検索結果

地震

全10000件中9681~9700件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 霊感のある方、無い方

    私は霊感は無いのですが霊の存在は信じています。 稲川淳二さんの怖い話は好きです。 霊感の強い方は実際に見えたり、一見健康な人を見ても死期が近いと悟ったり、地震のある日は何となく先に分かったりするようです。 弱い人でも心霊関係の話をしていると、途中で霊が来た事が分かり気持ち悪い雰囲気がすると言います。 霊感の強い方は具体的に過去の体験でどんなことが分かったり、感じたりするのでしょうか?(知り合いにそういう人がいる場合でも構いません。) 自分は無いけどもしかしたら感じているのかも知れないので教えて欲しいです。

  • 歩いて多摩川を渡る場所

    最近大地震が起きた時にどうやって家に帰るか? という企画の話題を耳にしました。 実際私は、世田谷の成城辺りに職場があり、自宅は藤沢の江ノ島の付近です。普通通勤には小田急線や車を使う事もあり、ルートについては大体判るのですが、果たして多摩川を渡河するにはどうすればいいのか悩んでしまいます。登戸辺りにボート屋さんがありますが、非常時の運営法について何か、自治体と取り決めがあるのでしょうか?多摩川辺りにお住まいの方で、何かそんな時のための話は「こうだ!!」とご存じの方はいらっしゃらないでしょうか?

  • 悪いことを考えてしまう

    たまに自分が酷い事を考えてしまう時はないですか? みんな不幸になればいいのに 大地震が起こればいいのに カップルは別れればいいのに ミスがばれればいいのに などなど。 自分なりに分析すると、嫉妬のようなものだと思うのですが、たまに怖くなります。 心底そう思っているわけではありません。 でも、幸せを願っている反面では、なくもないとも思います。 こうことを思ってしまうことってあるのですか? できれば逆にみんな幸せになればいい!とか思えるようになれば自分も楽なんだと思うのですが。。 分かりづらいかもしれませんが、、、教えてください。

  • 災害時におけるトイレの逃げ遅れ確認

    地震や火災が起きた時に、受付がお客様に対して何を対応すれば良いか手順書の作成をしております。 基本的に、①災害発生をお知らせし、②逃げ遅れがない事を確認し、③避難誘導を行うことをベースにしていますが、1点分からないことがあり質問させて頂きました。 男性用トイレに逃げ遅れがいないかも確認したいのですが、現在弊社の受付は全員女性です。 トイレの中に入って逃げ遅れを確認するのは抵抗があるとの声があがっています。 何か良い確認方法はありませんでしょうか。アドバイス頂けると助かります

  • 進まぬ復旧

    極寒の季節、年末年始、能登半島は何故復旧が遅い。家もない、 暖かい食事もない、ボランティアも人手不足、どうやって年を 越すのだろう。予算がないなら国会議員を減らせば良い。旧文 通費を禁止すれば良い、選挙費用を無くせば良い、国民の負担 ばかりで国会議員の身を切る覚悟はない。暖かい年越しを送る 国会議員に罪悪感はないのだろうか。全国から自衛隊・消防・ 警察・医師看護師等など招集し、国を挙げて復旧しなければ、 やがて来る南海トラフ大地震や、富士山大噴火火山灰、その時 は何も出来ない国に成ってしまう。        質問です。 のんびりと国会会議(討論会)をやって何も決まらないままで 良いと思いますか?

