検索結果

協力する場合としない場合

全10000件中9741~9760件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 離婚でお悩みの方

    皆様、原因はそれぞれかと思います。 私は現在44歳、結婚19年、結婚まで10年間、交際期間があったので、人生の大半を共にしていることになります。交際期間は、見えないことが多いですね。 格差婚のようなところがあり、両親には大反対されました。 (私の父は会社経営、家系は学卒ばかり、主人は義父が家にお金をほとんど入れず主人は  私立高校をバイト代で卒業しています。なので、金銭的価値観は相当違います)) 現在、一人息子が大学受験なのですが、息子が進学で家を出たら、離婚するか、このまま続行すか 考えようと思います。 一番、大きな原因は金遣いの荒さですね。収入もそれなりにありますが、トラックの運転手のため、 家に帰らない日も多く、通帳に入金しています。10万なんて、あっという間です。 (お金に苦労して育ったため、反動でしょうか) 借金も過去にあり(全て消費者金融)結婚前に二度(母親が返済)、結婚後に二度、一度の350万は 私が返済、最後は10年前くらいでしょうか。知り合いの司法書士の先生に相談し、民事再生をさせていただきました。先生がおっしゃるには、ブラックになって借りれないようにしないと同じことの繰り返す。本人(主人)のためということでした。 180万を三年で返済しましたが、これも主人の稼ぎではなく私が出していましたが、最後の返済の日 に労いの言葉の一言もありませんでした。 当事、息子は小学校一年生で、「離婚しないで」 と言われたことと親の反対を押し切って結婚したため、自己責任であるという思いがあり、両親は全くこのことはしりません。 息子が大学受験となれば、呑みのお誘いも数回に一度は断るなどが当然だと思いますが、 全く変わりませんし、相談しても、聞いている振りはしますが、聞いていないことくらい解ります。 頼りにならないから私がしっかりするしかないとう悪循環ですね。 今は、パチンコに行っているのを偶然、何度かみたことはありますが、借金ないと思います。 この人と息子が出て行き、二人になってやっていけるかと自問自答する日々です。 あなたなら、どうしますか。ご意見・ご感想をお願いいたします。

    • noname#202415
    • 回答数4
  • 離婚後の社会保険の扶養について

    はじめてこちらで質問させていただきます。 不備が沢山あり、 批判もあるかと思いますが お答え願えればと思います。 H26.04.14 離婚いたしました。 子供が2人います。 離婚後も内縁関係として(旧姓ではなく、婚姻時の姓のままで いられる手続きをしました。) 元主人の扶養にいれてもらっていました。 資格取得はH26.05.01です。 子供が4歳と現在7ヶ月の子がいるので 当時はまだ仕事もできなく産まれたばかりの 子を抱え生活していました。 もちろん、扶養控除は受けれないとは 分かっています。 そろそろ託児にも預けることができる時期になったので 引っ越しもし、扶養を抜けようと思うのですが、 住所を変更してしまったら 扶養から外れなくてはならなくなりますか? 国民健康保険にすぐ加入すればよい話なのですが、 元主人が会社に離婚したことを 隠していまして、どのように手続きしていってよいのかわかりません。 年金事務所にも聞いてみましたが未熟な私は 少ししか理解ができなく、困っております。 どんな手続きの順序をたどっていけば 良いのでしょうか。 まだ再婚などは考えていませんが、 他の方ともし婚姻した場合、 社会保険証の手続きが終わるまで この保険証はつかえるのでしょうか? 教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。 言葉足らずで、わかりづらい文章で 申し訳ありません。

