検索結果
家の中の運動
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 33才既婚の主婦です。今から20年前の中2の頃、担任の先生の事が大好き
33才既婚の主婦です。今から20年前の中2の頃、担任の先生の事が大好きでした。中3になって担任は変わりましたが、ずっとずっと好きでした。いつも職員室に会いに行き、話をしたがる私に嫌な顔ひとつせず、いつも話を聞いてくれていました。何の取り柄もない私の長所を沢山言ってくれたり、そんな先生の事が好きでたまりませんでした。高校生になり、先生に会う事もなくなり、時がたつにつれてそんな感情も消えていきましたが、その後も現在も20年間ずっと、月に何度か先生が夢に出て、その度に切なくなり、ずっと心の奥底に先生への想いが残っているのだと思っていました。結婚して子供もでき、日常で先生の事が好きだという感覚は全くなかったです。が、先週、姪の通う中学校の運動会で20年ぶりに先生に再会したのです。先生もすぐに気づいてくれました。その場では、お互い普通に再会を喜ぶという感じで終わりました。でも私はあの頃の気持ちが蘇ってしまい、家に帰ってからもずっと何も手につかず、四六時中先生の事ばかり考えてしまいます。もっと色んな話をすれば良かった、あの頃好きだったと伝えれば良かった、もう会えない、、と思うと涙が溢れます。子供や旦那に申し訳ないと思いながらも、先生への気持ちが溢れてどうしたらいいのかわかりません。先生の現在の勤務先の中学校は学区内です。学校まで会いに行こうか、と思ったりしつつ、そこまでしたらだめだという気持ちと、このまま二度と会えないと思うと脱力感一杯の気持ちになり、どうするべきかわからず苦しくてたまりません。どなたか良きアドバイスを頂けないでしょうか。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- yuyu1225
- 回答数5
- 応援に行くべきでしょうか?
現在小4の息子がサッカーを始めています。 今度、息子たちのチームが市内大会を勝ち上がり地区の大会に出ることになりました。 今までは4年生のその日参加できる子に3年生で上手い子2,3名がベンチに入り、補欠(息子ももちろん補欠です。)は練習試合や経験を積む為のリーグ戦では先発で出るのですが、大会では試合終盤にせっかく着たから出すと言ったような感じで数分出場しておりました。 今回の地区大会は、ベンチ入り人数が限られており事前に係の方から「人数が限られているので、ベンチに入れない(呼ばれない)子が出ますので、ご承知置きください。」と連絡が来ました。 息子は下手なりに練習にもまじめには取り組んで、家でもリフティングの練習を欠かさずやってはいますが、周りは1、2年生から始めている子ばかりなので、まず選ばれないとは思っています。そこで下の息子も連れて3人で応援に行くつもりではいたのですが、妻は「かわいそうだから、やめて」と言います。 どういう場所かわからないので、見る場所があるのか無いのかわかりませんが、チームメイトで学校の友達が多くいる(2つの小学校の混成)チームです。私は友人(チームメイト)として行くべきだと思うし、また選ばれなかった悔しさを味わい、次に繋げるべきだと思うのですが。 ちなみに状況は 私は、公立小中そして高校と運動部でした。妻は幼稚園から大学まで私立の女子校で運動音痴です。 行くのは変でしょうか?また選ばれた子の父兄から見て選外の子と親が来ていると変でしょうか?(電車では乗り換え2回(1時間)更に徒歩で15分位、車でも1時間くらいの場所らしいです。) まだ本人には聞いていません。(本人には選ばれるようにがんばれと言っています。)
- 腰部脊柱管狭窄症について(長文です)
66歳になる母が先日、腰部脊柱管狭窄症になりました。 きっかけはわかりませんが、以前から、すべり症と言われていて先日家の中で転んで腰とお尻の辺りを打ち、痛みがあったため病院に行ったところ(かかりつけの医者で内科・整形外科があります)、MRIを撮られ、腰部脊柱管狭窄症と診断を受けました。 ただ軽症とのことで手術は必要ないとのことでしたが、今、痛みは随分取れてきたものの杖を使って歩いています。 それで今後のことで心配があるのです。 2年ほど前に一過性の軽い脳梗塞を起こしたことがあり(少し血圧は高めです。それ以来軽い降圧剤を服用しています)、それをきっかけに少し痩せるために、整形外科のリハビリ室で運動をしているのですが、それが出来なくなるので足腰が弱らないかと心配な反面、腰が悪くなり歩けなくなるのも心配です。 それと私は40歳の独身(一人暮らし)ですが、31歳の妹が1年ちょっと前に結婚しました。他には兄弟はいません。 妹は子供を持つことを希望しています。もし出来たら母にとっては初孫になります。 母はただでさえ子供に対しては世話好きなので、当然孫が出来れば世話がしたくて仕方なくなると思います。 妹も今の母の状態を知らないし(今、旦那様の転勤で遠方に住んでいますが、3年ほどの予定で帰ってくることになっています)元来甘えん坊なので、頼るとつもりでいます。 長文で申し訳ありません。 この状態の母ですが、娘として私が母の行動をどのレベルでストップをかけたらいいかわかりません。運動に関しては病院の先生にお任せするとしても、日常生活のことでアドバイス頂けたらと思います。
