検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- slimcleanerplusの削除方法は?
ワンクリック詐欺の類でしょうか?削除したいと思っていますがどうすれば良いでしょうか。初心者ですので解り易く教えて頂ければ幸いです、何卒宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- スパイウェア
- ehimenoyassan
- 回答数2
- 僕は
良く自撮りして写メコンに載せるのですが上手く撮れた写真をのせると皆さん誉めてくれます。不細工な場合詐欺写メというもの自体撮れるんですか(´・ω・`)?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- uekikousuke777
- 回答数1
- プリペイドSIMでインターネットに繋いだ場合
プリペイドSIMでインターネットに繋いだ場合 端末製造番号などの 端末固有の番号で捜査機関による持ち主を特定する事は出来ますか 最近詐欺が多いので気になります。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- noname#246351
- 回答数3
- 11年間一貫して相手にしなかった
今後19年もそうするつもりである 決定事項なので変わらない 私も80になるのでネットも引退し死んでいくだろう 詐欺は相手にしませんよね
- 受付中
- その他(法律)
- shikatanaine
- 回答数0
- 友情も恋愛も諦めた方がいいのでしょうか?
大学1年生の男子です 私は高校時代から低身長がコンプレックスでした(161cm) 中学3年生までは普通の身長だったので堂々としており、彼女もいたのですが 高校生からは好きな女子に告白する勇気もでず、高1~高3まで彼女がいませんでした そんな自分に自信が持てなくて 大学生になったらシークレットシューズを履いて自称170cmで生きよう!と決めてました 結果、自分に自信を持てて彼女を作れたしデートも出来ました しかし、やはり嘘は嘘です、限界が来ました。 女子で言うところの「化粧詐欺」「整形詐欺」「胸パッド詐欺」みたいなもんです 私は「身長詐欺」をやってるんです 彼女と今年の夏に海やプールへ行く予定なのですが 水着になったらシークレットシューズは履けません 今までは頑なにシューズを脱がないようにデートしてたのですが 海やプールでは流石に誤魔化せないし そのうち、御座で食事することになることもあるし ホテルに行った時に靴を脱がないわけにもいきません 18歳にもなって身長コンプレックスが抜けない自分が情けなくて涙が出ます 大学生になってからシューズを履いてるので、友人にも自称170cmで通しています 正直に話したら友達にも恋人にも嫌われるでしょうか? もうずっと1人で生きるしかないのでしょうか? どうしてもコンプレックスに立ち向かえません プロ野球選手の西武・育成の水口大地内野手(25)さんは 高校時代は「自称171cm」と身長を詐称しており 数年経つごとに168cm→165cm→163cmと徐々に正直な身長を発表したそうです 現在は163cmともっとも小さい選手ということなり ニュースでもサバ読みを記事にされてました http://www.hochi.co.jp/baseball/npb/20150102-OHT1T50166.html 水口大地内野手も「自分を大きく見せたかった」との理由を語っていましたが 気持ちがよくわかるんです。でもやっぱりバレちゃうってことですよね? バレる嘘だから、もう正直に生きようとしたのでしょうか? 混乱しており乱文ですが どうか、前向きな、よきアドバイスをお願いします
- 既婚者だった彼へ慰謝料請求
彼が既婚者でした。私と付き合って2年半経過した時に、前妻と離婚して、私と付き合い始めの頃は結婚していた事を言われました。子供は2人いるそうです。 彼とは結納は交わしてはいませんが、結婚前提でお付き合いしていました。私の父にも結婚したいと思っているといったことはあるようですが、正式?な結婚申込の挨拶ではありません。 婚活バーで知り合いましたので結婚詐欺で慰謝料取れますか? 現在、損害賠償請求を簡易裁判所に申し立てしています。 婚約破棄による損害賠償と精神的苦痛による慰謝料です。 結婚詐欺という言葉は出しませんでしたが、ネットで調べていると、結婚詐欺にもあたるような気がしたので。 結婚詐欺という言葉も出した方がなんとなく有利なのかなと思いまして… 現在140万円を請求しています。 彼は全面的に認めていますが、正式に結納をしたわけではないと主張しています。 直接結婚しようと言われた事も何度もあり、メールでもあります。その時のメールは残っています。 彼は前妻側の不倫で慰謝料50万を分割で受け取っているところです。 実際はダブル不倫なのに。前妻は今もその事を知らずに彼に慰謝料を払っています。 彼の行為はとても悪質だと思うので、140万でも安いかなと思ってきました。 なので裁判では私は減額を認めるつもりはありません。 彼からしたら私に50万払ってもチャラ?になる事になります。彼の主張は30万です。私に慰謝料払っても彼がプラスになるのは納得がいきません。 私が前妻に本当の事を言う言わないというのは別件になるのでしょうか? 私への慰謝料が50万程度なら、前妻に本当の事を伝えたいと思っています。 とにかく総合的に彼からの出費を多くしたいです。 もう簡易裁判所に申し立てしてしまったので、140万が請求の限界でしょうか?
