検索結果

農業

全10000件中9901~9920件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 5頭未満の小規模な畜産で副収入は得られますか?

    5頭未満の小規模な畜産で副収入は得られますか? 田舎で少数の肉牛を飼っているのを聞きますけれど、今でも成り立っているのですか? 5頭を片手間で世話して、年に50万円の収入が有れば、田舎で生活を成り立たせる助けになります。 詳しい方が居られましたら教えて下さい。

    • noname#139744
    • 回答数1
  • ベトナムの歴史とチャンパー王国の関係

    題名通りの質問です。 ベトナムの歴史というと李朝・陳朝・黎朝などという王朝を聞きますが、同時にチャンパー王国が192年~1832年と超長期間にわたって存在していたことを知り、私は今まで両者を混同していました。 調べた結果、チャンパーというのはベトナムの南地域を治めた王国で、李朝などは北部を統治した王朝(、であってるでしょうか?ここも補足を頂けると助かります)だというイメージが浮かんできたのですが、 ここまできて色々とお聞きしたいことがあります。 ・南部のチャンパーと北部のベトナム王朝は長期にわたって独立政権を持っていたようですが、民族的には同じ仲間なのですか? →現在のベトナム社会主義共和国は南北で統一されていますが、ドイツの東西分離のように格差や差別はあったのでしょうか? ・ベトナム北部にはドンソン文化が栄えていましたが、このドンソン文化の影響はチャンパー王国にも引き継がれていたのでしょうか?(もし引き継がれているのなら北部のベトナムとも同じ文化を共有することになりますよね)。 ・また仮に北部と南部が同じ民族・文化であれば、なぜこれほどの長期間をお互い統一させずに分離したままそれぞれの歴史を歩んだのですか? ↑(逆にお互い違う民族・文化だから分かれていたのなら、今のベトナム共和国には北部と南部で文化の違いが存在することになってしまいますよね)。 どれが正しいのでしょうか?よろしくお願いいたします。

    • lugal
    • 回答数5
  • 「黄砂」。日本ではいつ頃から「大陸飛来」と認識し始めましたか?

    きのうの黄砂はスゴかったですね。 この「黄砂」、かつては「春霞み」とか「おぼろ月夜」などと、「春先の風物詩」的なとらえかたをされてました。 風景や月がかすんで見えることは、単に「霧」などの空中湿度が高いせいだけではない・・・ということは、古人にも判っていたようです。大気に漂う「土ホコリ」の影響がある、というくらいの認識は。 「霾」(つちふる)という詞が俳句の季語としてあるくらいですから。 では、この「黄砂」、中国大陸からはるばる万里の空域を越えて日本に飛来してきた・・・と認識されたのはいつ頃からでしょうか? 私のオヤジ(82歳)は、「戦後になってからや。」と言ってます。 「黄砂(昔はこんなコトバも無かったとか。)のひどい日に降る雨は、泥水が天から降ってくるようなもんや。でもそれが、中国の砂嵐で巻き上げられて風に乗り、日本に来たモノなんて知ったのは、最近のこと。」 ・・・らしいです。

    • tomajuu
    • 回答数2
  • 水はけの悪い土地に木を植えたいです

    我が家の庭はあまり水はけがいい方ではありません。しばらく水溜りになり、徐々にしみていく感じの場所がところどころあります。 この春、チンチョウゲとキンモクセイを植えたいの思うのですが、その土にいきなり植えたのでは根ぐされが心配です。どうやって植えたらよいでしょうか?やはり土はかなりの量いると思いますが普通の培養土でいいですか?肥料なども教えてください。 ちなみに、専門業者に植えてもらった木が何本かありますが、それはきちんと育っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • ‘純’国産の蜂蜜とは

    国産の蜂蜜を購入しようと考えているのですが、 調べていると「純国産」という文字をよく見ます。 純国産とはどういう意味なのでしょうか?

    • noname#109300
    • 回答数3
  • 中学浪人した場合

    中学浪人を考えています。 もし、浪人した場合偏差値46~48程度の公立普通科高校に行きたいと思いました。 500点満点中250点取ればいける高校です。(倍率1.10です) がしかし、自分は内申が低いです。 45満点中22です。 でも一応、国立中学校に通っています。 自分のクラスから灘、ラサールに受かっているような学校です。 県で一番頭のいい高校に35人ぐらい受ける感じです。 なので内申の付けかたが厳しすぎるという事があります。 なのでネームバリューはあります。 この場合、普通は250点ぐらいとればいけるのですけど、自分は内申22なので一体何点ぐらい取れば合格できるのでしょうか?

