検索結果

材木

全2690件中1041~1060件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 建築機具

    くぎ打ち機パワービッタで木材を打てますか・

  • 白アリでしょうか?

    2階浴室で添付の虫が発生しておりました。 素人なりに調べた限り、黒アリかなと思うのですが、黒アリが発生するのは白アリが居るからとネット上にありました。やはり検査した方がいいんでしょうか?

  • 松江城が国宝に

    なぜ松江城は国宝4城に加えられ5城になったのでしょうか。 また、他にも天守が現存してる城があるのに他のはなぜ国宝にならないのでしょうか。

    • n70ifty
    • 回答数2
  • 紙は何でとじていますか

    最近発売のマックスのDELPは紙で閉じられるようです 近年はいろいろと閉じる方法もたくさんあるようです 私は針のホチキスを使っています 皆さんはどのような方法で紙を閉じていますか 宜しくお願いします。

  • 昔は建築木材を川で流して、腐らなかったのですか?

    テレビで見たのですが、羽柴秀吉が一夜城を築くために木材を素早く調達するため、河川を使って大量の木材を運搬したとのことでした。 この件が本当かは分かりませんが、昔は木材を山から切り出した後、そのまま川に流して運んだこともあったようですが、いくつか疑問があります。 1.木材を何日も水にさらして、腐らなかったのか? 2.木材を乾燥させてからでないと建築資材として使えなかったのでは? 3.その場合、何日くらい乾燥させる必要があったか? 4.川で運搬するにあたり、気をつけることやルールがあったか? 4.実際に川で木材を運んだという伝統がある地域や場所はどこか? 5.についてはググっても見つからなかったので、こちらで質問させて頂きました。岐阜県とかでしょうか。林業に詳しい方よろしければご回答頂けましたら幸いです。

  • タモ、ナラ、クルミ材について

    大工さんなど木材に詳しい方、教えて下さい。 自分用にオーダーメイドでデスクと椅子を購入予定ですがタモ、ナラ、クルミ材でどの木材が良いか悩んでいます。デスクと椅子はは一生ものの大切なものにしたいと考えております。そこでききたいことですが… 1、重さが重い順、狂いがない順を教えて下さい。 2、木材の粘りとは何を意味しますか?3つの木材で粘りのある順を教えて下さい。 3、木材の堅さがあるものは傷つきにくいということなのでしょうか?堅さが堅い順を教えて下さい。 細かい質問ですがよろしくお願いします。

  • これはシロアリ?

    お世話になります。ここのカテでよいのかよくわからないのですが。 築8年のうちの庭の植栽に置いている中古枕木の天板部分に写真のごとく、白いムシを数十匹見つけました。その上にレンガを置いていて、それをどかしたら偶然見つけました。その虫の大きさは4-5mm。ケムシの液体状殺虫剤でムシと通じていた枕木内の通路?に十分に散布して処置しました。 枕木は8年前に購入。オーストラリア産のユーカリ中古枕木というものでした。当時どこかでユーカリの枕木にはシロアリはつきにくいから大丈夫と聞いた覚えがあります。クレオソート処理はされていません、また自身でも水性ステインなどはしていません。 質問はこれはシロアリでしょうか?だったら、これから何か行動が必要であれば教えてください。

  • 新築を検討中です。

    はじめまして。 30代の夫婦で子供が3人います。 只今、太陽光発電付きの新築を検討中です。 消費税の問題は気にしないで、来年に完成できればいいかなと考えております。 いくつかのハウスメーカーや地元の工務店をまわったのですが、 レオハウスが一番安かったです。 ただ、一つ気になったのが、太陽光パネルは「カナディアンソーラー」と言ってカナダのメーカーで中国産のようです。 レオハウスはローコスト住宅と言うことで、いろいろ問題も多そうな印象を持ちました。 かと言って、ハウスメーカーで建てられるほどの資金力もなく、大変迷っています。 地元の工務店と比べても1割ほど安いです。 こう言った場所で実名をあげて悪評を書き込むのは良くないことだとは分かっておりますが、 可能な限りで構いませんので、アドバイスをお願いします。