  • 古い動力と漏電遮断機の使用期限について

    こんにちは。 職場の事務所は普通の電力と、業務用のエアコン用に動力という電力の2つを契約しています。 最近地震が多いので、計画停電地域ではないですが、念のため、事務所を出る時にブレーカーを 下ろしていくようにしています(テレビでそうしたほうがいいと言っていたので)。 普通の電力のブレイカーは下ろし、動力のブレイカーらしきもの(ON、OFFとなっているもの)も下ろそうとしたところ、その横に、「昭和55年製」と書いてありました。 あまりに古かったので触るのが怖くなり、動力の方はいじっていません。 ブレイカーを下ろす下ろさないに関係なく、今度、また大きな地震が来た場合、 この古い設備で大丈夫なのは心配だったので、東京電力に電話できいたところ、 「特に年数は定めていないので、問題ないとはこちらではいえないが、55年製だから だめだということはない」と女性のオペレーターの方に言われました。 お客様窓口の人なので、専門家じゃないのでいまいち信用できません。 最後に、オペレーターから、停電したら、すぐに見に行きますので連絡くださいと入れました。 いまのところ停電しないなら問題ないとはいえないけど、大丈夫では?」ということです。 心配ならば、社員を派遣できるが、3500円から1万円かかるとのことでした。 事務所についてるものなので、大家さんの範疇なので、お金が発生することを 勝手にはできないですし、自分で出張費の1万円を負担するのもしたくないので、 もし専門的知識のある方がいらしたら、この昭和55年製というのはどうなのか 教えてくださると嬉しいです。 ちなみに、東京電力さんはないですが、東京ガスさんは無償で定期検査に きてくれて、数年前の検査で湯沸かし器は古いのでもう取り替えた方がよいと 言われました。そのまま大家さんに報告したので、大家さんがやりとりして 取り替えてくれました。 今回もその旨を東京電力さんにお話しし、そういった年数での使用期限というか、 取り替え時期みたいなものは定めはないのかをお伺いしたところ、 オペレーターの方は、そういった年数での定めは特にもうけてないとのことでした。 勝手に停電しない限り使えるそうです。 ですが、素人としては、やっぱり昭和55年製というのはちょっと怖いです。 また大きな地震が起きた時、火事にでもなったらと思うと心配なので どうか教えてください。 もし、古くてそろそろ取り替え時期だということならば、それを大家さんに言って 電気屋さんをよんでもらいたいと思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 首都圏の都会っ子が首都圏を離れて生活できる?

    長文になりますがもし良かったら回答お願いします。 夫(60歳超え)荻窪生まれ荻窪育ち、幼稚舎から私立(一般で言うお坊ちゃま育ち)。結婚後横浜に引っ越し、現在は都内の地盤の緩い地域の超高層マンション住まい。 妻(50歳超え)川崎生まれ川崎育ち、結婚後横浜で生まれて初めて田んぼを見てびっくり。蛍は今まで一度も見た事がない。現在は都内の地盤の緩い地域の超高層マンション住まい(夫と一緒)。 私の両親です。 2人とも今まで首都圏から離れた事がありません。 割と都会っ子育ちだと思うのですが、先日何かの番組で地震特集を観たらしく、怖くてたまらないようです。 マンションを売って引っ越す!と言っており、候補が熊本と伊丹だそうです。 引っ越し先の条件は「地震が来ない・犬猫殺処分しない条例がある」らしく、その条件を満たすのがこの2つの地域だったそうです。 (地震はどこもあると思うのですが…) で、伊丹は空港があるのがネックで、熊本の方が有力のようです。 娘の私から見て、2人とも首都圏を離れて生活するのは無理だと思うのですが… まず2人の趣味からしてコンサートへ行く事や美術館へ行く事、買いものです。 銀座が好きです。 また母は特殊な楽器を習っているので楽譜を印刷しによく上野の音楽学校へ行きます。 出歩くのは好きですが、2人とも持病があるため車で行ける範囲ですべて済ませます。 関西と九州は全く違うし、若い頃行った事があり地域の感じが掴めていればまだしも、人生折り返し地点で思い切った引っ越しはやめた方が良いと思うのですがいかがでしょうか? 私は学生の頃から旅行が趣味であちこち行っているので、神戸付近の雰囲気は大好きですし、結婚した主人が鹿児島の人なので九州のご飯のおいしさは大好きです。 どうも親は幻を見ている気がするのですが…デメリットしか思いつきません。 熊本・伊丹のものすごく良い点、引っ越したらこんな良い事があるよ!という事などがありましたら是非じゃんじゃん教えて下さい。 加えて「絶対にやめた方が良い」という意見もおまちしております。 母親は昔から犬猫が捨てられている事に人一倍心を痛めており、最近は人二倍位になってきているため、捨て犬(今はほとんど見かけませんが)・捨て猫が多いかどうかも、主観で良いのでお知らせ頂ければと思います。

  • この書類から面接で何が聞かれるでしょうか? 

