検索結果

農業

全10000件中9701~9720件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 畑のにおいがくさいのですが、苦情を言うことは可能でしょうか?

    家の裏に畑があります。 肥料をまいた後か消毒液かわからないのですが、すごい強烈なにおいが家の中に広がり、窓を開ける事ができません。 においをかぐと頭が痛くなるので、夏場の涼しいときでも窓を開ける事ができず、クーラーにたよらざるをえません。 畑の持ち主が知り合いだけに直接文句をいいにくいのですが、匿名でどこかに苦情を伝える等なにかよい方法をご存じないでしょうか?

    • hrs0711
    • 回答数5
  • この先の人生。生き方を教えてください。

    僕は20代の男性で兄弟は無く両親と共に、3人で暮らしています。親は今から2年前、家が古くなってきたのと私の将来を考え、家を新築しました。僕には結婚願望が無く、両親が他界した後の実家生活も想像したくありません。親不幸わがままと言われたらそれまでですが、僕の行く先はアパートで、一人でも良いので気ままに生き て行きたいのですが。両親は高齢、それに加え最近は病弱なんで万が一何かあり僕一人になった時のことを考えると、とても不安です。アパート暮らしを仮定し、取り合えず家、田んぼを売り、親戚、近所付き合いを無くし出来れば早くに田舎を離れたいのですが、一つ一つが素人で、何から行動したら良いのかさえ分かりません。 家、田んぼの売却の仕組みor(お金の流れ)から親戚、ご近所付き合いの終わりの仕方、そしてアパート生活出来るまでの段取り?手段など、どなたか僕に分かりやすく教えてください。それに最近、周り近所、親戚の結婚で、一人息子としては、肩の荷が重いのです。(結婚願望はありませんが)先々のことを考えると本当に不安でな りません。この憂鬱な気持ちを吹き飛ばすような、プラス思考な考え方を教えてください。

    • noname#95021
    • 回答数5
  •  反米は悪なのですか?

    反米国家を見ると、北朝鮮、ジンバブエ、など独裁国家が多いです 歴史的に見ても、スターリン、毛沢東、ヒトラー、金正日、フセインなど独裁者がかなりいます。 だから、反米主義者は独裁が大好きで自由と平和を嫌う人間が反米主義者なのですか?

    • noname#99973
    • 回答数6
  • 孤独

    普通の一般ピーポーですが 皆さんに質問があります。 孤独と向き合うとはどういうことですか?

    • gyororo
    • 回答数2
  • 料理・デザート

    介護施設で働いています。 10人1ユニット型です。半分以上は自立している方ばかりです。 最近レクレーションで悩んでます。 だいたい体を動かすものは飽きられ、カラオケも飽きられ・・・ うちの利用者が今一番興味があるのは料理、食べ物なんです。 月いちくらで利用者の方とクッキングをしてます。(ドクターの許可はもらってます) ちなみにあんみつ、ゼリー、ホットケーキ、しらたまを作りました。 その他、キュウリの漬け物、枝豆、じゃがバターなどもしました。 ですが、ネタ切れ・・・ 簡単に作れるもの何か教えてください。 デザートでも料理でもかまいません。小腹がすいた時に食べる感じの物で何かありませんか!! ※オーブンは申し訳ありませんがないです。 ※スタッフ一人しかいないため介助をしながらなので簡単のでお願いし ます。

  • 国民の思いつきの投票に迎合してはまずいでしょうか?

    舛添氏が総裁選辞退申し上げたとのことですが、 昨日までマスコミは最有力として勝手に書いていました。 舛添氏の弁は、3内閣の閣僚として理解をえられる政策をできず責任を痛感しているというものでした。 ・なんか国民、マスコミが思い込んでいる境地と違う境地と思いましたが国民が選んだ民主党が官僚支配を断ち切ったあとは、はやばやと空中分解してくれることが、日本人のためと思いました。 これで正しいでしょうか?専門家、自称専門家のかた、どうでしょう。