    • ykms30
    • 回答数5
  • 分譲マンションの賃貸駐車場の立ち退き

    長文になります。 実家の分譲マンションで借りている駐車場の立ち退きを要求されています。 32年居住しています。 分譲マンションですが、駐車場付きで分譲された部屋と駐車場無しで分譲された部屋が有り、実家の部屋は駐車場無しだった為、新築で入居当初から敷地内の駐車場を借りています。 賃貸契約書等は取り交わしていないようです。 駐車場代は管理費等と一緒に口座引き去りされています。 滞納などはしていません。 16年前に私が結婚してからは、母が1人で住んで居るため、普段は車を置いて居ません。弟が帰省した際や、私が実家に帰った際に主に駐車しています。 この度、管理組合から普段駐車していないなら明け渡すようにと通告されました。 母が高齢で要介護になり、来年3月から私の子どもが実家近くの学校に通う事もあって、今駐車場を明け渡したくありません。 一月前位に管理組合の理事長宛てに、“上記事情も有り、明け渡しは承服しかねます”と電話で伝えています。その日のうちに組合から直接実家を尋ねて来られ、明け渡しを依頼されましたが、断りました。 ところが本日、突然、母の元に管理組合から “先日は快く駐車場を明け渡して頂きありがとうございました。付きましては、駐車場が入用の際は、個々にその日その時間分の駐車料を払って停めて下さい。”との一方的な文章と共に、封筒が送られて来ました。 勿論、母は承諾などしていないと言っています。 個々に使用料を払う来客用の駐車場は常に空いているとは限りませんし、私はいずれ実家に帰るつもりでいましたので、とても困っています。 このような場合、こちらは黙って明け渡すしかないのでしょうか。 もし、今すぐに対処すべき事が有れば、合わせてご教示願いたいのですが。

    • raxis
    • 回答数3
  • 保険調査員への 委任状・同意書 

    事故の過失割合、既往症と事故の因果関係で、損保会社とやりとりしている最中ですが 今度、加害者側の調査会社のかたと会い、事故の調査の協力をすることになりました。 調査員にあって、何を聞くのか?するのか?問いますと、当方被害者側の言い分、家族構成、事故前にかかった病院すべて、そして、あったその日に「委任状」、「同意書」、をかいてもらいます。ので 三文判もお持ちください。という電話がありました。  これらの「委任状」、「同意書」、をもって、病院から、カルテを取り寄せ、公平な立場の医療専門家に、事故との因果関係を判定してもらいます。ということなのですが・・・? いままで、加害者側の損保会社は、放置状態、適当な理由による因果関係の判定、そんな損保会社が依頼した、調査会社の調査に協力すべきでしょうか?  その調査会社は最初の電話で、「調査は1回だけではなく、数回おこないます。」ともおかしなことをいいます。 こんな事ってあるのでしょうか? 任意だから断ればいいものか?だとすると、見解、判定はいつまでもでませんし???

    • foco1c
    • 回答数2
  • ともだち作戦で被爆した米兵から損害賠償請求が! ?

    訓練を受けた米兵の被った被害を日本(東電)が補償する義務。 友好国との微妙な問題です。救援に駆けつけて呉れた行為には感謝するが、 原子力事故の処理する米軍(専門部隊)兵士から損害賠償を求められることは、 理解に苦しみます。 事故当時、米軍艦船・航空機は日本側の指揮下にあったのでしょうか? ◇火事場に駆けつけてくれた(消防署では無く)消防夫から火傷の損害賠償を求められた ように感じます。 過激な回答は遠慮します。米国側(流)の考え方を教えてください。 ------------------------------------------------------------------------------- 長崎新聞 http://www.nagasaki-np.co.jp/f24/CO20141031/wo2014103101001512.shtml > 米地裁、東電の主張認めず 震災支援で被ばく、兵士訴訟継続(10/31 12:41) 東日本大震災の被災地支援で三陸沖に派遣された米原子力空母の乗組員らが、東京電力福島 第1原発事故で被ばくしたとして東電に損害賠償を求めた訴訟で、カリフォルニア州サンディエゴの連邦地裁は30日までに、訴えを退けるよう求めた東電の主張を認めず、訴訟を継続する判断を示した。 同地裁は、原発を製造した東芝、日立製作所、米ゼネラル・エレクトリック(GE)などを被告に加えるよう求めた乗組員らの主張も認めた。  乗組員らは東電側に、原発の自然災害に対する備えや設計に過失があったと主張。東電は、日本で裁判を行うべきだなどと主張していた。 ------------------------------------------------------ ともだち作戦: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A2%E3%83%80%E3%83%81%E4%BD%9C%E6%88%A6

    • noname#209187
    • 回答数2
  • 町内の行事って

    例えば、草むしりの時は草むしり。 ゴミ拾いの時はゴミ拾い。 指定の場所に集めて捨てる。 だけをやっていたら良いわけではないんですよね? 運動会の準備なども機転聞かせてやらないといけませんよね?