- 締切済み
- ヘルスケア(健康管理)
- 9616
- 回答数1
- 彼女との関係をどうしたら良いのか・・・
29歳男性です。彼女は25歳です。 途中に半年位関係を絶った時期もありますが、3年ほど前から復縁して同棲し、 合わせると6年位の付き合いになります。 仲良くやっていて、大きな喧嘩も起きていません。 ただ、結婚を考えられる関係にはないのが悩みです。 自分も、もうすぐ30ですし、このまま時を経ていいのか悩んでおります。 結婚できないと思う理由は何点かあります。 ・母、妹、友人等、私の関連する人とハッキリ会いたくないと言います。結婚しても。 面識がないこともあって、私の親・兄弟も特に気にしてはいないようなのですが・・・。 ・不健康な食事が好きなこと。料理が得意なのですが、重い肉・油料理以外は好みじゃないようなのです。美味しいけれど、続けていれば彼女はどんどん体型が変わっていきます。私は、健康が気になるので休みのたびに外で中で運動をしています。彼女は運動が嫌いなので、誘っても不機嫌になるだけです。 ・そもそも私を好きなのか分からない。口では好きだと言います。浮気もないと思います。 出かけたり、仕事の帰りが遅いと寂しがったり怒ったり。 でも、体の関係は同棲直後からないままです。 そんなこんなでも、別れる気になっていないのは、ただ一緒にいるなら居心地がよいからでしょうか? それと同棲した理由の1つでもあるのですが、彼女は天災により実家を無くしていて、別れた場合、帰る家がなくなることです。今はアパートを借りていますが、一人になり、アルバイトでの維持は難しいでしょう。路頭に迷うのかと思うと、見捨てるのはどうかと思います。嫌いではないのですから。 悩む時間は最近になるにつれ多くなってきました。何かアドバイスをいただけないでしょうか。 ちなみに彼女は結婚したいといいます。口癖なので本気かわからないですが・・・
- 1歳3か月の子の成長について教えてください。
先週土曜日の親戚の集まりで、親戚のおばさん達にうちの子が「ヒョロヒョロでフラフラ、知能も遅れてる、ちゃんとご飯あげているのか?どこにも連れてってないんでしょ」など言われました。 二か月に一回、集まりがあって、その度に子どもの発達について注意を受けます。 自分でも反省して、育児書をたくさん読み、幼児教室にも連れて行き、頑張って改善してきました。 うちの子は男の子で、 ・1歳3か月、身長75cm、体重9kg ・一人立ち・伝い歩き・2歩くらい歩くなどはできますがまだハイハイです。 ・言葉は、まんまやワンワなどのちゃんとした?赤ちゃん言葉は喋りません。 ・バイバイと言ったら手を振ったり、なでなでと言ったら頭を撫でる。名前をフルネームで呼んだら、手をあげることはできます。 ・ままごと遊びなどはしないです。車を大人に走らせてもらおうとはするけど、自分ではしないです。 ・なんの変哲のない、ただの空き容器や、蓋などを、観察したり調べたりよくしています。 ・太鼓をたたいたり、音楽を聴いて踊ったりすることは好きでよくやってます。 ・ごはんは、好き嫌いはないです。ある程度お腹が落ち着いたら、食べるのに集中できないみたいで、遊び始めてしまいます。食は細いです。 ・おっぱいが大好きで、1日に4回くらい授乳しています。(自然卒乳を目指しています) ・本を読むのは好きです。 ・ぬいぐるみで遊びます 児童センターのお遊戯にもよく参加させてるし、夜は8時までには寝かせています。 親戚のおばさん達には、まだ授乳していることを注意させたり、こんなヒョロヒョロでまだ歩けないなんて、幼稚園や小学校に入ったら、運動もできない、知恵おくれみたいな感じになっちゃうよと言われます。 うちは、夫が仕事でほとんど家にいなくておばあちゃん・おじいちゃんとの付き合いもあまりないので、ずっと私と二人きりです。 幼児教室の先生に相談したら、大家族などのたくさん刺激がある子に比べ、完全に核家族だと遅れちゃうのはしゃうがないと言っていました。 幼児食についての本にも、食が細くても痩せていても問題ないという事などが書かれてあり、 それらのことは、注意された際に言いました。 ですが、「しょうがなくない、核家族でもちゃんとやっている人はいる。みんな良い事ばかり言うの、良いことばかり真に受けてたらいけない」と言われました。 確かに、良い事ばかり真に受けてたらいけないかもしれません。 でも、子どもは自分の食べたい量しか食べないし、どうやったら知能が伸びるのか分かりません。 ハイハイは長い方がいいとよく聞きます。確かに、うちの子はゆっくりで、私はあまり気にしてませんでした。 ですが、土曜日からずっと、言われた言葉が頭の中から離れなくて悩んでいます。 私は、赤ちゃんの頃、1歳になる前に歩けたそうですが、運動神経は悪いです。 歩くのが遅いと、大きくなってからどんな支障があるのか知りたいです。 あと、ままごと遊びなどしないのもおかしいのでしょうか? うちの子の遊びって、なんの遊びなのかよく分からない遊びなんです。 思いつくまま書きましたので乱文ですみません。 どれぐらいの月齢で歩いたか話せたか、その後の運動神経や知能など教えていただけないでしょうか??