    大学4年の就活生です。●●銀行 (政府軽金融機関で●●は英語でいうとJAPANです。はっきり申し上げられずすみません、、)に以下の書類を送ったところ1次の集団面接に呼ばれました。この書類から何が聞かれるでしょうか?何でも構わないのでなるべく多くのお考えをお聞かせください。宜しくお願いします。 ※ 金融、経済、その他の最近の出来事の中から、あなたが関心を持ったものを1つ選び、あなたの意見を述べてください。 震災直後の金融市場に関心があるので、このことを書かせて頂きます。 株式市場においては、3月11日、日本株式市場の代表的な株価指数である日経平均株価指数は、 前日比▲1.7%となりました。地震の発生が東京証券取引所の取引終了直前であったので、地震の影響を完全には織り込んでいなかったと考えられ、その後の先物取引において、日本の株価指数は大きく下落しました。 3月14日9時30分現在、日経平均株価指数は9,750円程度で推移しており、11日の終値から500円程度下落しています。 3月13日に発表された東京電力の計画停電が企業業績の重石となるとの見方が広がったことも株価下落要因となったと思います。このように投資家のリスク回避的な姿勢が強まったことなどから、3月14日のJ-REIT市場においても東証REIT指数が3月11日の終値から一時▲10%程度下落する局面も出たのだと考えました。 今後の株式市場について、地震をきっかけに円が急激に上昇することがなければ、 日本株式市場への影響は一時的かつ限定的なものにとどまると思われます。 日本株のバリュエーションは割安水準にあること、足元の企業の資金余剰は歴史的にみても高水準であること等が日本株式市場を下支えする一因となると考えられます。 又、為替相場について、3月13日に●●銀行(冒頭にお伝えした通り、●●は英語でいうとJAPAN)は「引き続き金融市場の安定及び資金決済の円滑を確保するために、流動性の供給を含め、万全を期していく方針である。」と発表しており、このことは円高抑制要因となるものと思いました。 債券市場においては、復興のための財政支出の増大に伴なう国債発行の増加や、 企業の投資、家計の住宅建設による資金需要の増大の影響が考えられます。 地震からの復興需要の規模の大きさにも左右されるものと思われますが、●●銀行(冒頭にお伝えした通り、●●は英語でいうとJAPAN)による資金供給などにより、債券利回りが持続的に大幅に上昇することは避けられると私は見ております。  

    • geter
    • 回答数3
  • 精神的苦痛を受けたことによる訴訟は必ず敗訴する?

