検索結果

乾燥対策

全4969件中961~980件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 葬儀場への苦情はどこにすれば解決する?

    祖母の叔母が元旦に亡くなりました。 とても親しかったようで、凄くショックを受けていました。 遺族がベルコの会員だったため、ベルコを利用することになりました。 通夜、葬式が終わったあと話を聞くと、あまりにも対応が酷かったので、ここに発信させていただきます。 (1)祖母は、花輪を2段頼んだはずなのに1段しか飾られていなく、領収書を見ると2段の領収書が切られていた。それを指摘すると「ただいまお付けいたします。」と言われた。だが、その前に親戚が「花輪をつけたい。」とお願いしたところ、「花はもうありません。」と言われていたらしく、祖母が「花はもうないんじゃないのか。」と聞くと、「小さな花ならあります。」と筋が通っていない言い訳をされたそうです。その後もう一度見てみると改めて飾られた花輪が枯れていた。枯れていることを指摘すると「乾燥しているので。」と言われた。だが飾られてから3時間しか経っていなかった。 (2)遺体の着物の着せ方が、左上(生きている人)の着せ方になっていた。遺体には左下になるように着せなければいけないはずなのに、着物の着せ方がめちゃくちゃだったそうです。 遺族は悲しみのあまり遺体の事をあまり見ることが出来ていなかったらしく、その事に気付かなかったそうですが、親族は皆その着せ方に対して不満を漏らしていたそうです。 (3)「遺体の体が浮腫んでいるので手を組むことが出来ない。手を横におろします。」と言われた。 手を見てみたり触ってみたが浮腫んでいるようには思えなかった。明らかに納棺師の対応は見習いのように見えた。 (4)火葬する際、御守りとなるように10円玉を缶に集められたが、缶のまま棺に入れ火葬されたため、缶と10円玉が溶けて固まり、「取り出すことができない。」と言われたそうです。それは考えれば分かることだったはずなのに、有り得ないと思いました。 (最後に)他にも辛い思いをした話、許せない話等たくさんありましたが、この4つの事柄への怒りが収まらないそうです。本当に最初から最後まで有り得ないと思います。遺族も親族もスッキリできない御見送りなってしまったと思います。 祖母はすぐに消費者センターに連絡し、話を聞いてもらったそうですが、「本部に連絡するのが1番の得策だと思います。」と言われたらしく、本部に連絡をしたそう。すると、本部の責任者が電話に出たが責任者とは思えないような対応だったそうです。責任者曰く葬式を行った店舗に確認の連絡を行ったが「きちんと執り行った。」の一点張りで、こんな辛い思いをした遺族達が嘘をついている というような言い方をされたそうです。もちろん祖母は納得がいかず、その責任者に何度も説明をして訴えたが、面倒臭くなったのか確認もしっかりしているのかハッキリしなくなり、話の筋も通らなくなってきました。責任者は祖母に「謝りに伺います。」と言ったそうですが、今まで全く謝罪の言葉はなく、そんな謝罪の気持ちのない謝罪なんていらない、今更なんだ。と思い、断ったそうです。電話でも納得のいかない説明ばかり受け、葬儀が終わった後もこんなひどい思いをしているのに、最後は謝れば済むという幼稚な考えがとても腹が立ちます。 どうにかして、ベルコへの誠意のある謝罪、反省をしてほしいです。消費者センター、本部にも連絡しているのにどうにもならないベルコの対応は許されないと思います。 他にもこのような思いを受けている方、自分の体験談、消費者センター・本部以外のクレーム場所、対策、ありましたら回答お願いします。

  • 甲状腺の病気のようなのですが...?

