• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家庭環境が良くない小学生の勉強習慣について)

家庭環境が良くない小学生の勉強習慣について

このQ&Aのポイント
  • 家庭環境が良くない小学生の勉強習慣について悩んでいます。
  • 平日は19時過ぎに帰宅し、息子とは宿題にとりかかっていますが、習い事の日は勉強に気分が切り替えられず、親子げんかになってしまいます。
  • 私は年収があまり高くないため、公立高校に進学させたいと考えていますが、このまま息子がダラダラと過ごし将来生活に困るのではと心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.6

とりあえず今の生活で「悪い事」にはなっていないので、良いと思います。 中学になって成績が心配なら塾に入れて取りあえず授業についていけるだけの学力維持だけを目標にするとか、高校受験を踏まえての対策をとるための入塾を考えれば良いと思います。 宿題をやるのですから、グダグダになっていても、今現在は心配いらないと思います。 各家庭の「普通」は本当に千差万別です。他の家がどのように生活しているかなどというのは、学校生活に支障が出てきてから考えても遅くはないでしょう。 ダラダラになるのが心配なら、米でも研がせてみては?ふらふら遊び歩くようなことにならないために、シングルであることを強く言い聞かせて、家事をある程度自分でこなせるように教えていくのも良いですよ。我が家は早い段階でそう教えていたので、現在でも何とかなっているみたいです。 私立学校に行っても助成金などがありますので、心配ないでしょう。実際のところ行政の補助はこのくらいの年収なら十分に該当します。それに公立に行っても結構現金的な問題なら変わらず支出があります。 今からでも遅くはありませんから、学資保険などに入って貯蓄性が高い物に切り替えていくのも一つでしょうね。 学校担任に反抗したり馬鹿にしたような態度は改めさせるべきです。表面上うまくやっていくように教える事。相手も仕事だしねーとか。とりあえずもめ事を起こさないようにスルーしていくのも必要だということを教える事。何もしてないのに担任にマークされると、今回のように19時帰宅は遅すぎる!っていう事態になるでしょう?22時あたりに寝るなんてざらですよ。23時はちょっと遅いかもだけど、週に一回二回なら問題ないでしょう。他の日にしっかり睡眠がとれるならいいんです。 それよりも、親子の絆と言うかコミュニケーションをしっかり確保しておくこと。 シングル家族は妙にしっかりした子供になるか、その真逆かに分かれますね。 堂々と仕事をして、堂々と子育てしてください。 家庭内でのルールをあまり厳格化しないことです。19時に帰宅してからはあなたの管理下にあるのですから、それに従って宿題をやるっていうならいいと思います。

slowpop
質問者

お礼

E1077様  大ファンです。いつも有難うございます。難しいですが、周りを気にせず堂々と生活したいと思います。 自分の中でどこか卑屈な面があるんでしょうね。 それをうまく消化できていないから、いつも悩むのだと思います。 またよろしくお願いします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

早起きさせて勉強させるのがいいですよ。 割と集中して勉強ができます。 面白い番組とかやってないし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

勉強しなさいって言ってもたぶん勉強しないと思うんで、ほっとけばいいんですよ。 何も言わないほうがやると思います。 いい成績をとったときだけ大げさに褒めれば自主的にやるようになると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

勉強をせざるをえない状況にさせるしかないと思います。 習い事をどちらかやめて塾やくもんをしたり、家庭教師をつけたりなどで 勉強の習慣を付けないと難しそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