  • JAL再建とハブ空港問題

    今まで日本政府は日本にハブ空港の必要性を説いてきたが本当に必要だと思っているのか?現在、韓国の航空会社が北は北海道から南は沖縄まで全国十数か所の空港に乗り入れている。かなり田舎の空港にまで乗り入れしている。これでは利便性と料金的な面を考えて日本人利用者は成田や関空を利用しないで仁川を利用するに決まっている。日本政府は仁川空港のハブ化に協力しているのと一緒だ。もし、日本政府が本当に日本にハブ空港を作る気があるなら韓国の航空会社の成田、関空、福岡などの主な空港以外の乗り入れ認可はしないはずだ。これは同時にJALを始め日本の航空会社の足を引っ張っているとも言える。 私が思うには日本政府は最初から日本にハブ空港を作る気なんかないのに大型公共工事をやりたいが為にハブ空港の必要性を主張していただけではないのか?今ではアジアの中心は日本(東京)から上海に移っている。日本は完全にアジアの端しになってしまった。これではハブ(中心)になりたくてもなりようがない。 元JALの大株主の糸山英太郎氏の本にも書いてあるがJALはかなり出鱈目な会社だ。JALを取り巻く環境を考えてももう役割は終わってて潰すべき会社ではないのかということだ。 日本政府は本気で日本にハブ空港を作ろうと思っているのでしょうか? JALには多分、多額の税金が注入されると思いますがもう潰すべき会社だと思いませんか?みなさんはどう思いますか?

  • デイサービス(通所施設)新築について、

    30人規模のデイサービス施設建設予定です。新築は(二ヶ所目)、初めてです。建物は、平屋建て・約80坪・特浴機械と共同浴(3~4人)を設置するつもりです。敷地は、現況田約300坪です。施設にかけられる、金額としては、いくらぐらいが妥当でしようか。実は、地元二社・大手プレハブメーカー一社が、設計施工にて金額提示されたのが、2800万円(木造)5200万円(軽量鉄骨・大手)5800万円(木造)でした。また、木造の場合は、桁間隔が、とれますか。居間・食堂の間口と奥行きがどれぐらい、柱なしでとれますか。

    • AEBHH5
    • 回答数4
  • 信長VS信玄 勝つのは信長!?

    タイトル通り、戦国屈指の大名の2人を評価し、優劣をつけようと思います。 僕は信長のほうが凄いと思います。 信玄のほうが凄いと思う人は根拠を述べて論破してください。また信長を評価する人はフォローをお願いします。 ちなみに判断基準は軍事(戦闘指揮、戦略)政治業績 外交などの総合力で決めよう思います。 信憑性の無い話や根拠ののない話はやめてくださいね。 

  • 粘土質の土壌改良

    お世話になります。 約80坪程度の敷地を花壇にしようと思い、現在開墾作業を行っている最中です。ミニショベルカーをレンタルし、一生懸命掘り起こしているのですが、ゴロ石は多く、粘土質で大変悪質な土壌に今唖然としているところです。 敷地も広大なので、時間をかけて土壌改良をやりたいと思っているのですが、この粘土質の土壌を改良するのに何を混ぜれば良いのかわかりません。 詳しい方、経験のある方、下記の質問にお答えいただけないでしょうか。 (1)ホームセンターで手軽に手に入る土壌改良に適した商品。 (2)1坪あたり、どのくらい撒けばよいのか。 (3)改良を行ったとして、どのくらいから花の植え付けが可能なのか。 以上、お手数ではありますが、素人にもわかりやすく教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 籾殻で作るボカシ肥料の悪臭の消す方法は無いですか?

