検索結果
家の中の運動
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 悩み
今昼間は保育の専門学校に通っています。 今は夏休み中ですが、週4くらいのペースで学校が朝から夕方まであります。 大学でいう集中講座みたいなやつがあります。 私は今、保育園とパチンコ屋とプールの監視員のバイトをさせてもらってます。 プールの監視員は夏休みだけで、 毎年お願いされてバイトしています。 パチンコ屋は16時から24時まで 学校がある時は18時から24時まで 学校が無い日には、 プールは8時半から15時半までで いつもその後に保育園にいき 16時半から19時まで仕事しています。 9月に彼氏の誕生日とのこともあり、 夏休みはバイトをフルにいれていたしたが彼とは別れて、残ったのわ出勤日数だけでした。笑 それだけなら良かったのですが。 就職試験の日程が急遽2ヶ月早くなり、 今月の20日になってしまいました。 作文、ピアノ、運動能力、図工、面接、適性検査といった試験内容になっております。 私には、訳があり左手の手の甲に昔中絶した子供の名前を自分でいれた刺青がはいってます。 就職試験が近づく度消さなければと思うようになり、レーザー治療代を払うために、 最近ではキャバクラの様な夜の仕事を始めました。 そうすると、寝る時間がありません。 仕方ないとは思ってます。 しかし家に帰ると朝学校いって、夜は仕事にいってまた朝学校いって夜の仕事いってとの繰り返しの日々の中、母とコミュニケーションをとることが少なくなり、母はさみしい気持ちから、怒りや不満をぶつけてきます。すぐにヒステリックになっています。 夜の仕事は母にゆっていません。 自分の中で、刺青を消さなければという気持ちと、夜の仕事意外に一日も休みなく入っている3つのバイト。 学校、就職試験。 頑張っているつもりです、 学校の休み時間を使って就職試験で使う作文や履歴書をかいたり。 ちなみに就職就職にかんしては、私の担任はなんにも気にかけてくれませんので、頼れる先生もいません。 自分の中で頑張らなきゃいけない時期なのですが、最近家に帰ると母親の怒鳴り声にイライラし、気づけば反抗して母親を傷つけてしまいます。 もう何が悲しいのかもわからず 最近毎日ただひたすら泣いています。 私は何を一番悩んでるのか どうしたら解決できるのか冷静になって考えてみてもわかりません。 誰か教えて下さい。
- 部活の意味ってあるのでしょうか?
中学校は部活が強制です。 しかも、土日も部活ばかりで、疲れます。 だから、勉強する暇もないのです。勉強すると睡眠時間が減って、 疲れもたまりまくっているので、かなりきついです。 部活によっては、勉強よりも部活重視で、終わりの会が長引いたり、委員会があって遅れたりすると怒られます。先生が熱心過ぎるところがほとんどです。 家から学校までは遠く往復1~2時間。移動も自転車や徒歩で勉強ができません。 勉強する時間は授業しかないのですが、つまらない。応用問題を全然してくれない。 部活によって学力低下が起きていると思います。 (まぁ部活だけではありませんが、部活も原因の1つだと考えます。) そのうえ、部活で精神やらなんやら身に付くとか言われていますが、 部活のせいで、教室内にグループができて、居心地が悪すぎます。 グループ同士が悪口を言い合い、イジメになり、不登校になる人がいます。 運動部は文化部を差別し……『スクールカースト』です。 部活がイジメの原因にもなっていると思います。 海外は部活がなく、チームなどに自主的に所属しているという環境らしいです。 とても、羨ましいと思います。 なぜ日本は部活が強制で、進学に関わり、生徒を縛り付けるのでしょうか? 部活の意味ってあるのでしょうか?
