検索結果

HDD容量不足

全4865件中961~980件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 新しいHDDへUSB・DVDから書き込みが出来ない

    NECPC-LS150CS6RをWindows7⇒10にして使用しておりました。 PCが立ち上がらなくなりHDD320Gが破損(CrystalDiskInfo確認済み)リカバーはナシ。新品のHDD500Gを購入バルク品。破損なし。YouTubeで(Windows10をUSBから落とし込みを使用していOSなしPCにWindows再インストール・USBディスク作成手順・方法https://www.youtube.com/watch?v=_WIhXcDOERA&t=6sを参考に実施したがUSBが反応しない。Operating system not Foundと出る BIOSの起動方法は変更しました。ヤフー知恵袋で教えて頂いたDVDからの方法をWindows10からisoをUSBからコピーでDVDへ実施しました。DVDを右クリックで見ますと開くがなくメデイアからプログラムをインストール実行と出ます。そのDVDで実施しましたが出来ませんでした。そこで、質問ですが新しいHDD(フォマート済み)でPCを立ち上がた場合-が点灯後少したってから Operating system not Foundと出る。これは、正のでしょうか・・良いのであればUSBかDVDで読み込ませ方を教えて頂ないでしょうか。よろしくお願いいたします。ちなみにNEC型 名 : LS150/CS6R●品 名 : パソコン 関連のアドレスをお知らせします。 https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/productsearch/old_number/PCLS150CS6R/spec.html ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • 更新プログラムダウンロード後の再起動ができない

    マイクロソフトなどの更新プログラムが送られてくるとダウンロードするのですが、その後再起動すると止まってしまいます。 時間がかかることがあると書いてあるのですが一昼夜ほっといても止まったままです。 何か対策があればご教授下さい。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • メインメモリの容量確認方法

    PCのスピードがほとんどの操作において遅いのですが、メインメモリの実際の有効に動いている容量が少ないような気がしています。メインメモリが有効に動いている容量を確認する方法はありませんか? 機種は富士通AH42/E1です。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 年賀状印刷

    パソコン pc-GN186JFAF プリンター EW-M752T 年賀状ソフト 筆王 表面は印刷可能 年賀状裏面印刷するも印刷中と出て、エプソン印刷状態でエラーになっています。 年賀状の裏面印刷の設定を教えてください。 裏面は横印刷  用紙サイズ ハガキ         用紙種類インクジェット          ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • BDレコーダーのHDDの中身が消えます

    【BDZ-ZW550】HDDの中身が突然全て消える 半年前に購入しましたが3回程この症状が起きています。 録画した番組の保護設定をしてもダメでした。 同じ症状の方がいらっしゃいましたら解決方法を教えてください。 宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • SSDについて

    BTOのノートパソコンを購入しようと思っています。SSDについて、M2SSD250GBと2.5インチ480GBの二つの選択肢を考えています。どちらが早いのでしょうか?立ち上がりの速いパソコンが希望です。パソコンの使用は動画を見たりウエブを見たりする程度です。変な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。この二つのSSDの違いも教えていただけると幸いです。

    • 62pxp
    • 回答数4
  • 外付けHDDやUSBメモリーをパソコンにつけた状態

    外付けHDDやUSBメモリーをパソコンにつけた状態のときは、これらにデータが大量に入っていたとしても、パソコンとは別なので、パソコンの動作を重くさせる原因にはやはりならないのでしょうか? それともパソコンにつなげてるわけなので、外付けのものもパソコンの動作を重くさせてしまう原因になるのでしょうか?

  • ビデオカメラからハードディスクに保存したい

    ハードディスクに保存したいのですけどできません。 ハードディスクをアダプターにつなげてみて繋いだ時はモーターが動いているし音もしてランプもついてるのですけど10秒ぐらいしたら音も止まりランプもきえてしまいます。 どこか不具合があるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • mp4ビデオが再生できないで、困っています