- 締切済み
- 裁判
- oosaka3122
- 回答数2
- 修理明細について
私の兄の関係で質問させていただきます。 私の兄はレンタカー業を行っていて、同時に自動車の修理業者もやっております。先日、レンタカーが事故に遭いました(過失割合は相手方に100%の落ち度)。ただ、相手方が任意保険に入ってなかったようで、こちら側の任意保険を使い、アジャスターから事故直後査定を受け、修理協定を結んで修理代金の支払いを受け、それを元に自動車を修理しました。兄は修理業者でもある関係で自分で修理したり、下請け業者や知り合いなどに頼んで修理してもらったりして支払を受けた保険金額よりも安くすませましたようです。しばらくしたら、兄に保険金を支払った保険会社から代位請求された加害者の代理人の弁護士から、「実際にかかった修理代金の明細を見せて下さい!」や「仮に、実際に修理にかかった費用が保険会社から支払を受けた額よりも低かったらそれは詐欺ですよ!保険会社を利用した詐欺ですよ!」などと脅迫的な口調で修理明細の提出を要求されたようです。この場合、保険会社と加害者との争いという構造をなしていることから、兄の立場は第三者的立場にあると思うのですが、それなのに、何故、そんなことを言われなければならないのか疑問です。修理明細を出さなければならない何か法的な根拠はあるのでしょうか? 私としては、法的根拠がないのであれば出す必要はないと思うのですが・・・(出すべきか出さないべきかは別として、そもそも、紛争の相手ではない第三者である兄に対して横柄な態度をとることは弁護士だからといって許されるはずはないと思います)。 出さなければならないというのだったら、兄は出さなければならないと思うのですが、詐欺とか言われている関係で、出すのに抵抗があるようです。この場合、そもそも詐欺になるのでしょうかね? どなたかご存じの方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。
- ヤフーオークションでお金をだまし取られて、くやしくて夜も寝られません
噂には聞いていたのですが、ついにやられてしまいました。自分自身が、取引歴・件数ともに多いことで驕りがあったことは否めません。いつも通り代金先払いをした途端に、メールも携帯電話も音信不通になり、まんまとお金を騙し取られてしまったのです。組み戻そうと急いで銀行に問い合わせたのですが、もちろん口座は空っぽでした。そして名義も口座も連絡先もすべてデタラメだと判明したのです。 補償はヤフーの規定で8割が補填されるらしいのですが、手続きはかなり面倒で、もし補填されるとしても半年以上も先に振り込まれるらしいです。なけなしのお金でやっと支払った代金なので、目の前が真っ暗になりました。犯人が許せない気持ちが強く、なんとか捕まえたいと思ってます。但し、被害届けを出した刑事さんにも、詐欺被害者支援サイトでも総じて言われるのが「まず犯人は見つからない」との絶望的な台詞です。私が相談に行った警察署だけでも、毎月十件以上も届出があるらしく、捜査が追いつかない様子がミエミエでした。 オレオレ詐欺とかでもそうなのですが、架空口座とかで身元を隠した犯罪は「ほぼ100%捕まらない」「ヤリ得な犯罪」なのでしょうか? 皆様の中で、被害にあったけど犯人が逮捕された、って方はいらっしゃいますか?あらゆるサイトを聞いて回ったのですが、架空口座と架空の身元で武装した詐欺の確信犯が捕まったという話は聞いたことがありません。 よほど世間を騒がした高額詐欺なら、メディアも警察も動くって例もありますが、これは本当に特殊なケースらしいです。また、元々身元が明らかな人間が自転車操業していて、ついに商品を発送できなくなって逮捕された、なんて例はよく聞きます。でも被害者の会も結成されず、被害届けが百万足らずで、犯人の身元が不詳だとまず逮捕されないと聞きます。これじゃ、ヤリ得の犯罪者天国です。不条理な思いに夜も寝られません。
- 締切済み
- ネットオークション・フリマサイト
- eniguma
- 回答数7
- 誤って有料サイトに…
誤って有料サイトに クリックして 登録完了となってしまい 解約できるメールを送ってみたのですがだめで返信がこず… 友達に電話してみれば? といわれたので電話してみましたが でず… これは危ないですょね ワンクリック詐欺ですか? 親にもいえずこまっています。 どうしたらいいですか?