- 締切済み
- 中学校
- soranamida-neko
- 回答数6
- 肩こり・腰痛と鼻炎 治したい
30代女性です。 中学生の頃から肩こりが酷く、年令を重ねるごとにひどくなっているようで、常に荷物を背負っているような感じがします。 首・肩・背中・腕の付け根・腰といろいろな所が痛く、朝起きた時からずっと一日中だるくて疲れが取れません。 肩こり・腰痛を解消したいと思い、ストレッチをしたり、塗り薬やシップを使ったりしていますが、あまり効果が見られません。 接骨院・整体には何度か行ったことがありますが、施術の直後は少し楽になっても、定期的に継続しなければ効果が無いようで、またすぐに元の状態に戻ります。 整体の先生に言われたのですが、私は骨盤がかなり歪んでいて、さらに、左肩・右腰の筋肉が右肩・左腰よりも強いため、背骨が歪み、一度矯正してもまたすぐに元に戻ってしまうと…。 最近、肩こりが酷いと鼻がつまって鼻炎になり、特に夜寝苦しくて困っています。点鼻薬を使っていますが、だんだん効きが悪くなってきたみたいで使用回数が増え、不安です。 肩こりや腰痛を治すには、何が効果があるでしょうか? 整形外科、接骨院、整体院、整骨院、鍼灸院…いろいろあって、どこに行くのがいいかわかりません。 また、肩こり・腰痛に効くストレッチや運動、食べ物、健康グッズ、その他…何かありましたら教えて下さい。 経験者や専門家の方に、アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- pink55moon
- 回答数3
- セックスレス
1年半ほど交際して結婚しました。半年ほど経ちます。 旦那様と1-2ヶ月夫婦生活がありません。私は非常に悲しいです。身に触ってこようともしません。 結婚する前から、2週間に1度くらいは関係がありました。私が寂しくなって抱いてとお願いすると、結婚前に妊娠すると親不孝だから結婚してからしようとか、すると疲れて眠たくなって仕事に差し支えるからしたくないとか、お願いした半分は断られていました。セックス中もそれに喜びを感じているようには思えません。私がお願いしたら、「お勤めだからしょうがないな」といって対応してくれることもありました。かなりショックでした。めんどくさそうだし、運動も嫌いなタイプです。結婚したらリラックスして回数が増えるのかとも思いましたが逆です。人間的には、まじめで、努力家で、家庭思いの温厚な方でいい方です。でもこのままでは、一生耐えられないなと思い離婚も考え始めました。 彼の人の本音がわかりません。セックスに対して罪悪感があるのか、セックスが嫌いなのか、私のことが嫌いなのか、どう理解していいかわかりません。お恥ずかしいのですが、どなたか同じような経験されたことありますか?
- 学校に行きたくない理由
こんにちは、私は高校1年生の女子です。 最近学校に行きたくないな、と思うことが増えました。実際、今日も休んでしまいました。しかし理由がさっぱり分かりません・・・ 公立の進学校に通っていますが、勉強はまあなんとかついていけてます(成績がいいというわけではないですが)。運動部に所属していて、練習はきつめです。しかし、部活の先生先輩や同期の子たちは優しくて好きです。また、クラスでよく話したり、お昼を一緒に食べる友達もいます。 親は「休みたい」と言うと1日なら許してくれます。そして「明日は行きなさいよ」と言って仕事に行きます。 学校を休む度に、お弁当を作ってくれたり、授業料を払ってくれたりしている親に申し訳なく、罪悪感でいっぱいです。授業に遅れてしまうという不安もあります。学校には本来行かなければならないということもわかっています。でもどうしてもどうしても行きたくない、という気持ちが強くて家から出られません。 中学校の時にも同じようなことがありましたが、その時はクラスで軽い嫌がらせを受けていたから、という理由がありました。 どうしたら普通に学校に行けるようになるでしょうか?どうして私は学校に行きたくないのでしょうか?何だかまとまりのない文章になってしまってすみませんが、よろしければ回答お願いします。
- 締切済み
- 高校
- noname#228384
- 回答数5
- 希死念慮が止まりません
死にたくないのに、死にたい願望が出てきて止まりません。 元々欝があり、10年以上通院しています。 引きこもりの長男(24歳)がいて、荒療治が必要と思い込み、家を出るようにと追い詰め、長男が家を出て行った後、自分はなんて酷い母親だったのかと自分を責めています。 この火曜日から希死念慮が出て苦しんでいます。 自業自得なのは分かっています、痛切に反省しています。 長男とは連絡が取れず、安否も心配で、生き甲斐も失い、それまでは何とか苦しい中を外出して、最低限の物を買って食事を取っていました。 この火曜日から一歩も外に出られないでいます。買い置きの野菜ジュースやパン等で凌いでいます。 以前別の事で質問した事があります。 釣りなどではなく(ネット用語を覚えました)、本当に苦しんでいます。 以前の質問で見た一念法などを試みていますが、まだ効果は出ていません。 運動をするのが一番なのでしょうが、今は動く事がしんどいです。 処方薬はトリプタノール10ミリ×2、セニラン2ミリ×2を夕食後に飲んでいます。 セニランはレキソタンの後発薬と思います。 50歳過ぎで、もう若くもないシングルです。 先々の不安もあり、上記の抗うつ薬を飲みながら日常に近い生活を送って来ましたが、長男の家出によって何も手につかなくなりました。 抗うつ薬はパキシルやアモキサンなど色々変遷して今は上記のみになっています。 頓服用にセニラン同量を別に追加して貰ってそれを飲んでいますが、回復しません。 今は原則一人暮らしで、時々実家の母が来ます。 最近は色々な事が起こって、苦しい中、一番大切な筈の息子を追い込んでしまい、自分を責めて責めて、苦しんでいます。 愚かで最低の母親だと自分で思っています。 それでも怖くて、死にきれません。 希死念慮を抑える方法をお願いします。 弱っています、「死ねば」という発言はしないで下さい。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- orange1117
- 回答数15
- 【自転車】 シクロクロス か 29インチMTBか?
