いていました ですが今は、症状には波があって食べれる時もあるし体重はずっと変化ありませんし、我慢できない程でもないです 外見的にも健康そうだから消化器科に行くほどではないかと思うのと、大げさと思われてもいやなので行っていません。心療内科のみ通院しています 病院も検査も怖いし行くべきなんでしょうか??まだ若いので病院に行く時は我慢できない症状の時に行く位だったので... でも将来は子供も産みたいので心療内科でもらっている薬もやめたいのですが(ドグマチールは生理も変動あるし、母乳?が出るので即効やめたいです)、こんな状態でちゃんと母親になれるか心配です 何か同じ症状で苦しんでる方・立ち直られた方はどうやっているのかな?と思い質問させていただきました あと、心療内科では沢山お話は聞いてもらえる時間もないのですがカウンセリングとかって本当に何かプラスになりますか??

    • o888o88
    • 回答数2
  • 子どもも親と共に苦労するべきか

    家が貧乏で、衣服がなく笑われる。 高校オープンキャンパスにいき、自転車がボロで笑われる。 貧乏だから笑われるのを覚悟して高校体験にと自転車に乗っていったが、あまりの笑いものに一生忘れられない辛さを覚えた。 中学時代は、笑われ続けるのを覚悟で学校へ行く毎日を過ごし、笑われる。地獄のいじめの毎日。 お金がなく病気の発作を我慢して危険な目に。 食べられないから背が伸びず、5歳から13歳まで着れた服があった。 すべてにおいて我慢の連続。 それでも、 貧乏で、父親がなく、母親が苦労していたら、小中学の子どもは親も苦労しているんだから、共に書いたようなそういう苦労をするのは仕方ないですか? 私は耐え続けましたが、内面にためるタイプで、色々な症状が出ました。 人には迷惑はかけないもので、親は知らないため、母親はよい大人に育ったと思っています。 発作がひどかったのも精神的に辛かったからもあると思います。 姉は私とは違う苦労をしました。 で、壊れました。 姉は中学高校の思春期が一番貧乏だったから、色々感じ苦しかったはずです。 学生時代相当いじめられたみたいです。 母に当たり何で私を産んだと怒鳴りました。 私が心にしまった言葉でした。 壊れるのはおかしいと母は言いますが、当然だと思います。 姉の子どもであるを、姉は育てられず、私と母で育てています。 児童相談所は母が育てるべきと言ったので、頑張っています。 題字のことはどう思いますか?

    • ささ
    • 回答数3
  • 夫の親族に遺伝性の病気があることを知った

    30代の主婦で、2才の子供がいます。 夫との結婚生活は5年目です。 最近テレビで、難病「魚鱗癬(ぎょりんせん)」という先天性の難病のことを知りました。(遺伝性の病気。手足などの皮膚の新陳代謝が上手くいかず、ボロボロ皮がむけている状態。かゆいらしく関節など動かしづらいので治療が必要。人にうつる事は無い病気だそうです。) その時はじめて、夫の父親が同じ病気だということに気づきました。結婚前から夫の父親には会っていたので「単なる皮膚病?」と思っていましたが、夫に聞いても「さあ?」と言うだけだったので、あまり気にしていませんでした。 その後インターネットなどで、夫の父親が塗っている薬などを調べて、やはりこの難病であることがわかりました。10万人に1人の確率の病気だそうです。 それを調べているうちに、夫の父親の兄に、知的障害(遺伝と関係があるのかは不明)の子供が2人いることもわかりました。 わが子は今のところ症状はありませんが、夫や夫の両親が、これらのことをわざと隠していたんじゃないかという疑心暗鬼にとらわれています。 いまさら「隠していたこと」を指摘しても、不幸になるだけのような気もするのですが、わが子の将来のためにも、真実を知らなければいけないような気もします。 私の実の両親には、心配させるといけないので相談していません。 どなたかアドバイスをください。 時間がかかるかもしれませんが、お礼は必ずかかせていただきます。

    • banzyan
    • 回答数3