    30代後半、女、経産婦です。 先日、あまりに体の調子が悪いので内科へ行ったら、甲状腺の病気か、あるいは低髄液圧症候群かのどちらかの疑いが強いのでとりあえず甲状腺を疑って血液検査しましょうと言われました。 今はとりあえず血液検査の結果待ちの状態なのですが、今までこなしていた家事や仕事が思うように出来ず焦りの気持ちが強い上に、「パソコンをお持ちなら診断までの間ネットで調べて見てください」と医師に言われたので調べたところ、どちらかというと甲状腺の病気に当てはまる症状が多くそれも亢進型と低下型両方の症状が思い当たるのでどちらか分からず質問しました。 最終的には実際にカルテを見ている医師が診断することなのでしょうが、焦りのつらさからか、「今どうすればいいの?」と思ってしまって...。私のこの症状は、どんな病気にあてはまりそうで、考えられる対策としてすぐ出来る事をお分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください。 症状としては、 ○とにかくだるく、疲れが取れず、何をしてもすぐ息が上がってしまう。発熱も無いのにいつも高熱があるような、お酒を飲みすぎた時のようなだるさ。以前は男性並みに重いものが持てるのが自慢だったのに、立ち上がるだけでヒイフウ...入浴もキツイほど。 ○頭がボーッとして一日中眠いのに、布団に入ってもよく眠れる訳ではない。「あれしなきゃ、これもやらなきゃ」と思うんだけど、気持ちばかり空回りして体は一日中でも横になっていたい気分。 ○太った。4~5年前から運動量も食事量も大して変わらないのに太り始めたので、歳のせいで代謝が落ちたのだと思っていた。 ○頭にたくさん汗をかくようになった。この季節に、しかも頭にばかり汗かいて夜中に何度も起きる。でも、暑がりは昔からだし、最近は冷えるときも多々あって、手足がすごく冷えて眠れない。要するに暑さ寒さに対する反応が過敏になってしまった。 ○抜け毛が増えた。白髪も増えたのでこれまた歳のせいと思っていたけど、風呂場の排水溝をダンナが見て心配されるほど抜けてる。 ○肌がカサつく。顔は昔から脂は多いのに乾燥するタイプだったけど、最近は手や爪までボロボロに。 ○すぐキレる。今までは普通に流せたことにいちいちイライラ。 ○毎月の生理が、もともと不順気味ではあったけどさらにヒドくなった気がする。いわゆるPMSとも永いお付き合いをして来ましたが、生理の来てる日以外にもずっと乳が張っていたり下腹部に重みを感じたりする。 ○もともと便秘症だったけど、やっぱり4~5年前からでしょうか、便秘と下痢を繰り返すようになり、おなかが張って苦しかったり、今ではそれが日常になってしまいました。プロポーションを戻そうと、ガードルなどキツめの物を身につけるとさらに悪化。 ○食欲が無くなって(食べるのさえかったるい)激辛な味付けをしないと食べられなくなった。 ○集中力が下がった。昔から一度にいくつものことを同時にするのは苦手だったけど、酔ってもいない時に話された内容を全く覚えていなかったり、何かしてる時に誰かに話しかけられると必ず手違いを起こす。 ...などなど、日常生活に支障をきたす症状、それも第三者的には理解してもらえずらい症状なので本当に困っています。 運動不足を疑い、体を使う仕事をするように心がけてはいるのですが、日に日にそれが苦痛に感じるようになってしまいました。 これらの多くのことは、年齢による体力や代謝のダウンだと思っていたので、実は3~4年前から気になっていたことばかりです。 また、この2~3年の間に精神的苦痛がかなりあった時期があって、投薬によるうつ治療(パキシル、イライラ感に対応するメイラックス、不眠のためのハルシオン等)もしていますが、現在は頑張って環境を改善してそのストレスの要因は無くなり、今では自分のしてることにやりがいも実感してるし、一時はよく眠れていたし頑張りも利くようになっていたんです。それに精神的要因だけではないと思うのは、「一日中だるい」のと、「自分自身がやりたいこと(仕事など義務ではなく)がたくさんあるのに体力が持たなくて出来ない」状態になってしまったからです。 どうぞよろしくお願いします。