長めの距離(片道約20km)の通勤に使う自転車の購入で悩んでいます。 これまで10年ほど普段の足としてMTBに乗ってきたのですが、運動不足解消も兼ねて、自転車で通勤することにしました。 が、距離が長いのでもっとスピードアップさせたくて、別な車種の自転車の購入を考えています。 心配なのはパンクです。 MTBではごくたまにしかパンクしなかったのであまり気を使っていませんでした。 ごくたまのパンク時には、家に持ち帰ってチューブを交換、という方法で対処してきました。パッチを貼ったりする「パンク修理」の方法はマスターしてないし、不完全でまたパンクしそうな気がして。 急ぎの通勤中にもしパンクされると、本当に困ります。 そういわけで、購入候補として、 ・シクロクロス(GIOSの「PURE・ドロップ」かビアンキ「Lupo」) ・29インチMTB(ビアンキ「Settimo」) のいずれかを考えています。 シクロクロスを挙げたのは、MTBより速いであろうことと、ロードよりはパンクしにくそうであること。 でもやはりMTBに比べたらパンクの頻度は多いのではないか、それならタイヤが大きめで従来のMTBよりはスピードが出そうな29インチMTBがいいのでは・・? ・・と考えて迷っていますが、どちらも未経験の車種なので、判断つかなくて・・。 パンク/スピードの両点から考えて、私はどれを選択するのがベストでしょうか? 上に挙げた3機種の中で特にオススメがあったらそれも教えてください。 ちなみに、予算はこの3種あたりがちょうどいいです。 デザインで気に入ってるのはPUREかLupoですが。 ぜひ、アドバイスください!
- ベストアンサー
- その他(スポーツ・フィットネス)
- mukimuki38
- 回答数1
- 剣道をしたい
僕は中学校時代剣道部に所属していました。 元から運動は得意じゃありませんでした。 しかし、僕は毎日部活に出て頑張っていましたが、試合では一回も勝っていません。(一本とったのは一回のみ。でも負けました) 僕はとろい人間でしたから、少し部内で苛められてしまいました。 それを苦にして中2のときに剣道をやめてしまいました。 僕は成り行きで卓球部に入部しましたが、全然おもしろくありませんでした。すぐに卓球部もやめました。 現在高1ですが、僕の通っている高校には剣道部はありません。 正直今剣道やめて公開しています。逃げ出した事に後悔しています。 今思うと自分が強くなれる機会を逸したのだなと後悔しています。 道場に通う事は都合でできません。お金かかりますし。 それにもう親はスポーツやるのもう反対してますしね。(部活剣道、卓球すgにやめてしまいましたから。) 僕はもう一度今度は逃げ出さずに剣道をやってみたいです。 どうやったら剣道できるでしょうか? 家で素振りなどをして我流でも強くなれるでしょうか? いずれ大人になったら道場に通うつもりですが。でも今すぐやりたいです。何故かというと、周りの人間に馬鹿にされっぱなしじゃ悔しいからです。早く見返したいです^^;
- 締切済み
- その他(スポーツ・フィットネス)
- kenji1068
- 回答数3
- 高校の運動部顧問の教員=人格破綻者?