- ベストアンサー
- 育児
- mikasa1354978
- 回答数5
- 過食嘔吐で悩んでます…
仕事のストレスだったのか 仕事が無くなり、過食嘔吐が始まりスルッと2週間で9kg痩せました。 それが嬉しかったのか今では完全に吐ききるまで吐くようになりました。 たまに吐ききれずに諦めますが一時間近く吐くのに時間がかかり 足は痺れガクガク状態で脅迫運動はなく 寝たきりの状態です… 体重が60kgあるために精神科に行ってますが悪化する症状も流されてしまいます 先日59kg台に入ったのをきっかけに更に体重に固執するようになり、増えてると不安で水分も一口二口位しか吐く以外は飲めなくなりました 食事も給料で外食して…外食と言うよりむさぼり食って、持参するようになった二リットルの水で吸収しないようにしています。 家の食事が嫌な訳じゃなく誰にも私の存在がわからないところで食べたい気持ちが強くて、 主に買っては車で食べてます やっぱり痩せたい願望はありますが、何kgまで! とかはなく ただひたすら詰め込んで…の繰り返しで吐きにくくなってきました 医師にももっと専門的な病院紹介されましたが県外で物凄く遠く、家計の状態ではいける状態じゃありません やっぱり体重があれば親身になってもらえないんでしょうか? あと吐きにくくなったときにチューブ嘔吐考えましたがやり方がいまいちわからないので手の指今は3本突っ込んでかきまわしてるんですが、ほかにいい方法ありますか? スエット素っぴんの私だと別人な気がしてそれで気をまぎらわせてます 食べれない日は絶食だったり、一日中食べたくて頭から食べ物が離れなくて苦しいです わかりませんが お母さんにも甘えるようになったんですがいつも孤独感でいっぱいです ダイエットで(運動、食事制限)で四十キロ痩せた経験がありますが結局拒食症になり過食、吐けない過食を繰り返して何年もたちます… 治したい気持ちと太りたくない気持ちで本当に苦しいです どなたか話を聞いてください…
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- maykawachI
- 回答数1
- 何時間寝ても疲れが取れなくて困っています。
こんばんは。 当方疲れが全く取れず1日中寝ても寝たりなくて困っています。 半年前まで勤めていた職場では連日終電で帰宅、時には朝の9時前から夜中の2時まで仕事、 夏休みや有給は殆ど取れず体調が悪くても休めず点滴をしてから出社し深夜まで仕事をするような 状況で働いていました。 週末はスポーツクラブや習い事で家には寝に帰ってるだけというような 感じでした。 なんとか仕事を辞めさせて貰えたので1カ月位ゆっくりしようと思ったのですが今までが今までだったからか朝ゆっくり、昼前位まで寝てる事が暫く続きました。 それでリセットしてからまた仕事をしようと思ったのですがどれだけ寝ても疲れが取れず、1日中 寝ていても夜も良く寝ますし1日の内起きてる時間が3-4時間だけ、という事も結構あります。 寝てばかりだけだから逆に疲れが取れないんだろうと思いますがこれまでも週末に定期的に通っていたクラブで運動もしているので全く何もしていない訳ではありません。あれよあれよと言う間に半年が過ぎ、今以て疲れが取れず1日中寝てしまう事に不安を感じます。 このままでは社会復帰が出来るのかと心配です。 1日の内20時間近く寝る事が何度もあり、且つ疲れが取れないのには身体的に何か問題が有るのでしょうか? 社会復帰する気は有るので怠慢では無いと自分では考えています。 自分は専門医にでも掛かった方が良いのでしょうか? 同じような経験のある方など、何かアドバイスがあれば宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- kyuurimilk
- 回答数3
- 体脂肪率を落とすためには筋トレだけしていればいいのですか。