    • elf2814
    • 回答数1
  • もうすぐ4歳の息子に食物アレルギーがあることがわかりました。対応につい

    もうすぐ4歳の息子に食物アレルギーがあることがわかりました。対応についてアドバイスお願いします。 息子は生後1ヶ月くらいから乳児湿疹になり皮膚科にかかっていました。 でも(いつくらいかは覚えていませんが)軟膏を塗りながら治り、その後は乾燥時期などに頬が赤くなってかさかさしたり、夏にあせもが出るくらいで、そのつどずっとかかっている皮膚科を受診し軟膏を塗り対応しています。 時々、食事中食べこぼしなどが口の周りについたときかゆがり赤くなりますが、洗うとすぐ治るレベルで、皮膚科・小児科の先生に伝えましたが気にしなくてよいと言われたので様子を見ていました。これは特定のものではなく、ソースなどでも何度か見られましたが出ないことのほうが多い感じで。これでと必ずでるという食品はなかったです。 また、1歳くらいで風邪から気管支炎になり喘息ようの症状を起こし5日間入院しました。その後くらいから時々鼻炎の症状がでて(くしゃみ・鼻水・鼻閉)言葉を話す時期になっても、周りの子に比べ発音が悪く、小児科の先生に診ていただきましたが、ハウスダストかなにかあるんでしょうということでした。2歳後半から保育園に入園し、風邪をたびたび引くようになり、それが編桃炎に移行する形で1ヶ月おきくらいに40度の高熱が一週間以上出すようになり、下痢と脱水から重症化しことで入院をこれまで3回しました。先生はのどが弱いんでしょうといわれ、このまま続けば手術も考えるかなといわれています。風邪はよく引きますが(咳・鼻・声枯れ・)編桃炎以外の病気にはなりにくく、風邪を引くと時々聴診で気管支炎ぽい音にはなるそうですが、喘息は起きていません。 先月、鼻が詰まっているからのど風邪をひきやすいのかと思い小児科の先生に相談したところ、アレルギーの検査をしてみようと言われました。 ついでにという形で食物も調べることになり、結果 調べたほとんどすべての項目で陽性反応(0はありませんでした)がでました。 特に ハウスダスト・カビ・犬・すぎでクラス4 米・小麦・大豆・ミルク・卵白・ピーナッツ・そばでクラス2 他もクラス1がおおくありました。 (結果の用紙を職場で相談しようともって行き  制服のポケットに忘れてきたので詳しく数値がかけません。必要なら追加で 記入します) 先生は、いままで鼻炎以外の症状が出ていないので、これから除去食などする必要もないし 調べてないだけで、調べればアレルギーの数値が出てくる子共・大人はたくさんいると思います。 たまたま調べたからわかった。という気持ちでよいといわれました。 ただIgEが通常30以下が1233と高いので、しばらくアレルギーを抑える薬を飲むことと 花粉の時期アレルギーの症状が出たときにも薬を飲ませることで本人を楽にしてあげる。 室内で犬を飼っている家庭の出入りは避ける(主人の実家で飼っているので宿泊はしないほうがいい) ピーナッツ・そばはアレルギーを起こすと命にかかわることがあり これらは蓄積されて反応がでることもあるので、今後食べないようにすること。 (保育園へ提出する書類を先生が書いてくださり、給食はピーナッツ・そばの除去をお願いしました。) と言われました。 今月で4歳。食べることが大好きな活発な子なので、食事制限をしないでいいのは助かりますが ただネットで調べてみると、小さいうちに離乳食などで対応していれば、アレルギーは抑えられたのかな とか、症状が出ていても気づかなかっただけなのかな。など結果がわかったあと主人と一緒に落ち込 今は症状がでていなくてもこれからなにかあったらどうしよう。これからでも対応したほうがいいのか 他の病院でも相談したほうがいいのか(結果をもってかかりつけの皮膚科と耳鼻科に行こうとは思っています)。 なにか方法はないのか 不安になっています。 また、私たち家族は犬が好きで将来飼いたいと思っていましたが屋外でもだめなんでしょうか? そば・ピーナッツを避けるというのはどの程度まで必要でしょうか? (たとえばカレールーやチョコレートの製造過程のラインなどの表示について) くるみパンがすきですがこういう木の実全般避けたほうがいいのでしょうか? また息子は双子で(2卵性の男女ですが)娘も軽い鼻炎はありますが同じように他の症状がないので まだ検査を受けていません。検査は必要でしょうか? たくさんの質問で申しわかりませんが もしある程度成長された後にわかったアレルギーの対策についてわかる方がいらっしゃれば どんな意見でもいいのでアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 客土する前の処理について

