検索結果

個人情報

全10000件中1121~1140件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 個人情報流出を防ぐソフト

    ウイルスバスターのような、個人情報を予め登録しておいて、それが外部に送信されるときに警告を出すと言うソフトはありますか? 教えてください。

    • noname#73401
    • 回答数2
  • 個人信用情報について

    お願い致します 私 33歳 女 未婚 個人事業主(開業から4年7ヶ月)前年所得450万程度 570万円で中古住宅(ぼろ)を購入したく融資を銀行・信用組合に申し込みましたが審査が通りません。現在、銀行から事業資金を借りており残り30万なので貸していただけると思っていました 自分の信用情報を開示しました 全情連・CCB・CIC・全銀協 有り得ないと思ったのですが私の身内が 勝手に私の名前でカードをつくり借入をしている事がわかりました 一箇所CICの情報の中に分割払いで冷蔵庫を買ったらしくここに1度Aの表記がありました、後JCBのクレジットで103万の残債があった為即時 私が完済させました、とてもショックだったのですが、ここで立ち止まりたくありません、 質問 このような信用情報ではこれから先、借入するのは不可能でしょうか? 銀行などに信用を回復してもらうために出来る事はありませんか? 目標を持ち頑張ってきました。これからも頑張りたいので アドバイス、よろしくお願い致します 質問内容に修正があった為、再投稿させていただきました 申し訳ございません。

    • ing1234
    • 回答数4
  • 顧客(個人)情報の利用制限

    某会社が、Aの加盟店(フランチャイズ)契約を解約し、新たにBの加盟店になったとします。Aの加盟店時代に知り得た顧客(個人)情報をBの加盟店になった某会社は無制限に利用できるのでしょうか?あるいは、破棄しなければならないのでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 個人情報が漏れている?

    先日、春の叙勲者の発表がございましたが 知りあいの税理士さん(といっても随分年上ですが)も めでたく叙勲されました。 ただ、新聞発表の少し前から色々と記念品やらパーティーやらの ダイレクトメールがたくさん寄せられたそうです。 その方曰く、叙勲者本人は新聞発表前にあらかじめ 内示があるので叙勲されるのは分かるそうなのですが、 業者からも事前にダイレクトメールが届くということは 個人情報がどこかから漏れているからなのでしょうか?

  • リンクでの個人情報流出

    リンクが原因で発生しているコイン情報流出があるのですがどうすればよいでしょうか? 具体的に言うと、同じ学校のある人のブログがあるのですが、そこに学校名などが記載されていたのです。 そして、その人のブログからリンクが同じ学校の人のブログ、そこから私の友人のブログに書かれていて、私のブログにまで行き着いているのです。 こんな感じです 学校名記載のブログ ↑↓リンク 同じ学校の人のブログ ↓↑リンク 友人のブログ ↓↑リンク 私のブログ それぞれのブログには学校名のイニシャルや行事の日時からも学校名が特定できますし、(学校名記載にはダイレクトですが)一部には氏名なども書かれています。(私のもです) また、今日は何処何処へ行く。何時に何処何処集合 見たいな事も書いているので、最悪の場合ストーカーされる可能性も否定はできないです。 このように学校名と氏名が書かれているブログはどうやって対処すればよいのでしょうか?

    • miniyan
    • 回答数2
  • 開花相対策(個人情報漏れ)

    既出でしたら申し訳ありません。カテゴリも判断がつかずにこちらにしてしまいましたが、違っていたら申し訳ございません。 今日、西荻窪の駅で急に「開花相」が云々、と声をかけられました。 昨日家人と雰囲気が悪かったせいもあって誰かと話をしたかったのもあって、そのまま喫茶店で話をしてしまいました(代金は私が払いました)。 本当にいい人のように見えた男女二人組でした(男性は少し暗そうでしたけど)。 私は誰かに話を聞いて欲しくて三時間の中で、半分以上ずっと喋っていました。 かなりの個人的なことも含めてです。 その後、一万円で鑑定をすると言われ、かなり悩んだのですが、その場で決断して予約を入れてしまいました。 部屋の確保に必要だから、と内金を入れるように言われ、手持ちがなかったので3000円相手に渡しました(宗教っぽく白い紙に包んでました)。 家相を調べるから、と住所や名前などの個人情報も教えてしまいました。 家に帰ってから、「開花相」で検索してみて、衝撃を受けました。 自分が弱っていたからといって、情けないです。 明日予約確認の電話が来るので断りたいと思います。 渡したお金は授業料と思って諦めます(私にとってみたら高い授業料ですが…) ですが、個人情報を書いた紙が相手の手元に渡っているのが心配でなりません。 どうしようもないんでしょうか。