私の住んでいる家のそばに私立の共学の高校があります。 夕方になり、ある運動部の部活動の時間になると顧問の教員の 暴力団関係者のような叫び声が近隣に響き渡ります。 土曜日曜になると更に狂ったようになります。 「おまァらよ~~!なぁんべん言ったらわかるんだよぉ~!!」 といった感じで詳細まで聞こえてきて、近所に住んでいる子供たちの 言葉遣いにまで悪影響があるのでは、と危惧しています。 何より、その叫んでいる内容を聞いていると とても人にものを教えようとしているとは思えず、 単に自分が選手として大した成績を残せなかったから若い世代にも苦労を味わってもらおう、 という貧しい魂胆から気持ちが抑えきれなくなっているだけのように思えます。 ちなみにその高校ではその教員は怖がられているようで、 他の教員がその言動を注意することはできないそうです。 また、その部活動の成績は決して良いものではないようです。 この騒音被害の対処については別に考えるとして、私の今までしてきた経験から ある疑問が浮かんできました。 「なぜ運動部の顧問をやっている教員は、 教育の一環として(校内的にも、近隣との関係でも)ある種大目にみてもらっている ”部活動”を利用して自分の憂さ晴らしをしているんだろう?」 TV等でとりあげられている最近の教育問題というと 「学級崩壊」や「学力の低下」「モンスターペアレント」、「職に就いたばかりの教員が長期休養するケースが多いこと」などが 中心ですが、それはTVに出たがっている(一部の大変ふざけた)評論家が言っていることであって、 中堅どころの教員の質も目を覆うばかりにひどいのではないでしょうか。 私の親族には、小学校から大学までそれぞれの教育に携わってきた者が多く、 みてきたサンプルとしては多い方だと思います。 色々思い起こしてみると、例えばここ最近の自分の趣味の領域でも 「高校で水泳の顧問を長くやってきた」という方と会うことがあったのですが、 その方はもういい年齢なのであるにもかかわらず約束の時間を遅刻しても頭一つ下げず まるで「私がやって来て、その時間が”始業時間”だ」とばかりに堂々としていました。 (その他、色々な例がありますが割愛します) 教員を長くやってきたからこうなったのか、元々こういう性格の人が教員になりたがるのかわかりませんが 私の中ではもうかなりハッキリと「高校教員」「運動部顧問」⇒「勘違いしたまま誰にも気づかせてもらえず大人になってしまった人」 という法則が成り立ってしまっています。 こういう傾向は私の周辺だけでのことでしょうか? 地域差などもあるのでしょうか。 皆様の実体験や、感じてきたことをひろく聞かせていただけたら幸いです。 こういう事象の経験者の方や、心理学的な側面からのご意見、 また教員経験のある方からの意見もお待ちしております。 ただし、「全員がそうなわけではない」という批判はご勘弁ください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 教育問題
- trewqgfdsa
- 回答数8
- 身体の弱い彼にとって居心地のよい存在になるには?
彼、とにかく体調くずしやすくって (^^; ・アトピー気味 ・風邪すぐひく、熱発しやすい ・胃腸弱い ・わりに味付け濃い料理が好き、偏食気味 ・夜型(夜勤なので、昼間はほぼ眠っている) ・クーラー弱いわりに就寝中つけっぱなし ・鼻炎もち ・喫煙者(1日1箱は吸う) ・運動しない 冬場は食べ物も傷みにくいし、 栄養バランスも考えて、お弁当作って持っていったり、作り置きを家迄届けたりしてました。 人から言われて動く性格ではないので、彼の性格を考えて、 普段の会話の中に たまぁ~に、代謝のよくなる動きの話をしてみたり、どの食品が胃腸によい、 だとか、 デートはなるべく自然の多い場所を選んでみたり(彼が選ぶ場所はネカフェとか動かなくてよいような場所)、外を散歩したり、 一緒に食事に行くときには、身体によさそうな食事を出してくれるトコロを選んだり(95%は彼が行きたいお店に行きますが(^^;) もー とにかく、体調くずさないほぅがおかしいでしょってくらいな生活リズムで体調くずしまくりーな彼 心配しすぎるのも注意しすぎるのも彼も私も疲れるので、ごくたまぁ~にジョブ程度で伝えているものの かといって、そのままでよいわけもなく 私は、健康体(体調管理も社会人として当たり前だと思っているので)で、 彼のような体質な方とお付き合いするのが初めてで、 私が心配したり、たまぁ~にアドバイスしたりするのって余計なお世話なのかな?と、悩んだりしてます。 彼のようなタイプの方からしてみて、"居心地のよい存在"になるには?
- 3本足で家に引きこもりの愛犬に友達を・・・
