検索結果

レンコン

全2148件中1121~1140件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 家で揚げ物どの位しますか?

    こんにちは。30代主婦です。 我が家は家族全員揚げ物好きなので、週に1回は揚げ物をします(ちなみに今日はチキンカツです)。 この間友人(主婦)数名と会った時、「今日の晩御飯何する?」という話から揚げ物の話になり、家では揚げ物をほとんど(全く)しないという子が何人かいて、私を含め揚げ物をよくする派と論争になりました。 <しない派の主張>  ・壁が汚れるのがイヤ  ・油の処理が面倒くさい  ・衣を付けるのが面倒くさい  ・実家の母もしなかったので、家で作るという感覚がない  ・スーパーの惣菜コーナーで買った方が経済的 <する派の主張>  ・壁なんて気にしない  ・衣を付けるだけで味加減しなくていいからラク  ・後はサラダにお味噌汁で済むのでラク  ・お弁当を作るから、多めに作るとおかずのストックが出来る  ・(何といっても)揚げたてが一番おいしい!! しない派2 VS する派3 しかし決着付かず・・・。「ラク」の為所が違うようです。 よくニュースなので「家でコロッケを作る家庭が減った」とか言うのを見て、ホント!?と思っていたのですが、主婦の皆さん、お宅ではどうですか? また、参考までに男性の皆さん、家でどの位揚げ物食べたいですか? *申し上げた通り私自身は「する派」ですが、「しない派」の方を否定するつもりはありません。単純に好奇心からの質問ですので、お気軽にお答えいただければ幸いです。

  • 硬い食べ物を教えてください!!

    昨日、主人に突然 「結婚してから硬いものを食べてないから歯がむずむずする」って言われました。 (結婚して半年です) それって歯によくないって言いますよね(T_T) そういった硬いメニューを作ろうにも、おせんべいくらいしか思いつきません。 主人はステーキだっていうけど、ステーキばっかり食べたら体にも悪いしお金ももちません。 普段は和食・洋食半々くらいの割合で作ってます。 硬いメニューとか食材って何かありませんか!?

    • noname#118337
    • 回答数13
  • 納豆嫌いに食べてもらえる納豆料理

    いつもお世話になっています。 私は納豆が大好きで、いつも食べているのですが冷蔵庫に3パックも 今日で賞味期限切れの納豆が残ってしまいました。 いつも旦那にも納豆を食べてもらいたくて色々工夫してみたりしたの ですが、納豆キムチ・いか納豆・揚げ納豆、全部ダメでした。 これなら!というレシピがあれば是非教えて下さい。できれば、旦那は いつも夜が遅く、作ったおかずをチンしたものを食べるので、揚げたて が美味しい、というようなものでない方が嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • チョコレートは太る?太らない?

    最近、情報がごっちゃになってよく分からなくなってきたのですが・・・結局のところチョコレートは太るんでしょうか?やはり、太るお菓子(?)の代表としていつも名前が挙がるのはチョコレートですし、カカオやポリフェノールがどうこう言われてますが、やはり太りそうな気がします。太らないと言われているのはビターチョコレートのことなんでしょうか? それとも、チョコレートで太った人は単にチョコの摂取量が多かったからなんでしょうか?ということは、カロリー高めのミルクチョコレートを食べても少量だったら太らない、ということなんでしょうか?? 質問がまとまらなくて申し訳ありません。・・・実はダイエット中にもかかわらず、先ほどモロゾフのミルク&ホワイトチョコレートを一粒食べてしまい、罪悪感で倒れそうなんです。

    • bell917
    • 回答数6
  • 玄米といっしょに炊ける豆類、野菜、海草はある?

     玄米といっしょに「大正金時豆」を一晩水につけてそれからたいています。豆を入れるとおいしいし、栄養にもいいと思っています。  また、以前、玄米を炊く時に生にんじんを入れて炊き、うまく行きました。(おいしかったです。)  (質問)  他の豆で同じように玄米といっしょに炊けるのはあるでしょうか。  海草などはいっしょに炊けますか?  なお使っているなべは、多重構造なべです。  (料理初心者の男性です。)

    • taiyo7
    • 回答数1
  • ボウリングのフックボールの投げ方

    ボウリングのフックボールを投げようと2度試みましたが、 カーブがかかりません。 プロボーラーを見ると、 おもっきり腕をあげて、ねじっているようにも見えます。 フックボールを投げている素人を見ても、 同様に腕をあげていて、いかにも腕力がありそうな人ばかりです。 おもっきり腕をあげようと思いましたが、 ボールが9号にもかかわらず重くてあがらず、 ねじようとすると、重く途中で落ちてしまいます。 じゃあなぜ女子プロはあんなにカーブがかかるのか、 手も小さく、筋力も男子には劣るはずなのに、、、 フックボールの投げ方のコツやポイント教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • お互いの両親からの差し入れ

