検索結果
消費税
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 消費税
どうして、日本の政治家は消費税の税率をなかなか上げないのでしょうか? 私は長く欧州に住んでいますが、日本の消費税率があまりに低いのが不思議に感じます。(当地では17.5%です。) 過去、導入時(1989年)と3%から5%に上げた時(1997年)に大反発があったことは理解しています。しかし、現在、財政問題が10年に渡ってこれだけ大きく議論される中で、鳩山政権は4年間は税率を上げないと言っています。自民党政権のときも、「議論はするべき」という何とも中途半端な姿勢でしたよね。 国際的に見ても日本の消費税は非常に低く、EU加盟国では最低でも15%です。よく、「消費税を上げると、消費意欲がますます減退し、不景気が加速する」と言われていますが、人間はやがて慣れてくる生き物だし、必要なものは買わなければいけないので、中長期的には問題ないと思うのですが。 個人的には、医療・福祉を含めた財政問題の解決には消費税増税しかないと思うのですが、政府や国民は何か別の考えがあるのでしょうか。
- 消費税
今年の2月に個人経営から、有限会社にしたのですが、消費税は前前年度を基準にするので、平成20年からの申告でいいのでしょうか??? 宜しく教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(税金)
- kouzou0519
- 回答数3
- 消費税
年間契約で、広告出稿の場合、普通は、毎月請求なのですが、一括払いにした場合、途中から増税となれば、後で増税分は課税されますか?。 そして、別途、増税分を請求するのですか?。これは契約の話ではなく、法律の話だと思いますので、統一されていると思いますが。
- 締切済み
- 消費税
- MONKEYMONKEY
- 回答数6
- 消費税
スーパー等で買い物をしてレシートを見ると内税方式と外税方式があります。我が家では3品目に分けて家計簿をつけているため混在していると厄介です。将来的にはどちらかに統一されないものでしょうか。
- ベストアンサー
- 消費税
- fukuhito18
- 回答数4
- 仮払消費税と仮受消費税
H18年度から消費税を支払っています。 (簡易課税) 仮払消費税残 326,255円 仮受消費税残 657,862円 実際支払った消費税額 197,200円(H19.3に現金で納付) その後の仕訳が必要みたいですよね。 仕訳しないまま、残高が残っている状態です。 前年度より元入金を計算すると仮払い・仮受けの差額がちょうどあわなくなってしまいますが、どう処理すればいいでしょうか?
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- satemiahana
- 回答数4
- たかが消費税、されど消費税
今日、バイク屋にスクーターを1万円で売りました。その店は、外税式なので1万と500円もらえると思っていたら、1万円しかもらえませんでした。(外税式の店では、消費税分ももらえると雑誌か何かで読んだと記憶しています)店主によると、「お客様は個人なので消費税を申告しないのだから、消費税分を払うということはない。」というようなことをいわれました。 たかが消費税、されど消費税。どなたか、消費税について、正しい知識を教えてください。