検索結果

自粛

全7944件中1061~1080件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • お酒が全く飲めない30歳の男どう思いますか?

    掲題の通りですが、お答え頂けると嬉しいです。 何を隠そう私自身のことなのですが、ここ最近、アルコールを摂取すると喘息の発作を起こすようになり、医者からは摂取を避けるよう指導されました。自身も発作が辛いため1適も飲まないよう自粛しています。 ところが時期的に職場の忘年会を始め、酒の席に着く機会が増えます。今年の夏あたりまではそこそこ飲めていたため、上司や後輩が勧めて下さるのを何度も断ったり、盛り上がっている席で飲めない理由を説明すると、折角の楽しい雰囲気をぶち壊してしまいそうで怖いです。 あと、今はお付き合いさせて頂いている特定の女性はいないのですが、ある程度以上お酒をたしなむ女性からして、隣でノンアルコールをひたすら飲まれたりすると、やはり引いてしまうでしょうか。

    • noname#88471
    • 回答数11
  • 年齢視聴制限作品のレンタル

    いわゆる「18禁もの」は、当然レンタル店でも厳密に分けられていますが、たとえばAT-X放送時に年齢視聴制限がかけられている作品は、レンタル店で貸出をするときに、その点、配慮されているのでしょうか? 少なくとも、パッケージにそれらしい表示がされているのを見た覚えがないので、気になりました。 (私はAT-Xに加入していないので具体的には知りませんが、R-15作品があるとききます) 特に、AT-Xで年齢視聴制限がかけられるだけでなく、地上波で放送自粛になった作品なども、年齢無制限に借りて観ることができてしまうとすれば、問題があるのではないか、と私は思います。 この点、レンタル店の対応に詳しい方、また、年齢視聴制限についてご意見のある方のお考えを伺いたいと思います。よろしくお願いします。

  • ママ友との飲み会

    幼稚園のママ友との付き合い方で疑問が。 幼稚園の外での親同士の付き合いを自粛するような幼稚園に通い始めました。あっさりのんびり・・・そんなイメージでいたのですが。←在園児のベテランママさんから聞いていて、安心していれました。 ところが!!・・・引っ越してきたママが(しかも近所に)、べったりとした付き合いを好む人で・・・。 最初の頃は、近所で子供同士を遊ばせたり、普通に付き合っていたのですが。だんだんとエスカレートしてきて、飲み会まで開催するようになりました。一度はお断りしたのですが、かなりの人数が出席するとのことで、その次の会からは出席しました。 ・・・そしたら・・・・・長い。 子供を主人にみてもらって参加したんですが、夜中の3時までです。 ちょっと普通の主婦には付き合いきれない飲み会です。 皆さんなら、この次も 周りに合わせて参加しますか?

    • noname#63858
    • 回答数4
  • 業務委託の出勤について

    契約に際して、お伺いさせてください。 ただ今A社と業務委託契約を結んでおります。 当方は常勤での業務委託なのですが、このコロナ自粛期間は社員同様リモートワークでした。 来月も引き続き社員は以下の理由でリモートワークになるようです。 (1)コスト削減 (2)業務効率化(通勤時間がなくなることにより効率が計れる) (3)感染予防 しかし、当方は契約書には記載されていないものの、 基本毎日出勤とメール文章では元々言われていたため、 来月からはオフィスに社員がいない中、出社を余儀なくされるかもしれません。 この場合、万が一のときの休業保障など業務委託の場合何もないことから、自身の健康を守るためにもしばらくは社員同様の出勤体制を望むのですが、申し出て良いものでしょうか? あるいは、A社は私に対して毎日の出勤を指示できるものでしょうか?

  • 気になる人

    はじめまして。 26歳 男です。 自分は職場で今気になる女性がいます。 今日その気になる女性に「休みの日は何やってますか?」と聞いたら休みの日?えー、漫画とか読んでる。あとゲームとか と言っていました。 また、最近外にはよく出かけるんですか?と聞いたら「いや出てないかな。ずっと家にいると言ってました。 実際今はこのコロナウィルスで外出自粛という状況であまり外に行けない状態ですが、、 その時はデスクで女性同士が話しをしていて自分もちょっと混ざった感じでした。 会話の流れも全然その女性に好意があるような態度はとっておらずとても自然な流れでしました。 直接聞けなかった自分はへたれだってことは充分承知してます。 それを踏まえて質問させてください。 この女性は彼氏はいると思いますか??