現在、事故で足を失った3本足の愛犬がいます。今年で4歳になりました。チワワとテリア系のミックスです。 元々家族にはすごく懐いていて甘えるのが大好きだったんですが事故以降もっと甘えん坊になりました。1日のほぼ家族の誰かにひっついてます。 生後8ヶ月で事故にあった後、病院に通った経験もあり通院からのトラウマ、 家からあまり出ないせいか、通院で乗ったせいか、車に乗る事さえ怖がります。 何度か外に連れて行こうと私が車にのせて近所にでかけるのでも運転中も膝からおりずブルブル震えます。 8人家族(子供3人)なのですが家族全員で愛犬家なのでとくに両親は甘やかしまくりです。 その愛犬なのですが後ろ足で失っているのと反対側の足にボルトが入っており散歩や運動は獣医さんからだめだと言われています。 トイレも裏庭で済ますだけでほとんど外には出た事もなく、他の犬との交流の経験もありません。 私の父の意見では2匹目を飼い、(ミニチュアシュナウザーの予定)、 時間をおき後に3匹目(ドーベルマンピンシャーの予定)を飼い友達を作ってあげようと言っていますが 母の意見は家族のその子への愛情が減り(とくに子供たち)、ストレスになって死んでしまう、などです。 でも私の意見ではずっと1匹で他の犬も知らず、家と裏庭からも出ずの愛犬がかわいそうだと思うんです・・・ 2匹目の犬を迎えた時の多少のストレスや距離感は理解していますが今まで以上に1匹目の愛犬を可愛がるつもりです。 でもすごくが付くほど甘えったれで他の犬とも交流した事ない愛犬にとって2匹目を迎えるのは良い事でしょうか?悪い事でしょうか? 個人、素人の意見と知識では判断できなく相談することになりました。 犬に詳しい方、複数の犬を飼っている方、ご回答お願いします。
- 交通事故に遭い、頚椎捻挫中。安静にしてたら体重が・・・
こんばんは、23歳の会社員(女)です。 平均体重を軽くオーバーする大柄な体型がコンプレック スで、食事制限+寒天+スロトレ+半身浴の組み合わせで、 栄養のバランスに気をつけながらゆっくり時間をかけて ダイエットしてきました。(※ちなみに一人暮らし中) しかし、先日車に同乗中、よそ見していた車に後ろから 衝突され、こちらも前に玉突きするという交通事故に 遭いました。 診断は頚椎捻挫で2週間の安静ということでしたので 1週間実家に帰りました。 ところがその一週間で体重が大幅に増えたんです。 寝たきり+母の手料理(なるべくヘルシーな料理にして くれたのですが)が原因です。 これではいかん、と次の一週間は自分の家に戻り、 なんとか体重を戻しました。抜けられない仕事があった ので、会社にも半日出勤しました。 しかし、症状(首・肩・腕のしびれ、胸部の痛み) が良くならないのでMRIを受けたら椎間板ヘルニア と診断され、さらに2週間安静を言い渡され、会社も 休むことになりました。 体力が落ち、日常生活もままならないため、また 実家に戻ることになりましたが、体重が増えるのが とても怖いです。常にその事ばかり頭をよぎって、 夜眠れなかったり、イライラしたりします。 首や肩や胸に痛みや痺れがある場合でも、負担を かけずにできる運動やダイエット方法はあるのでしょうか? それとも割り切って安静してぶくぶく太るしかないので しょうか。 せっかく痩せつつあったのに・・・という思いと、リバウンド が怖いです。(過去に何回か大きなリバウンドを経験しています) 何かいい方法があれば、ぜひアドバイスいただけないでしょうか。 どうかお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- kurogoma
- 回答数1
- 部活動と勉強の両立
OKWave(教えてgoo)の記事を見ましたが、新たに質問します。 私は今高1で、運動部に所属しています。 部活は土日も(日曜は休みということになっていますが、実質(他校との合同)練習などがあり、休みではありません。 部活が8時すぎに終わり、帰ってくると9時を回っています。朝は朝練があり、6時半に家を出ます。 他の部員はほとんど勉強してないようで、「今回赤点なかった」と自慢する程度です。 私は都内の最難関国公立大学を志望しています。勉強しなければならないのは分かっているので、机に向かって勉強するのですが、途中で記憶が消え、気づくと朝になっています。 学校のレベルは県内で中くらいといった感じで、私の志望する大学には進学者がいなく、もし、私がその大学に進学すると、卒業生のなかで、一番偏差値の高い大学に進むことになります。 この間も模試の結果は最悪で、過去2回受けた模試のいずれの偏差値よりも低くなってしました。 過去の回答を見ると、引退後に勉強すれば受かる、というのと、辞めて勉強すべきだという両方正反対の回答がありました。また、部活を辞めて成績が上がるわけがないという回答もありました。 友達や親戚、そして自分へ部活を辞めることに対する負い目もあります。部活の競技自体も嫌いではありません。 しかし、事情で浪人や私立が許されるような状況ではありません。 いま、どうすべきか、アドバイスをお願いします。
- 締切済み
- 高校
- dousiyouka
- 回答数11
- 子を持つお母様方、どう思われますか?