ダイエットに励んできて、この度ついに目標体重まで落とすことに成功しました。 64.5キロが目標でした。 昨日測ったら、64.4キロでした。 これで第一目標を達成したので、次に第二目標を立てました。 体脂肪率を、19.9%まで落とすことが第二目標です。 現在の体脂肪率は、22.8%です。 実は、ダイエットに励んでいる最中も体重は徐々に落ちていたのですが、体脂肪率はあまり落ちませんでした。 つまり、体重が落ちたのは筋肉が落ちたのであって、脂肪は落ちていないということだと思うのです。 これは、私の望むところではありません。 そこで、今後は体重にはあまりこだわらずに体脂肪率を落とすことに重点を置くことにしました。 それにはやはり筋トレが欠かせないと思い、筋トレ中心のトレーニングに切り替える予定です(有酸素運動もやりますが) 気になるのは、食事です。 これまで、1日に1500~1800キロカロリーの範囲に納まるように食事を制限してきました。 筋肉をつけて体脂肪率を落とすためには、これまでと同じ内容の食事でいいのかどうかがよく分かりません。 もっとカロリーを増やすべきですか。 ダイエット中の食事内容をざっと書いてみます。 朝:食パン1枚、コーヒー、チーズ1個、ヨーグルト1個 昼:豆腐1丁、納豆1パック、味噌汁、おにぎり1個 晩:お惣菜(3品~4品)、缶ビール1缶、ご飯は食べない。 以上の内容を週4日。 朝:パン2個、サラダ、ヨーグルト、コーヒー 昼:外食(麺類、洋食、和食、鰻など) 晩:外食(イタリアン、タイ料理、焼肉、焼き鳥、寿司など) 家で食べる日は、味噌汁、野菜、豆腐、魚など、ご飯は食べない。 以上の内容を週3回。 間食は、ときどき饅頭、おかき、チョコレートなどを食べました。 ミネラルウォーターは、1日に1.5~2リットル飲むようにしてました。 運動は、週3回の早朝ウォーキングを1時間10分くらいです。 筋トレは、まったくといっていいほどやってませんでした。 こんな感じですが。 改善点があれば教えて下さい。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- tsuiteru55
- 回答数5
- 腰周りをすっきりさせたい
最近、ダイエットを始めました。 毎日の消費カロリーがだいたい1200台~多い時で1400台です。 だいたい1200台後半~1300台前半です。 毎日の摂取カロリーを1、000キロカロリー前後にとどめる (実際には900台後半~1100キロカロリーくらいになります) (基礎代謝が977キロカロリーです。栄養面では、バランスに気をつけています) (現在1歳児育児中です) 間食がしたくなったら、大根やキャベツ、レタス、海藻、きのこなどを食べる 週2回、おやつOKデーがある。 この日は100~200キロカロリーまでお菓子OK (摂取<消費 にするため消費カロリーは1300~1400を目指す) 家事で少しでもカロリー消費を目指す 2階建て3DKの家を全室&玄関&外周りを箒を使ってのお掃除と 床、窓、引き戸、木枠、下駄箱、外置き洗濯機&物干し竿の雑巾掛け 1日2回、布おむつを手洗いで洗濯 天候が良ければ1時間半~2時間ほど、こどもを外遊びに連れ出す 往復30分の公園で1時間遊ぶor往復60分の散歩(ベビーカー) 運動をする 食後1時間半~2時間後くらいに、ダンベル体操10~15分&その場ジョグ10~15分 (その場ジョグは20分以上続けたいのですが、身体が追いつかないため 徐々に慣らしていく予定です) (もともと運動不精の性質でした) おなか周り、ウエスト、ヒップアップはあるのですが 腰周りを細くする(骨盤どうこうよりも、余分な脂肪を落とす) 方法となると、書籍でもサイトでも、てんで出てきません。 腰周りをすっきりさせるには、どうしたら良いでしょうか。 中年のダボダボが定着してしまって、どうにかしたいです。 あと、今のダイエット方法で1年後にプロポーション各所5~15cm減 って可能でしょうか? 恥ずかしながら現在のプロポーションと身長による理想値を書き出します。 ウエスト 現:66cm(おなかをキュっとひっこめた状態で) 理:55cm おなか周り 現:78cm 理想値:? ヒップ 現:87cm 理想値76cm 太もも 現:54cm 理想値:44cm(目標46cm) ふくらはぎ 現:33cm 理想値:28cm 足首 現:19cm 理想値17cm どうぞご助言お願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- myuiczen
- 回答数2
- 【悪口を1回でも言われた事がある人は、この先もず~っと言われる】のでしょうか?