  • LGBTQの方へご質問です。

    はじめまして。 私は現在、エステで働いております。 そんな私の夢は全ての方の【美】に携われるエステを作ることでございます。 そして今、コロナで自粛なさってる全ての方に、ご自宅でもしっかりサロンレベルで【美】を提供出来るよう、エステサロンから、ご自宅で施術出来ます出張エステの準備を整えている状況でございます。 ホームページを作るにあたり、 今LGBTQの皆様にご質問があります。 ホームページに、 『LGBTQの方』も歓迎という文字も表記したいと思っているのですが、これは失礼に当たりますでしょうか? ジェンダーによる男女差別を無くしたいのですが、 女性限定エステが多い中、しっかり伝えていきたいのですが、敢えて表記することにより、失礼に当たってしまうのではないかと心配になりました。 様々な悩みをお持ちの方にも、前向きな【美】を提供したいきたいと思います。 ご回答お願い致します。

    • Sunpaty
    • 回答数1
  • 人口が少ないってほんと良い事ですよね

    人が少ないってほんとストレスフリーだし お国さんの財政支出も少なくて済むし ある程度便利な所でも日本みたいな住宅が密集しなくて済むし (ヨーロッパとかだとレースカーテンとかないらしいですね、 理由は日本と違って隣の家と離れているから昼間はしなくてものぞかれないかららしい) コロナも感染させられるリスク少なくなるし 国内で起きる事件や事故などもそれだけ少なくなるし 北欧みたいに棺桶まで国が面倒みれるし 子供の騒音などもほとんどないし 学校なども少人数で授業うけれるから学力もあがるだろうし 今の自粛期間が普通みたいに交通量もあまり多くなく 渋滞も少ないだろうし、さらに道も広い 海外だと高速道路は130とかではしれて 一般道なんかも80キロとかで走れるそうですし。 もちろん投稿者が残る前提としての話ですけど。

  • なぜ保育施設は休業しないのか

    一部の自治体では行っていますが、なぜ学校は休校させるのに保育施設は休園させないのでしょうか? 保育施設を学校よりも先に休園されるべき理由は以下です。 ・直接体に触れたり唾液を触ったり、超濃厚接触が多い ・年齢が低いので免疫力が無い子が多い ・保護者の迎え等、不特定多数との接触が多い 首都圏で休園指示が出ていない園では自主的に登園を自粛して普段の半分しか園児が居ないところもあるようです。 これだけ濃厚接触する現場だと、一人感染者がら出たらほぼ全員が感染してしまう可能性もありますよね? 保育に預けている親が仕事出来なくなる可能性がありますが、箇条書気した通り、他の施設よりも感染・重症化リスクが高くそれらを天秤にかけたら休園すべきと思います。

    • oilon11
    • 回答数5
  • 日本は無責任国家ですか?

     今日(四月二日)電力会社の関係者と酒を飲んで、今帰宅した所です。福島原発の問題で電力不足から企業が倒産しても、東京電力が責任を負う可能性は無いとの事(僕自身元々そう思っていました)・・・。何時になったら電力供給は正常化するんでしょうか?四月でも電力が足りないのに、エアコンの需要がマックスになる八月に供給が足りると思えません。例えば、東京ドームでの巨人戦開催にストップをかけたのは蓮芳では無く、リーグと球団と選手会だと思います(蓮芳はあくまでお願いした立場だと認識しています。)   何時から東京ドームでの野球を開催するんですか?巨人戦の開催が出来ず、ドーム出入りの弁当業者やジャビットのお土産品業者が倒産したら、責任は蓮芳がとるんですか?日本政府ですか?東京電力ですか?巨人軍ですか?それとも泣き寝入りですか?何でも自粛すれば良いってモンじゃ無いって思っている一市民の素朴な疑問に答えて下さい。(東北の復興には、税金がいっぱい必要です。皆さん消費を拡大しましょう。)

    • okkiy
    • 回答数8
  • ACの「知層」のCMを流す意味

    こんにちは。 「新聞や本を読むとあなたの知層が増える」 というようなCM、あれを流す意味が分かりません。 内容の趣旨は分かりますが、このような状況下で流すものなのでしょうか? モラル(挨拶や思いやり)、エコに関するCMは、対・人、対・環境ということで 「こんな時だからこそ・・・」みたいなのは理解できます。 でも「知層」はあくまでも自己啓発というか・・・個人の中での問題ですよね? そもそも企業がCMを自粛するのは、企業イメージや 「今それどころじゃないでしょ!!」という世間の声があるからでしょう。 だったら、いくらACとは言え、 「いま本読んでる場合じゃねーよ!!」ってなりませんか? なんだか矛盾を感じます・・・。 ACがCMについて謝罪したそうなのでもうすぐ流れなくなるのかもしれませんが、 昨日の深夜、CMがずーっとACで、しかも CM(A)→知層→CM(B)→知層→CM(A)→知層・・・・・ という、かなり「知層」を推している感が長い間続いたので、ますますイライラしてしまいました。 イライラしてしまう私が悪なのでしょうか? みなさまのご意見をお聞かせいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • CM
  • 安倍乙さん、奥山かずささんから質問:楽しみ/手料理

