検索結果
バックアップエラー
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- Office2007試用版のインストールについて
Windows XPパソコンを使っています。 Office 2007を使ってみたいと思い、Microsoftのホームページから、ダウンロードし、インストールしようとしまして、インストールに失敗しました。 しかも、Word2002を使おうとしましたら、Office2002のCD-ROMの挿入を求めてきました。 これは、Office2007のインストールを行った為、Office2002が壊れたのでしょうか? Office2007のインストール時に、インストール先は変更しませんでした。すなわち、Office2007のインストールによって、Ofice2002に上書きする形で、インストールが進んだのでしょうか? 何方か詳しい方、ご指導お願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- usagi25
- 回答数2
- デジカメ写真の破損データの復元
先日家族で中国旅行をしました。少し古いキャノンのデジカメを持って行き、1GBのCFカードに500枚くらいの写真を撮りました。 帰ってきてパソコンに取り込み、画像を開こうとすると、そのうちの何枚かが開けません! 「データが破損しています」という表示が出てしまいます。縮小画像(インデックス)は表示されているのですが・・・。破損した画像の中にはこの旅行中の「ベストショット!」というのも含まれており、とてもショックです。 この破損した画像を復元する方法を、どなたかご存知ですか? データの一部が壊れているのなら、不完全な画像でも構わないのです。ぜひ復元したものを見たいのです。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- makopun2
- 回答数5
- 携帯水没 復旧したい!
先日、携帯の電池パックだけを水没させてしまいました。 それで余りぬれてなかったのでその電池パックを普通に使っていました。 そしたら1週間後くらいに電源が入らなくなってしまいました↓ 機種はAUなのですが、AUでは修理できないとのこと。修理するならデータは消えるよと言われ、修理をキャンセルしてきました。 いま、データを復旧できるところを探しています。 「ここに出せば水没したけど直った」などどこかお勧めの復旧できるところはありませんか?教えて下さい(>_<)
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- 51mariners
- 回答数6
- ウィルコムを使うと会社のLAN、ネットにつながらない
普段レッツノートで、会社の有線LANで共有とネットにつなげて業務をしています。外でネットができるように、公衆無線LANのmoperaも使っています。 公衆無線LANのエリア外でネットがつながるようにと、先日ウィルコムを購入しました。オペレータの言うとおり設定を行って、ウィルコムでネットにつながったまではいいのですが、その後が大問題です。 ウィルコムとノートPCを接続してネットを見ただけなのですが、それまで通常に使えていた会社の共有にも、ネットにもつながらなくなってしまったのです。 この2ヶ月で4回ほど、PCを初期化(工場出荷状態)にしてリトライしたのですが、毎回結果は同じでした。ウィルコムに接続した直後からそのような状況になっているので、自分としてはウィルコムに原因があるのではないかと思うのですが、落ち度はないとのこと。同じような話は聞いたことがないとのこと。PCメーカーにも問い合わせましたが、原因はわからず。マイクロソフトにも連絡しましたが、同じ状況です。 自分としては、外でもネットにつなぎたいだけなのですが、一体どこの誰に聞けばいいのかわからない状況ですので、今回質問させて頂きました。 ネットワークの設定が変わってしまったのでしょうか?どうすれば解決するのか教えていただければ幸いです。 WINDOWS2000のサービスパック4を使っています。
- クリック後に電源が落ちる
他のかたの症状をみたのですがちょっと違うみたいなので質問いたします。ブラウザのアイコン(他のソフト同様)をクリックしたらポインタがなくなって電源が落ちるのでクリーンインストールしました。 クリーンインストールしたばっかりなのに最適化で分析したところ移動できないファイルがあります。それとかなりの断片化があるようです。 パソコンの電源を入れたばっかりでもアイコンをクリックしたらやっぱり落ちます。5回に一回の割合で電源は落ちます。これはいったい・・・
- 締切済み
- Windows XP
- bokunonatuyasumi
- 回答数4
- 立ち上げ、ログオフに時間がかかりすぎます
PCの立ち上げ、及び、ログOFFに時間かかりすぎます。 1週間ほど前までは、その様な症状が無かったのですが、数日前から突然なりました。新しいハードウエアーやソフトもインストールしていません。
- XP MCEとXP Proのデュアルブートは出来る?