高校生の女子です。 質問のタイトル通りなんですけど 【悪口を1回でも言われた事がある人は、この先もず~っと言われる】のでしょうか? 小・中とウルサイ系の人達に毎日のように陰口や悪口を言われ、 わざと机に何回もぶつかってきてテスト勉強や読書の邪魔をされたり、 物を隠されたり壊されたり・・・色々されてきました。 最初は堂々としていた性格もだんだん暗くなり、 人見知り・心配症・おどおどした性格になってしまいました。 悪口を言われても「幼稚だな~」と思っていた心も今では弱くなり、 悪口を言われるたんびに心が悲しい気持ちでいっぱいになります。 作り笑顔も今ではもぅ疲れてしまい、ほとんど無表情です。 「できるだけ積極的になろう」と努力していましたが、 諦めて普通にしています。 普通と言っても相手には、とっても静かな子にみえるそうです・・・。 私はただ普通に本を読んだりしているだけなんですけどね。 自分の中では、 「私はおとなしくなく・普通で、ちょっとウルサイ性格」だと思っていたのですが、 全然違ったようです。 こういう色々な事があって、気づけば高校2年生です。 高校は小・中と同じだった人達と一緒にすごすのはイヤだったので、 知っている人が誰もいない・遠い私学の馬鹿女子高に入学しました。 「これでやっと楽しい学校生活が送れる!」と思いきや、 小・中の頃とあいも変わらず陰口や悪口を言われています。 まぁ小・中の頃よりかはマシですが。 言葉の暴力や陰口・悪口をバンバン言われているだけなので。 小・中の頃一度ウルサイ系の人達に「なんで悪口とか言うの?私が何か悪い事をした?」 っと勇気を振り絞って聞いたのですが・・・。 「はぁ?何言ってんのーきめーよ」とか「精神的(?)か生理的(?)か知らないけど無理」 と言われました。 やっぱり、 運動や体育はビリ・勉強も全教科ビリなのが駄目なのでしょうか? 運動や勉強も普通の人より倍、学校や家で走ったり・予習・復習などして努力をしているのですが、 全然駄目です。 友達に相談したのですが「あはは~まぁ楽しいからいいじゃないか♪」と言って、 真剣に私が話しをしているのに全然聞いてくれず、 おまけに人の話聞いてた!?と思う返事が返ってきます。 例えば 「このケーキおいしいね」と私が言うているのにも関わらず、 「そうだね~勉強難しいよね♪」といった、全然違う回答がかえってきます。 どうすれば「悪口を言われない人」になれるでしょうか。 もぅ作り笑顔とか無理やり作るのは疲れたので、それ以外の回答をよろしくお願いします。 ちなみに、 静かなのに悪口を言われなくって、おどおどしていない人に憧れます。 長い文章ですみません(><) ※親や先生(学校&病院)にも相談したり、 サービスセンターに電話したりしたのですが・・・意味ありませんでした。 全然「心強くなかった」しむしろ全然相談にのる気じゃなかったです。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- qwertyuyuy
- 回答数4
- NHKから国民を守る党
NHKのスクランブル化を希望するものです。 3つ質問があります。 1、最近下記のような書き込みを見たのですが、NHKの下請けが個人の課税、非課税調査なんてできるのでしょうか? 〖あまり知られてないけど、個人的に怖いと思うのは、NHKから委託された業者が、定期的に役所へ個人の課税、非課税調査している点かな。 各家庭の収入状態解るし、その気になれば悪用出来てしまう。〗 2、N国党の立花代表は、すごい圧力がある中、ある意味命がけの政治家だなと感心しています。 私はテレビはほぼ見ないのですが、民放はN国党自体の批判ばかりして、スクランブル化の是非や、NHKの待遇、不正、東横インなのど裁判については話題に上げていないように感じています。どこの番組かで、きちんとスクランブル化の是非や、ワンセグ・カーナビへの受信料徴収の是非について議論している番組はあるのでしょうか? 3、私の周りではスクランブル化を望んでいるいる人、立花氏を支持している人、東横インへ同情している人は多いです。(you tubuを見ている人が多いからでしょうか) スクランブル化を国民運動的に署名でも集めたらずいぶん集まるのではないかなと想像します。N国党に投票する以外、何か私のような一般市民でもスクランブル化が進むように応援できることはあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- メディア・マスコミ
- noname#252796
- 回答数5
- 祖母が亡くなり、猫をひきとることになりました。