    法律のことはあまり詳しくないのですが、精神的苦痛を受けたことにより訴訟は、負けることが多いとこちらの検索で読みました。 今回の地震の関係なのですが、私の職場は都内の虎の門で、3月10日から非常勤で勤め出したばかりで、2日目に地震にあいました。 その日は、早く職場をしめ、電車が普及するのを待っていたのですが、東海道線は終日運休がわかり、ホテル探しに走り回りましたが、どこも満室でした。 本来ならば、現職場で暖をとるなり、1泊すごすなりするのが筋かと思うのですが、電話もつながらず、非常に困って、いろいろ考えた結果、以前の職場である、特許庁(1年2カ月前に退職しました)の自分が所属していた部署に連絡をし、鎌倉まで今日は帰れないので、なんとか廊下の隅でよいので、避難させてくれないかと必死に頼んだのですが、電話にでたそこの管理職は、「部外者は、セキュリティの関係で入庁できません」とだけ答え、何度頼んでも答えは同じでした。彼は、庁舎管理部署には連絡し、確認はしていません。午後9時頃でした。 課長にも電話しましたが、「答える立場にない」「話していても何もかわらないので意味がない」ととても冷たい対応を受け、精神的にかなりのショックを受け、その精神的苦痛は頭から離れません。 何年も働いたのに、「部外者」扱いされ、避難させてくれなかった。 元職員、元OBといっても、所詮は「部外者」です。それでも、今回の地震では、いろいろなところで、いろいろな方々が助け合っている中、このようなしゃくし定規な部外者の排除は、この非常事態に、ひどすぎはしないかと私は感じています。 正直、その管理職の間違った独断の判断を許すことはできないし、一生懸命特許庁時代は働いていたのに、辞めた途端に、「OB」とは言ってくれず、ただの「部外者」扱いです。当然でしょうが・・・ 「部外者」と言われた瞬間に、これまで何年も特許庁で仕事をしたことは、全て無駄だったんだな、と感じ、辞めてしまえばただの人だとわかっていても、押さえようのない怒りが襲ってきて、夜も眠れない状態です。 このような場合は、どのような形で訴訟ができるでしょうか? また、勝訴する見込みはあるでしょうか? 一般的なことでもかまいませんので、アドバイスを下さいましたら幸いです。

  • どのような災害対策をされていますか??

    昨今、さまざまなメディアで、災害対策・準備についての 情報がありますが、実際、皆様は何をどのように、 準備をすすめていらっしゃいますか? 我が家は、何か準備しなければと思いつつ、 あまり何も出来ていないのが現状です。 地震・風水害・土砂災害・火災… 年々、規模が大きくなり、いよいよ、真剣に 考えないとと危機感はあるものの…。 危険性・可能性を考えていると、天災を相手に、 準備しないといけないことがあまりに多い気がして、 つい、気が重くて…。 (行動計画表などを作って、少しずつやれば いいんでしょうけどネ) 大変のん気なのですが、我が家ではとりあえず、 地震保険に加入したことと、 食糧の備蓄については、缶詰やカップ麺、 冷凍食品、調味料なら2週間以上はあるかと思います。 飲料水の予備は準備できていません。 日用品は、普通に、予備がプラスワンある程度。 あと、最近はハザードマップや近隣の避難所を 地図で確認した程度です。 (実際、歩いてみてはいません) 家具の滑り止め対策はまだ全然できてなくて 近隣の地理(どのくらい行くと、どの方向に、山・川がある) とかも頭に入っていないし、 マンションに住んでいますが、お隣さんや マンションの住人とは軽く会釈程度で どんな人が住んでいるかよく知りません。 とりとめのない文章で申し訳ありませんが、 皆様は何をどのように、 準備をすすめていらっしゃいますか? 家の中での準備、 家の外(職場・もより駅・帰宅経路)での準備、 家族、ペット、実家… どのようなことを想定して準備をしていらっしゃいますか? 現代人として、自分は災害に対する感覚がにぶっており、 地域との関係性もどちらかというと希薄です。 これまでは夫婦共働きで、自分達家族と それぞれの実家の両親の生活、 日ごろの心配は、健康面と収入の心配だけでした。 ごく普通の日常です。 足りない悩みは山ほどあり、ある程度 恵まれているのは 当たり前のように思う、傲慢な日常でした。 でもこれからは、地震・風水害・火災など、 サバイバルな世の中になってくる…。 家族と連絡がとれない、家がなくなる、 仕事がなくなる、収入がなくなる、 食糧・生活物資がすぐ手に入らない、 という非日常が、日常になる 災害の起こる瞬間、そのとき、どうなるのかは 分からないけれど、どんなことがあっても、 生き抜いていきたい、って 気持ちはあるんですよね だから、たとえ、あとあと  あまり役に立たなかったとしても 過剰すぎない程度の準備はしておきたい と思っています。 みなさんは 何を想定し、どんな準備をされていますか?

  • 高さ4メートル3坪の建築にかかる費用は?