- ベストアンサー
- その他(投資・融資)
- Bscl0000
- 回答数7
- 協力出版について(文芸社)
以前に書いた自伝を文芸社に送ったところ、「協力出版で出しませんか?」と連絡をもらいました。費用は1000部で150万~200万くらいなのですが、ここのサイトで調べてると、詐欺とかあるみたいなのですが、これってどうなんでしょうか。だまされやすい性質なので心配です。どなたかアドバイスお願いします。
- 締切済み
- 書籍・文庫
- miya_shiraishi
- 回答数6
- 有料アダルトサイトについて
昨日ここのページにほぼ同じ内容の事を乗せました。そしたら、たくさんの返事がありとても親切にわかりやすかったです。申し訳ありませんが1つ気になる事があります。ワンクリック詐欺ってもし同じサイトで料金を払うIDがわからなくてもう一回押してしまった場合はどうなるのでしょう。ご回答お願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- ossjapan
- 回答数4
- 行政書士の内容証明書
行政書士って争いのある事がかかわった 文章作成は出来ないと聞きましたが 例:離婚で争っている人の離婚届の作成 例:ネット詐欺で被害者の内容証明書の作成 上記のものは作成出来ないということでしょうか? もし出来るとすれば、その事についての相談は 受ける事が可能なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 行政書士
- noname#60350
- 回答数2
- メニューと実物の違いにがっかり・・・
ファーストフード店に限っていえばレジの上にいっぱいおいしそうなメニューが載ってますが、実物を見てがっかりします。 メニューに載っているようなボリュームも大きさもないしあれっていいんでしょうか? 懲りずに新メニューが出ると買ってしまう自分も悪いですがね(苦笑) その瞬間詐欺で訴えたい気持なってがっかりします。
- 締切済み
- コンビニ・スーパー・百貨店
- 999m
- 回答数6
- ネットショップ購入商品が届かないぞ
ネットで商品を出している『○○○ストア』というところで商品を注文して、代金を銀行振り込みしたんだけど、商品が届かない。発送状況を知らせるようにメールを送っても返事も来ないのはなぜ?これって悪質な詐欺かな?その店の名前を出してもいいものやらどうやら、わからなくて困っています。
- ベストアンサー
- その他(ネットショッピング)
- Otakasan
- 回答数4
- おかしいと思いませんか?
騙した奴より騙されたほうが悪い。 人情かけた方が負け。 人を信じると馬鹿をみる。 泥棒、逮捕されても盗まれたものは帰ってこない。 弁償もない。 盗んだ金で家が建つ。 詐欺にも警察は動かない。 金を貸すと破産する。 正直者は馬鹿を見る。 悪人万歳のこの世の中 皆さんはどう思います?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- bb512
- 回答数12
- 銀行の組み戻し作業について!(至急)
オークションで詐欺にあった可能性が高いです! 被害者と連絡を取っている状態ですが。 ・イーバンク銀行 ・新生銀行 組み戻しに付いて教えていただきたいです! 7日に振り込んだ場合はもう、お金は 戻らないんですよね・・・ 相手の情報だけでもと思います。 傷心です。乱文で申し訳ありません・補足必要な申してください。
- 締切済み
- 銀行・ネットバンキング
- KOKOA2004
- 回答数2
- リクルーティング第3グループ 存在しますか?
リクルーティング第3グループという会社存在しますか? 確かデータアクティブというデータ入力会社に応募したら、 「リクルーティング第3グループ」というところから電話面接が来て、 クレジットで月1万円ぐらい、3年合計で36万円ぐらいセキュリティー費用がかかると言われました。 検索エンジンで会社名を調べても出てきません。 これって詐欺ですか?
- ベストアンサー
- インターネットビジネス
- noname#246465
- 回答数2
- 有料サイトに電話してしまいました
iPhoneで、ワンクリック詐欺にあってしましい、身に覚えのないひとは、電話を。。。に電話してしまいました。年齢と名前を聞かれ答えてしましました。これで、退会出来ました。お金は支払わなくていいです。っていてましたが、その後どうなるのか。。。何かそんな経験のある方おりましたら情報を教えて下さい。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- mlo
- 回答数2
- 屋根の修理について
業者の人が 呼んだわけでもないのに 突然来て 「ちらっと見たら 屋根の瓦が落ちそうだったから来ました」 などと言って 屋根に上がって しばらくした後、 戻ってきたら 「200~300万円かかります」などと言ってきました。 普通の業者さんで こんなことしてくるんで しょうか? 詐欺の匂いがします。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- komanetine
- 回答数6
- 送料等の違い
ネットショッピングで注文する際、合計金額等が記載された確認画面にでていた金額とその後、担当者によって返信されてきたメールに記載されていた金額に違いがあります。(送料1260円→4500円に代引手数料315円→525円に) これて詐欺等には該当しないのでしょうか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- higa708
- 回答数4