  • 経費、減価償却費の入力場所

    白色申告で e-tax による申請をしようとしています。(申告書B方式) 昨年も困ったのですが、 経費や減価償却費は 所得税の確定申告書のどこに入力するのでしょうか? 雑損控除? 医療費控除? 社会保険料控除? 小規模企業共済等掛金控除? 生命保険料控除? 地震保険料控除? 寄付金控除? といった感じで見てみたのですが、どれも該当しないような??? ご教授よろしくお願い致します。

  • 雇用保険の認定日って

    何をするんでしょうか。 日にちと1時間くらいの時間指定がありますが、前回行った説明会のようなものなのでしょうか。それとも個人面談?みたいな感じですか? 説明会ではその一日に200人程度が時間差で来る。みたいなことを言っていたと思うのですが、時間がかかるものなのでしょうか。

  • 田舎に住んでる人って何が楽しくて住んでるんですか?

    田舎に住んでる人って何が楽しくて住んでるんですか? 僕は東京に住んでるんですけど、親が群馬の高崎というところの出身です。 なので親について高崎に行ったことがあるんですけど、とんでもない糞田舎でしたね。 人はいないし駅前はしょぼくて死んでるし、家はぼろいし店とか何にもないし。 畑や田んぼばっかりで。 新宿や渋谷なんかの足元にも及ばないと思うんですけど。 それに言葉もなんかおかしいし。 あんな田舎に住んでて何が楽しいんですか?田舎の人って一体どこで遊んでるんですか? よく田舎なんかに住めるなと思って、不思議で仕方ないんですけど。 何でですか?

  • 文学部の行方

    近年、文学部の改変が目立ちます。 資格をとれない、実用的でない、といった視点で見ている人がいます。 しかし、ギリシャ時代から文学や古代哲学はありました。 文学は、人類にとっての普遍的な文化ではないでしょうか。 文学部の改変はただ現代的になっているだけなのでしょうか。 それとも規模縮小しているのでしょうか。

    • jun_kei
    • 回答数1
  • 就職活動 有利なインターンシップ

    いま就活中なのですがこの未曾有です。 正直まいってます。ESを書いていて更にまいります。かける事が無い。 いまからでも間に合い就活に役立つ、お勧めのインターンシップは ありませんか??(;_;)

  • 就職活動に役立つ ビジネススクールorインターンシップ

    私は現在就職活動中なのですが、とあるビジネススクールに入ろうかどうか迷っています。友人に勧められたスクールなのですが、就職活動だけではなく、就職後にも大変役に立つと言われました。迷っているのが入会金の高さです。Webで就活,有利と調べるとスクールと同じぐらいインターンシップが出てきます。インターンシップはお金を払わなくてもすむのですが、役にたったorたたないが乱発しており本当に役に立つのか不安です。 誰か詳しい方(__) 教えて下さい

  • 自民、徴兵制導入 改憲修正?

    自民党憲法改正推進本部(本部長・保利耕輔前政調会長)は4日の会合で、徴兵制導入の検討を示唆するなど 保守色を強く打ち出した論点を公表した。これを基に議論を進め、2005年に策定した改憲草案に修正を加えて、 憲法改正の手続きを定めた国民投票法が施行される5月までの成案取りまとめを目指す。 論点では「国民の義務」の項目で、ドイツなどで憲法に国民の兵役義務が定められていると指摘した上で 「民主主義国家における兵役義務の意味や軍隊と国民との関係について、さらに詰めた検討を行う 必要がある」と記述。直接的な表現は避けたものの徴兵制復活を思わせる主張を盛り込んだ。 また鳩山政権が一時、今国会提出に前向きだった永住外国人への地方選挙権付与法案に反対する立場から、 「地方自治体の長、議会の議員らは当該自治体の住民が直接選挙する」としていた 05年草案の「住民」を「国民」と修正、地方選挙権は日本国民に限定すべきとの考えを明確にした。 2010/03/04 17:08 共同通信 http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030401000592.html 日本が徴兵制になるとどうなるのでしょうか? 徴兵制はいいことですかそれとも悪いことですか? 最近何かと物騒な世の中ですし弱腰な日本は徴兵制にしたほうがいいような気もしますがどうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 仕事が長続きしません。働きたくありません。

    新卒で入った1社目は4ヶ月で辞めました。理由は超ブラックだったからです。 2社目は最も長く、9年勤めました。退職理由はなんとなく疲れてしまって新天地を求めてです。 3社目は1年で辞めました。理由は仕事内容、人間関係ともにかなりストレスが大きく耐え切れませんでした。 4社目は2ヶ月で辞めました。辞めたというか解雇です。会社にまったく馴染めず試用期間で解雇されました。 5社目は半年で辞めました。仕事にあきあきしたのと人間関係が原因です。 1社目以外は全て事務職でした。今は6社目を探して毎日ハロワに通っていますが、ただでさえ厳しい状況なのに私の年齢(36)と職歴ではなかなか決まりません。 もし決まったとしてもまたすぐに辞めてしまうとも思います。 仕事に慣れると飽きてやりたくなくなる、人間関係が嫌になるという2つが原因と自分でも分かっているのですが、年々飽きっぽく、そして短気になっているような気がします。 会社では担当業務はきちんとこなしますが、必要以上のことは言われるまでやりません。いかに楽をするか、いかにサボるかということばかり考えています。 こんな私ですが、やはり働かなくては生きていけません。本当はもう働きたくないのですが・・・。給料は少なくてもいいので楽で休みがきちんと取れて長く続けやすい仕事ってないでしょうか?