    • noname#201218
    • 回答数3
  • 婚約破棄、口約束ですが慰謝料は請求できますか?

    私は36歳(バツイチ子持ち)です。 交際期間は約1年。 付き合って半年位経ってから 彼の方から来年か再来年くらいまでには 結婚しようと言われました。 それからお互いに将来の事を意識し始め 私も彼もそれぞれ自分の親には 結婚したいと思っているという話はしました。 子供達にも紹介し、再婚したいと言う話や 彼と結婚したら引っ越すかもしれないと 言う話もしていました。 彼とは毎日のように将来の話をしてました。 結婚式の話やいつくらいに子供を作ろうかとか 子供の名前も二人で考えました。 彼とはもともと同じ職場でしたが 今の仕事では私達、家族3人を養う事が できないからと言って 彼は家の仕事(自営業)を継ぐ事を決意し、 退職しました。 退職したとたん、急に連絡が減り 会う約束をしてもやぶられたりして それが原因である日、電話で喧嘩になり つい私がもう別れたいと言ってしまいました。 でも1分も経っていないうちに謝り、 ついカッとなって心にも思ってない事を言ってしまってごめんなさいと何度も謝りましたが 許してもらえませんでした。 一度は会ってちゃんと話そうと言っても 来たらストーカーで訴えるだとか、 俺は他の女と籍入れるからさようならと言われ、 その後、電話もメールも一切シカトされてしまいました。 このような喧嘩でもう別れたいと 言ったりするのは 今までに何度も何度もありましたが いつもすぐに仲直りしてました。 だから今回の喧嘩もいつもの事だと思ってます。 その後、あまりの暴言からのショックで 睡眠もろくにできず、 ご飯も食べれない日が続き、 みるみる体重が減って体調をくずし、 病院に行ったら、メンタルクリニックの紹介状を出されるまでになってしまいました。 働く事もできなくなり、職も失いました。 今回の場合、ついその場の感情で私が別れたいと 口にしてしまった場合、私が婚約破棄した事になってしまうのでしょうか? 私は婚約破棄なんてするつもりもありませんでした。 また婚約は口約束で婚約指輪や結納などはまだ でしたが成立はしますか? 証拠となるのは第三者か、メールのみです。 ちなみにメールには ・絶対結婚して下さい。 ・お前は婚約者だよ。 ・子供も含め、俺が幸せにします。 ・一生なにがあっても別れない。 ・死ぬまで愛します。 などと言うメールは残ってます。 もし、成立するのであれば慰謝料を請求したいと考えています。 法律的に詳しい方、ぜひとも力になって 下さい。 よろしくお願い致します。