    現在、家を新築中なんですが隣に農協のカントリーエレベーターがあり、そこの駐車場で籾殻で作るボカシ肥料がむき出して作られています。その悪臭が酷くて、風上にある為に日によっては窓を開けられないし洗濯も干せないそうなんです。 そこでJAに何とかお願いしたいのですが、ただ何とかしてくれといっても身勝手な話なので、何とか悪臭を軽減させる手段を交渉したいのですが、なにか良い方法は無いでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 正社員の社会保険加入について

    (間違えて締め切ってしまったようなので、改めて質問させていただきます)正社員として、常時従業員3名の協同組合に入社しました。面接の際、聞き忘れた点をいくつか入社当日に質問した際、社会保険については、試用期間の3ヶ月後に加入する事になるかも知れないので、理事長に確認してみると言われました。面接前の募集要項に書かれた雇用条件では、雇用・労災・健康・厚生の表記があり、試用期間については全く何の記載もありませんでした。面接の際、「給与は振り込みではなく、現金渡しです」と言われたため、「1年以上の雇用が見込まれる正社員なのに現金渡し?」と少し不信に思ったのですが、信頼できるだろうとうっかり安心してしまい、本当にうかつでした。今、気持ちがとてももやもやとしています。やはりできることなら、すぐに社会保険にきちんと加入したいと考えているのですが、法律上は、どのようになっているのでしょうか?上司に社会保険について相談する上で、法律上などの、何か役立つ情報や規定などがありましたら、ぜひ、教えて下さい。どうぞよろしくお願いいたします。

    • q-p7
    • 回答数1
  • 27歳の進路相談

    わたしは、今は、パニック障害で自宅療養し、離職中です。 まだまだ働ける状況ではありませんが、今後の進路相談をお願い致します。 わたしは、特に資格というものはなく、高卒です。 青春時代は、プロのヴォーカリストを目指してレッスンを受けていたという経歴もあります。ですから、人を楽しませるのは、大好きです。 その後、大人向けの小説を書いていたのですが、ご縁があって、絵本などの児童書の創作を奨められ、子供の頃から続けている詩を書く傍らで、ある先生に師事して頂きながら、絵の勉強をマイペースに続けている、いわゆる、アウトサイダーです。 児童書へ転向をしてから、現代の子供たちの置かれている環境について、まだ知識は浅いですが、少しずつ興味を持つようになりました。 行く行くは、創作活動をしながら、何か子供たちの幸せに結び付くような活動をして、社会へ幸せ還元できたらと考えています。 今は、そこへたどり着く為にどんなキャリアを積んで、どのような勉強をすれば良いのか、具体的な案を模索しているところです。 勿論、その目標に至るまでの生活には、しっかりと収入を得なければなりません。 そこも合わせて考えたとき、自分を活かせる職業とは、どんなものがあるのか、よろしければ教えて頂けませんか? 療養期間は、最長一年半あります。 その間に出来ることがあれば、無理なく積極的に取り組んでみたいと思っています。 どうか、わたしに力を貸して下さい。 わたしは、もう病気には負けたくありません。 だから、皆さんの力を貸して頂けませんか? 長文、ご覧頂き、ありがとう存じました。

    • noname#113244
    • 回答数1
  • ナースが出勤前に、仕事時のパンストとは別に、私服の下には他のパンストやソックスを着用している事って……。

    介護、看護では感染防止の為に必ず着替えなければなりませんが。 ・徒歩や電車、自転車通勤の場合は、行き時に「行くまでに仕事時のパンストが汗で蒸れたりすると嫌だから、更衣室で穿き替えてもう一度さっぱりしたい。また細い白い脚を尚綺麗に見せたい、痣も隠したいから、こっちのベージュのサブリナストッキングとか、この黒ソックス、白ソックスを穿きたい。」「そして帰りは勿論、パンストに付いた病原菌で感染の恐れがあるから穿いたまま(特にスカートとかで下半身露出は)だとNG。」と言う事で、帰り時だけでなく行き時の着替え前も、少々面倒でも履き替えると言う事でしょうか。 ただ雑な人、面倒が大嫌いな人とか、遅れそうな時はそのままで出勤して来てしまったりとかはあるかと思いますが。 ・やっぱり私服でスカートの時には、最低でも帰りは脱ぐか履き替えないと感染の恐れがありますね。 介護士の友人は行き時そのまま仕事着でってだけでも怒られたそうです。 ・ナース服のまま通勤は出来ませんと言う事はなくとも、普通はしませんね。施設や病院の車で医者と移動する時以外では外歩くとコスプレだと思われますし、外で汚れたりしても嫌なので。 ・白パンストが好きな人では、中にはもう一つの白パンスト、白タイツ穿いて来る人もいませんかね?いない事ないかも知れませんが。 行き時のみ、そのまま白パンストって人はいるかと思いますが。 帰りはまずいでしょうね。 感染の恐れがあり、パンストもそのままだと怒られますね。 では待っています。

