検索結果

熱中症対策

全1143件中1041~1060件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 一日4~5リットルの水飲みって健康上、大丈夫なんでしょうか?

    私は水が大好きです! 一日4~5リットルはがぶのみしてます。 一日1.5リットル飲むのがしんどいっていう人が知人にいますが、理解できません。それぐらい水飲むの好きです。 そこでお聞きしたいです。 1.水を飲みすぎたら腎臓にダメージがくるって聞いたことあるのですが、本当でしょうか? 2.20代前半の頃、塩が好きで毎日のようにうれしそうに塩分とってたのですが(アホでした)、すでに腎臓がこわれてるってことあるんでしょうか? なにか支障がでてるってことはないです。ただ毎日一日4~5リットルはがぶのみしてるので、小便にはしょっちゅう行きます。15分後にまたトイレとか。ただ、あのころ、塩たくさん取ってたのでもう腎臓手遅れであのときのダメージは数年後にあらわれる・・・みたいな(泣)。 腎臓大丈夫でしょうか?医者はレントゲンみただけで「はい大丈夫」とか言ってましたが・・・。あんなぼやっとしたレントゲンでわかるわけないです・・・。 質問1.2.の回答お願いします

    • noname#35619
    • 回答数2
  • 教えてください。0~2歳くらいの子どもの夏の快適な過ごし方

    0~2歳くらいの子どもの夏の快適な過ごし方を教えてください。 豆知識、食欲不振のとき、あせも、虫さされなどなど どんなことでもかまいませんので、 子どもが夏を快適に過ごす知恵を是非伝授してください~

  • このサンマって傷んでるの?腐ってるの?古いの?

    昨日スーパーで「新サンマ」が98円で売っていました。新という名前に惹かれ、まだ秋でもないし今年は早いな。とは、思っていたんですが、脂が乗っているともかいてあったので、迷わず買いました。今は暑いので氷をいれて自宅まで持ち帰り、その日にグリルで焼きました。でもなんか焼き具合がいつもと違うんです。片面がある程度焼けたのでひっくり返したときにサンマの身がくずれました。5匹すべてのサンマが・・・。身がしっかりしてなくて、なんとか裏返したんですが、やはり、皿にもりつけようとしたら、身がおちました。全体的にいつもと違いべちょっとした状態でやきあがりました。そういえば調理する前に5匹のさんまのはらわたが異様に出ていました。おそるおそる食べたのですが、臭くもなく、体調も悪くはないし、下痢もしてません。なんでこんなサンマなのでしょうか。こんな焼き方になったのははじめてです。分かる方教えてください。

    • noname#40837
    • 回答数7
  • 少年野球の取り締まり機関はありますか?

    息子2人野球をしています。 学年保護者部長をしていますが、指導の方はお任せの状態です。 他の保護者もお願いしているのだからと、お任せ状態です。 なぜお任せかというと、指導者に文句は言えないと言うことです。 それでも私は、「これは違うんじゃない?」と思う事は、 ある程度提案や相談はしてます。なので、うるさい親と思われてるかもしれませんが、 正しい事を言っているつもりなので、改善されなくてもこれからも言い続けようとは思っています。 しかし、指導の方に子供の野球でこれはやりすぎと思う問題を言っても、 指導部の方でうまく言いくるめられてしまいます。 例えば集合時間はきちんと時間を守りなさいといいつつ、 終わる時間は予定の40分オーバー。日曜日など、予定の入っている時は、 勝手に切り上げてもいいですよ、といわれても、 「有難うございました~」「解散!」 がスポーツだと思っているので、自分の息子だけ連れて帰るのに、 すごく抵抗があります。 また、2試合あった場合、3試合は禁止になっているのに、 試合こそしていないが、炎天下のなか練習してます。(練習量の割りに弱いです) さらに、その事は保護者は知りませんでした。 中には具合が悪くなって1週間学校を休んだ子もいます。 学校生活に影響も出ているのです。 まだいろいろ問題があるのですが、 少年野球を監視する機関がありましたら教えてください。 また、このようなクラブチームをどう思いますか? 大人のメジャーリーグの関心を子供に押し付けているようにしか、 思えません。 いろいろ意見ください。

  • 自転車で淡路島自転車1周!