  • 職場で親ほど年の離れている異性と口論。今後の接し方

    当方20代半ば女、A社の正社員。相手は50代男性、外注の方。 外注と言えど、ほぼ毎日いらしているので準社員さんのような立ち位置です。この男性は私を気に入ってくれているのか、話しやすい事もあり、時には友達のように話す間柄です。 先日、仕事についてその男性と口論になりました。段々論点から外れて本当にくだらない言い合いになり、私は面倒だし下らないしで途中から黙ったのですが、この男性が止まらず、「○○出身者はお前みたいにおかしい奴ばっかりなんだろうな!」「馬鹿じゃないの!?」「お前会社辞めろ!」と人前で怒鳴られました。 私も悪いところが沢山あったのですぐに謝りに行き、男性も笑いながら許してくれたのですが…上記の出身者のくだりが腑に落ちません…。仕事と関係無いし、外部の人から辞めろと言われる筋合いも無いと思ってしまいます。親子ほど年の差がある女に感情的にしつこく息巻くのも驚きました。 叱ってくれたのに、素直に受け入れられない自分が居ます。 男性からは謝罪は無かったのですが、その後デザートをわざわざ買ってきてくれました。 これは自分も悪いと思っているのでしょうか? それとも自分は全く非が無いと思っていて、これでも食べて反省しろという意味なのでしょうか?どう受け取れば良いのかわかりません。 また、今後この男性とは挨拶や仕事関係の話はきっちりしますが、それ以外はもう以前のような接し方は辞めようと思っているのですが、社会人としてまずいでしょうか? 私は争いが嫌いで愛想笑いが激しく、なめられやすいです。私には何を言っても何をしても大丈夫だと思われているのか、日頃から色々受けます。それでも相手の気分を害しないように空気を壊さないようにヘラヘラ笑い過ごしてしまうのです。 愛想に逃げる私が一番悪いのだと思い、これからは相手を尊重しつつ自分の気持ちも隠さないようにしたいのです。結果、少し冷たく感じられると思うのですが…逆に働きづらくなるかもと不安です。 長くなりましたが、アドバイスよろしくお願い致します。

  • スクールカウンセラー、フリースクール、適応指導教室

    こんばんわ。質問させてください。 私は現在心理系大学(今季卒業予定)に在籍しておりまして、今度産業カウンセラーの資格も取ります。(つまり傾聴技法の訓練は受けました) 産業カウンセラー協会では、地方であればスクールカウンセラーとして働けるという話だったのですが、どうも調べてみると、「5年の相談実績」が条件のようです。 私はもともと会社ではなく学校、理想はフリースクール・適応指導教室で働きたいと思っていました。 過去の質問なども見てみましたが、古すぎてどうも制度が変わっているようです。 産業カウンセラー協会は間違っているのでしょうか。それとも私の住んでいる地域が特別なのでしょうか。(東関東在住) 教員免許についても募集がバラバラで、何を取ればよいのかわかりません。 大きな目標としては臨床心理士(ピア・カウンセラー)、小さな目標としては産業カウンセラーを取ろうと思っていますが、他に取っておくべき資格や免許などはありますでしょうか。 子供に教えられる資格と言えば、漢検2級くらいです。(現在TOEICの勉強中) また、将来独立してフリースクールを立ち上げたいとも考えています。その際に必要な資格なども教えていただけると幸いです。 尚、私事ですが、私は脳障害のため、一段落で長い文章は読めません。 なるべく短く区切ったり、箇条書きにしていただいたりすると僥倖です。 以上よろしくお願いします。

  • 結婚相手の職業は?

    将来宝くじを当てて仕事を辞めてゆっくり過ごしたいなと思ってるものです(笑) そこでふと思ったのですが、お金はあるけど仕事はしていない人って世間ではどう思われるのでしょうか? 女性に質問ですが、何らかの理由で一生暮らせる貯金はあり仕事をしていない男と結婚できますか? もともとその人のことを好きな場合と、全く好きではない状態から好きになるかどうか、2パターン考えてください。 次に娘をお持ちの親の方に質問です。 娘の結婚相手として紹介された人が一生分の貯金ありの無職だったら結婚に反対ですか? 無職ではなく、毎日株のデイトレードをしてるとかならどうでしょうか? ちなみにどちらも一般会社員の生涯年収よりも多い貯金額とします。 大金を持っていると使いすぎて逆に破産したという話もありますが、それは今回あまり関係ないので考えないようにしてください。 よろしくお願いします。

