検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
 - 全ての質問
 
- 子供の勉強態度について
お世話になります。中学1年生の子供がいます。毎日勉強するのにゲーム?メール?をしながらしていますが、これでいいのでしょうか?注意すると反抗期でもあり、人の言うことを聴きません。すぐに時間がたって受験になり、つらい目にあうのは自分なのに。私の場合でも、もっと勉強したと思います。成績に反映されなくても一生懸命の態度だけでも違うと思うのですが・・・和田秀樹先生の緑鐡会に入会させたいですが・・・とにかく今のままでは、勉強に集中出来てないように思います。親に反抗してもいいですが、まともな大人になってほしいので「・・今・・」質問さていただきました。よろしくお願いします。
 - 【子供嫌い~蕁麻疹が出る程に~】
お世話になります(^^) 交際をスタートさせてから2ヶ月になる恋人が居るのですが、先日自宅に来ないかと提案されました。 招待してもらって凄く嬉しいし親御さんにも是非お会いしてみたいのですが、如何せん小学生の弟くんがネックです… 何故なら子供と接することがド下手だからですっ(^^; やかましいだとか自分勝手だとかは幼いので全然構わないのですが、プライドが邪魔して 『○○なのぉ??』 と言葉を柔らかくしたり 『イエーイ!!』 と一緒にテンションを上げたりすることが特に苦痛です(ーー; 小学生の頃は低学年の友人も多くて沢山遊んだのですが中学生になって糞真面目な人間になるに連れて感情を表に出したりしなくなった為か、いつしかお堅く融通の効かない様なキャラクターになってしまいました苦笑 それはそれで充実した毎日なので申し分は無いとは言え、折角お呼ばれしたのに “ガキは苦手でよー(こんなストレートじゃないかもですが笑)” と突っぱねるのも悪いし、かと言って安易に伺ってその子に嫌われてギクシャクした空気になってしまうのも避けたいし。。。 そこで、どうすれば彼女も私もWin-Winの関係になれるのかお訊きしたく思いますm(__)m 好きになる様に努力しろ・誘いを断ればいい等ドンドンご助言をお待ちしておりますので、どうぞ宜しくお願い致します(差し支えなければ詳しく分かり易くお話頂けると助かります*)
- ベストアンサー
 - その他(恋愛・人生相談)
 
- iaaiauaaoo
 - 回答数4
 
 - 子供に習い事をさせるとき・・・
小さいお子さんに習い事をさせたい・させている親の方に質問です。 お子さんを習い事に行かせるとき、 A「本人が楽しんで、なおかつ技術も取得出来たらいいなぁ~」という気持ちと、 B「お金払っているんだから、100%身につけてほしい!!」という気持ち。 建前無しで、どちらの気持ちが強いですか? 英会話、ピアノ、お習字、プール、サッカーなど、ジャンルによって違うなら、 どの習い事にどちらの感情なのか、教えて欲しいです。 また、習い事を選択し、いざ教室を探そうとするとき、どんなものを参考にしますか? (ex.自分の経験、近所の看板、ママ友のすすめ、広告、公式サイト、口こみサイトなどなど) 実際にお子さんのいらっしゃる方は、こどもの年齢も差し支えない程度で教えて頂けるとうれしいです。 色々なご意見お待ちしています。
- 締切済み
 - 育児
 
- naminamiosake
 - 回答数6
 
 - 子供の声がかれている
8ヶ月になる娘の声がかれています。2週間程前に風邪を引き、病院から薬をもらって飲ませてだいぶ治ってはいます。まだ鼻水がちょっと出てはいます。 ここからが本題なんですが、ここ2,3日声がかすれてしまって(かすれてる)ちょっと心配になっています。熱はなく元気はあります。部屋などは空気清浄機と加湿器を使用してるので乾燥はしていないとは思います。 なぜ声がかれるのかわかる方教えてください。
 - 子供のしつけをしない親
って自殺行為じゃないですか? この前も自転車で暴走して激突して損害賠償3000万裁判所から命じられてた人もいましたが。 うちの親は「逃げてまうやろ、夜逃げか」みたいなノリでしたが・・・
- ベストアンサー
 - その他(生活・暮らし)
 