同居していた祖母が亡くなり、飼っていた猫を引き取ることになりました。 引き取るというか、祖母が住んでいた部屋にそのまま置いてあげるつもりです。 猫はチンチラシルバー、13歳、メス(避妊手術なし)です。 私は長年犬を飼っているのですが、猫はほとんど知識がありません。 犬と猫は1階と2階の別の部屋にそれぞれいます。 ゴハンとトイレの確認、人間のベッドで一緒に寝ていたようなので新しく猫用のベッドの用意はしました。 (人間用ベッドをなくしてしまったのと部屋の間取りがかなり変わったのとでで最初は不安そうでしたが、きのうの夜は猫用ベッドの中に入って寝ていました) ゴハンと猫砂はもともと私が買いに行っていたので、種類などはわかります。 祖母はほとんどの時間家にいたのですが、そのほかの家族は平日昼間ほぼ不在となります。 高齢の祖母のため、かなりほったらかしでゴハンとトイレの世話以外はあまりしていなかったようなのですが、運動のためにキャットタワーとか、なにかこれから用意するべきものやしておくべきことがあれば教えてください。 犬と比べたときの世話の仕方や接し方の違いもあれば教えていただければうれしいです。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 猫
- himawarinohana
- 回答数2
- 空手、ストレッチ、柔軟体操
ストレッチ、柔軟体操、股割りなど、空手 最近空手を始めた24の男です。 毎回の練習では、始める前にみんなで準備運動をし、その中にはやはり柔軟性がいるのでストレッチが多いのです。 指導員の先生は「最初は無理しなくていいですからね」とおっしゃいますし、家でやるにしてもいきなり無理にやると逆に硬くなったり傷めるんですよね? 道場では、一般的な「足の裏をつけて膝を振る、手で下に軽く押す」、「脚を揃えて前屈」、「両足を開いて前に体を倒す、左右にも倒す」、「縦股割り?」なんですが、腕を背中の後ろに回して握手したり、立ってかかとを揃えて床に手のひらをくっつけることはできるのですが、ほかは硬いんです。 上記の「立って前屈、手の平ほとんどが床につく、背中で握手」ができれば頑張れば柔軟性は身につくでしょうか? 風呂上りや、暇なとき、寝る前やパソコンの最中などに、ゆっくり呼吸しながら無理のない程度にやっているのですが、例えば「一回を20秒くらい」しようと決めた場合、一日に何セットくらい、つまりどのくらいの量のストレッチをすれば効果が出るんでしょうか? また、回し蹴りなど、いろいろ技がありますが、特に初心者、始めたばかりの人はストレッチを続けて、少しずつしないと怪我のリスクが増えるので無理しないほうがいいですよね?
- 食事での減量、コツを教えてください。
42歳になりました。 相当太っています。 ここ数年、というよりも小学生のころからずっと標準体重だった記憶がありません。 幸い、現時点では健康上なにも所見はありません。血液検査もすべて異常なしです。 お酒やタバコの習慣はありません。甘いものやお菓子、揚げ物は大好きです。もちろん炭水化物も。 時々夕食のご飯を、お米の代わりに鳥の胸肉をボイルしたものにしていますが栄養的に代替としてどうなのか等々の知識まではありません。。 スポーツは嫌いですが運動やエクササイズはやぶさかではありません。 ただ、ジムに通うほどの余裕はないので自宅で一人で時間を問わずできる範囲のものに限られます。 そこでアドバイスがほしいのですが ・食事のとり方のコツ(細かいと守れないので、ざっくりと傾向を変える、あるいはいくつかルールを決める程度) ・ウォーキングのコツ(大都市に住んでいます。大自然の中どこまでも・・という環境ではありませんが、市内を歩き回るのは好きです。時間帯や速度、頻度のコツがあれば教えてください。 ・家にダンベルがあるので、上記2点のほかにダンベル体操を取り入れようかと思っています。 おおまかにこの3点を「生活習慣に変えて」脂肪を落としたいのですが、具体的にどうすればよいでしょうか。習慣として無理なく取り入れたいのです。よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- NicoRobbin
- 回答数8
- 一人遊びが好きな仔ネコ・・
こんにちは、いつもお世話になります。 うちには3ヶ月半のMIXの男の猫サンがいます。 一人暮しなので、日中は一人でお留守番です。 ココでの回答をイロイロ拝見すると、 帰ってきたらたっぷり遊んでくださいね。という意見を良く見ます。 でも、うちのコ遊んでくれないのです。 ねこじゃらしには全く無反応 ヒモついた釣りザオ型おもちゃにも2.3回ジャブを食らわすだけ。 ペットボトルのふたで一人で遊んでいるか、 キャットタワーでひたすら昇降運動を繰リ返したりと、 とにかく、対私とは遊んでくれないのです。 その代わり、家にいるときはストーカーの様に常についてきて しかもついて来る時も、まるでスパイの様に ドアやら壁やらイスのあしやらに (見えているけど)隠れながら近づいてきます。 きっきっと高い声で鳴いているので 楽しそうとは思うのですが・・ 唯一私と遊んでくれるのが だるまさんがころんだとかくれんぼ(私が見つける側)です。 兄弟がいないので、遊びの中で、 力加減や痛さを教えないといけないとは思うのですが、 何せおもちゃを使って遊んでくれないのです。 こんな小さい時期から 一人遊びばかりさせて良いモノでしょうか・・ 夜はいつも一緒にいるので 嫌われてはいないと思うのですが。。
- 膣の入口(陰唇?)から膣への道が曲がっていて挿入できない?!