    • fuanko
    • 回答数1
  • プロバイダからの個人情報開示

    http://wiki.livedoor.jp/doudemoiikedo/d/%a5%d7%a5%ed%a5%d0%a5%a4%a5%c0%a4%ac%b8%c4%bf%cd%be%f0%ca%f3%b3%ab%bc%a8%c0%c1%b5%e1%a4%cb%b1%fe%a4%b8%a4%eb この意味がよくわかりませんので教えてください。 掲示板へ書き込んだ者を特定するには、 1、「掲示板管理者」もしくは「掲示板を提供しているプロバイダ」に書込みした者のIPを確認 2、開示されたIPをもとに、そのIPを割り当てられているプロバイダから、当該時間にそのIPを割り当てられていた個人の情報を開示してもらう という順番になるとおもいます。 つまり、2回の問い合わせが必要になる(会社や大学であった場合は除く)。 ところが、上記ブログでは 2chへ書き込んだ者の情報開示をプロバイダが行ったと書いてあります。どういう意味でしょうか? 2chは、裁判所もしくは警察の捜査事項照会以外はIPを出さないはず。かりに出しても、2chからIP提示→IPを割り当てられているプロバイダに個人情報確認とやっぱり、上記の2回の問い合わせになるはず。 なんで、訴えてきた方は、いきなりどこのプロバイダを利用しているかがわかったのでしょうか?

  • 個人情報データのFTPダウンロード

    WEB上の申込フォームから、個人情報をCSVファイルで出力し、 一定時間で手動でFTPでダウンロードするということをやっています。 暗号化はしているものの、セキュリティ上、FTPでのダウンロード は問題あると思うのですが、代替案などはございますでしょうか? セキュリティはとんと知識がないもので、ご教授いただけたら 幸いです。

  • 個人情報開示について。。。

    こんにちは。 私は、主人のクレカのキャッシングを無断で使ったことがあり、 何度か支払遅滞をしてしまったので、信用情報がどのように なってるのか気になり、郵送で開示しようかと思っています。 そこで気になったのですが、郵便でも直接本人しか受け取れないのでしょうか?また、開示したという記録は残って、後でばれてしまうのでしょうか?どなたかご存知の方がいらっしゃれば、是非よろしくお願いいたします!!

  • 銀行員が扱う個人情報

    先日飲み会の席で銀行員の友人に 「あんまり借金するなよ」とか 「給料でてすぐおろし過ぎじゃない?」 などと言われました。 その友人は私のメインバンクに勤務しています。 仕事柄私がいくら借金をしているか、何日にいくら金をおろしたかすべて把握しているのでしょう。 把握されるのは仕方ないのですがこういうことを 言われるとちょっといい気持ちがしません。 こういう個人情報を本人にいうのは法的に問題はないのでしょうか? 他人に言わないかぎり大丈夫なのでしょうか?

    • noname#20996
    • 回答数1
  • 個人情報保護方針の例文

    個人情報保護法案の施行に伴ってホームページで保護方針をうたうところが増えてきてますね。私のホームページでも問い合わせを受け付けているので保護方針を掲載しようと思っています。国などが例文を提供しているとりがたいのです。どこか参考になるホームページはないでしょうか?

  • ヤフオクで相手の個人情報

    ヤフーオークションで取引が終了した後、相手の住所や電話番号などの個人情報などは削除していますか?それとも、ある程度の期間、保存していますか? どちらでしょうか?

    • noname#43036
    • 回答数4
  • 2ちゃんねるで個人情報が・・

    2ちゃんでケータイのメアドと番号と自分の名前を掲示板で書き込む奴はどうなりますか?? 自分の周りのどいつかは特定できそうなのですが、さすがにネット喫茶や学校のパソコンからでは難しいですか?? 知らん人からイタ電やメールが・・・ ケータイ変えた方が良いですか?? ちくしょー絶対見つけ出してやる

    • taro089
    • 回答数3
  • 個人情報と銀行口座番号。

    最近、個人情報個人情報と聞きます。 ネットショップや通販で返品する際に、 名前、住所、電話番号(←これは注文時に伝えてますね)、 そして銀行口座を教えて[振込みにて返金]という場合があると思いますが、 「なんだか分からないけど、個人情報だし、銀行口座なんて教えて大丈夫なの?」と人から言われました。 口座なんて、印鑑もキャッシュカードもなければ開示しても問題ないとは思いますし、 仮に流出することがあっても、すでに自分の名前住所電話番号を教えている時点で、 それに口座が増えてどうなるんだ、とも思えるのですが、自分でもちょっと不安になります。 名前、住所、電話番号、銀行名、支店名、口座番号、口座名義。 以上知られて起こりうる被害を教えて頂きたいです。 (例えば、ATMの明細の何かの番号から情報が特定出来る…とかありますよね? ああいった問題などがありましたら教えてください)

    • con3
    • 回答数1
  • 勝手に申し込み!個人情報って?