- sousoumoutoku
 - 回答数3
 
 - 離婚・再婚が子どもにもたらす変化
こんにちは。私は現在大学4年生です。大学のゼミ(コミュニケーションゼミ)で、親が離婚または再婚したことがある方々を対象に調査しています。 アンケート形式で、これらを質問事項に挙げています↓ 1.自分が何歳の時、親が離婚(もしくは再婚)しましたか 2.新しい家庭環境に慣れるまで、どのくらい時間が掛かりましたか 3.離婚(もしくは再婚)により、自分がどう変化しましたか 全ての項目に答えなくても、部分的な回答でも結構です。協力していただけたら嬉しいです。 宜しくお願いします。
 - 子供の名付けについてです
10月に男の子が生まれます。 今名前を考えているのですが 第一候補が「功真(こうま)」です。 聞いた時、どう思われますか? 皆さんの感想をお聞きしたいです。 宜しくお願い致しますm(_ _)m
- ベストアンサー
 - 出産・産後
 
- satosakuratea
 - 回答数5
 
 - 子ども抜き、夫婦で楽しむには…
同じような経験がある方、お願いします。 高校生と大学生のこどもがいます。 私はふだん子供に関心が薄いほうです。 夏休みや連休など学校が休みになると 家にこどもがいて鬱陶しいと思う方でしたが 家族のレジャーは人並みにしてきましたし 以前は家族でよく出かけていました。 会話も多く家族の仲も良いと思います。 最近子どもたちは二人とも成長し、休みの日もそれぞれの予定でいない時が増えてきました。 主人が二人でどこか行こうと誘ってくれるのですが 二人で出かけて何か食べたり観光したりしていると 子ども抜きで楽しんで後ろめたくなります。 こどもにもたべさせてあげたいと思って 心から楽しめません。 こどもたちは二人で行ってくれば、と言ってくれます。 まわりも、夫婦でいけばいいじゃないと言います。 でも、なんか子どもを置いて出かけることに抵抗があるのです。 子どもたちは私たちがいなくてもまったく大丈夫です。 むしろいないと自由でいいのかもしれません。 私の親は子どもが小さい時から夫婦で夜に飲みに でかける親でした。 そういうときは子どもだけで留守番をしていました。 置いていかれることよりも 親が留守で寂しい気持ちになったことを覚えています。 そういう体験が関係しているのかわかりませんが。 出先で子どもたちのことが気になるのです。 これから子どもたちは確実に親離れしていきます。 そうしたら主人と二人でいろいろ楽しむ生活になるのですが いつも子どものことが頭にあり 夫婦で楽しむことに罪悪感を感じないようにするには どう気持ちを切り替えたらいいでしょうか?
 - 彼の奥さん・子供に対する未練
男性の気持ちが知りたく投稿します。 彼と別れたあとに妊娠に気付き 彼には言わず親を説得し子供をシングルで産みました。 子供はもう4歳です。 別れて5年弱たった去年の9月ごろ 彼から連絡がありました。 1度会って子供のことも含め 話し合いたいと・・ 彼とはお互いキライになって別れたわけではなく まだ私に気持ちはあったので応じることにしました。 そして話し合った結果、今3人で暮らしています。 彼は私と別れている間に結婚し子供がいます。 一緒に暮らしはじめて4ヶ月 家族としてやっていけるよう 子供も彼も私もがんばっているのですが 1つ気になることがあります。 それは別れた奥さんとその子供のことです。 離婚理由は性格の不一致 どちらかと言うと彼から離婚を切り出したようで 奥さんは別れたくなかったようです。 離婚をしてからも 奥さんからの連絡は多く子供の写メをつけ 私達を捨てたかといわんばかりな感じです。 最初は彼も私にそのメールを見せてきていたのですが 子供への気持ちはわかるけど 奥さんの行動で気持ちを上下にさせてたら 身がもたないよ? と話すと奥さん・子供の話しをしなくなりました。 でも彼をみているとわかります。 最近連絡があったんだな・・と・・ 子供には養育費はきちんと渡していますが 離婚時に月に1回会うなどの取り決めをせず 奥さんの親からは絶対会わせないと 言われ離婚したようで 離婚してから1度も会っていません。 そのことを自分で受け入れるためにも 奥さんには今遠くにいると伝えているようです。 