    こちらはOKWAVEの【特別企画】 『OKWAVE Stars』からの質問です。 https://okstars.okwave.jp/ 東映の配信ファーストの映像作品レーベルXstream46「麻雀宝湯記 石和の亀篇・伊東の黒豹篇」(各種動画サービスにて配信中)W主演の安倍乙さん、奥山かずささんから質問です。 ▼安倍乙さんからの質問 「自粛期間中にできるお金のあまりかからない楽しいことは何でしょう。」 ▼奥山かずささんからの質問 「今まで食べた他人の手料理、何が一番美味しかったですか。」 皆さんからのたくさんのご回答お待ちしています(^^)/ ※本質問は、OKWAVE Stars編集部(ID:10q-OK)が質問投稿とベストアンサー選定を代行しています。 当質問は、OKWAVEのオフィシャル企画として通常とは異なる主旨で投稿しています。インタビュー出演者からは原則的に回答への個別のお礼はつきません。OKWAVE Stars編集部からのお礼投稿となりますこと、あらかじめご了承ください。 ※その他、参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 https://okstars.okwave.jp/ 安倍乙さん、奥山かずささんへの「麻雀宝湯記 石和の亀篇・伊東の黒豹篇」についてのインタビューも下記からどうぞ! https://okstars.okwave.jp/vol980/

    • 10q-OK
    • 回答数3
  • 連休中はずっと(地方の)家にいたの?と訊かれたら

    首都圏出身で、首都圏採用だったのに地方に転勤したものです。 GWは県移動は自粛するよう言われていましたのにが首都圏に帰りましたが、言えば認められないと思ったので会社には言っていません。 結果論で言えば今日まで首都圏でテレワークでもよかったですが、どうなるか分からないので2日前から地方に戻っていました。 昨日、今日は地方自宅でテレワークでした。 来週から通常出社となりました。 地方事業所で首都圏出身は私しかいないので、一番疑わしい人物としてマークされているような気がしていて、「連休中はずっと(地方の)家にいたの?」と訊かれるかもしれません。 ここは「はい」というしかないですよね。 それで2週間後に感染していたら、運が悪かったと思うしかありません。 もちろん、首都圏にいる間はほとんど自宅にいました。 簡単な買い物には行きましたが、地元内であり繁華街等は行っていません。 行き帰りの電車も非常に空いており、感染したとは到底思えません。 むしろ家族内が心配です。 ご意見よろしくお願いします。

    • noname#246155
    • 回答数2
  • 心配メールについて

    今友達数人と飲んでます。 Aさん(女性)が片思い中の男性が現在体調を崩し家で休んでいるそうです。 とてもしんどそうだったらしく、昨日Aさんが心配で彼にメールを何通か送り、 メールの最後に「ましになったらメールちょうだい。」と送ったそうです。 今日になってその男性からメールはなくとても心配しています。 そこでまたメールして状態を聞こうとしていたので皆で止めました。 心配なのは分かるけど、体調を崩して寝込んでいる人にそんなにメールしたら 逆にうざがられるのでは?と思ったからです。 たまたまその場にいたメンバーがそう思う人たちばかりなので そういう結論になったのですが、こういう時は皆さんはどうしますか? メールは自粛しますか?それとも心配なら気にせず送りますか?

  • 台湾が命を賭けて日本を救ってくれる理由って?

    中華民国(台湾)国会議長の 王金平氏が5月中旬、300人の観光客と一緒に北海道を訪問。 災害で低迷に苦しむ日本の観光産業を支援してくれました。 中華民国(台湾)からの日本への4月の観光客も前年同期比15%増です。 (2011/6/2の産経新聞報道) 欧州諸国では「日本に行くことを自粛」と論調もあり、「日本に行くこと自体が危険」と自国民に勧告している政府もあります。 その中で、なぜ台湾人は日本に観光に来てくれるのでしょう? また、国会議長が観光団を引き連れて来日してくれるのでしょう? 風評被害に苦しむ東日本の住民としては、非常にありがたいことであると思いますが、なぜ台湾の人たちは、日本を助けてくれるのでしょうか? (この質問に関しては、捕捉・お礼欄での反論もあり得ます。)

  • 震災後に送る手紙に時候の挨拶について

    大学生ですが、所属している団体の仕事で多くの企業に文書を送付する予定です。 内容としては、簡単に要約しますと「毎年頂いていた当団体への賛助金につきましては、震災後いまだ情勢の安定しないこのような時期にお願いするのは不適切であると考えまして、今年は自粛させて頂くことに致しました。来年度以降、再度検討のほどよろしくお願いいたします」といったものです。 この場合、時候の挨拶はどのようにしたらよいのでしょうか? 季節の挨拶を入れるのも不自然な気がして、色々と検索してみましたがぴんと来るものがありませんでした。 前略を使うにしても、どのような文から始めたらよいのかと戸惑っております。 まだ学生で未熟ですのでつたない質問で申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いいたします。