  • アメリカでのゲイに対する嫌悪感の強さ

    アメリカでのゲイに対する嫌悪感の強さ アメリカの新聞サイトを色々まわっていて気がついたのですが、アメリカ人はゲイやレズビアンの方々に対する嫌悪感や偏見がかなり強いように思いました。そこでお聞きしたいのですが、 1.多民族国家であるアメリカが何故、人の多様性を受け入れられないのか。 2.その理由がキリスト教にあるような気がするのだが、もしそうならその背景は何か? 3.反対に少数民族である日本人が多様性を受け入れられる社会的風潮を持つのはなぜか? 4.同じ欧米でもフランスは偏見が少ないのはどうしてでしょう? 私自身、異性愛者の方に対して偏見は特に何もありません。少数派であることからご苦労が多いだろうな、という気持はあります。テレビを見てても、最近は特に同性愛者の方が活躍されてますよね。個人個人の意見は分かりませんが、日本の社会全般として、同性愛者に対してあからさまに嫌悪感をぶつけるような風潮はあまり見られないように思います。 これらの違いの背景には何があるのでしょうか?ご存知の方、何か教えて頂けませんか。感想やご意見等で結構です。

  • 大学二年生の娘が将来やりたいことが見つからないと焦っています。就活のセ

    大学二年生の娘が将来やりたいことが見つからないと焦っています。就活のセミナーなどを受けに行っていますが、働きたくないのに、社会貢献への意欲がわかないから、興味が持てないと情けないことをいいます。どのように導くべきか悩んでいます。

  • 真に、国民のための政党を作ってくれそうな日本人はいませんか。

    真に、国民のための政党を作ってくれそうな日本人はいませんか。 それは、大金持ちじゃなくても作れるでしょうか。

  • 馬鹿でも偏差値50~60代の国立大学は目指せますか?

    馬鹿でも偏差値50~60代の国立大学は目指せますか? 現在19歳です、昔から飽きやすくスポーツも勉強も苦手でした。 小学生の頃からいじめで引きこもり高校も出ていません。 18の頃まで家に引きこもっていました。 バイトを始め少しづつ自分を変えようと思い将来正社員を目指して大学を卒業しようと思いました。 勉強をして20までには高卒認定試験を受け、バイトで貯めたお金で聴講生として単位を取り卒業しようと思っています。 現在のレベルは小学生の4~6年生ぐらいの問題も分からないレベルです。 小・中学生の勉強から入りその後塾に通おうかと思ってます。 教科書がないので参考書や問題集等で勉強をしようと思います。 バイトが週4日あるのでバイトの日は一日4時間、バイトがない日は一日12時間ほど勉強しようと思っています。 もう19歳で将来が不安になり焦ってしまいます・・・ 22.23歳までには大学に入りたいのですが、やはり2.3年では難しいでしょうか?

  • じゃばらの愛好家へ

    じゃばらの愛好家へ 北山村の名産物である“じゃばらの苗”をどうやって 手に入れる事が出来ますか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 空想上の話です。

    空想上の話です。 お付き合い出来る方のみ回答してください。 知人B氏は、私にある相談を持ち掛けてきました。 B氏は死にたいと言うのです。 B氏のスペックはこのようなものです。(失礼な例えもあります) ・容姿は『キモい』と他人から中傷されるレベル。そのせいで数年間イジメに合いました。(本人もコンプレックスに思っているようです) ・ファッションは非常にお洒落。 ・中堅大学を卒業。 ・職歴無し。 ・異性と交際一切無し。 ・友達もここ10年くらいいない。 ・非常に真面目で神経質な性格。 ・心と体の病気が酷く、毎日を生きるのが精一杯。 ・現在百万円を所持。 B氏は他人から受けるあらゆる評価(よい評価も)を嫌っています。 顔を見られたら、容姿を評価される。 服装を見られたら、ファッションセンスを評価される。 何かの仕事やテストがあれば、出来栄えや点数を評価される。 客観的に見てよい評価もB氏にとっては、プレッシャーのようです。 まとめると、B氏は誰にも期待されないし、誰にも評価されたくないのです。 B氏は病気のこともあり、自分が生きることは誰かを巻き込むことになる(もうすでに巻き込んでいる)と自分を責めています。 そこでB氏は自殺したいと私に相談を持ち掛けて来たわけです。 B氏はお金を払ってでも死にたいと思っています。現実には無いですが、死にたい人が安全に死ねる施設があれば即行きたいと申しております。 また、B氏は誰にも期待されないし、誰にも評価されない所がもしあればそこで一生暮らしてもいいと言っております。 どうアドバイスしたら良いでしょうか。

    • GODSAVE
    • 回答数4