検索結果
豪雨
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 「できないこと」が良いと思われること
物事って、基本的に「できる(可能)」「できない(不可能)」と2択する場合、ほとんどのことが「できる」方が良いとされています。 では、法に触れること以外で「できない」方が良いと思われることを考えてください。 身体の変調(ニキビ・悪性腫瘍)などはダメです(笑)
- マントル対流は実証されていますか?
プレートテクトニクス説の根拠となっているマントル対流論は、もともと大西洋底の分離を説明するために考え出された仮説です。科学的な理論であるためには、実験などにより、実証されなくてはなりません。 対流というのは本来、お湯や味噌汁で見られるようなものです。中央部で上昇して表面に達した後、360度、周辺部に向かって放射状に拡散するはずです。中央海嶺で線状に湧き出る上昇流も、左右に板状に分離する対流も、それらの存在が実証実験されたわけではありません。 受け売りでマントル対流論を持ち出す科学者や学校の先生たちに、勇気を出して質問してみて下さい。「そういう実験を見たことありますか?」と。
- 野外の夏フェスって雨でもやるんですか?
今年友人に誘われて初めて夏フェスに行くんですが、 雨が降ったらどうなるんだろうと思って… ご回答お願いします!
- 締切済み
- その他(アウトドア)
- foderaken
- 回答数3
- 最近のSUV人気について
こんにちは 最近内外問わず自動車メーカーはSUV(またはSUV風)というジャンルに力を注いでいるように見えます 新しく発表される車種に占めるSUVの割合が高くなっていて、それぞれに最新の技術をつぎ込んでいます 各社がそういう戦略をとるということはそれに見合うだけの需要もあるということだと思います でもこの10年で非舗装路や豪雪地帯が増えたわけではありません タイヤ代が高く燃費に優れないなど経済的ではない面もあります フロアの高い車は高齢者には向きません 同じだけのアイポイントだったらミニバンでも再現できますし、積載量でいえばミニバン・ステーションワゴンも変わりません なんだかSUVの悪口みたいになってしまいましたが (不快に思われたらすみません、その意図はありません) なにが言いたいかというと、SUV人気が急伸するだけの時代的背景はないと思うのです おそらくSUVを売り込みたいという意図があり、車に強いこだわりをもたない人たちがその戦略に納得しているから需要が伸びているのだと推測しているのですが では、その火付け役は誰だったのでしょう? 数ある車のなかでSUVというジャンルに目をつけたのはどのような理由からだったのでしょう? 街を歩いていてふと気になったので質問させてもらいました。
- 迷っています。あなたならどうしますか?
中古住宅を買いたいと思い探していて見つけた物件ですが、坪70万円~とネットにでている有名メーカー建築、築20年、外壁内装ともに特に目立った汚れや傷はなし。建物のゆがみもなし。フローリングや建具もさすが有名メーカー!といった感じでぜんぜん経年を感じさせない美しさ。敷地は300坪近くあり、家も広く建坪も50坪。 そして値段は700万円!!!これはお買い得!と飛びついたわけなのですが・・・。 実はハザードマップの土砂災害警戒区域内・・・。 しかも、本格的な調査はこれからで、今年度中に県が調査に入る予定で、現在の指定は市町村が暫定的にイエローに色分けしたものです。すぐそばにがけ崩れのキケン箇所があり、大掛かりな工事で土留めがされています。調査の際には工事がしてあるということは、「それだけ危ない場所だ」という評価につながるそうで、レッドに分類される可能性があるそうです。その家より上の段の家まではほぼ確実にレッドだろうと言われております。 ちなみに周辺では指定地域外の敷地100坪、建坪35坪築20年の坪単価30万~のハウスメーカー製の家が1200万くらいで売られています。 主な考慮点は -実際にレッドに指定されても、確実に土砂災害に合うわけではないこと。 -まわりは古い住宅地でここ20~30年は災害がないこと。 -万が一の災害の被害があっても保険を当てにできること。 -50年前に大きな災害があったため、その後、川や崖に大掛かりな整備がされていること。 -レッドに指定されると、建替えに支障がでてしまうこと。大して地価の高い地域ではないため、建替えのための補強工事をするくらいなら別の土地を買って新築したり、別の家を買ったほうがましなので、実質、建替え不可なこと。 また、定年退職後には転地を考えているので、 1200万円の中古を買っても20年後には建物の価値がなくなるため400万=マイナス800万 新築の家を2500万で作っても20年後には1200万=マイナス1300万。 この家を買って20年後に売れなくても=マイナス700万。 と、結局この家のマイナスが一番少ない計算に。でも命を懸けた大博打になるのも・・・。100万の違いならば、マイナス800万の無難な方の中古がいいのかな?とも思いますが、過疎地なのでその頃に買い手がいるのか?という心配もあります。都会のように地価が保証されるとは限らないので、単純に100万の違いではなく、20年後に売れなければ差がもっと増えることも考えられます。 また、100坪と300坪だと見た目もかなり違います。庭木や家庭菜園の夢も広がります。それに、危険地域だと知る前の一目ぼれした気持ちも強いです。 不動産屋いわく、地元でレッドゾーンを気にしない方々からの引き合いは多いとのこと。不動産屋の身振り(坂の上を指差してあの家の息子夫婦が~と)から察するに、すでにレッド確定といわれている家の方からの引き合いもあるようです。 毎日ネットをチェックしてすごし、値段が下がった直後に電話をしましたが、すでに2番目でした。1番の方は東京の方で契約寸前まで行きましたが途中でやめられたそう。(多分、重要事項説明書を見てひいたのかと・・・。) 山が多い県なので、県内の人間は黄色ならなんとも思わないような風潮はありますが、さすがにレッド指定の危険性というと、やはり考えてしまいます。でも破格の700万。 あなたならどうしますか?買いますか?買いませんか?