いとこの女性が、「教育ママ」になってなんでも習い事をさせて、子どもをパンクさせています。 自分ができなかった進学などを子どもにさせようとするが、自分がどうしたら進学できたのか、という実体験がないので、「闇雲になんでもさせたら、なんでもできる子になる」という無茶な英才教育に走ったのです。 心身の成長のためには、夜は早く食事をし、宿題を済ませ、風呂に入り、歯を磨いて、21時には寝ることで、「22時から翌2時の成長の一番大事な時間帯」に、「脳内の整理」も「身体の回復・成長」もさせるのが、子どもへの一番の宝なのです。これは一生取り戻せない財産ですから。 勉強は、学校で済ませればいいのです。授業を寝ないで聞いていたら、授業で先生が重要だ・大事だと言ったところをメモできて、そこを重点的にノートして復習すれば時間が短くて済むのです。授業中に寝るようになったら、後でいくら頑張っても、その「ポイント」を聞きなおすだけでも時間のロスですし、「ポイント」がわからなかったら何から手を付けて良いかわからなくなるのです。悪循環ですよね。 そして、放課後は、校庭で友達と遊びまくって走りまくって体力つかいまくればいいし、習い事をしたければ、それこそ週末を活用したほうが集中できます。 私は、生まれてからずっと公立校しか通ったことがなく、大学の奨学金も自分で返して、親の負担を最小限にできるように生きてきました。楽器をやっていたので、指の動きとリズム感とで脳が育つ時期にひたすら脳を勉強以外でも使いまくる育て方をしてもらいました。そういう、金ではない親の配慮や思いに、年寄りになるにつれ感謝の念があふれてくるのです。 とりあえず、『19時過ぎに帰宅して勉強・食事お風呂をさせて21時前に寝かせるなんて無理です。』は親の都合であって、子どものための思考ではない、というのだけは今のうちに実感してほしいと、お子様の将来のために思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#245987
noname#245987
回答No.1

夜が難しいのであれば、朝はいかがですか? 質問者さんが朝食の準備をしている横で、ダイニングとかでできないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小学生の放課後の過ごし方

    4月から小学4年生になる娘がいます。 今は学童へ通っていますが、うちの市は3年までしかないため、4年からは一人となります。 周りのお母さんにも聞きましたが、民間の学童もだんだん行かなくなると聞き、 みんな習い事で埋めているようです。 4時過ぎに帰宅し、一人でおいておくのも不安なので何かさせてたいです。 通い放題の習い事とか、夕方やっているお稽古でおススメがあれば教えてください。 今はピアノと茶道を習っていて、自宅でZ会のタブレット教育を受けてます。 娘は運動系がいい、といいますが体操教室とかはどんな感じでしょう? またおススメの過ごし方とかあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 小学6年男の子。遊びと勉強について

    こんにちは。小学6年の男の子についてです。 平日は5時前くらいに帰宅し、かばんを置くと すぐに友達の家へ(ゲームをしています)。 土日は朝8時半~5時半まで出かけ、友達と やはりゲームをしたりして遊んでいる様子。 勉強は宿題をやる程度で、しかも今回担任の先生が 宿題をあまり出さない先生で。自主的になにかさせようとも やる気がありません。 冬休みに初めて塾の冬期講習を受けています。 入塾の際に実力テストを受けたところ 算数は45人中45位でした・・・。(60点中12点) 今は毎日3時間ほど塾で勉強しているのでだいぶ わかってきたようですが、新学期からはまた 塾のない元通りの生活です。 春からは中学生。数学でついていけないのが目にみえるようで 不安です。 そこで、同じような経験をされたかた、どうしたら 子供のやる気をひきだせますか?また日ごろどのくらい 勉強していますか?土日はうちの子は遊びすぎですよね(-_-;) 子供の友達も一緒にあそんでいるので(5~6人で) 同じような状態でしょうけれど・・・。 3学期から塾にいったほうがよいかなとも思っています。 学校で習ってまったくわからなかったことが 塾ではわかりやすかったそうです。 ちなみに習い事などなにもしていません。 中学にはいったら部活はやりたいそうですが 勉強と両立できるかな・・・。