こんにちは。私は昨年末、離婚し7.5.2の3人の子を持つ31歳の母親です。 去る日曜日、私は仕事の為子供は3件隣りの実家の両親が見るということで 子供達に朝食を取らせていました。そこへ父がやって来て子供達がふざけて食事をしていることに突如怒りだし 「今日は何処へも連れて行かん!お姉ちゃん(7歳の長女)弟妹の面倒を見ろ」と言い残して実家へ戻りその日一日ほったらかしです。 母はと言うと昼頃用事を済ませて帰宅。それでも子供達の事を気にかけるでもなく実家でボーっと一日を送るだけ。 その間長女は炊飯器の中のご飯を3人で分け、前日の運動会のお弁当の残りのおかずが小皿に一皿、それを3人で分けて昼食を済ませ洗い物もちゃんとしてくれてよくやりました。 残業を終えて20時過ぎに帰宅した私の前には、何もせずにただ座っているだけの母がおり、歩き方のおかしい2歳の次女のズボンの中を見ると 朝から一度も替えられていないオムツがパンパンにふくれて、重そうにぶら下がっていました。 オムツを替えて、急いでお米をとぐ私に「長女はご飯も炊けんのん?」の母の一言。 私はブチ切れました。遊んでいたわけでもなく、なんで子供達がこんな扱いされないとあかんのか? 「あんたはここに何のために居るんや?」と口から出るのを押さえて、子供達に遅い夕食をとらせました。 家事一切、実家に頼らず毎日こないています。それでも母は文句だけは言い放題、何かしてもらえば恩着せがましく嫌みを言う。 挙げ句に私の家には勝手に出入りし、実家には入れない状態。 私の通帳・カード・印鑑類は私に信用がないと全て母の管理。 家計簿は毎日つけてチェックする・・・ こんな実母・実父をどう思いますか? 私は逃げようと思うのですが、どう思われますか?
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- noname#5497
- 回答数8
- 10代 スキンケア 乾燥肌
こんにちは、来年度高校入学の中三女子です。 今まで全く気を使ってこなかったスキンケアやヘアケア、スタイルなどを高校生になるし、3月には彼氏の誕生日なのでそれまでに少しでも一転して改善できたらと思い、今回は【スキンケアについて】の質問です。 *高校は推薦を貰っており、面接だけで普通科でもないためにほぼ100%受かると言われています。* *それでも勉強や面接練習は抜かりなく進めていますので、それらに関するご回答はご遠慮ください。* 現状ニキビが多く、肌質は部分ちょっと混合とも言えるかなぁくらいの超乾燥肌です。乾燥肌は全身なので病院にかかっています。ニキビは頬にTゾーン、額全体、背中まで等のALLニキビです。 洗顔はビオレで、風呂上がりに化粧水はハトムギを使っています。 食生活は何故か肉が多いですね……。母に野菜をもっと多く出して欲しいと最近ずっとお願い中です。 運動は一ヶ月以上足首の骨挫傷で全くできていません。食生活も相まってここ二ヶ月ではかなり体重が増えた気がします。158㎝弱の身長で体重は52㎏ほどです。 今のところ考えているのが、とりあえず100均の圧縮フェイスマスクをハトムギ化粧水で5~10分置いたら、パックの上から乳液を塗って裏返して乳液を浸透させるとかかなと。 母があまり容姿にお金をかけない家で、その辺は自分でやらなければならないので出来るだけ低コストがいいです。 おすすめのスキンケア用品等ありましたら教えて下さい。 また、スキンケアの仕方も知りたいです。 それ以外でもアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- スキンケア
- asatsuyu6122
- 回答数4
- 中学校 学園祭での一件
こんにちは、中3女子です。 体育祭(学園祭)で、毎年恒例のムカデ競走を練習しています。 ムカデ競走は集団競技なのですが、それには4人くらいまで補助(先導したり、笛を吹いたり)になることができ、私達のクラスは、それを最初に立候補で数人決めました。 私はかなり無口でおとなしく(家ではそうでもないのですが)、学校にも特にこれといって仲のよい友達はいません。加えて運動音痴です…。しかし、ちょっとしたきっかけもあり、今年に入ってからはやる気もでて、授業中も発言するくらいにはなりました。そして、もちろん運動音痴であれど、学園祭も頑張ろうと思っていました。 実は、1、2年とやる気がなく(特に学園祭の時期)ムカデ競走も、なんやかんやで本番では補助という形でしか参加できていませんでした。なので今年くらいは本番で皆とムカデをやりたいなと思っていました。 自分では声や足の上げ方など、過去に注意された点も意識して頑張っていたつもりですし、例年に比べなかなかいい感じの練習だったように思います。しかし、他クラスの様子から焦りを感じたのか、急にもう一人補助を決めようという話になりました。私と、同じくおとなしめで運動が苦手な女の子の二人、どちらか一人を練習をみつつ多数決で補助に選ぼうという事になりました。 正直とてもショックでした。自分では頑張っていたつもりでしたが、それを皆が評価してくれなかったのか、私の頑張りが足りなかったのか。