    録画したmp4ビデオが再生できません。どなたか再生方法をご存じありませんでしょうか。 状況は、HDDの残量が、録画したデータ量よりも「少ない」場合に再生できないデータになります。 たとえば、録画を終えた際のHDDの残量が500MBで、録画したデータが1.5GBだったとして、(つまり最初は2GBあった) 録画を終了して「テータを出力しています」という表示は通常通りに出て、mp4ビデオのファイルもひとつ出来上がるのですが、「ファイルの再生中に Windows Media Player に問題が発生しました。」と表示されて再生できません。 プロパティでmp4ビデオのデータを確認すると、通常は表示される、「長さ、フレーム幅、データ速度、ビットレート、フレーム率」などがすべて表示されません。 録画を終了して出力する際に、通常通り、けっこう長い時間をかけて出力されましたが、HDDの残量が少なくて、正常な出力ができなかったのでしょうか。 再生できるようにする、なにか方法はご存じないでしょうか。 使用したソフトは、B's動画レコーダーです。 (ちなみに、HDDの残量を余裕をもって大きくして録画すると、通常通りに再生できるmp4が作れます) よろしくお願いします。

  • 無限の Win7 起動時間の怪

    Win 7 Pro を使用しているのですが、 GlaryUtility や CCleaner などを定期的に使用して システムの状況を常に最善の状態に維持するように気をつけているのですが 新品機種を購入直後から常に、スタートアップに3分程度の時間がかかっているために タスクマネージャーのリソースモニターを調べ続けてまいりました。 オフラインの状態でも、PC起動から10分以上も経過した後でも 何の作業も一切せずにいても HDDがずっと忙しく回り続けているという 理解できない状況が毎日のように見られています。 リソースモニターの画面では、 Seaerchindexer.exe taskhost.exe Svchost.exe(LocalServiceNetworkRestricted) これらのプロセスが交代でディスクからの読み込みや書き込みを ずっと続けています。 無用なインデックス作成をさせないように プロパティ画面から詳細設定で、 ・フォルダーのアーカイブを可能にする ・フォルダー内のファイルにインデックスをつける これらをほとんどのHD上のファイルフォルダーでオフにしています。 一体、どのような原因から、PC起動後に10分以上もHDDが回り続けているのかを ご存知の方は教えていただけますでしょうか。 無線LANもその他の外部接続器具も使用していませんので 論理的に説明をすることが私にはできません。 以上、よろしくお願いします。 *

    • mqm
    • 回答数5
  • windows7標準のシステムバックアップ機能

    xp時代までは、EaseUS Todo Backup を使って、hddバックアップを取っていましたが、windows7には似たような標準装備があるようで・・・。 http://support.microsoft.com/kb/2666283/ja#A windows7の標準機能に、hddのバックアップと復元 がありますが、これはwindowsがかろうじて動作していないと復元できないのでしょうね? windows7が完全にクラッシュして、リカバリーディスクやDtoD領域もないときは役に立たないのでしょうか? 「システム修復ディスク」は作ってあるのですが、これとhddバックアップイメージでなんとかなりますか? やはりEaseUS Todo Backup Free でしょうか?

  • ビデオカメラのエラーについて

    ビデオカメラ《HITACHI WOOO DZ-HD90》を使っています。子供の卒業式当日、撮影をしようとしたら、HDDエラー初期化しますか?と言うメッセージが表示され、全く撮影できなくなりました。過去数年分のデータも本体のHDに保存したままで、バックアップ等はとっていません。(ついつい先送りになってしまって・・・。)初期化をして過去の映像がすべて消去されるのはとても悲しいです。それでもやはり初期化するしかないでしょうか? 電器店へ修理の相談に行く前に、詳しい方の意見をお聞かせいただきたいと思います。よろしくお願いします。 

  • アースコード付2Pプラグの3Pタップの使い方

    質問は初めてです。 電源タップでアース付きの3Pタイプで安価なものだとプラグがアースコード付きの2Pプラグのものが多いです。 普通、コンセントってアースは3Pタイプのものが多く、アースコードをつなげるターミナル付のものは水回りくらいしか見かけたことが無いです。 (特に抜け止めタイプだとアースターミナル付きは無いみたいです。) 皆様の周囲ではどのように使われているのでしょうか? 1.アース未接続 2.コンセントがアースターミナル付で揃えている。 3.3Pプラグに付け替えて使用 4.そもそも買ってない(3Pプラグ品のみ購入、接地機器を使っていないなど) などなど 昔、3Pで接続しているのに筐体を触るとビリビリきて不審に思ったら、大本がアースコード付き2Pだったので3Pのコンセントにつなげず、接地できていなかったとかいう経験があります。 (3P書いてますが正確には接地2Pでしょうか)