  • 小学5年生の家庭学習について

    こんにちは、みなさまのお知恵を頂けたらと思います。 地方都市に住む 小学5年生の男の子の母です。 小学3年生までは私立小学校に通わせていましたが 事業が破綻して離婚に至り今は私の両親と住んでいます。 JRで40分ほどの住まいに変わりましたが 通学時間が掛かること経費の面から地元の市立小学校に転校しました。 将来は地元の県立高校に進学させるつもりです。 勉強は小学1年生からチャレンジをさせていますが 算数が苦手です。家庭学習は真面目にします。 運動の習い事や習字をして 放課後はみんなで野球をしたりよく遊んでいます。算数は分からない時は教えてと聞きに来ますが、その時は教えると分かるのですが 他の単元をして戻るとまた忘れて おかしな計算をしたりしてます。 どうしたのもか・・学校の勉強を補うタイプの塾に入れようかと考えていましたら 仲良しのお友達も算数が苦手で成績が下がったので公文の体験に行くことになり 息子も行きたい、と言ってきました。 公文は小学校低学年のイメージしかありませんでしたので 疑問に思ったのですが先生にお話を伺った所 苦手な所まで戻って繰りかえし沢山の問題をすることで定着する、とのこと。  算数は積み重ねだと、息子の勉強を見てると実感しましたので 案外良いかもしれないと思いました。 1年位して 力が付いたら中学生に向けての塾に移行すればよいかな・・・と思いました。    息子は公文の宿題に学校の宿題で大変だから チャレンジを辞めたいといいます。 でもそれでは「今」している勉強に対処できないですよね。私立でそのまま受験に突入してる昔の友達から見たら ほんとに些細な学習量なので この子は・・・と情けなく思いますが お金も掛かることですし なにかいい案はございませんか?

  • 学童と宿題(勉強)

    お世話になります。 似たような話題は数年前とかにあるようなのですが・・ 両親共働きのため、小1の長男を学童クラブに通わせています。息子の場合は18時まで預かってもらっています。帰宅は18時半頃です。(10分くらいの距離ですが子供なので・・・) 学童いってると当然、帰宅おそいですよね?うちの場合は6時半として、それから、翌日の準備をし、夕食、入浴、そして宿題、というパターンです。宿題はほぼ毎日ですが、内容は音読や計算等のプリント類、ドリル、国語の教科書の書き取り、、を1~2つです。 ここまでをやるとあっという間に10時近くになってしまいます。宿題だけで精一杯といった感じ。。ゆっくり過ごす時間も少しは用意してあげたいし・・・。 宿題も親子で、、というのが多いので勝手にやることもできないし、。音読は最低20回(教科書2~3ページ)、といわれてます。 学童で宿題ができればいいのですが、学校からの指導により、学童クラブで宿題することは禁止されています。変なのー・・とも思うのですが。。 ちなみに、息子はいまどき珍しいことに(?)ゲームにはあまり興味なく、ジブリやディズニー、アクション系の洋画の映画をみるのが好きです。でも今は土日くらいしかみせてあげられない・・。 みなさん、宿題以外の勉強等ってどうされてます??

  • 小学6年の勉強について

    とても字が雑な息子のことでアドバイスお願いします。 今まで何度となく、先生や親からしつこい程、字の汚さ、(丁寧さにかける)について指摘されてきました。めんどくさい、板書するのに時間が間に合わないなどと言い、私自身、注意するのに、ほとほと疲れています。恥かしいほど雑です。。先生もこれだけ言えば、普通は直るんだけどなと言われました。習字も4年の時に1年程習いましたが、ギブアップしてしまいました。今は、そろばんのみ習い事をしています。 本人の心がけ次第だとおもいます。その心がけを色々話してもなかなか・・・ 勉強も塾をいやがり、私が宿題以外は、一緒に教科書に添った問題集をしています。勉強は、クラスでは、上の下というところでしょうか。ただ、学校のテストでのみの判断です。どの教科もだいたい90点代です。 そこで、アドバイスして頂きたいことです。 (1)習字をまた、習う。      字を丁寧に書くと言うことは、全てにおいての     基本だと思うので。 (2)学習塾に通う。      現在6年、受験は考えていないものの、中学か      らのことを考えると、塾に通い、字の雑さによ     り、字が読めないため、テストも減点されると     いう厳しい現実を知る機会になる。          (1)か(2)どちらが良いでしょうか?  やはり、学習塾は、応用的な問題の習得を考えると、早 めに通う方が良いでしょうか? 