奥さんは連絡はしてくるけど いざ合わせてほしいというと拒否するらしく 彼の気持ちはまわりからみても わかるぐらい上下しています。 振り回されてると私は感じています。 それ以外は私や子供にも優しく接してくれ とても幸せですがどうしても奥さん・子供のことが ひかかります。 先日、家で飲んでいた彼は、私に さっき電話したでしょ?と言ってきました。 家の中に一緒にいるのに電話なんてしないよ と言うと え?これみて と着信履歴をみせてきました。 よくみると・・前の奥さんの名前です・・ 私と一文字目が一緒なので見間違えたんでしょう・・ 私はとっさに子供になにかあったのかもしれないから かけといで!! といいました。 ここで普通なら わかった!!というんですが いいよ別に関係ないし・・ こう言った言葉がひかかりました。 かかってくる理由がわかっているからでしょう・・ 彼も私もスマホ使用ですが・・ メールがはいると設定をいじってないので 画面に送ってきた人と本文が表れます。 台の上においてあった彼の携帯がブーーと 鳴ったためパッとみると 奥さんからでした。 【手紙さっきみたよ いつこっちにきたの?】 と表示されてました。 彼が見ていたかどうかわかりませんが 彼の目の前で私がした行動です。 それから少したって彼に電話なってから 奥さんから連絡あった? ときくと・・ないよ! と言ったのです。 私は嘘が嫌いで相手のためにと思った嘘はもっときらいです。 1日いろいろ考えた結果 彼が仕事にいってからメールをしました。 連絡があったことは知ってるし 気持ちをもったまま先に進むのは お互いの子供のことを考えるとよくないと・・ 彼からの返信は 連絡があったことを知っているとは思ってた・・ でも俺は返事してないし 問題ないと思うよ 子供に対しての気持ちは消えないけど 奥さんにたいしてじゃなく子供に対してだけだから・・ そう返事がありました。 子供に対して気持ちがあることは 良いことだと思います。 ただ、今回あたしの気になっていることは 奥さんからのメール 手紙よんだよ いつきたの? 彼は奥さんに手紙をもっていってるんです。 彼はそれは私に隠そうとしています。 今は 手紙をもっていったあなたの気持ちを どう解釈したらいいの? と送ったメールの返信待ちです。 男性は嫌いで別れた相手でも未練?あるんでしょうか? 奥さんとの子供さんはまだ字は読めません。
 - ×1子どもさん連れの奥様へ。
質問したところで、彼の奥さんの気持ちが分かるわけではないのですが、 誰かに話したくって、質問したくって・・・聞いて下さい。 彼と奥さんは19歳頃結婚。24歳頃に離婚。当時4才くらいの男児あり。 結婚当初から遊びに夢中で家にはほとんど帰ってなかった彼。 離婚理由は、薬物所持で3年ほどの拘留が決まったのが決定的だったようです。 出所後は時代もあって、そこそこ稼いでいた彼は、月20万円の養育費を送っていました。 現在35歳。 養育費は、結局借金しまくって送っていた為、どうにも回らなくなって、 去年あたりから、20万円→10万円→5万円→0円になりました。 養育費自体、奥さんの両親とのやりとりで、奥さんとは全く連絡してないと彼は言ってました。 でも、その頃から電話番号を変えてない彼。 もしあなたがこの様な元夫がいたら・・・ お金の事ででも、子どもの事ででも、何か連絡しようと思いますか? 彼は、奥さんや子どもをまだ好きなんじゃないかとも思っているのですが。
- ベストアンサー
 - 恋愛相談
 
- masukarapanda
 - 回答数1
 
 - 子供の名前 DQネームでしょうか?
質問ご覧頂きありがとうございます。 妊娠4カ月になります。 そこで子供の名前で迷っています。 候補としては、 緋月 ひづき 紫月 しづき 緋依 ひより 紫文 しもん 蒼仁 あおと 愛瑠 あいる 長女の名前が「紅」の字を使った名前なので、 関連して色が入った名前を次の子に付けたいと思っております。 難解な名前過ぎず、でも個性がある名前にしたい考えです。 性別はまだわかりません。 参考までにイメージお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
 - その他(妊娠・出産・育児)
 