DELL Dimension 9200C で XP MCEを使用中です。 XP Proとのデュアルブートを考えております。 HDDは250GBで工場出荷時の状態のままで パーティションは四つに区切られており 1)78MB FTA 正常 (EISA構成) 2)(C:)169.92MB NTFS 正常 (システム) 3)バックアップ(D:) 58.18GB NTFS 正常 4)4.64GB FAT32 正常(不明なパーテーション) の以上です。 (D:)ドライブは現在、空の状態でこちらにXP Proをインストールしたいと思っています。 その後、Windows Vista Home PremiumのUPGメディアが到着予定なので (C:)ドライブのXP MCEをUPGしようと思っております。 私の考えではこれが最良だと思っているのですが…。 何分初心者なもので、方法が分からず実行するのが非常に不安です。 どなたか実行方法、注意点、禁止事項などありましたら 是非アドバイス頂ければと思っているのですが…。 特に専門家の方、経験者の方がいらっしゃいましたら 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- tokkun1623
- 回答数6
- エクセル バージョン別の使用について
お世話になっております。 こちらでアドバイスをいただいて、完成したタイムカードですが 開く環境によって使用できなかったりします。 漠然とした書き方で大変わかりにくいと思いますが・・・。 Office2003では 打刻ができません。 (以下が打刻部分のマクロ) Private Sub CommandButton1_Click() Cells(2, Day(Date) + 1).Value = Time CommandButton1.Enabled = False End Sub Office2000では 文字入力ができません。 (保護をかけてありますが、許可している部分でも不可能です) それぞれのバージョンの性質上、回避できないのでしょうか? 何か対策等ご存知でしたら、教えてください。
- ベストアンサー
- その他(ITシステム運用・管理)
- babuiori
- 回答数1
- システムの復元
NEC PC-LL3509Dです システムの復元が全くできません どの復元ポイントを選んでも復元は未完了となってしまいます マイコンピュータ> システム情報を表示>システムのプロバティでも システムの復元は無効にしていません どなたかお解りになる方いましたら返答宜しくお願いします
- 締切済み
- Windows XP
- OOISI
- 回答数6
- 起動後のNECロゴの後に画面が黒くエラー表示・・・
PCがエラー表示出て困っています。 わかる方どうかお助けください! 起動後、NECロゴの後に今まで出てこなかったエラーらしき 文字が表記されるようになりました。 Memory Frequancy for DDR400 (Dual channel Mode Enabled) C1E BIOS Supported Hyper-Throading Technology CPU Detected (Hyper-Throading Technology Enabled) と表示されてしまい、そのエラーらしき文字後 なんとかPCは動くのですが、エラー出る前より かなり処理スピード遅く感じます。。。 どこか設定が変わっただけなのか、ハードのほうが壊れたのか 検討もつきませんhhh お助けを。。。
- 締切済み
- デスクトップPC
- scartissue
- 回答数3
- メモリーを増設したらエラーがでる
三菱の”Apricot CX17XR"を中古で入手しました(リカバリーCD付)。 CPU:Celeron 1.7GHz OS:Win 2000 Pro メモリー:256MB(DDR266)です。 メモリーを512MBに増設しようと思い、PC2700(256MB)を追加したらエラーがでました。 表示内容は ------------------------------------------------------------- アプリケーションエラー ”エラーが発生したためNTMETER.exeを終了します。 プログラムをもう一度開始する必要があります。 エラーログを作成しています。” ------------------------------------------------------------- というものです。 シャットダウンしようとすると”この・・・応答していません・・・”表示が出てシャットダウンしません。 追加したメモリーをはずしても同じアプリケーションエラーの表示が出続けます。 PC2700がまずかったのかなと思い、追加したメモリーを取り外した後でリカバリーし、 こんどは”PC2100(256MB)”を追加しましたが、また同じエラーが出ます。 何が問題でしょうか? ちなみに、"Apricot"はNECのOEMだそうです。 製品の仕様は http://www2.mdit.co.jp/service/apricot/bookshelf/hw/desktop/cx-br/nb493156-111.pdf です。
- 締切済み
- Windows NT・2000
- t5117jp
- 回答数2
- インターネットに接続されない
WINDOWS XP SP2、有線接続、フレッツですが、電源をONしてインターネットエクスプローラーを立ち上げると接続中のままでインターネットにつながりません。メーラーでも同じです。コントロールパネルのネット接続を選んでもWINDOWがなかなか開かず、開いてもローカル接続のプロパティを選んでも開きません。他に接続しているPCは正常ですので、このPCの問題と思います。いろいろと触っていると急に接続できます。 特に、「エラーでマイクロソフトに送信する」のメッセージウインドウが表示され、実行すると、急に接続されるような気がします。 何かお分かりの方、助けてください。
- PCA会計EX-Vの操作についてなのですが・・・
