検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- coregaの無線Lanを使ってXlink kaiに接続したいのですが・・・
coregaのUSB接続無線Lanアダプタ『CG-WLUSB2GPXW』を使って『Xlink kai』に接続したいのですが、接続ができません。 公式HPに載っている通りに作業を進めて、 ワイヤレスネットワークのプロパティーを開いたのですが、 詳細タブをクリックしても『PSP Xlink kai』の表示がありません。 (このページの6番のところですhttp://corega.jp/support/faq/search/faq461.htm) 表示されるのは、 ・Country Region11A ・country Region11G ・IEEE802.11ch ・Radio On/Off の4つだけ出てきます。 もちろんXlink kaiはインストールしてあります。 OSはvistaです。 PCには無線Lanのアンテナが内蔵されてます。スイッチは切ってあります。 どうすれば接続できるようになるか、教えてください。
- ベストアンサー
- プレイステーション
- hiiroasuka
- 回答数1
- PCを立ち上げると「アプリケーションの初期化に失敗しました」と表示されます
sonyのvaio(今年の1月に購入)でwindows vistaを利用してます。 1か月くらいまえから、PCを立ち上げてデスクトップ画面になると、 「アプリケーションの初期化に失敗しました:0x800106ba 問題が発生し、このプログラムのサービスが停止しました。サービスを開始するには、コンピューターを再起動するか、またはサービスを手動で開始する方法をヘルプとサポートで検索するかしてください」 というエラーメッセージが表示されるようになりました。 再起動しても同じメッセージが表示されるだけで改善されません。 また、どのプログラムに問題があるのかわからないので、どうやって「検索」すればいいのかもわからず、困っています。 どなたかお分かりになりましたらアドバイスをお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- naruto0203
- 回答数3
- M/BにのせることのできるCPUについて質問です。
近々BIOSTAR 7050-M2にのせているathlon64x2 5000+をathlon64x2 5600+にのせかえようと考えています。 一応wikiやメーカーHPを見て対応CPUの確認をしたのですが同じCPUでもTDPの違いがあるようで今回購入を考えている65wのタイプは対応表にはのっていませんでした。 http://www.biostar.com.tw/app/en-us/t-series/cpu_support.php?S_ID=182 http://pc.usy.jp/wiki/index.php?GeForce%207050PV これらのワット数が異なるCPUではやはり対応してないということなのでしょうか。また今回が初めてのCPU交換となるのでその際に参考となるようなURLなどありましたら教えていただけるとうれしいです。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- sumoguri
- 回答数1
- HDDのチェック?
DELL Dimension 9100 XP SP2 Media Center Edition 2005 を使って5年目になります。 最近、PCが不安定になって来ましたので サポートに相談した所、 とりあえずは 「スタートボタン -> プログラム -> アクセサリ -> コマンドプロンプト を開き、CHKDSK C: /f /r と入力して、Enter キーを押してHDDをチェック して下さい」とメールで回答がきました。 要するに、ディスクチェックを掛けろと言う事ですよね? 私は、いつも、マイコンピュータからCディスクのプロパティから入り、 「不良セクタを回復する」と「システムエラーを修復する」に チェックを入れて、再起動をするとスカイブルー画面にて スキャンディスクが始まり10分程で終了し「ようこそ」画面になります。 これって、両者同じ作業ですよね? もし違うなら、この2種類の違いは何なんでしょう? 宜しくご回答お願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- kuniyan92
- 回答数4
- CPU交換について
現在使っているパソコンの動作が重いのですが、買い換えるお金も無いのでCPUだけでも交換しようと思うのですが、交換してしっかりと使えるのか不安で… 一応調べては見たのですが… パソコン:富士通 DESKPOWER C5/80L3 現在使っている(もともとあった)CPU:PGA370(Socket370) PentiumIII 800EBMHz 交換したいCPU:Socket370 Celeron 1.20GHz(http://item.rakuten.co.jp/logitec/pc-ebce-12g/) http://www.intel.com/jp/support/processors/pentiumiii/intnotes.htm このインテルの公式ページを見るといろいろと違っている部分があって使えるのかと不安になってきまして… そもそもPentiumIII使っていたのをCeleronで使えるのでしょうか。 交換するのに必要なことや使えなくなることなどあればそれも教えていただけると幸いです。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- WINPASENTO