    夏休みに小4の長男と淡路島自転車1周を計画しようと思います。 実際可能かどうか、持ち物、注意点等ありましたら教えてください。 計画として・・ ・1日約50キロとしてテント2泊 ・明石までは嫁に自転車共送ってもらう ・食事は自炊ではない ・ゆっくり走る ・長男マウンテンバイク、父は懐かしのBSロードマン などです。宜しくお願いします。

  • お盆明けに大阪へ行く予定ですが人の混み具合はどうでしょうか・・

    8月16日から一泊で友達と大阪へ観光へ行こうと予定しているのですが やはり夏休みシーズンはどの日も人が多いでしょうか?心斎橋・難波あたりを観光する予定です。 天候と人の混み具合で8月の上旬に行くかお盆明けに行くかで迷っています。 どなたでもいいのでアドバイスください☆

    • noname#60762
    • 回答数2
  • 紫外線・日焼け対策について

    これからの季節、前傾姿勢をとるスポーツタイプの自転車に乗って屋外を走行するとどうしても首筋が日に焼けてしまいます。この部分の日焼け予防について皆さんはどの様な対策を採られていますか?

  • 健康に良いと思ってやってる事ってありますか(長文です)

    あえてこちらのカテにしました。 広く意見がお聞きしたかったからです。 今年の4月に67歳の実母が脳腫瘍の手術をしました。 手術そのものは良好だったのですが、後遺症(と言うのか)として 頭の一部分だけの鈍痛、まるで鉄板でもかぶせられているような違和感、挙句に胃痛、腰痛、倦怠感、食欲不振、等々で苦しんでいるようです。 あまりに不快な症状の為、定期健診時に医師に訴えると「神経を切ったからだ。不快感は誰しも持つが個人差がある」と。 そこで、少しでも体の為に何かやりたいと思ったらしく、 「とりあえずクロレラを飲んでみようかしら」と相談がありました。 しかし、高いし、母のようにすぐ効果を望む人に適しているかどうかわかりません。 本人は死をも覚悟しているほど落ち込んでいるので、 皆さんの健康の為に良いと思ってしている事、サプリメント、摂取している事、 また、これは話には聞くが眉唾ものだよ、しない方がいいよ、などありましたらご意見をお寄せください。 さっきも「死ぬ前に言っておきたい事があるから」と私の元を訪れました。

    • noname#42123
    • 回答数5
  • 隣家の子犬が可哀想です

    保健所から貰ってきたという子犬が隣家に居ます こちらは現在毎日35度を超える猛暑日が続いていますが 陰があるわけでもなく、コンクリの上に座っています 我が家の2匹の犬は生まれてずっと室内飼いですので (外に出したら熱中症になりそうで)見ているだけで涙が出てきます 11時を過ぎると30度を過ぎてきて、鳴き声が近頃ではクーンクーンからキャーンという悲鳴に変わってきました 自営業の方なので、夕方まで無人ですので 水もとっくに乾燥して、見かねて水だけはあげてしまいます (不法侵入というのは分かっているのですが) 特に親密なわけでもありませんので なんと言って改善して貰えるのか分かりません 云ったことによって、不仲になるのも避けたいです 子犬が居る場所がうちの居間からすぐ横で2mも離れていないので 悲痛な叫び声がダイレクトに聞こえてきます 何かよい方法はありませんでしょうか? どうか力を貸してください。

    • 締切済み
    • kupadon
    • 回答数18
  • 熱中症?