会社で使っている会計ソフトがPCA会計EX-Vなのですが、設定の変更などについて教えてもらいたいことがあります。 私の会社でこのソフトを使っての会計処理は、7年ほど前から行っています。 このソフトの補助科目の設定などは、私の前に働いていた人が全部してくれていて、その方が昨年7月に辞めるときに私が引き継ぐ形で現在に至っています。 補助科目の設定なのですが、<売上金>及び<売掛金>については同じコードで設定が行われていました。(No.102から登録が始まり、現在No.284まで登録されています。) しかし、<買掛金>の補助科目は、<売上金>のコードとは全く異なるコードで設定が行われているのです。(No.002から登録が始まり、No.100まで登録されていました。) なぜこういった設定になっているのかがよくわからず、<買掛金>新たに取引が増えた企業などを登録したくても、コード番号(No.102以降)を入力したら、<売上金>に登録してある企業のデータが飛んでくるので、データがおかしくなっていないか等とても不安です。 あと、<買掛金><売上金><売掛金>の補助科目コードの中で、現在取引を行っていない会社名などを、新たに違う会社名に登録しても、過去のデータは変になったりしないのでしょうか?19年度になったので、この際、データを使いやすく整理したいのです。 どなたか返答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- noname#72422
- 回答数1
- 音が出なくなりました
パソコンの速度が遅くなったので いろいろといらない(と思われる)ものを削除していたら, 音が出なくなりました。 どうしたら元にもどるか教えてください。 OSはWINDOWSXPです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- rickey123
- 回答数7
- XPが起動しないことがある
XPなんですが、電源投入後起動しないことがよくあります。このような場合には電源長押しで再起動すると2、3回で起動出来るのですが。 そのうち障害が発生し起動出来なくなるのかと思うとちょっと恐くなり、相談させていただきました。 現象 (1)砂時計のまま反応なし。(画面は水色一色) (2)(1)の状態を抜けた時、ログオンユーザーのアイコンまで表示されるがアイコンをクリックしても反応せず。 ↓キーも反応せず。
- ベストアンサー
- Windows XP
- Legato3904
- 回答数2
- 「リカバリ」前のデータ保存について
早速、本題なのですが、表題通り「リカバリ」前のデータ保存についてです。「リカバリ」を行う前には、「重要なデータをバックアップしておく」、これは基本的な常識となっています。 しかし、その範囲は一体、どこまでを指しているのでしょうか?もちろん、「自分が重要であると思う範囲」であることは解っているのですが、「マイドキュメント」や「メール」のデータはともかく、「WINDOWS」などのフォルダにあるシステムファイルは、どのように対処すればいいのでしょうか? 「リカバリ」とは、簡単にいえば、OSを正常な状態に戻すというように解釈しているのですが、そうであればシステムファイルのバックアップは必要ないと思うのですが、そのあたりは一体どうなんでしょうか? 少し、説明文が解りづらいとは思うのですが、私自身PC関連は初心者に近い為、これ以上の詳しい説明はできません。 端的にいえば、「『リカバリ』を行うのに、システムファイルや「Program Files」のバックアップを取る必要があるのか?」ということが質問内容です。自己判断といわれればそれまでですが、何卒よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- noname#32896
- 回答数6
- TRUE IMAGEのマウントについて
はじめまして。 最近TRUE IMAGE PERSONAL2にて、起動しなくなったNECのVL500/2(XP)を駄目もとでバックアップしたのですが、リカバリー後、あらためてTRUE・・をインストールして、イメージのマウントをしたところ、複数のパーティションに分かれておりました。この場合、1だけをマウントするのですか?Ctrlでの複数選択はできませんでした。 ちなみに、1をマウントして、ドライブを参照しようとしたら、壊れているとかメッセージがあったのですが、バックアップ自体が駄目ということでしょうか? 長文ですみません。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- wonderland1205
- 回答数1
- VISTA自動バックアップ機能の保存先設定について
先日富士通BIBLO NB50T(ノート)ウィンドウズXPsp2からVISTAホームプレミアムにアップグレードいたしました。このパソコンは現在住宅の2Fで使用しておりバッファローのワイヤレスルーターWHR-G54Sにて1FデスクトップパソコンXPsp2とLAN環境にありルーターには有線にてIOデータLAN接続外付HDD LANDISK F-250が付いております。1F,2FそれぞれのPCから外付HDDにアクセスできる状態です。そこで質問なのですが、VISTAの自動バックアップの設定で保存先をネットワーク上→参照→LANDISKのフォルダを指定し次へをクリックすると、LANDISKにアクセスするためのユーザー名、パスワードの入力画面が出ます。そこでVISTAのユーザーアカウントとパスワードを入力すると、(アカウント名とセキュリティIDの間のマッピングは実行されませんでした。ネットワークの場所が有効であることを確かめてください。)と警告が出ます。ちなみにネットワークと共有センターで、パスワード保護共有は無効にしております。何分初心者同様なので自分では解決できない状態です。どなたかよいアドバイスを、頂けたら助かります。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- nor-789
- 回答数9
- GA-8I865G775-Gの最新ドライバ
OSはWinxpのsp2です。 マザーはGIGABYTEのGA-8I865G775-Gを使っています。 CD-Rに焼き直したいので最新ドライバを取りに行こうとしたのですがChipset・Audio・LANはあったものintel USB2.0 Driverがなく困っています。 VGAというのはあったのですが、インストール時にエラーが出て出来ませんでした。 (AlbatronのAGP6600GTを入れてるのでVGAは必要ないと言われたかもしてません) 調べるとChipset・Audio・LAN・USB2.0は必要と書かれていたので… xpsp2からだとCDが自動でインストールしてしまうのでUSB2.0 Driverだけというのが難しい状態です。CDファイルからUSB2.0 Driverだけコピーしようとしたのですがそれらしきファイルが見つかりませんでした。 あと、sp適用前の時は問題なかったのですがsp2になってから固まった様な感じにはなるのでsp2対応してない感じがするのも気になります。 乱文で申し訳ないですがご教示お願い致します。