  • 屋外ステップの塗装

    お世話になります。 屋外のステップですが、写真のとおり既に結構傷んでいます。(^^; これを長持ちさせるのと少しは見栄えをよくするのに何か塗料を塗ろうかと考えていますがお勧めの塗料があれば教えてください。 尚、こちら塗料・塗装に関する知識はまったく持ち合わせていません。(^^; よろしくお願いします。

    • paonta
    • 回答数10
  • 新築の屋根の状態について

    現在、家を新築しています。 3週間程前に上棟しましたが、その際屋根瓦が2枚足りず、 今日まで入りませんでした。 現在の状況を専門知識のある方教えていただきたいと思っています。 正直不安です。 大工さんが上棟後、電話で責任者に瓦が2枚入っていないと 電話で連絡したそうですが今まで放置されていました。 私が昨日責任者に電話をした所、今日入れていったとのことです。 電話の際 ・ルーフィングされているから木材が腐ることはないし問題ない ・新築の場合、瓦が足りないことはある と説明されましたが、正直不信感が否めませんし、上棟後豪雨もありました。 今後この家に住むにあたって気をつけたほうがいいことや、 今私たちがすべきことを知りたいと思っています。 ご回答の程よろしくお願いします。

  • 一戸建ての外装について

    こんにちは。 外装について質問いたします。 現在、我が家の外装はジョリパッドです。 今後、塗り替えの時期にあたりオススメの外装を教えてもらいたいです。 現状は以下です。 ◆現在黒色のジョリパッド塗装 ◆一年目にしてクラックが入ったので、別の塗装にしたい ◆汚れがつき難く、少し変わった、目を引くものにしたい(家がごくごく普通の真四角な家のため。外面が面白味がありません。中の間取りには拘ったのですが、建築時にな外装にまで意識が向きませんでした。) みなさんなら、どの外装、外壁になさいますか?

  • 屋外の作業台用の雨風に強い木材はなんでしょうか?

    屋外で置きっぱなしで使う、作業台を作ってみようと思います。 (1) 雨風に強く、しならない、ボロボロにならない木材はなんでしょうか? 「パイン」は如何でしょうか? (2) 塗装も考えています。「屋外用塗料」なら何でもいいですか? 塗装は「コンプレッサーによる吹きつけ」より塗膜が厚くなる 「筆塗装」のほうが良いでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 夫の心ない言葉に傷付きました

    生後3ヶ月の子のママです。 先日、ちょっとした事で主人と口論になり、私が主人に休日には私が起こしに行かなければ12時とか13時まで寝てるよね、と言うような事を言ったら「お前は夜寝られなくても昼間寝られるんだからいいよね」と言われました。そして、昼だって子供がグズれば眠れないし寝られたとしてもあなたのように子供の心配もなくまとまって5,6時間寝られるのとは訳が違うと反論したら「それはお前の要領が悪いんだろ。まとまって寝られなくても合計時間が5,6時間なら同じような物じゃん。変われるなら俺が育児して、お前が仕事行ってくれたらいいのに。」と言われました。 ちなみに、主人は家事は一切できません。育児で手伝ってることはオムツ替えと手があいた時にあやす事と、休日の沐浴です。他は、主婦の私の勤めだと思い、頼んだ事はありません。主人が寝ている時に起こして何かを頼んだ事もありません。 感謝してほしいとは思いませんが、今まで睡眠不足でフラフラしても自分なりに頑張ってきたのに、この人には楽をしていると思われてたのか…と思うと体中の力が抜けて悲しくなってしまいました。 みなさんは旦那さんに心ない事を言われた時はどうしていますか?

  • カーポートを自転車置き場にしたい

    カーポートを自転車置き場に改造したいと思っています。 まず、カーポートの柱を利用して(4本あります)木材を使い横板風にしてかべを作りたいと考えています。 問題は柱ががアルミサッシです。そこに木材を固定したいのですがどのようにすればいいのか調べましたがわかりません。可能でしょうか?どのようにすれば固定できますでしょうか? あと、柱と柱の間にもう一本木材で柱を立てようと思いますが、地面が既にコンクリで掘ることは難しいので沓石などで建てようかと思ってますがやはり強度が弱くなりますでしょうか? 女手一つでやりますのであまり大掛かりにするのは自信がありません・・・。 どうかご助言よろしくお願いします。