    • 0907stc
    • 回答数1
  • あなたがのんびりできる場所をおしえてください

    神奈川県でのんびりできる場所をおしえてください。 緑陰があるお店でもよいです。 ただし金欠病なのでおかねがかからないところがよいです。 熱いのは苦手です。車は自分で運転できません。 こころがつかれきっています。 よろしくおねがいします。

  • 理科系で進める仕事

    息子中3、今のところ理科系進学希望です。 高校は普通高校と理科系の単位高校を考えています、具体的に言うと横浜サイエンスフロンティアと地元の普通トップ高校です。 今のままですと大学も理科系に進むと思うのですが、その先が私には見えてきません。(私は美術系で無知です) まず理科系でもその先は細かく分かれると思うのですが、たとえば官僚になるにはどこら辺のどういう学部を出ればよいのか、理科系では無理だと思うのですが・・・つまり進路が狭まると思えます。 その辺のこと教えてください、出来ればそういう案内書を教えていただければ一番です。

    • taiger2
    • 回答数5
  • 理系:物理or生物選択

     僕は現在高一で、文理選択にさしかかっています。僕は環境問題の改善について勉強したいと思っていて、理系に行くことは決めたものの、理科の「化学・物理または化学・生物」の選択で迷っています。  というのは、環境問題については様々な分野で対策が図られているものなので、僕も初めは理学部くらいかと思っていたのですが、各大学の工学部(つまり物理系)や農学部(対して生物系)のHPを見ても環境に関する学科が立派にあるわけです。それで、僕自身まだ具体的にどの方面へ進むか決められていないという状況です。  やはり物・生のある一方を習ってないと、受験は出来たとしても入学後の勉強に差し支えると言うことがないでしょうか?どう選択すればよいかアドバイスをください。僕の現在の目標校は東京大学です。  

  • 家庭菜園をしたいのですが庭がありません。 できれば農地を買いたいのですが、現在お百姓さんではありませんので購入できません。 200坪くらいの農地を買う方法はありませんか? よろしくお願いします。

    • png692
    • 回答数5
  • 収穫した葉物野菜が直ぐに萎れてしまいます

    タイトル通り、収穫した葉物野菜が直ぐに萎れてしまいます。 標高700メートル当たりで、葉物の家庭菜園をやってますが、小松菜やラディッシュなどを収穫したところ、数時間後には萎れてしまいました。 家庭菜園は初めてなのでよく分らないのですが、スーパーで売っている野菜(無農薬や有機野菜も含め)は、それほど直ぐに萎れてしまう事はありません。 自分がやっている家庭菜園も無農薬なんですが、もしかして夕方に収穫したのがいけなかったのかなとも思っています。 葉物の野菜を収穫する最適な時間帯ってあるのでしょうか。 何故直ぐに萎れてしまったのでしょうか。 何故スーパーの野菜は長い間元気なのでしょうか(無農薬無含め) 何かコツがあるのかなと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 和訳お願いします。

    英語→日本語 和訳のお手伝いお願いできないでしょうか?? (1) In this context,as William Kelly has shown, the mother-in-law, once the tyrannical despot who persecuted her son's wife as she entered the family,could become herself exploited,charged with the care and management of the children as well as farm tasks. (2) In other and more remote areas, where small-scale industrialization impinged less directly on rural life and emerging middle-class patterns of outside employment expectations were less common, the drudgery of rural life led to a large-scale exodus from the countryside. (3) Farmers who stuck it out found themselves hard-pressed to find wives. (4) One of the more remarkable consequences of this was a search abroad,especially in the Philippines, for young women willing to be recruited for marriage, life, and work in Japan. どのような話しについてかなどどんな些細なヒントでも助かります。 長文なのですが、お力添えをお願いいたします!!!m(__)m