  • 不当解雇について…。

    すみません。アルバイトの不当解雇 についてアドバイスお願いいたします。 私は今、喫茶店でアルバイトをして おり…今日も出勤の予定でした。 が、前日の夜中から悪寒が酷く熱は 38度。出勤予定の今日の朝、全身の ダルさ、節々の痛みなどがあり、 熱を測ると39度1分ありました。 咳も酷く、もし出勤すればお客様に 移さないとも限りませんし、朝一で 社長に電話を入れ、状況を伝えると “点滴でも何でもして出勤して” と言われました。 とりあえずはまず病院に行く事が先 だと思い、病院で点滴を受け昼過ぎに 帰宅。家に帰って携帯を見ると 店長から“今日は休んで大丈夫です” と連絡があったので休みました。 そして夜になって、店長から電話があり “急で悪いけど、もう次に雇う人を決めた ので次から出勤しないでいいよ。”という 内容の言葉を社長から伝言です!と 伝えられました。 そもそも従業員(アルバイト)の人が 高熱だと伝えても、出勤しろと言う 社長の無神経さ。雇い主として 本当にどうかと思います。 それにこの状況での解雇というのは 不当解雇に当たらないんですか? もし不当解雇なら、金銭的に 請求出来る所はありますか? 出来るんであれば、手続きの仕方 など教えて頂けると助かります。

  • 子なし・専業主婦ですが周りから避難されてるような

    40歳の子なし・専業主婦です。 結婚当初はパートをしていましたが、なかなか子供が授からず不妊治療を開始。2度の流産を経験したので、仕事はやめて不妊に専念していましたが、授かることは出来ずに今年の春に諦めることにしました。 すぐに仕事を再開する気持ちにどうしてもなれなくて、今年いっぱいはゆっくりして来年からパートを再開しようと思っています。 不妊治療をしている時、「毎日何やってるの?」と友人・知人・親戚から言われることが多く、理由を話しても、あまりピンと来ないのか「パートなら両立できるんじゃいの?」とか言われたりしていました。 そして、不妊治療をしていない今、「家でヒマじゃない?」とか「旦那の給料がいいんだね」と言われたりします。  不妊治療中の精神面の緩和に、趣味を作ってストレス発散もしていたのですが、やっぱり「専業主婦で好きなことも出来ていいよね」と言われてしまっていました。 主人の給料は決して高収入ではありませんが、不妊治療に専念させてもらえたのは本当にありがたいことだと思っていますし、趣味にお金をかけてくれたのも感謝しています。(趣味は年2~3万円ほど) ですが、仕事を辞めて、「子なし・専業主婦」になってから避難されることが多く、とても辛いです。 「男に依存している人生でいいの?」って言われたこともあります。 特に言われるのは子供がいなくて働いている方と親戚です。 不妊に専念して、しかも趣味を作ってるのは甘いのかもしれませんし、治療を辞めてすぐに働かないのも良くないのかもしれませんが、そんなに子なし・専業主婦はダメなんでしょうか? 専業主婦は趣味も持ってはいけないんでしょうか? 来年には働こうと思っていますが、すぐに決まらないだろうし、もう精神的に限界で書き込みをさせて頂きました。 それと「専業主婦っていいね」って言われた時のうまい返し方があれば教えて下さい。 イヤミなことは言いたくなく、相手の気持ちも尊重しつつな返しを言いたいと思っているのですが、何て言っていいか分からなくて、いつも返答に困ってしまいます。