もしくは、すでに私にはそういったイメージが固定されてしまっていたのか。それに、そのもう一人の女の子も、こんな話に笑顔で「いいよ」と言っていたものの、私には無理しているとしか思えませんでした。似た点もあり一緒に話はする子なので、その子を補助にするのも嫌でしたし、多数決をとる前に自分から立候補するという方法も考えついたのですが、結局言いだせませんでした。 そんなことで多少混乱したせいか、その後の練習でいつもほどの調子はでませんでした(とは言え、転んでいたりしたのは私より前の方だったのですが…)。結局補助は私がやる事になりました。補助がそこまで嫌だというわけではないし、そこは仕方がない気もしますが、何よりやり方に納得できません。なんだかクラスから除外されたような気がします。 こういうやり方について、皆さんの意見を聞かせてください。
- 旦那の要望通りの嫁を演じたら…
結婚して10年以上、今まで何度か喧嘩する事はありましたが大抵次の日には元通り。 けど、最近結婚をするにあたって煙草を吸わないという約束を信じて結婚して今まで疑わう事すらしなかったのに、吸っていた事が判明。健康がどうとかではなく、信じていた人が嘘をついていた事がショックでした。 そしてその原因は私へのストレスが原因で吸い始めたとの事。 だから何がストレスで、何を改善してほしいのかを要望を聞きました。 ↓以下が旦那の希望です。 緊急以外、休みでもLINEを旦那に送らない。 強迫性障害なのですが、旦那の前ではそれを見せない。 腰痛なのですが、旦那の前では痛さは隠し今まで以上に運動をする。 週1くらいの楽しみに食べていたカップ麺を食べない。 旦那がテレビ、パソコン、本を読んでいる時は絶対に話しかけない。 旦那は休みのほとんどを遊びにでかけていたり、実家にいたりするのですが、その事について何も言わない。 家事や運動をきちんとしているか、スマホの万歩計みたいなのを見せて証明する。 息抜きにゲームなどを合間にやっていましたが、その時間を減らす。 具合が悪い時はほっておいてほしい。 他色々ありましたが… (ちなみに家はかなり綺麗な方です、食事もきちんと作ってます) 人って怒りや悔しさが増すと、意外と実行できてしまいます。 これを実行すると、今までの自分が消えます。演技ですから。 ほぼ180度私の雰囲気は変わったと思います。(とんでもないストレスですけどね) そして旦那に言われた通りに言いつけを守っているのですが、どうも最近旦那の様子が変なのですよね。 多分あまりに私の雰囲気が変わりすぎて戸惑っているのでしょうか? ほぼ家にいなかった旦那のいる時間が増えました。あと、向こうから話しかけてくるようになりました。 太り過ぎを前から注意してたのですが、急に運動を始めました。 自律神経の関係でしょうね、首が痛いとかお腹を壊しているなどいい始めました。すぐ風邪をひくようになりました。(具合が悪くても放っておいてほしいと言われていますので、体調不良を訴えてきたり、体温計を見せてきたり、リビングで寒い寒いと色々言ってきますが、前だったら心配しまくりだったのですが今は風邪薬とポカリ、毛布を黙っておいて別部屋に移動しています) あと寝付きが悪くなったと言い始めました。あと寝たあとのイビキや寝言が物凄くなりました。(うううう…ああああ…など声が大きいです) 旦那が要望する通りの文句の1つも言わない笑顔の嫁になったのに、旦那は日々疲れを増してるように見えます。 やはり、どんなに笑顔で接しても私の心は今現在離れている事に気付いているのでしょうか? 自分の中でまた信じていいなと思う線引きは、禁煙を自主的に行ってくれる事です。 ちなみに離婚とかはないです。経済的に難しいので。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- hibikikana
- 回答数4
- 食生活改善/体重を増やしたいが中性脂肪が高い
体重を増やしたいのですが中性脂肪が高めだと言われました。 生活習慣などのアドバイスをいただけますでしょうか? 30代後半の女性です。健康診断の結果166と高めだと言われました。 そこまで心配な数値ではないようですが、多少は食生活などにはかなり気を使ってきたつもりだったので少し驚きました。 その他のコレステロールなどの脂質検査や血糖などは正常値です。 BMIが17.0で肥満度も-22.7とかなり痩せ形です。 健康的に運動をしながら体重を2,3キロ増やしたいと思っていて、あまり好きな方ではなかったのですが、ご飯やお肉などのエネルギーになりそうなものを意識的に食べるようにして運動をするようにしています。 (健診後に始めたことなので、健診結果は関係がないと思います) ただ中性脂肪のことを調べていると体重を増やすのに良さそうなものがNGなことが多いようです。 今までの生活習慣は下記の通りです。 ・毎朝スムージーを飲む(豆乳、青汁、リンゴ、バナナ、にんじん、ブロッコリーor小松菜) ・昼食はお弁当(自炊)にインスタントのお味噌汁か春雨スープともずく ・夕飯もほぼ自炊 ・夕飯の初めにはまずサラダを食べてから食事 ・ご飯は白米ともち麦を混ぜて炊いたものを3,4口程度 ・脂っこいものが苦手なのでほとんど揚げ物は食べない。