初体験(女性)ですが、2度(1度に数回トライ)しましたが、挿入できませんでした。彼は経験豊富ですが初体験の女性は初めてです。彼も私も手で確認しましたが、膣の入口(陰唇?)から膣への道がL字のように曲がって(カーブして)いるようです。彼も、私の(膣)は「後ろの方にある」と言っています。この原因は、私は、7ヶ月前から大人向けのクラシックバレエを始め(週一回)、柔軟のため開脚をし(まだ140度位しか開きませんが)膝を曲げずに腰をそらし、お腹を床に着けるようにグイグイと前屈するといった柔軟運動を毎日家でやった結果、尿道と膣の入口の位置が3-4cm前方になってしまいました(生理の出血の位置の変化等で分かります。)。奥行きも以前より無くなったというか、入口のすぐ近くに内のものが有る感じで体液も前より入口近くから出る感じです。彼のモノも入口でシャットアウトといった感じで、また少し中に入っても戻されてしまうという状態です。専門的になってしまうかもしれませんが、入口の位置を元に戻す方法はありますか?お医者さんに相談した方が良いですか(決して若くないので恥ずかしいですが)?彼もがっかりしているようで、私も受け入れられず辛いです。アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 性の悩み
- noname#1652
- 回答数4
- 町会費の支払いを拒否しました。
宜しくお願いします。 我が家の隣の家の親父が町会費を集金に来ているのですが、この親父、かなりの偏屈者で、朝や夜に、顔を合わせた時に、こっちは笑顔で 『おはようございます』とか『こんばんわ』なんて声かけてるのに、この親父はムスっとした顔で、コクっと小さくうなずくだけ。声すら発さない。 そのくせ、集金の時は『今集金、いいですかね?』なんて調子よく声かけてくる。 これに我慢できず、一度、町会費は何に使ってるのか?と聞いたところ、近くの中学校での運動会やら、町会のお祭りやらに使ってるという事。 私は近所付き合いが好きではないので、こういった行事には一切参加した事ありません。 さらに、去年の9月頃に、町会費の決算報告書を見せてくれといったところ、報告書は毎年5月に回覧版で回しているので、それ以外では見せられないという回答。 いったい何につかってるか分からない様な町会費を払うのが、ばかばかしいので、もう払いませんと言って断りました。 町会費を払わないと、この親父以外の方々になにか迷惑かかるような事があるのでしょうか? あと、町会費払ってないとごみを出してはいけない様な事も聞いた事がありますが、ごみ集積所は町会費で運営しているのでしょうか?
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- HyugaVirus
- 回答数11
- 夢の世に夢見し・・・どういう意味ですか?
「夢の世に夢見し 夢、夢ならで夢見ぬ 夢は夢とこそあれ」と書いてあると教えていただきました。 教えてくださった回答者さま、ありがとうございました。 この文章はどういう意味になりますか? ちなみに言葉を調べると次のようにありました。 【夢】 (1) 睡眠中に、あたかも現実の経験であるかのように感じる一連の観念や心像。視覚像として現れることが多いが、聴覚・味覚・触覚・運動感覚を伴うこともある (2) 将来実現させたいと思っている事柄。 (3) 現実からはなれた空想や楽しい考え (4) 心の迷い。「彼は母の死で夢からさめた」 (5) はかないこと。たよりにならないこと。 https://kotobank.jp/word/%E5%A4%A2-145376 【世】 (1) 人の一生。生涯。また、寿命。年齢。 (2)一人の支配者、または一つの系統・政体に属する支配者が政権を維持している期間。時代。 (3) 家督をついでその家を治める期間。また、その治める権利や立場 (4) 仏教で、過去・現在・未来のそれぞれの期間。前世・現世・来世のそれぞれ (5) 出家した人の住む世界に対して、凡俗の住む世界。俗世間。 (6)人が互いにかかわりあって生きていく場。世の中。社会。世間 (7) 社会での境遇。特に、時運に乗って栄えること (8)その時の社会の流れ。時勢。 (9)生活していくこと。なりわい。 (10)ある期間。時期。機会。 (11)国家。国。また、世界。 (12) 男女の仲。恋情。 https://dictionary.goo.ne.jp/jn/225957/meaning/m0u/
- ベストアンサー
- 文学・古典
- noname#235918
- 回答数3
- 結婚式 両親への手紙で、添削をお願いします。