    • noname#230358
    • 回答数15
  • 初めてノートPCを買おうかと思っています。

    PCに詳しい方よろしくお願いします。 今auショッピングモールで ノートPCを見ていて気になったのが あったので質問させていただきました。 主な使用は ・ネットサーフィン ・通販での買い物 ・動画などを見る ・家計簿をつけるの4つだと思います。 この4つをする上で 下記にありますスペックあれば 十分にサクサク動きますか? ちなみにWIFIで繋げること 前提です。 よろしくお願いします。 メーカー 富士通 FUJITSU 製品名 FMV-C8230 OS Windows7 Home Premium 32bit(MRR) CPU Intel CeleronM-1.46Ghz メモリ 1GB ↓メモリ増設OK下記リンク参照↓ HDD 40GB 液晶サイズ 14インチ液晶 ドライブ DVDコンボ【DVD/CDRW/CD】 (DVD再生,CD再生・コピーOK) ↓DVDマルチモデルもあり↓ フロッピー 無し 通信ポート LAN 無線LAN(子機) インターフェース USB(2.0)×4 PCカード 外形寸法 幅332×奥285×高32.6~39.5(単位 mm) 付属品 ・無線LAN子機 ・ACアダプタ ・Windows7 Home Premium 32bit(MRR)ディスク ・Kingsoft Office(表計算・ワープロ・プレゼンテーション) ↓マイクロソフトオフィスモデルもあり↓ ・Kingsoftインターネットセキュリティ ・当社保証書【3ヶ月】

    • Hin-226
    • 回答数7
  • XPとUbuntuのパーティション分け

    パーティションを1回もやったことのない初心者です。 現在XPが入ってるASUS EeePC 1001ha にUbuntuをデュアルブートで入れようと思ってます。 1001haはハードディスクが2個内蔵されて(1個80GBx2個 計160GB)います。 現在ドライブCにXPが入っていて約15%使用中、ドライブDはNTFS形式の空の状態で使用率0%になってます。 イメージDVDを作りパーティションまで進みましたがHDDの認識が160GBなってます。 これを選択してしまうとXPに上書きされてしまうので、どのようにパーティション分ければいいのか 解らなくなってしまい困っています。 希望はドライブCはXPとして使い、ドライブDにUbuntuを入れようと思っています。 Windows上でドライブDをフォーマットしてUbuntuのインストールを始めると HDD内にFreeSpaceが約80GB生まれてそれを選択してインストールを 続行するとゆうようなイメージでよろしいのでしょうか? また違うようなら説明頂けたら嬉しいです。

    • ururiz
    • 回答数2
  • Win7の起動含め動きが極端に遅いです。

    Win7の起動含め動きが極端に遅いです。 ノートです。 データがさほど多いわけでなく原因がわかりません。 解決するための方法があれば教えてください。

  • パソコンの乗り換え

    XPのフォローがなくなるとの事で、WIN8に乗り換える方が多いですが、 私はめっきりこういう事が苦手で、XPのように簡単に乗り換えれる機種を ご存知の方が居ればご指導くださいませ。 WIN7がXP同様に使えると聞きました。8なら全部入れ替えなくてはなら ず面倒だとも。 今使っているのは「DELL=デルのXP」でもう9年も問題なく使えているの で愛着もありますが、簡単に操作できるような機種も教えていただければ 幸いです。

    • yohita
    • 回答数5
  • PCが使えない若者

    PCが使えない若者が増えているというのは本当でしょうか。 本当だとしたらそれはなぜだと思いますか?

  • PCのメモリー増設についてアドバイス願います。

    PCのメモリー増設についてアドバイス願います。 ・東芝デスクトップ型dynabook ・OS:Windows8 64ビット  ・CPU:インテルCorei7  ・メモリー:8GB(最大16GB) です。 現在メモリー8GBですが、PCの立ち上げに30~40秒、Outlookの立ち上げに20~30秒、インターネットの立ち上げにも20~30秒位かかります。 TV(Qosmio AV center)の立ち上げにも40秒以上かかりますし、その他ソフトの立ち上げにも20~30はかかります。 これらはメモリー増設すればもっと速くなるのでしょうか?動画の編集やゲーム等あまり凝ったものや、いくつものソフトを同時に使用する事は少ないのですが・・・。 メモリー増設で差が出るのなら増設しようと思ってます。どなたか詳しい方、ご助言お願いします。

  • OSのバージョンアップ

    デル(DELL)のVOSTRO200を使っています。 OSはXP Core2Duo ハードディスク80GB メモリ2GBです。 OSをウィンドウズ7にアップしたいのですが、このマシン状態で、バージョンアップは可能でしょうか?

    • zanap
    • 回答数3