肉も少量しか食べられない ・油は良いオリーブオイルか米油を使用 ・人より多く食べているもので思い当たるのはお酢と海藻類(もずく、めかぶ、わかめ、昆布など)スムージーに入っているもの(豆乳など) ・あまり喉が乾かないので、意識をして仕事中は水筒で白湯を飲み1日1.5-2L程度飲むようにしている(飲むのは基本白湯とはと麦茶) ・週に一度ジムで1時間程マシーンを使ったトレーニングと1時間のホットヨガと1時間の岩盤浴 ・毎日家で腹筋100回とスクワット30回 ・湯船に基本的に毎日つかる 【悪そうなもの】 ・月に3,4回スターバックスの生クリームたっぷりのホワイトモカを飲むことがある ・麺類が好きで月に3,4回くらい食べる(そうめん、うどん、そば、らーめんなど) ・アイスを月に5回くらい食べることがある 【体重を増やすために始めたもの】 ・朝食に納豆ご飯(ごはんは白米+もち麦をお茶碗普通盛り)スムージーも会社に着いてから飲んでる ・ジムに行く前に上記と同じ納豆ご飯を食べてから行く。ウィダーインゼリーのプロテインを飲んでからジムで運動 ・お肉をなるべく食べるようにしている(でもあまり量をたくさん食べられない) どのような生活習慣に気をつけたらいいのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、中性脂肪を下げつつ体重を増やすアドバイスをいただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 栄養・サプリメント
- noname#222150
- 回答数5
- 発達障害で辛いです
発達障害で辛いです 題名の通りです。 僕は高校中退で現在引きこもっています。 発達障害の中でもADHD(過集中なし)のため何をするにも集中力がなく派遣先の工場を首になったところです。実際集中をタイマーで計測したものの8秒でした。それ以外は断片的な空想の中生活しています。空想はスライドショーのように浮かんでは消えの繰り返しです。内容は全く別の物なので物語性がなく小説等にはできません。 人は嫌な事を考えないため何かに集中したり他事を考えたりするようですが、僕の場合嫌な事が勝手に彷彿し、悶え苦しみ続けるしかありません。また人の気持ちが分からず相手に嫌われてばかりなので対人関係に保守的で何をすればいいか分かりません。集中力がないため趣味もなくリフレッシュもできないためストレスが溜まる一方で髪の毛がかなり抜けてしまい、頭の形が悪いため外にも出られません。家から通える心療内科には全て行きストラテラやコンサータを服用しましたが効果は出ず、強めの睡眠薬を処方してもらいましたが睡眠時間3時間程度が3年続いています。ビジョントレーニングや音読や有酸素運動もしましたが効果は見られずこのまま寿命まで行き続ける恐怖に耐えられず質問させて頂きました。唯一恋愛に興味がありますが、かえって苦しむ種になっています。そのため童貞割合や結婚不幸等と調べて辛いのは自分だけじゃないと精神の安定を謀っています。何かアドバイスがあればお教えください。お願いします
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- zenshin75
- 回答数6
- ゲルマニウム温浴と岩盤浴ってどっちがやせますか??
はじめまして。 現在ダイエットのためにゲルマニウム温浴に通ってます。 ペースは週1で30分。現在満2ヶ月です。 効果としては汗は増えてきましたが体重に変化は無いです。 (汗は肩、お腹、背中あたりかいてます) 代謝が悪くて今のままじゃ筋トレしようが走ろうが痩せないとはじめ言われたので、もう少しこのまま続けようかと思ったのですが、 今度近所に岩盤浴付きのフィットネスクラブが出来ると聞きました。 今切り替えようか迷ってます。 どうしてかというと、ゲルマニウム温浴は1回2200円。 岩盤浴は1ヶ月11500円(しかも今日中に申し込めば9500円らしいです) 週2回通えばダイエット代が今よりもお得計算になります。しかも多く通って効果が出たらもっと嬉しいですし。 筋トレ用のジムが付いてくるのも気になってます。 家でするより的確に出来そうですし…。 ゲルマニウム温浴週1回と岩盤浴週2回、どっちが痩せますか?? 教えてください。 えっと、参考になるかわからないのですが 154cm 54kg 体脂肪率32% 骨格筋率24%(オムロンの家庭用体組成計です) 以前ジムに週2で3ヶ月通ってまったく痩せなかった経験があります。 トレーナーさんが「なんでだろう??」と頭をかしげてました。運動中の飲み物ヴァームにまでしてたのに…(苦笑) 過去痩せれたのは前職(販売)のハードさで9ヶ月-7kg で、事務職に転職したら、やめた時から1年で+8kgのリバウンドっぷりです。 食事量はお茶碗1膳のご飯、おかず、お味噌汁×1日3食。 おやつは2週間に1度くらい。 毎朝オレンジジュースを飲むのが習慣です。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- cologne
- 回答数4