- 回答数8
- outlook2007のエラーメッセージ
PCの調子が悪かったため、初期化しました。 outlook2007を使用しており、バックアップしたデータをインポートしたのですが、outlookを起動するたびに、次のようなメッセージが表示されます。 「データファイルが前回使用時に適切に閉じられませんでした。ファイルに問題がないかどうかチェックしています。チェック中はパフォーマンスに影響が出る可能性があります。」 ネットで色々探して、pstファイルの修復ツールというものを実行したのですが、メッセージが消えません。。http://support.microsoft.com/kb/881358/ja 何か対処法がありましたら、ご教授頂けないでしょうか。 OS:XP SP2 Pro メモリ:2GB CPU:Pentium(R) 4 3.20GB Office2007です。 どうぞ宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- mklib
- 回答数2
- DELL機のグラフィックボード増設に関して
半年前よりOptiPlex_GX620を使用していますが、画面表示が遅くて作業性が悪く、グラフィックボード増設を望んでいました。システム担当よりDELL純正のボードがあると言われましたが、恥ずかしながら初耳です。結構メジャーなのでしょうか? また、以前に何かでWeb検索中に見かけた内容をプリントしたのですが、紛失して困っています。手順としてBIOSでオンボードを使用不可にするような手順が必要なのでしょうか?経験者の方がおられましたら、助言いただきたく思います。 <DELL_OptiPlex_GX620> ttp://support2.jp.dell.com/docs/systems/opgx620/ja/ug/dindex.htm <PCIへのグラフィック増設手順解説サイト;一例> ttp://homepage1.nifty.com/TETSUYA/pc/upgra.htm
- ウイルスバスター2007の使用可能数のことで質問です。
先ほど「ウイルスセキュリティZERO」を入れていたパソコンに「ウイルスバスター2007」を入れて使用開始登録まで済ませたところで再起動をかけたら、PC使用中に突然再起動がかかるようになってしまったので「ウイルスバスター2007」をアンインストールしないままXP(OS)を再インストールしてしまいました。 それで再度、新たに「ウイルスバスター2007」を入れて使用できるようにしたのですが、困ったことに「使用可能数」が減ってしまいました。 (今、2台使用しているので残り可能数が0の状態です。) 今後もう1台増える予定なので困ってしまいました... サポートもぜんぜんつながらないし... これを元に戻す方法等ありますでしょうか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- sytk
- 回答数1
- 10万円以下のPC
購入を検討しています。それでいくつかの直販サイトで構成をしたのですが迷ってしまっています。いくつかあげると (1)CPUはインテルR Core 2 Duo がいいなと思いつつcerelon?で充分か…? (2)XPかVisuta か…(ビスタは落ちやすい、固まるみたいな事を見て不安もありつつ、プライベートはXPなのでVISUTAも使っておきたい…) (3)XPにOffice2007はどうでしょう?2003を別途買った方が良い? (4)NECダイレクトで16万ちょっとのPCにも魅かれています。サポートも重要だと考えています。 用途は仕事のみ(文書作成・メール・写真の保存くらい)です。 DELLのC521か9200CとNEC通販のスリムLが一応候補です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(Windows)
- llaybm23
- 回答数3
- 海外向けに日本語フォントを除去したエクセルファイルの作成方法
海外向けに作成したエクセルファイルを送信する機会があるのですが、ファイル中に日本語フォントが含まれていると、相手先では読めないとのことです。 そこで、ファイル中に日本語フォントが含まれていない事を確認したいのです。 どこかに1箇所でも全角スペース等でも入っていると読めないとのことですので、作成にはとても神経を使っています。 今は、AdobeReaderの英語版をインストールしたPCで、ファイルをフォントを埋め込まない形でPDF化した後、英語版で開きます。 もしも、含まれていると、「日本語フォントはサポートしない…」というようなメッセージが出ることで確認しています。 他に方法はないのでしょうか?
- この無線LANでIP電話をすることができますか?