  • 芝生の植え方について

    よろしくお願いします。 芝生の植え方や、育て方について質問をしたいのでよろしくお願いします。 10メーター×10メーター程度の大きの会社の敷地があります。当時その場所は土で雨が降るとぬかるんで、ビチャビチャしていたために芝生を植えました。 その際、ある程度平らにして芝生を植えたのですが、現在は高い所や低い所が出来てしまい、結果として凸凹している状態です。当時植えるときに肥料や、土盛り等もしていません。 そのせいか春や夏になっても芝生が綺麗に青々しくなりません。どちらかというと枯れている状態の面積のほうが多いように思います。 そこで、以下の質問なのですが・・・ ■現在の芝生を全て剥がす、または耕す、または現在の芝生の上から土盛りをして全て平らにして、肥料なども混ぜて植えなおしたほうが良いでしょうか? その際なのですが、芝生に使用する土には水はけを良くするために、砂を混ぜた(山砂?)ほうが良いと聞きますが、畑などで使用している黒土?などでは問題があるのでしょうか? 今現在も、水はけが悪いようには見えません。水たまりなども出来ません。 どのようにしたら良いのか全く分からず、困っております。 まずは、耕して、土盛りをして、肥料を入れて等と、手順をご教示頂けませんでしょうか? また、その際使用する土の種類や、肥料の名前、肥料を入れる量等も、ご教示頂けませんでしょうか? どうかよろしくお願い致します。

    • pcckit
    • 回答数3
  • 窓の内側の木枠の補修について

    アルミサッシ窓の室内側についている木枠、サッシから手前まで約10cm幅なのですが、15年が経過して木材と思っていたら、樹脂製の木目のものが張ってあるもので、日焼けで色が変わり、パリパリの状態ではがれてきました。 ネットで調べてカッティングシートによる補修も考えたのですが、また日にちがたつと同じになると思います。 それでいっそのこと、この木枠を交換できないか考えています。適当な材料は見つかりましたし、DIYでやろうと思います。 その際木枠の撤去なのですが、この木枠にサッシは乗っかっていないのですが、釘などでとめた様子がありません。設置する際の方法がわかれば撤去も簡単にできるかな?と思います。 どなたか施工方法、または撤去方法がわかる方、教えてください。 また、カッティングシートではなく他の方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 国から、花粉症手当が支給されます

    かなり前にも同じような質問をしましたが、花粉の季節到来ということもあるので久しぶりに質問したいと思います。 花粉症に悩んでいる人に対して、国から花粉症手当が支給されることになりました。 とりあえず3月と4月の2ヶ月間だけです。 さて、もしそうなったら、現実的な金額としていくら欲しいですか?

  • 一般的に箸は何で作られてるのでしょうか?

    木ですか?プラスチックですか?鉄ですか? 全てあり得ると思いますが、一般的なのを教えてください。

  • 年間60万円で生活可能でしょうか?貧国含む。

    webで検索していると、100万円/年で暮らしている人、150万円/年で家族4人で暮らし、年に一度は海外旅行もしているご家族、30万円/年で東南アジアを旅するバックパッカーなどがヒットします。 (1)個室宿泊費込みで月5万円で生活できる国はありますか? (2)切り詰めて生活するなら日本の方がいいですか?  鹿児島に持家、月5万円生活 (3)年金は払わないにしても、健康保険は継続すべきですか。 貧乏生活に詳しい方、ご教示お願いします。

  • アコーディオンカーテンの取り付け

    アコーディオンカーテンを廊下につけようと思っています(DIY)。 しかし、注意事項に石膏ボードはだめで、木枠などにつける事となっています。 アコーディオンカーテン用にまず木枠をつける必要があると考えています。 そこで、(1)どのような市販木材が一般的なのか、(2)石膏ボードにどのように 固定したものか(釘?ボンド?)、(3)巾木があるので、巾木は必要な分を削り 取った方が良いのでしょうか。 つまらない質問で申し訳ありませんが、この寒さをしのぐため、 断熱目的で考えていますので、大失敗しない様、宜しくお願いします。

    • NETPC
    • 回答数3