    客土する前の処理について 約30坪ある庭に「アシ」「ヨシ」と呼ばれる雑草が蔓延っていました。 画像のような雑草です。 除草剤も効果なく、深さ70cmまで残土処分しました。 まだ根がありましたが、それ以上は無理でした。 今月中に山砂(真砂土)を客土します。 処分した土と同じ分量を入れます。 客土後は、ユンボを手配して均します。 今年中に芝を張ったり、家庭菜園をしたいです。 そこで質問ですが、客土前にどんな処理をすれば良いでしょうか? 以前も同様の質問をしたのですが、ご意見お願いします。 敷地内には、砕石を転圧した駐車場がありますが、そこからは雑草は生えません。 掘り返して埋め戻した場所は、また雑草が生えています。 客土前に「ネコソギ」という顆粒タイプの除草剤を撒こうと思っています。 https://www.rainbow-f.co.jp/product/detail/162 残存期間6ヶ月とのなので、経過まで家庭菜園は様子を見るつもりです。 個人的には、一面に防草シートを敷き、それから客土してはどうか?と計画しています。 防草シートは↓のタイプです。 http://www.cainz.com/shop/g/g4549509287179/ 「水はけが良い。」とありました。 (1) 転圧する (2) 除草剤を撒く (3) 防草シートを敷く (4) 何もせずにそのまま客土する (5) その他 皆さまのご意見をお願いします。

  • 洗濯物の乾燥機についてです

    男性で一人暮らしです。洗濯物の中でパンツ、アンダーシャツ、靴下だけ選択後即乾燥したいのですが(洗濯機は脱水まで)、何か小型で安価な乾燥機はありますでしょうか。

  • 大判インクジェットプリンターの長期保存の方法

    大判プリンター(エプソンA0またはA1)の購入を検討しております。知人から長期(1か月ぐらい)使用せず、久しぶりに印刷しようと思ったらできず、(インクが詰まったのか)ヘッドクリーニングを10回以上したと聞きました。私もおそらく頻繁に使用しないことがあるかと思います。何か自分でできる対策はありませんでしょうか。よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • クロスの上からペンキ塗ろうと思っています。

    クロスの上からペンキ塗ろうと思っています。 家に余っている室内外用の水性アクリル樹脂系の塗料は使用出来るでしょうか?

  • ヤチダモについて

    昨日、天気が良かったので、札幌市近郊の森林公園を散策してきました。 散策の途中、ふとヤチダモが目について、何とはなくですが、ヤチダモって、他の樹に比べて、春は、葉が出てくるのが遅いし、秋は、葉が落ちるのが早いように思えてきました。 それで、帰宅して調べてみると、ヤチダモというのは、「谷地梻」と書くようで、「根が冠水しても生きているため、たびたび水没するような人造湖の壁面にも生育する。 」とありました。 そう言われてみると、確かに池の畔の湿地のような所で見られるなぁ……という印象ですが、葉の開葉や落葉のことは分かりませんでした。 質問は2点です。 (1)「ヤチダモは、他の樹に比べて、春は、葉が出てくるのが遅いし、秋は、葉が落ちるのが早いように思えてきました。」という、私の観察は正しいでしょうか??? (2)私の観察が、「正しい」とした場合、「春は、葉が出てくるのが遅いし、秋は、葉が落ちるのが早い。」ということと、「湿地に強い。」ということと関係があるでしょうか???あるとすれば、どのような生理現象として説明できるのでしょうか??? よろしくお願いいたします。