現在、DIONのひかりoneマンションタイプV(IP電話も使用)に加入しており、ホームゲートウェイ(住友電工 BL150HV)VDSLモデム(住友電工 Megabit Gear 5010)無線LAN(バッファロー WBR2-G54/U-KD)をレンタルで使用しているのですが、無線LANを別途購入(IODATA WN-G54/R3-U)したいと思っています。 しかしIO DATAのホームページを見るとhttp://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14642.htm の様に「VoIPアダプター」のみに対応しているようなのです。 今、使用しているのが「VoIPアダプター」なのでしょうか? また違う場合、現在の環境ではこの無線LANでIP電話の使用はできないのでしょうか? ご回答をお待ちしております。 使用PC XP HOME SP2
- Wiiでのインターネット接続で質問します。
Wiiからインターネット接続をWi-Fi USBコネクタ利用して実施いたしました。天気、ニュース、本体の更新はできるのですがショッピングチャンネルのみ接続エラーとなります。 エラーコード209600などです。 任天堂サポートセンターへ問合せましたが的確な回答を得る事が出来ず現在も回答待ちです。 Wi-Fi USBコネクタの差込口変更、ウイルスソフト無効などでも不可能でした。 DS LiteでのWi-Fi通信は何も問題ありません。 解決策をご存知であれば教えて頂きたく思います。 モデム NEC社製 Aterm WD605CV(C)E-S http://www.aterm.jp/eaccess/605/faq.html ファームウェアは更新済みです。 回線 ADSL 12M OS Win XP SP2 接続形態 モデムーLANケーブルーPC-Wi-Fi USBコネクタ どうか宜しくお願い致します。
- 締切済み
- プレイステーション
- noname#41490
- 回答数1
- DVDが再生できない
新しく買ったDVDをMedia Garageで見ようとしたら「この機能はサポートしていません」と出て、再生できません。 ほかのソフトを使ってもDVDが入っていない事になってしまいます。 今まで再生できていたDVDやCDも再生できません。 最後に再生したのは4月6日です。 そして、昨日、一昨日あたりにパソコンを整理したり、マイクロソフトアップデートをしたり、なんか色々と操作をしてしまったので何か大事なものを消してしまったのかもしれません。 おそらくDVDドライブの問題だと思いますが、故障ではないと思います。 PCはNECのLaVieL OSはWindows XP です。 どなたか解決方法わかる方、教えてください。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- mayoponsan
- 回答数3
- XPの再セット時、バイオスにてUSBを無効にしたところ、ボタン電池を外しても、USBキーボードが動かなくなった。
お世話になっていますrfvujmです。 PCの調子が悪いのでXPを再セットしようとした際、 CDROMからの読み込みが出来ず下記のURLを参考に、 USBの接続を無効にしました。(BIOSタイプBのほうです) http://www.frontier-k.co.jp/support/os_recovery/ こちらのサイトはXP の再セットでぐぐった際に出てきました しかし、キーボードが使えなくなり、 BIOSにも入れなくなったので、もどそうと ボタン電池を外しましたが、やはりキーボードは使えないままです。 一体どうすれば良いのでしょうか><: ちなみにUSBのHDDはないので無効にする必要がなかったかもしれません。。。 ASUS P4C800 Deluxe(ATX/Socket478/875Pチップセット になります。助けてください。。。
- ベストアンサー
- Windows XP
- rfvujm
- 回答数5
- 英語のスキルしかないが、海外就職
フィリピンかオーストラリアで働きたいと考えています。 まだ結婚をしてませんが、パートナーが日本人ではないことが主な理由です。 オーストラリアのビジネス学校で1年間ビジネスマネジメントを学び、帰国後、日本の輸入商社で1年営業職として勤務。そして、1年間オーストラリアで某アメリカ系の企業のPCサポートのコールセンターで1年間従事していました。 現在は輸出営業アシスタントとして働き出し1週間経過しましたが、現在リクナビや毎日キャリア等で転職活動中です。 海外勤務可能な旅行会社を視野に入れてますが、商社でもなんでも海外勤務可能なと求人を探せるサイトを教えていただけますか。できるだけ多くのサイトを紹介して頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- 転職
- gooddingo2
- 回答数1
- Outlook Express6.0の簡単なバックアップ方法