- 64beni
 - 回答数18
 
 - 子供の走る音について
上の階の騒音… 鉄筋コンクリートのマンションです。 去年10月くらいに上の階に家族が引っ越してきました。夫婦と3歳くらいと0歳の子供がいます。 とにかく朝から晩まで走りっぱなし。家にいる、いない、寝た、起きたが音でわかります。夜は軽く22時過ぎまで…ものすごい音でテレビが聞き取りにくいくらいです。 一度我慢出来ずに家に直接言いに行くと旦那のみが出てきて、うちにきて音を聞き何か防音をします。と言って落ち着いていましたが…つい最近母が旦那にエントランスで会ったとき挨拶がてら「相変わらずですが何かされてます?」的なことを聞くと「色々やってる、これ以上は無理。だいたいこういうマンションで音がするのは当たり前、そんなことも分からないのか!あんな小さい子供にも叱ったらかわいそう」と逆ギレ。前と人間が正反対に変わっていたそうです。 管理会社も全く相手になりません。 どうするべきですか? 逆ギレするとか人間いい大人として恥ずかしいことだし正直すごい腹立たしいです。 泣き寝入り我慢しかないんですかね?
 - 子供を預けることについて
昨日の話です 1才と3才の子供がいます。 私が風邪をひいて、熱37・8度(平熱35度前半)、喉の腫れ、寒気がし、動くとフラフラだったので、旦那に上の子をお義母さんに1日預かってもらいたいと話したら怒られました。 お昼もえらかったので、旦那に子供のぶん(下の子は食事済み)も作ってもらおうと思ったのですが、肉焼くくらいしかしないし、レトルト系は切らしてたのでコンビニかどっかで買ってきてと頼んだらまた怒られ… 私の我慢が足りないだけでしょうか… ちなみにお義母さんの家は車で5分くらいのところで、上の子はじいじにもばあばにもなついています。 旦那は土日は夕方から夜中2時まで仕事でいないのでもしもの事を考えてのことです。 あと今週初めての親子遠足があるので、うつらないように予防のつもりでした。
 - 子供のおむつかぶれについて。
6ヶ月の女の子のママです。今まで、あまりおむつかぶれになった事がないのですが、昨日いきなりひどく赤くかぶれ、市販の『ポリベビー』を塗りました。 ところが、今日になって悪化し、皮がむけて、むけたとこがジグ(2)感じになってます。まだ、お風呂に入ったり、オシッコする時に泣いたりなどはありません。 明日、明後日は病院があいてないので、月曜日まで待たないといけないのですが、おむつをこまめに替える、よく乾かす以外に何かいい対処法はありませんか? あと、今使ってる『ポリベビー』は、塗り続けても大丈夫でしょうか? よろしくお願い致します。
- 締切済み
 - 育児
 