    26歳、女です。 私と彼の両親の実家は比較的近いために、月に2度ほど差し入れを もらいます。 私の両親からの差し入れは、お弁当用の冷凍食品だったり 旬の野菜、お肉などです。 彼の両親からは、手作りの総菜です。 この手作りの総菜がやっかいで、私はせっかくですが いらないなぁと思ってしまいます。 どんなものかというと、ほうれん草のお浸しや、 焼き豆腐、豆の煮付けなどです。 いらない理由は日持ちがしないし、ある程度献立を決めているので よけいな副菜になり、せっかく頂いたのだから使い切ろうとする 手間がある事。 彼がこういう味付けは嫌いなので食べないこと。 パックでもらうので洗ってその後、置く場所がないというのも あります。 アパート住まいなので少しの食器と小さな棚しかなく、 置き場所がないので仕方なく埃がかぶらないようにして廊下に置いてます。 私はこういった類の物は好きなので食べるのは食べるのですが 自分でも作れるのであまり貰いたいとは思いません。 総菜をあげた事がある方、貰った事があるかたは嬉しいですか?

  • やわらかい虫が苦手で困ってます。

    現在2ヶ月になる娘の母親です。 首がすわってないので買物に行くのが困難なのと、母乳で 育てているので体に良いものを食べたいと思い、 生協をとりはじめました。 先日、5センチくらいの虫がついてる白菜が届きました。 私は、やわらかい虫(青虫やいも虫など)が大の苦手なんです。 それを見た途端背筋がぞーっとして、絶叫したあげく腰が抜けそうに なりました。 その日は食事の支度も中断してしまい、主人の帰りを待って 処理してもらいました。 無農薬だから虫がついているのでしょう。 その日以来、主人にお願いして、虫がいそうな野菜は1枚1枚 葉っぱをはがして虫がいないかみてもらって、洗ってもらってます。 そんな自分が情けなくて悲しくなります。 主人は「人間だから苦手なものがあって当然。克服する必要はない」って 言うんですが、毎日遅くまで働いて帰ってくるのにこんなしょうもない ことを頼むのが申し訳ないです。 なんとか、この虫嫌いを克服する方法はないでしょうか? せめて、「虫がついている葉っぱをはがして捨てる」という 所まで自分でできるようになりたいのです。 これから離乳食の時期になることを考えると、やっぱり 無農薬の野菜を食べさせてあげたいのです。 何かいい方法があれば、教えてください。

  • ビタミンAの少ない野菜は?

    重度障害者となった息子を在宅介護しています。 今まで飲んでいた栄養剤をやめ食事でミキサー食を作っています。 こうなるにいたっての経過などは長くなるので省かせてください。 質問なのですが、今作っている食事ではビタミンAを過剰摂取していることがわかり、ビタミンAの少ない野菜を探そうと「食品成分表」を開きました。 私は成分表にはビタミンAという欄があるのだと思って見てみたらびっくり。レチノール、カロテンα・β、クリプトキサンチン、βカロチン当量、レチノール当量と栄養に素人の私は目が点になってしまいました。 いったいどこの欄を見たらいいのでしょうか? ビタミンAの少ない野菜にはどのような野菜があるのでしょうか? 説明不足な点が多々あるのは承知なのですが もう夜遅く明日も一日介護なのでこれ以上睡眠時間を削れません。 よろしくお願いします。

  • 各都道府県のイメージ

    ・各都道府県に対するイメージを挙げてください。 ・結婚したい相手の都道府県ベスト3を挙げてください(理由つきで) テンプレートとしてご利用ください。(もちろん全て答えなくても構いません) 北海道 青 森 岩 手 宮 城 秋 田 山 形 福 島 茨 城 栃 木 群 馬 埼 玉 千 葉 東 京 神奈川 新 潟 富 山 石 川 福 井 山 梨 長 野 岐 阜 静 岡 愛 知 三 重 滋 賀 京 都 大 阪 兵 庫 奈 良 和歌山 鳥 取 島 根 岡 山 広 島 山 口 徳 島 香 川 愛 媛 高 知 福 岡 佐 賀 長 崎 熊 本 大 分 宮 崎 鹿児島 沖 縄