  • 経営不振で、生活費を入れない夫 

    結婚7年目 3歳と0歳の子供がいます  私は、育児休業中ですが、来年の4月から週4のアルバイトで仕事復帰する予定です。 主人は自営で、4年前に約4000万の借金をして実家の1階で仕事を始めました。ローンはあと11年残っています。  結婚当初から、財布は別がいいと主人に言われ、お互い15万円ずつ生活費を出し合って、その中から、家賃、光熱費、食費などを出し、余ったら貯金やときどき旅行に行く生活をしていました。  今年になってから、主人が生活費を滞納するようになり、3ヶ月ほど滞納すると私が声をかけ、入れてもらうことが2度ほど続き、今回は声をかけなかったら4ヶ月滞納しました。 私が、「もしかして、お金ないの?」と聞いてみると、経営がうまくいっていなくて、銀行から借りた運転資金もほとんど残っていないとのこと。全くそのようなそぶりがなかったので、驚きました。その時、「生活費は、来週入れるよ」といっていましたが、2週間たっても入れてもらっていないので、5ヶ月分滞納しています。今は私は無給なので、そろそろ夫婦の貯金もなくなりそうです。出産費用は私がもちました。  結婚したとき、主人は社会人9年目で、実家暮らしだったのにもかかわらず、ほとんど貯金はなかったそうです。主人は約十万円のカメラを買って数年後に上位機種を買ったり、先日は1万円のお肉を買ってきたりと、お金に困っているようにはみえず、お金の話をしたがらないので、夫婦なのに全く気がつきませんでした。私が聞かなかったのもいけなかったのだと思いますが。  私は主人と同業なのですが、私と一緒に働くのは嫌なようです。私も独立の夢があったので、必死に貯めた1000万ほどの貯金はあります。子供たちの将来のことを考え、離婚はできればしたくないので、今後、主人のお金を管理できるなら貯金をすべて渡してもいいとは思っています。でも、私に財布を握られるのは嫌、一緒に働くのも嫌なので、どうしたものか悩んでいます。お金を貸して欲しいと頼まれてもいません。  また、主人の実家には、主人の父(90代)と姉(50代無職)が住んでおり、私たちは近所のマンションに住んでいますが、義父が亡くなった後は、2世帯住宅を建てて義姉と同居するつもりだといいます。自営の借金も返済していないのに、住宅ローンはできるのでしょうか?相続は、家や土地を主人と義姉へ、お金は義姉へ相続される予定なので、相続税を払うお金もなさそうです。 義姉は精神的に病んでいるので、子育てに協力してもらうこともできません。  今後これ以上、主人の経営が悪化したらどうしようかと、先のことを考えて眠れない日々です。  何かアドバイスください。

  • 発達障害の支援の方

    以前にも他の質問を立てさせて頂いた者です。その説はありがとうございました。 発達障害者が怪しい奴に見えたり、異様な雰囲気を発して気持ち悪がられたりしますよね。 笑顔をこころがけたり、服装をかえたりしてますが、何も変わりません。 思考回路が健常者とは違う以上は、どうにもならないのでしょうか? きれいごとはいりません。どうしたら怪しい奴や異様な雰囲気を出さずにすむのか?アドバイスを下さい。

    • noname#203236
    • 回答数14
  • 坑うつ薬を飲みたくない

    現在心療内科に通っているのですが薬を飲みたくありません。この病院はカウンセラーがおらずカウンセリングを受けるという手段は取れませんし自分も希望していません。 現在処方されているのはパキシルとワイパックと睡眠薬です。 傷病手当金を受給する為に受診しなければないのですが坑うつ薬を飲むことに抵抗があります。 お医者さんに「薬を飲みたくない」と伝えてもいいのでしょうか? 漢方薬などがあるそうですがそういうのを飲むのには抵抗はありません。坑うつ薬は依存性の高い薬だと知って飲みたくなくなりました。 どうすれば坑うつ薬を処方されずに済みますか?上手な伝え方を教えて頂ければ幸いです 批判や中傷などはおやめ下さい