    • noname#238475
    • 回答数1
  • 様子がおかしい

    多分マメツゲだと思います。写真のような状態です。 一番下の二本の枝先にはまだ葉がありますが、そこから上の中間のある枝がご覧のように葉がなくなってしまいました。 枯れようとしているのでしょうか。ここからもう葉は出ないのですか。 せめてこの状態で生かしておく方法はないものでしょうか。

    • 1buthi
    • 回答数3
  • 外車について

    よく外車は電気系統(センサー類)が弱いと聞きます。 本当なのでしょうか? もし、そうなら何故、電気系統が弱いのでしょうか?

    • noname#255272
    • 回答数7
  • エアコンのリモコン

    エアコンのリモコン  何時も回答いただきありがとうございます。DELL OPTIPLEX GX260 WindowsXPからです。  ナショナルのエアコンリモコンを使用しています。  品番 A75C607 単4形 マンガン乾電池 2個を  使うようになっています。  指定の電池を新品と交換しますが、液晶画面には、  電池のアイコンが点滅して、電圧が低いと表示されます。このため、リモコンが作動しません。  電池を新品に交換したのに、電池が、消耗しているなどの表示がでることがあるのでしょうか? ●Q01. 何が原因でしょうか? ●Q02. この場合、何か対策は、あるでしょうか? ●Q03. 汎用のリモコンや純正のリモコンを購入する以外ないのでしょうか?  エアコンを長く使用したいと思量しています。  たとえひとつだけでも、よろしく教授方お願いします。 敬具

  • 睡眠時の口呼吸について

    質問させていただきます。 私は、鼻が悪く昔から口呼吸をする傾向がありました。 口呼吸による弊害が沢山あると知り、ここ最近は鼻呼吸を意識しています。 起きている最中は鼻呼吸できるのですが、就寝中どうしても口呼吸になってしまいます。起床すると唇が乾いていたり口の中がカラカラだったり。 耳鼻科行き、薬などを処方してもらっても起きる頃には鼻が苦しくなり、口呼吸となってしまいます。鼻中隔湾曲症を疑ったのですが、医師曰く、曲がり具合は酷くないとおっしゃっていたので、アレルギー性によるものだと思います。一応、部屋などは掃除をこまめにしています。 気にする理由に、昔から虫歯が多い、寝ても眠い、口元が出ている等あるためです。 何か解決策はないでしょうか。また、こういった症状を改善する治療方法はありますか。幼い頃から、何十回も耳鼻科へいくのですが、いつも薬を処方されて終わります。 ご回答いただければ幸いです。

  • yoga book c930について

    昨日、yogabook c930 が届き、早速使用してみました。 3点、困っていることがあります。分かる方いらっしゃいましたら教えてください。 (1) 使用中、突然スリープ状態に入る。触っている途中ということです。 (2) 指紋認証を何度登録し直しても、指紋認証ではなかなか認証されず、結局PIN入力になる。 (3) キーボードが、表示道理の入力にならない。例えば「2」のキーにある「@」を入力しようとshiftキーとともにおすと、「”」になったり、他のキーでもいくつか同様のことが起きたりします。 こちらの製品の不具合なのか、私の捜査に問題があるのか、または、個体の問題か判別がつかないのですが、教えていただけると助かります。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:タブレット(Yoga・MIIX等)」についての質問です。