    先日ド○モからDCMXの申し込み有難うございました。という書類が届きました。 申し込みした覚えがなく、 インフォーメーションセンターに電話したところ、 おサイフケータイ+クレジット一万円が使えるという、年会費無料のサービスとの事でした。 調べてもらうと、6月末に都内のあるショップで 私自身が来店申し込みをしていると... (全く知らないんです) 更に調べてもらうと、担当者が、何年も会っていない以前の知り合いであることがわかりました。私の電話番号もメルアドも知っています。 ショップの電話で、本人に繋がったのですが、ヤバイと思ったらしく、すぐに電話を切られてしまいました。その後も相手から、何の連絡もありません。 いくら知り合いとはいえ、個人情報を勝手に使って、 本人が承諾していないものを申し込むなんて...今も同じケータイを使っていますが、知り合いは これからも働くだろうし、またこんなことがあるのではと心配です。 なにかいいご意見がありましたら、お願いします。

  • ナンバープレートから個人情報特定

    このタイトルの類の質問がたくさんあるのは承知で書かせて頂きます。 先日友人と一緒に友人の車で近所の24時間モールに行きました。 その時、私がその友人の車で運転をしました。しかし駐車場には車が多かったため、駐車場に入ってから他の車と接触してはいけないということで友人に駐車をしてもらいました。他の車に接触してはいません。(接触した音や、傷はありませんでした。) 買い物途中にお店にヤクザ関係らしき方がおり、買い物を終わって駐車場に行ってみると、その方たちがいてじっと私達の方を見ていました。 そして、どこにでもある普通車の友人の車を見ていました。どこかこすってしまったのかと不安になりましたが、それ以上相手からは何もなく、車で帰宅しました。 ここで心配になったのですが、相手の車に接触していないのにナンバープレートで個人情報を割り出され、何か請求されたりすることはあるのでしょうか? これまでにヤクザ関係のような格好の方と関わった事もなければ、このように近くで見られたこともないので、とても心配です。 大変みっともない質問ですが、是非ともご回答宜しくお願いいたします。

    • giigii
    • 回答数2
  • 全国銀行個人信用情報センター

    全国銀行個人信用情報センターに加入している会社で 事故などがあると、センターから「登録しましたが間違いありませんか?」という確認も含めたハガキが届きます。 私は昨年の9月に破産申立をして、今年の1月に免責がおりました。センターからはJCBの情報は登録日は9月で11月頃に、りそなカードは登録日は10月で先週、それぞれ「延滞」で登録された旨のハガキが自宅に届きました。 私の場合は「延滞」でハガキが届いたのですが、自己破産の場合は代位弁済になる会社がほとんどだそうで 「代位弁済」の登録になる可能性があるのでは?と知人に言われました。 自己破産を経験された方で、センターから同じ会社の登録で何度か ハガキが届いた方や、実際にそういう仕事をされていた方、 また知っている情報がある方に、 今後私の元へセンターから「延滞」の情報があっても「代位弁済」や「保障会社履行」など、 新たに情報を登録した旨のハガキが届く可能性があるかを教えて頂きたいと思います。 郵便物を全て転送していますが、解除しようと思っています。 センターからのハガキは「全国銀行個人情報センター」と大きく書いてあるので、 まだ少しでもハガキが届く可能性のあるうちは、転送を続けようと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 個人情報削除について

    出会い系サイトをしていて、ある女性にメールを送ったところ、 先ほど送られたアドレスには自動転送が設定されており当サイトに(メールアドレス)が登録されてしまいました。任意でない場合早急に削除してください。 このような転送からの登録となりますと(識別のない情報の操作)となり(メールアドレス)携帯識別IPから御登録者情報開示へと移行しなければなりません。 また登録後の放置になりますとインターネット法(情報における悪質な放置)となり携帯識別IPから確認した御登録者とお話し合いの場を設けなければなりません。 当サイトとしても、このように識別の無く登録のされたお客様や自動転送をしている業者に大変困っています。お手数ですが削除の方宜しくお願いします。 というメールとサイトへのURLが送られてきたのですが、どうしたらいいのですか?教えてください。お願いします。

  • 個人情報保護について

     某テニス協会(市内クラブ団体の集合)でボランティアのテニス大会が毎年開催されています。  今年も平成18年度の大会が予定されました。 大会参加者は、小、中、高校生の男女が対象で、参加者は受付書類に 学校名、氏名、連絡先、昨年度の順位等を、記入することになっていますが 最近「個人情報保護」の件で記入しなくて良いではないか!との父兄の方からご意見があります。  ドロー組に必要ですのでどうしても記入してもらいたいのですが、「実施要項」の案内にどのように記入したらトラブルを避けることができるか、教えていただきたいと思います。    この先も大会を続けて行きたいものです。

    • DEPPA
    • 回答数1
  • 個人情報漏洩について

    以前、ぷららが個人情報を漏洩したニュースを見ました。顧客情報漏洩について連絡や報告がありませんが、被害はどのような状況だったのですが。また、個人情報は漏洩しているのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

    • hata16
    • 回答数1