  • 朝食を食べたいのですが野菜ジュースだけでも大丈夫でしょうか。

    今まで1日2食の生活(1ヶ月くらい)をしていましたが、OKWAVEの質問を見ていたらやっぱり体が太りやすくなるという意見が多かったので今まで朝食のみを抜かしていたのですが普通に3食に戻してみようと思います。 一つ問題があるのですが、朝食を食べたあとのお腹がパンパンになる感覚がすごく嫌なので(元からお腹が出ているので尚更;) 野菜ジュースだけでも大丈夫かなと思っているのですがこれだけでも朝食は大丈夫でしょうか。 (どこかでみた記事ではそれだけでもOKと書かれていたのですが) ちゃんと朝食はとったほうがいいのでしょうか。 どうか宜しくお願いいたします。

    • noname#133105
    • 回答数8
  • カレーに入れると合う、変わった具を教えて下さい

    にんじん、たまねぎ、じゃがいもなどは定番ですが、 カレールーに入れると合う変わった具、オススメの具が ありましたら教えて下さい。 野菜でなくても構いません。

  • ふわふわの鶏団子の作り方

    こんにちは。 鶏団子を作るといつもぱさぱさしておいしく出来ません。 団子がふわっとする秘訣はなんでしょうか? 家では幼児がいるため、モモ肉や胸肉の皮と脂を取ってフードプロセッサでミンチにしてます。 また、よく火を通そうと思って煮すぎるからか、うまみが団子から出てしまいます。 おいしい鶏団子の作り方を教えてください。

  • 体が元気になる料理レシピを教えてください

    主人が最近仕事で忙しく徹夜なのであまり寝ていません。リポビタンを勧めたら「そういうものは飲みたくない」と言って飲みませんでした。よく効くので私は疲れてくるとよく飲むのですが、あまり体によくないそうですね。栄養ドリンクのように即効性はないにしても体が極度に疲れている時に食べると元気になる料理のレシピや食べ物があれば教えてください。

    • noname#36132
    • 回答数4
  • オリーブオイルを使った、簡単な料理

    こんばんわ。 オリーブオイルを使った、簡単な料理を 教えて頂きたいのです。 宜しくお願い致します。

  • 冷凍・冷蔵保存の際の注意は?

    友人が妊娠中で、夫婦で二人暮しをしているのですが、二人とも母親がおらず、友人も料理初心者です。 しかも切迫流産しかけたので、現在安静にしています。 そこで、世話好きで、独身のヒマな私は、ちょこちょこご飯を作りに(手伝いに)行っているのですが、1~2日もつものを作ってばかりで、保存の利く料理をまとめて作ろうと思います。 一応、南蛮漬け、ドライカレー、ハンバーグ、コロッケ、餃子、ロールキャベツなど保存しやすくて食べるときに手間のかからないものを考えてます。 その際は、味付けはいつも通りにしても変わらないのでしょうか? なんとなく、濃い目に作った方がいいのかなぁと思ってはみたものの、妊婦なのであまり濃い味付けはよくないかと思いまして・・・。 あと、栄養たっぷりで、保存のきく料理があったら教えてください。 よろしくお願いします!!

  • お弁当に入れて欲しいおかず

    こんにちは。 今度の土曜日彼氏とデートするのでお弁当を作って行きたいんですが、 おかずに何を入れたらいいのか悩んでます。 「からあげ」とか「エビフライ」とかのようなシンプルなもので、 これは絶対入れて欲しい!というおかずを教えて下さい。 ちなみに、肉系揚げ物系は結構自分でも浮かぶのですが、 野菜系があまり思いつかず、バランスが悪くなってしまいそうなので、 野菜系の意見も多くいただけたら嬉しいです。

  • 中華のおこげ料理

    おこげ料理の上にかける「あん」の食材なんですが、普通の五目あんかけの食材しか思いつかないです。おこげ料理ならではの・・・というのはありますでしょうか? 1.この食材は外せないというレギュラー陣は? 2.意外といけてる食材はありますか? 3.また、お気に入りの味付けのレシピがあれば教えて下さい。

  • 味噌汁を作りおき?

    以前新聞の記事である人が、「休みの日にまとめて味噌汁の下ごしらえをする。野菜を半煮えの状態にしておき、味噌は入れない状態にしておいて、当日食べるときに味噌を入れてきちんと煮る」という話をしていたのですが、これってどう思われますか? 確かに鍋ごと冷蔵庫に保存し、その日食べる分だけ別の鍋で調理する…という方法ならある程度はもつと思うのですが、こういうことをしてみたからいらっしゃったら、どのくらいもったのか等教えてください。お願いします!

  • 自律神経失調症 にきくたべもの!

    ぜひおしえてください!