    • noname#208859
    • 回答数6
  • この年で恋愛って…

    25になって彼女どころか女性と友達関係を築いた事がありません よく大学生までに恋愛一つもしておかないと社会人になってから苦労すると聞きますがまさにその通りです 色んな人に相談してきたのですが出会いがないと言えば「待ってるだけでは出会いはない」 と言われ逆に出会いが欲しいというと 「自然体の方がいい。出会い求める男はキモい」 と言われどっちが正しいのかわからなくなりました… 今通っている学校では女性はいません 普段休みはほぼ誘われない限りはする事がないのでゲームかバイトです よくお洒落とか何とか言われた事はありましたが以前に失敗して無駄金になってしまったため服屋に行くことすら恐れています それ以外には何に使っているかというとゲームに課金ぐらい?(重課金ではない)ですかね 趣味もゲームぐらいしかなく、最近ではそのゲームですらあまり満足していないため予定を潰してまでゲームはしてないです 後は何かしら取り柄もありません。ゲームは少々出来ますがプロゲーマーや上位ランカーでもないので特技と言ったものがないです 話が反れてしまいましたが今の友達もほとんど二次元が趣味で全くと言っていいほど出会いがありません 最近ではこの年で経験のない事をいいことに風俗、援交、デリヘルという単語を使って色々と馬鹿にされています… 俺だって誰だって言いわけでもないし風俗やデリヘルなんてまずお金かかるし病気うつされるのが何よりも怖い… 援交なんてそりゃ若い子とはシてみたいけど社会的信頼を失って人生潰してまではしたくないですし、何よりもあれは制御出来なかった人がニュースに載るんです 自分も30になったらきっと耐えきれなくなり援交してしまうのではないかと考えると泣けてきます… 後は風俗とか服で為にならない、無駄になるぐらいなら課金します 今の金銭感覚はそんな感じです 楽しくデートとか出来るのならそっちにお金を回すとは思います 本題に入りますがこの年で女の子と触れ合うにはどうしたらいいのでしょうか?もしくはどうすればいいのでしょうか? 今のままだと来年には就活して就職出来たとしてもそこで覚える事がたくさんあるため恋愛に余裕がないと思いこのまま虚しく30になってしまいます… 何よりも自信がありません 中学高校の頃はいじめられ、大学ではフラれて顔の事も言われてルックスも特技も何もないため自信がない状態です… 部活でもヘタレでしたし今までやってきた事は無駄で成功した事はありません… もう俺は一生独りなのでしょうか…?

    • noname#202567
    • 回答数9
  • ストレスで自傷したくなる

    2歳半の娘と、生後一ヶ月の娘が居ます。 母が居るので家事はほとんどしなくていい、夫もかなり協力的で短時間であれば1人で出かけさせてくれます。ありがたい環境です。 しかし、元々 自分勝手な性格で子供が苦手なのもあってかストレスが溜まってしまいました。 肋間神経痛やコリン性蕁麻疹になったり、難聴やめまい、頭痛胃痛など、書き出せばキリがないほどに身体にダメージがきています。 出かけたりDVD鑑賞するくらいではストレスが発散できていないようで、衝動的に自分の髪を引きちぎったりしてしまいます。 ここ数日かなり夜泣きが酷く、もういっそ消えたいとか、自分の内臓をえぐるとか、頭が割れて脳みそ弾けてしまえとか、かなり過激に自分を傷つける妄想をしてしまいます。 夢でも子供の世話をしていて、眠った気がしません。自分が殺される夢もよく見ます。 産休でずっと家に居るのに、家事も育児もろくにできず家族に申し訳ありません。 もう本当に消えてしまいたい。子供はかわいいですが、今は苦痛しか感じない。 下の子は一昨日の夕方から、寝ても長くて1時間半ほどで起き今までずっと、少し寝てはグズっています。 自傷衝動はどうしたら解消されるのでしょうか。自分でも限界を感じています。情けなくて涙がでます。

  • 彼女について 出来るなら治したい

    こんにちは!質問を開いて下さり有難うございます。 私には彼女がいます。付き合って一年ぐらいで、年齢は19歳になります。専門学校にかよっています。 ・理由もなくイライラしたり不安になる。泣くこともよくある。 ・勉強が出来ない 同じ時間勉強して30人中毎年ほぼ全員が受かる資格試験でも、何点合格かは分かりませんが40点程らしいです。皆の半分以下だと言っていました。 今までの学生生活でのテストでは、勉強をしてもほぼ赤点だったらしいです。 また英語等は殆どが読めませんし、意味も分かっていません。 ギリギリローマ字なら読めるみたいです。 中1初め頃の学力しか無い気がします。数学とか殆どがです。 美術だけは得意らしいですし、実際に上手いです。賞も取ったことがあります。 ・寂しがり屋 遊んだ後の別れ際などに泣く事も有り ・ちょっとした事で不機嫌になる、怒る。 ・男友達ともなるべく遊ばないで欲しいと言われる ・学校でも泣いてしまう事もあり、周りからは浮いている? ・気分の浮き沈みがある。 朝上機嫌でも、学校やバイト先で嫌な事があると 「私なんか死んだほうが良いんだ」「いらない存在なんだ」「学校(orバイト)やめたい」 ・愚痴を聞いてるうちに矛先が私に向かうこともよくあり、喧嘩になる。 悪いところばかり書きましたが、良いところも沢山あります。 デートや雑談は本当に楽しいです。例えて言うなら、おバカキャラな鈴木奈々とかユッキーナとかそんな感じです。 飲食店などでは毎回美味しいとすごく喜んでくれます。 お土産を買っていった時など泣いて喜んでくれます。 お金がない時は素直に言ってみると、「公園とかで話せるだけで十分楽しいよ」 ノロケになってしまいますので程々にしますが、これからも一緒に居たいと考えています。 なので尚更改善したいと思っています。 8月ごろから、なんとかしたいと思い心療内科を受診しました。 かなり軽い双極性障害と言われ、リーマス(炭酸リチウム)と言う薬を出されました。 全く効いてる気がしません。以前と変わってる様子はありません。 その病院に5回ぐらい行ってますが、リーマスの増量などは有りましたが無意味な気がします。 セカンドオピニオンも考えています。 彼女との付き合い方や、どんな病気か?等 なんでも良いのでアドバイスが欲しくて質問致しました。 よろしくお願いします。