  • ネトウヨが原発を欲しがる理由

    を、教えてください。 一説によると、かの大地震の発生により全国に節電令が発布され、ネットゲーム各社は軒並み営業を自粛した。 ネットゲームを絶たれ、禁断症状かつ暇を持て余したネトウヨが一斉に表に出てきて電力を欲しがる。 「ネットゲーのために原発を動かせ!」とのやむにやまれぬ本能の叫び。 以後それが習い性になり、扇動デマに乗せられて原発待望論を繰り広げ、世間の顰蹙を買う… こういう事情もあるらしいです。 この他にもネトウヨが原発を欲しがる理由が有ったら教えてください。 ただし、「サヨクが~ぁw 日本を滅ぼそうとして~ぇw」 とか 「韓国と中国の~ぉw 陰謀で~ぇ、」 とかというのはやめてください。 扇動に乗せられての思い込みだろうと思うのです。 ちなみにネトウヨの趣味は掲示板とネットゲームらしいです。

    • WW-Q
    • 回答数6
  • はた迷惑な正義感について論じた哲学者/書と言えば?

    こんにちは、例えば最近の例でいいますと、 ・コロナを黒死病並みに恐れてちょっと出かけただけで「この人殺し~、お前らがが感染を広めるんだ!」と怒る正義感。 ・コロナをたいして恐ろしくないと感じて、また経済的な余裕がなく自粛でお金が無くなり「国にころされる~!」と叫び経済再開を求める正義感。 どっちも正義感からくる叫びですが、正反対の思考です。 お互いに見たらはた迷惑な思考ですよね。(ちなみに正直私もコロナについて調べれば調べるほど分からなくなって、どっちの立場が正しいのか分かりませんが、) 他人事ではなく、こんな風な迷惑な正義感を私もたしょう身に着けていると自覚しているものの。最近特に「正義感ってなんだっけ?」って思います。 そんな時読む本のおすすめがあれば、教えてください。 宗教の経典、怪力乱神の類は、ご遠慮願います。 宜しくお願い致します。

  • ★民度が高いから感染が抑えられた

    麻生大臣が、コロナによる死者数がほかの先進国と比べて少ないことについて 「国民の民度のレベルが違う」と述べたそうです 政府がこれを言ってはいけないと思います 第二波が来た時に国民に責任を押し付けることができるからです 「おいオマエら感染者がまた増えてんじゃねぇか。もっと民度上げていかんかい愚民ども」みたいな。 「はいっ閣下!おまかせください!」と自粛警察もますます張り切って おばあさんが一人でやっている駄菓子屋とか若い女性が一人でやっているバーとかに嫌がらせで 張り紙したりスプレーで落書きするみたいな弱い者いじめをするんでしょうね。 怖いお兄さんがいそうな店はスルーするクセに。 民度のレベルが本当にお高いことですね。 みなさんはこの麻生発言についてどう思いましたか?

  • ウォーキングの適正量は?

     外出自粛ムードの真っただ中ですが、家の中にばかりこもっていると運動不足になるので、せめてウォーキングにでもと思っています。  どの程度すればいいのかと思っているのですが、先日の記事(テレビ?)では「1時間以上、8000歩程度」を目標にとなっていました。  因みに、私が行っているジムでは、基準のペースとして、1000歩/10分だといわれています。また、宅建だったかな?では800m/10分となっています。しかしこの基準はかなり速いペースのように思います。  このペースで1時間以上、あるいは8000歩歩くと、それだけで疲れてしまうように思うのですが、皆さんはそのようなウォーキングをされているのでしょうか。  頻度や歩幅や歩く道の傾斜にも関係してくると思うのですが、それらを勘案して、どの程度なら適切なウォーキングになるのでしょうか。

  • 退屈な日々の大切さを説いた名言と言えば?

    多少とも単調な生活に耐える能力は,幼少期に獲得されるべきものである。この点で,現代の親たちは大いに責任がある。彼らは子供たちに,ショー(注:演劇,映画,各種見せ物;現代でいえばテレビ)だの,おいしい食物だのといった,受動的な娯楽をあまりにもたくさん与えすぎており,やや特別の機会は別にして,毎日同じような日々を持つことが子供にとってどんなに重要であるかを,理解していない。 (ラッセル『幸福論』より) https://russell-j.com/beginner/HA14-060.HTM 娯楽や刺激ばかり求めるよりも、何もしないで物思いにふける日々も大切だとバートランド・ラッセルは考えていたようです。 なるほどなと思いました。 この「自粛&Stay home」の退屈なご時世にあった、名言を他にもご存じの方ご紹介していただけませんか? 宜しくお願い致します。