11月に結婚します。 そこで、新婦らからの両親への手紙を、文章作成がとっても苦手ですが、思い出回想の様に書いてみました。本当に文章能力が下手で、両親に気持ちが伝わるか・・・心配です。 文章的におかしい所等あれば、教えて下さい。 お父さん、お母さんへ 今まで何があっても優しく見守りながら育ててくださり本当にありがとうございました。 今日という日を迎えることができて、感謝の気持ちでいっぱいと同時に、2人から巣立つ寂しさを感じています。 私はわがままで気は強く、小さい頃から迷惑や心配をたくさんかけました。 手のかかる子どもだったうえに、大きくなってからも親孝行できないまま、今日迄来てしまいました。 小さい頃、いつも何処に行くのも一緒だったお父さん。 仕事が忙しくて大変なのに、休みの日はいつも私と遊んでくれました。 沖に流されそうになって、船酔いの中必死に手漕ぎボートを漕いだ海釣りや、江津湖に蛍を見に行った事・・・。 駐車場でのキャッチボール!本当に男の子の様に育てられました! お父さんはいつもカメラを持ち歩き、たくさん写真を撮ってくれました。 家にあるアルバムは、幼い私を一瞬たりとも逃さず、お父さんならではのベストショットばかりです。 運動会の時は、お父さんはカメラ片手に、豪華なお弁当を作ってくれたお母さんと、 おばあちゃんや、実家のバイトさんも来たり・・・大家族並みの応援部隊は子供ながらに、とっても嬉しかったです。 お母さんは、私にとって何でも相談出来る母親でもあり、友達みたいな存在です! 一緒に街に洋服を見に行ったり・・・。 お母さんとはケンカもたくさんしたし、わがままを言って困らせたこともありました。 学生の頃は、お母さんに反発して厳しく言い合った事も何度もありました。 「もっとほっといて欲しいな」と思う事も多々あって、口を出されるのがイヤでたまらない時期がありました。 我慢しなければいけないのに、家族に当たってしまった事もありましたね。 今思うと私が悲しい時や、辛い思いをしている時、一番に私を理解し、励まし元気づけてくれたのはお母さんでした。 まだ私が小さい頃から色々な所へ家族みんなで出かけましたね。 お母さんの手作り弁当を持って、家族で海や山に遊びに行った事を覚えています。 雷におびえ、泣きじゃくってた、嵐の中のキャンプ! 巨大アブに刺されたけど、あの澄んだ綺麗な川で一日中泳いだ、四万十川でのキャンプ! シャコ取り、山菜取り、思い出せば出すほど、数え切れない程、出てきます。 今思うのは、本当に家族で過ごす時間を大切にしてくれたという事。全てが私にとって大切な思い出です。 今まで自分勝手に色々やってきて、たくさん家族に迷惑かけたこともあったけど、 こうして○○(新郎)ちゃんと結婚式を挙げることが出来ました。 まだまだ未熟な人間なので、お父さんやお母さんから見ると頼りない娘だとは思いますが、 ○○(新郎)ちゃんと一緒に幸せな家庭を築いていきたいと思っているので、温かい目で見守ってください。 お父さんもお母さんも、あまりムリせず体を大事にしてください。 25年間、本当にありがとうございました。そしてこれからもよ宜しくお願いします。 ○○さんの お父さんお母さん いつも温かく私を受け入れていただいて、本当にありがとうございます。 至らない所の多い私ですが、 早く、●●(新郎家)家の一員となれるように、 精一杯努力していきたいと思っております。 これからも、どうぞ宜しくお願い致します。
- 高3でまったくの初心者ですが舞台女優になれますか?
私は現在高3で将来のことについて悩んでいます。 私はずっとテレビのタレントさんや舞台の女優さんや音楽家の人たちに憧れをいだいていて 私もそんな人になりたいと思っていました。 ですが、私はバレエもしたことがなく歌も周りからは音痴と言われます。 なので今更無理だと毎回諦めていました。 ですが大学のことを考えるとやっぱりどの進路もしっくりこず やはり舞台に立ってスポットライトの当たるような仕事がしたいです。 その中でも、劇団四季のようなミュージカルの女優になりたいです。 いろいろ調べてみると、初心者でも大歓迎の音楽学校はありました。 私のようなすべてにおいてまったくの初心者でも大学生から舞台女優を目指すことはできるでしょうか。。。? 容姿の方は少々自信があり、5年ほどヒップホップやジャズダンスの経験はありますが、音楽経験はピアノのみで運動神経もない方です 。 また、こんな初心者にピッタリな大学や専門学校をご存じの方がおられましたら教えてください。 この文面からすると考えが甘いと思われる方はたくさんいらっしゃると思います。 ですがやってみないとわからないこともたくさんですし 色々挑戦したり試してみて、自分の可能性を探したいのです。 とりあえずこの道で少しでも光があるのかが知りたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 俳優・女優
- noname#192523
- 回答数6