  • APEC 日中首脳会談の必要は無い。

    何故、こんな話になっているのか?ここまで縺れる話なのか?よく判りませんが、当初、ホスト国である中国が、軟化し、日中首脳会談が開催されるのでは?との話でしたが、それまでの日本は、中国と韓国とは、話し合いなど必要無いとの事だったと思います。少なくともASEMまでは、その方向だったように思うのですが、何故、近付くにつれ、焦ったような報道、政府関係者の動きが、活発化するのでしょうか?中国となど、はっきり言って話合う以前の問題で、折れるのも向こうなら、譲歩するのも中国だと思うのですが?国土を狙われているかも知れないと言う相手に、何故甘い考えが捨てられないのでしょうか?もう、韓国の話は無意味ですよね。

    • bi-mota
    • 回答数6
  • 2才、言葉を話してくれず疲れてしまいます

    2才女の子 言葉を自分から話そうとしません。 5、6個ほど言える言葉はありますが、 あまり自分から言うことはなく、こちらが促してから言う場合がほとんどです。 この人だれ?→パパ、あれ何?→ちょうちょ など (促しても、照れて?か、言おうとしないときも多々あります) それ以外は、「ん、ん」と指を指して、こちらに言わせようとしたり、指図します。 テレビを指さしてテレビ見たい、など 言葉の遅れについてはネットで「個人差が大きいので焦る必要はない」という意見が多いのを見て そこまで気にしないようにしていましたが、 先日、風邪をひいて夜中にぐずり、大泣きし、 「だっこ?」や「お茶?」などこちらから聞かないといけないことに非常に疲れました。 毎回こちらの読みが当たることはないので、子供が欲してるものをこちらが言い当てるまで 夜中ずっと泣き通しで、2才にもなるのに、こんなに大泣きして欲しているのに 「お茶」「抱っこ」さえ自分から言わないことに、本当に疲れました。 言葉をしゃべらない時期も楽しもうと思っていましたが、 今回のように夜中や、外出先で大泣きされると、 早くしゃべれるようになって、何を欲しているのか、自分で伝えてほしい。 泣きながら指差して、でも指差す方向には何もなくて、こちらが聞いても全部当たってなくて、余計に大泣きしてっていう状況、もううんざりです。 どうしたらいいんでしょう? 言葉を話すように仕向ける方法はありますか? 普段、子供が欲してそうなものをこちらが先回りして言うことがいけないんでしょうか? これからは、子供から言うまで、私から聞いたり、差し出したりするのをやめた方が、自分から話してくれますか? しゃべれるのに、周りが子供の欲してるものを先回りするのが当然のように考えてるように感じます。 天気が悪くなければ週2回子供が多くいる場所に連れてってますし、 自宅ではできるだけ声掛けしてますし、絵本も読んでます。歌もしょっちゅう歌わされます。

    • mymym
    • 回答数6