  • プリンター印字でカスレル

    エプソンプリンターPM-G4500 印字に際してカスレが出ます 文章などは一定間隔で出ます 例えば5行目、10行目、15行目とゆうように出ます。 できる範囲の、ノズルヘッドクリーニング、双方向チェック ギャップ調整 等の対策はしてみましたがダメです。 インクは純正です、印刷をする頻度はたまにする程度です。 印字状況から素人判断ですが、ノズルヘッドの目詰まり だと思いますが、一定間隔をおいてカスレル場所が発生しているのでこの辺がよくわかりません? 直し方をよろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

    • a-kaze
    • 回答数1
  • 6畳スペースの畑の、お世話頻度

    お世話になります。 6畳分くらいのスペースの土地で、作物を育てたいと考えています。 これくらいの面積で作物を育てる場合、毎日の手入れや作業は必要でしょうか それとも週末だけ、という頻度のお世話でも大丈夫なのでしょうか? 子供が野菜を育てたい、というので、マンションの貸農場を借りてあげることを考えています。その1区画あたりの面積が、3m×4m四方で、およそ6畳間くらいのスペースです わたしの実家は農家ではないのですが、百姓をしていて、祖父母は毎日田んぼや畑にいっていました。でもよく考えたら、田んぼを畑を合わせて1町(役1000平米) はあったはずなんです。 その感覚で、畑や田んぼは、毎日お世話しなければならない と思っていたのですが、祖父母が毎日田んぼや畑のお世話にいっていたのは、昨日はこっちの畑、今日はこっちの畑、明日はあっちの田んぼ・・・ というふうにやっていたからなのかな?って。 そう考えたら、1か所なら毎日でなくてもいいのだろうか? とも思えてきました。

  • 浴室乾燥機VS洗濯乾燥機

    洗濯物が乾き辛い時期ですが、皆様はどのように洗濯物を乾かしておられるでしょうか。 さて、質問ですが、 10年前に設置した浴室乾燥機(天井の換気扇にセットしてあるタイプ)を6時間つけっぱなしで浴室で洗濯物を乾かす、と 3年前に買った洗濯乾燥機の乾燥を4時間するの、 どっちが電気代がかかると思われますか? 何の根拠もないですが、私は洗濯乾燥機の方が安いだろうと思ってそっちをやってます。 浴室乾燥では、6時間経っても完ぺきに乾いてない感じがするのも理由ではあります。 ただ、洗濯乾燥機は、衣類がしわしわになるんですよねー。

    • ebiharu
    • 回答数7
  • ラズベリーのモザイク病

    ラズベリーの葉が画像のように汚くなってしまいました。 モザイク病の症状に似ているのですがどうでしょうか?

  • ブルーベリーのモグラ・ミミズ対策について

    ブルーベリーを昨年から少しずつ勉強?していますが。。 ブルーベリーに枠作りして、藁・木の葉などを置いています。 ミミズがいてそれをモグラが食べるために。。穴ぼこになってしまいます。 どのような対処方法がありますか? または、大したことないのでモグラの穴を埋めるだけでいいなどの 回答でも結構です。 経験上の回答をよろしくお願いします。

    • sara7
    • 回答数4
  • こたつで寝たり、ストーブなどの暖房器具に近付き過ぎ

    こたつで寝たり、ストーブなどの暖房器具に近付き過ぎると風邪を引くのは何故でしょうか???

    • amn9422
    • 回答数5
  • 社内でのマナー

    同僚に相談されたのですが、 昼休憩で昼食を食べた後、湯沸に湯呑コップなど来客などで使うもの、また個人のカップなどを洗って置いておきますが、友人の勤め先の結構年齢の方なんですがお昼食べた弁当箱やはし、スプーンなどを洗って洗いかごに置いているらしい。洗剤も備品のものを使うらしい。私たちが普段使用してるつコーヒーカップなどが置けないと、帰りには乾くので持って帰るらしい。家で洗わなくて済むので助かっているでしょう。私としては良くない事と思いますが、友人は注意もできないし、どうしたらいいのか相談受けました。同じ立場だと私も言えれません。上司に言った方がよいのでしょうか。それとも、その行為は悪くない行為でしょうか。