    炎天下での運動後、数時間してから39度の発熱と吐き気だるさ・・・などの症状が出ました。これって熱中症ですかね?風邪かなとも思ったのですが、のどの痛みなどはありません。

    • noname#156648
    • 回答数4
  • コミックマーケット(コミケ)について。

    今年、初めてコミケに行きます。(17、18日) カタログを購入してチェックもしましたが、特に気になるのが 行列に関してです。何分地方人なので長時間の行列に慣れて いません。それなのにここでは何をするにも行列、行列、行列の ようで・・・(鬱) 今現在、時間配分が一番の気がかりです。 そこで・・・ 1、大井町からりんかい線を利用する予定ですが、大井町にコイン   ロッカーはありますか? 浜松町にあるのは知っていますが   大井町には行ったことがないので・・・ 2、入場にはどれくらい時間がかかりますか?   因みに会場に到着するのは開始時間の10時過ぎ頃です。 3、企業(西)とサークル(東)どちらから先に行った方が   効率がいいでしょうか?(限定、先着品関係なく)   また企業の場合、17日に商品が完売しても18日に   同じ商品は販売されるのでしょうか?(限定、先着品除く) 4、トイレも行列とのこと・・・(汗) 場所にもよるのでしょうが   だいたい時間はどのくらいかかるでしょうか?  コミケは初めてでも、ビッグサイトには行ったことはあります。 ルート、Suica利用、熱さ(雨天)対策、宅配、食事等は 一通り確認しているつもりですが、ほかに何か時間がかかることや 注意する点があれば教えていただけると助かります。 折角参加する機会に恵まれたので後悔しないためにも、できる 準備(心構え)はして行きたいと考えています。

    • tonton9
    • 回答数2
  • 残り3日でできること。

    明日、不動産やさんから鍵をもらいます。 引越しは日曜日。 両方の家の距離は電車で20分ほどのところ、会社はその 真ん中にあります。 会社帰りに3日間、新しい家で準備ができることといったら どんなことがありますか? 古い家の引越し準備は完了しています。 電気、水道は明日開通し、ガスは日曜日に開通します。 とりあえず、明日からやろうと思っていることは 1.窓・床をふいておく。 2.割れ物を手で運ぶ。 3.キッチン、トイレの除菌 迷っていることは 1.バルサン(築1年のマンションで割りときれい、バルサンの 後処理をよく知らない⇒これから調べる) 2.エアコンの掃除(たぶん届かないのと、市販のスプレーが いいのか悪いのかよくわからない⇒これから調べる) 3.今使っているレースのカーテンを古い家で 洗って持っていって、つるしておく(乾く)。 です。 まよっていることのアドバイスとあと、これをしたほうがいいよーっと いうものがあれば教えてください。

  • いつも熱中症みたいになり困っています。

    私はバレー部に所属している、中学1年生です。 私は、夏の午後練習に参加すると、パス練をしているだけで、 すぐ熱中症のような症状になり、その時は練習の間に、休ませてもらっています。 毎日のようになるんですが、これだと、先輩にも迷惑だし、友達にも迷惑だし、何より友達においてかれる・・・。そんな感じがします。 かといってそのときに水を飲んだりすると、先輩に怒られます・・・。 今日はあまりにも気持ち悪く、早退しました。 そこで、熱中症を防ぐことってありませんか?簡単な事でも大歓迎です。皆様、よろしくお願いします。

  • アンコールワット

    9月中旬から4泊5日、タイ経由でアンコールワットに旅行を計画しています。パック旅行なのでいろいろと決まってしまっているようなのですが、最終日の食事や注意事項・必需品など教えてください。

  • 犬と飛行機で帰省します。気をつけることは何ですか?

    先日、ペットとの帰省について相談させてもらいました。 ペットホテルに預けるか、連れて行くかで悩んでいましたが、来月連れて行くことにしました。(愛犬は1歳半のヨーキーです) そこで今回初めて飛行機に乗せるのですが、なにか気をつけつ事があれば教えてください。 今、私が考え付くことは、 1、食事は飛行機に乗る2時間以上前に軽めに与えておく。 2、飛行機に乗る直前に、トイレを済ませておく。 3、クレートにいつも使っているぬいぐるみを入れておく。 このぐらいしか思いつかないのですが、他に何か注意することはありますか?また、実際にペットを飛行機に乗せたことがある方は、ペットの様子はどうでしたか?いろいろ教えてください。 たまに飛行機でペットがなくなってしまったと聞くのですが、本当にそういうことがあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#198354
    • 回答数10
  • うさんぽのデビュー時期