  • 学童保育から下校後の過ごし方!

    小学二年生の男の子です。 共働きなので学童保育に行っています。 習い事は 平日・スイミング1回/週・英語1回/週        土曜・習字1回/週        通信教育・進研ゼミ小学生講座(コラショ)です。 留守家庭(学童)が5時までなので、帰宅は5時半くらいです。 平日の習い事の日は学童に行かず帰宅して行きます。 宿題は国語、算数がプリント各1枚程・音読が毎日。 英語の宿題がCDを毎日30分聴くというものが有ります。 他の子は学童中に宿題が終わるようですが、うちの息子はお話や遊びが多いらしく、時間内に終わらせません。 習い事のない日は学童のお友達が6時半までは遊んで良いと言う事で(他のお母さんたちと話して)遊んでいます。 コラショは言わないとなかなかしないので、辞めてもいいと思うのですが(親としてはして欲しいものの) 本人もポイントを貯めて欲しい物があるらしく、辞める勇気もないようです。 毎月ギリギリには必死にしてます。 英語は好きで言っているのでCDの宿題も苦じゃないようですが、宿題やコラショ・風呂・夕食とさせるとあっという間に寝る時間です。(就寝9時目標にベットに入っても眠るのはのは9時半~10時) 最近は起床後(6時半)にコラショをして登校という形にしていますが、寝起きが悪く起こすのに一苦労です。 この状態はさすがにきついかな?と思います。 やはり低学年として過密なスケジュールなのでしょうか? 長くなりましたが、皆さんの率直な意見や同じように学童に行かれている子どもさんの下校後のスケジュールを教えて頂けませんか?

  • 共働き家庭の子供の習い事

    共働き家庭で、小学1年と3年の子供がいます。 妻である私はパートで17時までの勤務ですが、月によって平日休みが1日~2日ある場合もあります。 夫は帰宅時間がバラバラのためあてにできない状況です。 子供たちは放課後学童へ行っています。 上の子がある習い事を始めたいと言い始め(スポーツ系)、平日2日、習い事中は親が同伴していないといけません。 共働き家庭にとって、平日の習い事の付き添いまでとなるとかなりの負担になってくると思いますが 同じような環境の方の 習い事をしている日のサイクルをお聞きできればと思い質問致しました。 子供がやりたい習い事は土日にやっている所はなく、こちらのみになります。 ですので習い事の日はかなり忙しくなることは覚悟しないといけません。 運動の苦手な子供がやりたいと言い始めたことなのでとても嬉しかったですしがんばって欲しい気持ちや、 「仕事で無理だから」で諦めさせるのは申し訳ない気持ちと 正直、自分がその忙しい生活を続けていけるのか自信が持てない部分や 下の子は1年生で宿題につまづくことも多く、見てあげなくてはいけないこともあり手放しで喜べない情けない自分もいて背中を押して欲しい気持ちもあります。 今の習い事(特にスポーツ系)は、ほとんど親が同伴していないといけない物ばかりなんですね・・・ 理由を聞くと、ケガをした時に対処してほしい、というのが多いです。 昔は親が送り迎えする位だったのでとても驚きました。 共働き家庭の方、習い事の日のサイクルと厚かましいですが私への喝の言葉をください。

  • 小学1年生の習い事について

    小学1年生の習い事について 今小学1年生の息子ですが、スイミングと剣道を習っています。 スイミングが月・木で、剣道が火・木・金です。 スイミングは4時半~1時間程度なんですが、剣道は7時~9時までです。 剣道は先日始めたばかりです。 息子はもともと寝つきのいい方ではなく、夜9時には布団に入るのですが、1時間はごろごろ目を開けています。 昼寝も全くせず、体力が有り余っているのだと思い、剣道をやらせることにしました。 小学1年生にとって、夜9時までの習い事って大変かな~と、少し心配なところもあります。 まだ夏休み中なので、これが学校が始まるとどうなるかな~とか…。 同じような習い事をされている方がいらっしゃいましたら、この時間帯の習い事についてご意見・アドバイス・経験談etc…何でも良いのでご回答頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 小学2年生の勉強について