- 締切済み
- 中古住宅・マンション
- plzgimmeadvises
- 回答数7
- メモリ増設について【windows7】DELL
いま、Studio XPS 9100 デスクトップを使っているんですが、実装メモリが6GBあったのにある日突然2GBになってしまい処理速度が遅くなりすごく困っています。新しいのを買って挿せばいいのか、どうしたら直るのか分からないので誰か教えてもらえると助かります!
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- indexlovetaku
- 回答数3
- 浸透桝、モルタルの作り方、打ち方、その他について
よろしくお願い致します。 横幅約1メーター、奥行き約1メーターのところがありますが、その上には家の上から下に下りている雨どいがあり、雨が降ると横幅約1メーター、奥行き約1メーターのところの土が泥濘になり困っています。 そこで、一時的に周りをブロックで囲んで、砂利を敷いて浸透桝のようなものを作りました。 しかしブロックを並べた時もある程度の水平は取りましたが基礎にモルタルを使うなどの処置をしていないせいか、ブロックが段々とずれてきて、その隙間から砂利がはみ出るようになってしまいました。 そこで改めて処置をしようと考えていますが、まずは、周りに枠を作って基礎を20cmほどコンクリートを打って、コンクリートが乾いてから10cm程砂利を敷こうと考えましたが、基礎にコンクリートを打ってしまうと、その上から砂利を敷いても、雨水が浸透しないのではないかと思っておりますが如何なものでしょうか? また、ホームセンターで売っているセメント、砂、(砂利も必要でしょうか?)を用いて、出来上がるセメントの量はどの程度の面積に対応できるのでしょうか? もちろん、厚みにもよると思うのですが、何メーター角で、厚みがおおよそ何センチなどとご教示頂けましたら幸いでございます。 また、少し別件ではありますが、自宅とコンクリートの土間との間が2mm~3mm程度の隙間が空いているところがあります。水などが入らない様に変性シリコンのコーキング剤で埋めようと考えておりますが、その際、プライマーというのは必要なのでしょうか? 色々と書いてしまいましたが、素人の安易な発想です。その他にも良い方法、素人にも意外と簡単に出来る方法御座いましたら、ご教示のほどよろしくお願い致します。
- 車タイヤのひび割れについて
車について無知なので教えてください! 先日、ガソリンスタンドでタイヤの空気圧をお願いした際に、「ひび割れがあるんで高速乗る時とか気をつけた方がいいですよ。」と言われました。 たしかに、そんなに目立つほどではないんですが、細かなヒビが見えます! 明後日から、高速に乗って片道100kmくらいの距離を運転します。地面が暑かったりするとさらにバーストする恐れがあると聞きました! 写真を添付したので、見れると思うんですが、どんな感じでしょうか?やっぱり高速は乗らない方がいいですかね??
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- doarat_2012
- 回答数7
- 桶狭間合戦でなぜ今川義元は信長に敗れたのですか?
僕は歴史が苦手(というか全くのど素人)です。ところで、桶狭間合戦は今川勢2万5千、織田勢2千5百の兵力で、なぜ今川義元が敗れたのか理由が分かりません。 そもそも、 (1)織田方は迂回奇襲をしたのですか?それとも正面攻撃をしたのですか? (2)大将たる今川義元は、鳴海・大高両城付近から敵が掃討された後、沓掛城を出ればよかったのに、なぜ後方に陣取らず、先陣切って最前線に出てしまったのですか? (3)織田信長は、義元の首を取った毛利新助よりも、簗田政綱を功第一としたそうですが、これでは毛利新助は怒り出してしまわなかったのですか?
- 空からヒモが・・・引っ張ったら、梅雨前線だったら?
空からヒモがぶら下がっていました。 何気に引っ張ったら、梅雨前線の端っこでした。 どんなことになりそうですか?