- noname#158808
 - 回答数8
 
 - 子供をせかす夫について
1歳と3歳の息子を持つ母です。 2人とも保育園に通っています。 毎朝、夫は「着替えたの?」「歯磨きしたの?」「早くしないと遅れるよ」「まだ○○やってないの」 などと子供を急かしてばかりです。 私はそれが嫌なので、相当遅くならない限り、明らかに急かす言葉は使わないようにし、 逆に子供のペースでいいと思っています。 夫に言わせれば、私が仕事に遅れないよう、気を使って言っているんだと思いますが、 良くないことですよね。 どう思われますか? 息子達の成長への影響が心配です。
 - 子どもの頭ジラミについて。
年中クラスと2歳児クラスの子ども達に、保育園で頭ジラミがうつってしまいました。(;-;) 現在、薬用シャンプーで駆除中で、 一緒の布団で寝ているため、念のため私たち夫婦も同時に駆除しています。 どれくらいを目安に「駆除できた」と判断していいものでしょうか? 薬用シャンプーは3日に1回、3~4回使用するとあり、現在2回目が終わったところです。 今髪についているシラミは動いていなくて、死骸とかなのかなと思うのですが、 (というか動いているシラミ自体を、まだ発見していないのですが… 数が比較的少なく初期に発見するとそうなるのでしょうか??) それでもまだ卵がある可能性もあるので、まだ薬用シャンプーは必要だと思っています。 ただ、目安の4回を使えば必ず駆除しきれるというわけではないでしょうから、 駆除終了の目安はどれくらいだろう…と思い質問しました。 死骸のみが髪に付着している状態であれば、駆除できたと判断してもいいと思うのですが、 でもその場合、現在髪についているのが死骸ばかりだとは判断できるのかなと(^^; 髪にくっついてるのをその都度全部取ろうと思っても、結構数があり、 しかも子ども2人分なので私1人ではちょっと無理で(夫は子どもが寝た後に帰宅)。 頭をかゆがらなければ…というのも目安にできるのでしょうが、 上の子は少しかゆがった程度、下の子はかゆがる様子すらまったくなかったので、 かゆいかどうかで判できない状態です。 ↑かゆがるという観点であれば、息子はもう全然かゆがっていません。 シラミの数がどんどん増えずに徐々に少なくなっていくようなら、 残ってくっついていた死骸が落ちていっていると解釈して、治っていると思っていいのでしょうか。 「こういう状態になって治ったと分かった・判断した」という経験談を、 どれくらいで駆除できたか等とも併せてお教えいただければ幸いです。
 - 子供たちに当たってしまいます
私はいま軽度のうつで、離婚の話し合い中です。 離婚しようにも、女性の場合、経済的、社会的にも弱く、なかなか話しが進みません。 うつもありますが、子供たちの声にイライラしてしまいます。突然大声を出したりすると、イライラが止まりません。今は触られるのも苦痛です。 主人のことは、過去質を見ていただければわかりますが、自分勝手さに我慢出来なくなり、実家に私と子供たちは戻っています。一応うつ療養と行って出てきましたが。 でも離婚となった場合、子供たちを連れて帰ってくるのは、両親は否定的です。経済的に支援出来ないし、兄夫婦が同居しているからです。 精神科に行っても、私が一方的に話して、じゃあ薬出しておくからで終わりです。 本当、女性って離婚の際、不利だなぁ、私は悪いことしていないのに。 悩みからか、息がしづらいです。 もう、ひとりでいたい。 少しでも、気が楽になれたらと、こちらに相談させていただきました。 アドバイスを下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
 - 育児
 
- noname#155190
 - 回答数1
 
 - 子供の前での夫婦げんか
私の主人は、とても横暴な性格です 車や持ち家など大きな購入するときも話し合はなく、勝手に自分で決めてしまう程。 又家族で出かける予定を主人が立てて…その日の天候や交通状況等で思い通りにならなかったりすると、苛立って私と子供に八つ当たりで周りの目も気にせず怒鳴り散らします 私も主人を落ちつかそうとするのですが余計に苛立ってしまい、結局、夫婦げんかになるのです。 子供の前では気をつけてほしいとは常日頃から話しはするのですが 相変わらず変化ありません。 ところが、姑や出先でのトラブルには何も言えないらしく…主人ビクビクとしています。あまりに対象的で中学になる、子供も飽きれてきています。父親の、そんな性格を私から説明し納得させるべきか? 子供の成長に影響がないか不安です どうすれば良いか解らなくて、どうか教えて下さい。
- 締切済み
 - 夫婦・家族
 
- mirionbell
 - 回答数3
 
 - 子供の肖像権について
子供の写真などを、親(保護者)が判断し使うことは良くあることですが、 その子供自身が、絶対に嫌だと思った事を、親がする場合等は、 現在の法律では、取り締まれないものでしょうか? 言い方を変えると、最近は馬鹿な親が多いので、 子供の写真を売って金儲けしたりする輩が横行しています。 実の親を訴えるというのはどうかとは思いますが、 本人の意思がはっきりしていても、親の同意があれば、何でもできるものなのでしょうか? 法律や、判例に詳しい方、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
 - その他(社会問題・時事)
 
- groovyrealityx
 - 回答数1