社内SEもどきの者です。社内のエンドユーザに提供するマニュアルを作成中なのですが、PCが壊れた際のバックアップ、リストアをセルフサポートで行ってもらいたいと思い、WindowsXPに付属の「バックアップ」機能を紹介しようと思っていますが、ISSUEが出てきました。 このバックアップ機能では以下の内容が含まれていないようです。 Outlook ExpressのA「メッセージルール」B「アカウント設定」C「アドレス帳(グルーピング情報も含め)」 上記3つに対する方法は存在することがわかりましたが、やや煩雑で(特にA)また、アドレス帳にいたっては、フォルダ分け情報を移行しようとすると、インポート機能ではなく、該当フォルダを地道に探さねばなりません。 よい方法、アイディアなどご教示くださると幸いです。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- Yepes
- 回答数3
- USB2.0ドライバーのインストールにつて
何時もお世話になります。 PCに詳しくないもので質問文がうまく書けないのですが、よろしくお願いします。 USB2.0対応のプリンター、外付けHDDを利用したいのですが、デバイスマネージャに表示されてるUSBコンローラの+をクリックした表示項目が下記のようになっています NEC PCI to USB Open Host Controller NEC PCI to USB Open Host Controller USB ルートハブ USB ルートハブ USB ルートハブ USB ルートハブ USB 印刷サポート USB 大容量記憶装置デバイス VIA REV 5又はそれ以降のUSBユニバーサルホストコントローラ VIA REV 5又はそれ以降のUSBユニバーサルホストコントローラ 汎用USBハブ となっています、このような内容でUSB2.0の対応製品を使うにあたり USB 2.0のドライバーの入手方法を教えてください。 OS Win XP Pro SP2
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- tokinasi
- 回答数3
- XPsp2の起動ディスクCD版
\system32\hal.dll.が壊れて起動できません。 Boot.ini の知識は無く確認する事や治す事は全くできません。 そこで緊急起動ディスクを作るのですが以下の方法で作れますか? http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/bootdisk1.html 用意するのはFD1枚のようです、通常マイクロソフトのサポートページでは6枚用意とあります、どこが違うのでしょう?? 手始めとしてlets-goのHPの方法でFDを1枚作ろうと思います、基本になるソフトはフリーソフトの用です、次にできたFDを素にCD-R版を作ろうと思います。環境は別のPCにて同じOSで製作いたします。 上記の事を詳しい方いましたら教えて下さい、当方素人ですので噛砕いてお願いします。。
- 締切済み
- Windows系OS
- k2np
- 回答数4
- USBが認識しません
はじめまして、パソコン初心者のものでよくわかりませんがよろしくお願いいたします。今使用しているPCはWindows vistaです。USBケーブルを使用して接続しようとしている機器がプリンタEPSON PM-G860です。 パソコンとプリンタを接続して電源を入れたら、USBが認識されませんでしたというエラーが出てしまいインストールが失敗してしまいます。 デバイスマネジャを確認すると不明のデバイスとでています。EPSONのサポートセンタに聞いていろいろと試しましたが、解決方法が見つからず、結局お手上げ状態です。プリンタでテスト印刷するとできるのでプリンタ本体の故障ではないといっていました。ほかにUSBをつなぐ機器は持っていません。解決策がありましたらよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- mag22
- 回答数8
- メモリーの価格について
こんにちは。よろしければ教えてください。 友人がNECのVL100/3Dを使用しているのですが、メモリが初期状態の256MBなので追加で256MBか512MBのメモリの増設をしたいと言うことで価格を調べたのですが(二人ともパソコンにうといです。) 質問(1) 最近の1Gとか2Gのメモリーの方が価格が安い(割安?)のはなぜなんでしょうか?調べた対応メモリが間違ってるのでしょうか調べたHPは http://buffalo.jp/products/catalog/item/v/vs133/index.html です。 質問(2) お買い得なメモリ(割安?な)があればお教え下さい。 使用パソコンのHP http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-VL1003D 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- takatakach
- 回答数3