- ベストアンサー
- アンケート
- localtombi
- 回答数9
- 山登り初心者です。ザックなどについて教えて下さい。
30代前半の女性です。最近山登りを始めたのですが、全くの初心者でどんなものを買ったらいいのかわかりません。 まだ始めたばかりで、いきなり全部高いものを揃えるのは勇気がいりますので、取りあえず必要最低限のもので、買うからには長く使えるものを購入したいと思っています。 取りあえず靴は購入したのですが、あとはザックを購入し、服などは手持ちのものを工夫して使おうかと思っています。 まだ泊まりなどは考えておらず、日帰りで初心者でも歩けるようなところに行くつもりです。 今のところ9月の初めに奥多摩に行こうと思っています。 雨具はいずれゴアテックスのものなどを購入して、今はビニール雨合羽でと思っているのですが、どうでしょうか?ちゃんとしたものをもう購入した方がいいでしょうか? 先日初めて歩いた時に、素人だからこそ、安全のためにある程度の装備があったほうがいいのかなとも思ったのですが。 取りあえず今はザックを購入しようと思っています。 今のところネットなどで調べていて考えていたのは、 ・30~35Lくらい ・縦長の形 ・雨蓋がついている形(?) ・試着してみてフィットする くらいなのですが、何かアドバイスありますでしょうか? 正直選択肢が多過ぎて困っています。 こうなったらあとは好みでと思っているのですが、アウトドアブランドなどに全く疎く、普段のファッションとかけ離れすぎて、正直どれがおしゃれなのかもよくわかりません。 見ていて気に入ったのはパタゴニアとかよりは、フランスのエーグルはかわいいなと思いました。 質問を整理すると下記の通りです。 1. おすすめのザック、または選ぶ際に気をつけること 2. 今の段階で他に揃える必要のあるもの、選ぶ際のポイント 私の方でポイントは、 ・初心者に使いやすい(機能的) ・取りあえずというよりは(今後買い足していくにしても)長く使えるもの ・これは、上記をクリアした上で選べるようであればですが、せっかくだからできればおしゃれで気に入って使えるもの 要は安全に楽しめて、末永く使える、そして尚かつ気に入ったものだと更に楽しいなということです。 本当に全くの初心者なので、とんちんかんなことを書いているかもしれませんが、色々教えていただければうれしいです。
- ベストアンサー
- 登山・キャンプ
- noname#140713
- 回答数15
- なぜ日本の総理大臣は簡単に変わるのですか
アメリカの記者会見でもバカにされました。日本の格下げの理由にもされたそうです。どうせまたすぐ変わると世界から思われています。なぜ日本の総理大臣は簡単に変わるのですか。先輩方、教えてください。
- 時計の生活防水レベル
時計の防水レベルについて質問です。 生活防水と書いてある時計は、どれくらいまで濡らして大丈夫 なのでしょうか? たとえば、シリコン素材の「ルプ」は生活防水と書いてありますが、 シャワーは大丈夫ですかね? 水泳したり、湯船に浸かったりはアウトなんですかね? よくわからないので、教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- Kuroichi01
- 回答数6
- 家が川沿いにあり、台風の大雨の影響で川が溢れる勢い
家が川沿いにあり、台風の大雨の影響で川が溢れる勢いで怖いです こんなときどうすればいいのか対策などがあれば教えて下さい! あと、回答者へのお礼の仕方がわかりません
- 分配工事について
工事についてちょっとお聞きしたいことがあるのですが、例えばミキサー使わないでUHFとBSの線が別々の場合、テレビ三台とも両方みれるようにしたいという場合、両方の線を別々で三分配するってことでいいのでしょうか? 仮にミキサー使って同じようにする場合、分配は一つにまとまったのでそれを三分配しさえすれば両方の電波が流れるってことでいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- テレビ
- h_towa1014
- 回答数4
- 隣人へのお詫びの仕方で迷っています
分譲マンションに住んでいます。 我が家のベランダには排水溝がありません。 雨水やゴミなどは隣家の排水溝まで流れていきます。 まめに掃除をしていたつもりでいたのですが、 先ほどベランダで隣の方に 「花やらゴミが流れてきて迷惑です!」 と怒鳴られてしまいました。 ひたすら謝り、すぐに手が届く範囲で掃除をさせてもらい、 もう流れて行かないように出来る限り工夫しました。 私が至らなかったせいで、迷惑をかけてしまい、 本当に申し訳なく思っております。 改めてお詫びに伺った方が宜しいでしょうか? また、その際菓子折りなどあったほうが宜しいのでしょうか? 引っ越してきたときに菓子折りを持ってご挨拶に伺ったのですが、 終始無言でお菓子を受け取るなりドアを閉められてしまいました。 廊下ですれ違った時に挨拶をしても、返してくれたことは一度もありません。 近所付き合いをしたくないのか、私が嫌われているのか、わかりませんが、 お詫びに行くことが隣の方への負担になることもあるのでしょうか?
- 携帯電話で使える天気予報のサイト
北海道を10日程度旅行する予定です。 そこで携帯電話(スマートフォンではないauの普通の携帯)で 見れるサイトを教えていただけないでしょうか? ・auの携帯で見れる ・当日、次の日、1週間程度の予報も見れる ・できれば雲の画像が見れる(これはなくてもいいですが・・・) 普段携帯のネットを全然使ってないのでわかりやすいアドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- 1222a
- 回答数4