    3ヶ月目のうさぎなの「うさんぽ」デビューの時期を調べているのですが、よくわかりません。 ペットショップは4ヶ月でOKとか、5ヶ月と言っているところもあるし、本では免疫ができる6ヵ月からと書かれているものもありました。 また、ノミを考えると外に出さない方が良いとの本もありました。 散歩先は、松林日陰になっている芝生の公園内で犬が居ない場所のみを考えています。 助言をお願いします。

    • fumidai
    • 回答数3
  • 初めての沖縄旅行 教えてください

    6月下旬に家族4人(大人3人+1歳児1人)で長野から沖縄へ2泊か3泊で旅行に行きたいと思っています。 ・・・・が、 お恥ずかしながら、飛行機にも乗ったことがなく 予算もそんなにかけられないため どうしたら良いか悩んでおりますので ぜひ教えてください。 ○6月の下旬(27日ごろ出発を予定)は梅雨は明けているでしょうか? また、天候が悪かった場合はどんな見所があるでしょうか? ○沖縄本島と離島、どこが一番楽しめますか? (小さな子供がいるので、マリンスポーツなどは出来そうもありません。) ○飛行機の予約とホテル、レンタカーは別々に手配したほうがいいのでしょうか? もし、ツアーでしたらどこがお勧めでしょうか? そのほか、気をつけることなどあれば、ぜひご意見を伺わせてください。

  • 犬+洋服は当たり前になったのでしょうか。

    二、三日前のNHKのニュースで、「(北海道の)サミットに人手がかかって、都内の防犯が薄くなるから、犬をかっているみなさんの手を借りてワンワンパトロール」というような映像がありました。 おまわりさんと一緒に犬を飼っていらっしゃる方たちが防犯もかねて一緒に町をあるく、というような趣旨で、それ自体はとってもいいと思うし、サミットがおわってもみながそのような心構えでいれば、犯罪率もかわるのではないか、なんて思いながらみていたのですが、その映像をみてものすごく違和感がありました。 10匹ほどのわんちゃんが映像に映っていたのですが、チワワのような小さなレトリバーのような犬から大きな犬まで、みんな洋服をきていました。 (洋服をきていなかったわんちゃんは、ぱっと見た限り1匹だけだったように思います。) 映像は夜(もしくは+雨?)でしたが、そんなに【わんちゃんに洋服】って当たり前のものになっているのでしょうか。 一度「夜は(もしくは雨にぬれると)寒いから着せてあげる方がいい」というようなことを聞いたこともあるように思うのですが、それでも頭の中に?が浮かんでしまうのは私だけなのでしょうか。 寒いって、だから毛があんなにはえてんじゃん。濡れたらブルンブルン体をゆすって自分でなんとかするのが犬なんじゃないの?って思ってしまうんです。 それともそれってふるいのでしょうか、みなさんにとって洋服は濡れた体を拭いてあげたり、家の中にいれて暖をとってあげたり、それと同じことなのでしょうか。 すでにわんちゃんある怪我・病気の保護の目的の何か(フリルのついた洋服ではなくコルセットなど)なら理解しているつもりです。 ニュースにでていたわんちゃんやその飼い主さんを批判するつもりは毛頭ございませんが、昔犬を飼っていたものとして、またいつか飼いたいなと思っているものとして、今のわんちゃん事情をききたくなりました。 みなさん、どんな思いでわんちゃんに洋服をきさせているのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • ironuri
    • 回答数14
  • 2012年地球滅亡について3

    専門家の人お答えて下さい。 2012年地球滅亡ですが・・・。 人体と動植物の変化、細胞の影響のバランスはありますか? 体調の変化もありますか??? 宜しくお願いします。

  • 沖縄旅行について教えてください

    はじめまして。家族で沖縄旅行(3泊4日)をすることになったのですが、初めてで・・首里城や美ら海水族館に行くことは決まっていますが、その他オススメスポットや那覇近辺のおいしい店などいろいろ教えてください。アドバイスよろしくお願いします。