    小学二年生になる息子がいるのですが、なかなか勉強が苦手なようで先生からも何度か指摘されました。 教えた後はできるのですが次の日になると忘れてしまっているようです。特に算数が苦手です。 国語や漢字はしっかり覚えてきます。 分からないから勉強も嫌いなようで、自分かは宿題や予習、復習をしようとしません。 この頃に、勉強につまづくとどんどん周りとの差も広がりますし、さらにできなくなると思います。 このような息子にはどのように勉強を教えていけばよいのでしょうか? 集中力も続かないので勉強をしていても体を動かしてみたりソワソワしています。YouTubeやゲームしてるときはずっと集中しているのですが(泣) 学校は勉強は嫌だけど友達と遊ぶのは楽しいと言っていくのでよいのですが やはり勉強ができないとこの先大変だと思うのでなんとかしたいです。 今でも、宿題で苦労しているのに塾など行かせて負担を増やしてもよくないのかなと思ったりもします。 なにか、良い勉強方法はありますでしょうか?

  • 母親も妻も辞めたいです。疲れた。

    共働きで、低学年の息子がいます。 学童に入れているので、帰宅してから宿題の残り(学童で終わらせる日と終わらせられない日があります)明日の準備、食事、お風呂とかなりタイトな日もあります。 例えば帰宅後宿題をなかなかやらない時。 息子にやるように言うと「えー!」やら「わかってる!」やら返され、しかしそれでもやらないとこちらもイライラして、つい強い口調で叱ってしまいます。 息子は泣き虫な方なので(できないと泣く。分からなくても泣く。怒られても泣く)泣き泣き片づけや宿題をするのですが、旦那は息子が泣くのが嫌で、息子が泣くたびに「お前の言い方が悪い」「俺だったらうまくやれる」と私を強く叱ります。 私はこれがストレスで余計イライラしてしまい、息子にきつく当たります。 悪循環です。 「俺は疲れて帰ってきているんだ。帰った時に息子が泣いていたら嫌だ」 「帰ってすぐテレビを見れないのは嫌だ」 「すぐにご飯が食べれないのは嫌だ」 「泣かせるお前が悪い」 と言った感じです。 私だって好きで叱ってるわけじゃない。疲れてるのも旦那だけではない。 小学生に上がって宿題が始まってから旦那はおかしくなりました。 宿題をすることはかわいそうなことだと言うのです。 理由は「俺が小学生のころ母親に宿題宿題言われて嫌だったから」だそうです。 だからと言って、宿題をやらせないのは最終的に息子が辛い思いをします。 なんとかなだめて、ようやく宿題ができるようになりました。 振り返るとその頃から、私は旦那に対してビクビクするようになったのかもしれません。 家事には協力的です、といっても料理しかしてくれませんが(片づけは私)それでもかなり助かっています。 ですが、息子のことに関してすべて私のせいっていうのがどうにも納得いきません。 なぜ私が怒鳴られないといけないの? 習い事の武道では旦那が息子に教えることがありますが、毎回息子が泣きます。ですがその手をゆるめません。 それはOKなんだそうです。 武道と勉強・生活習慣は違うと。 もう、俺は正しくてお前は間違っているというようにしか聞こえなくなりました。 うんざりです。 離婚したい。 一人になりたい。 疲れました。 子供のことは好きだけど、もうすべてに自信がなくなりました。 叱咤でも結構です。誰かのアドバイスが欲しいです。

GoPIANOの不具合
このQ&Aのポイント
  • 電源は入るが他一切の操作ができなくなった。ピアノの音が小さくでるのみで、音量も上げられないし設定やその他のボタンも使えません。
  • 質問内容は電子楽器メーカーローランド製品であるGoPIANOの不具合についてです。
  • 質問者は電源は入るが他一切の操作ができなくなり、音も小さくなり設定やその他のボタンも使えなくなったと述べています。
回答を見る