    高さ4メートル3坪、コンクリートブロック造りの建物があります。 造った方から、100万円で造れると言われました。 鉄筋コンクリート造りなら150万円。 その造った方の知り合いの大工さんから、「損はさせないので早く建てよう」と言われ、 「後でトラブルになるといけないので、いくらかかるのか計算を出して欲しい」と注文してましたら、数日待っても回答の電話がなかったので、こちらから電話しましたら、 「地震対策のために強度を増すので、コンクリートブロック造りで最大180万円近くかかる」と言われました。 強度を増すために130万ぐらいまでアップするのは、理解できるのですが、2倍近くまで言われて驚いています。 私がくどく建築費用の計算を要求しなければ、造ってる途中からそのような建設費用を要求しはじめたことになります。 もう、家を造るのに疲れ果てて来ましたが、力を振り絞って質問させていただきます。 高さ4メートル3坪のコンクリートブロック造りで、 震度7に耐えうるであろう建物は、100万円では造れないのでしょうか? 造れないとすれば、幾らで造れるでしょうか? 素人考えですが、3坪高さ13メートルまで無許可で建てられる事から考えても、3坪高さ4メートル建物は、普通に建てても充分な強度をもっていると想うのですが。。 また、屋根材をブロックではなく、他の軽くて強い材料で造れば、そんなに費用をかけなくても安全に造れるとも想っているのですが、大工さんは、同意してくれません。 建築の概要です。 トイレバスなどありません。 アルミサッシ180×70=6枚  70×70=6枚 電気3カ所 水道は引きますが、浄化槽は別計算です。 床や壁は、コンクリートのままです。 倉庫がわりに高さ1,4メートルの中二階を木造します。 色々と細かいことが判らないと計算できないのかも知れませんが、 ほぼ同じ条件で100万円で造れています。違いは、アルミサッシの数。 強度を上げるために80万円もアップするのか、 アップさせる価値があるのか、 御伺いしたいと想います。 なお、こちらは、沖縄本島で、これまでに大きな地震はありませんが、 その大工さんは、エホバの証人で、沖縄にも大地震が来る事を想定しています。 また、私は、その土地に永住しようと想っていません。 質問の目的など理解出来ないと想われる方がいるかも知れませんが、最近、3坪建築に関して他にも質問しましたので、読んでいただければ、質問の意味がより分かると想います。

  • 素朴な疑問(長文)

    テレビで東電の社長に土下座しろと罵声を浴びせる被災者の方を見て、「ん?」と疑問を感じました。 そもそも事故は地震のせい、津波の被害も想定外だったはず。そこで起きてしまった放射能漏れ。近隣の住民はいつまで続くかわからない避難所生活を強いられ… 気持ちはわかるのですが、怒りの矛先間違っているような。 今まで、被災者の方も電気を使っていましたよね、東電は民間の1企業ですよね。放射能漏れの原因は地震ですよね。 なぜ東電の社長が被災者に対し土下座をするのか。 本来なら、その事故で電気代値上げを余儀無くされる被災者以外の人間に土下座するべきではないの? 被災者に土下座をするのは管総理じゃないの? 国が謝罪すべき事態なのに、「補償は国も少しは面倒みますよ」的な感じで東電に全責任を被せてる気がしてなりません。 報道されない福島以外の被災者も沢山います。 液状化で家を失った人、津波で犠牲者が出た関東の被災者、風評被害で野菜などの出荷ができない農家や漁業関係者の方々。 その人達は自分の生活もままならないまま、東電の計画停電や、電気代値上げも受け入れるしかありませんよね。 カメラの前で、避難所に来た東電の社長に土下座させ、泣き喚く被災者の方々に不快感すら感じてしまいます。 みなさんはどう感じているのでしょうか。 一応、断っておきますが、私は東電側でも被災者側でもありません。 全くの第三者の考えです。被災者の方々がこの文を読んで不快に思われたらごめんなさい。

  • 今なぜ日本では反原発運動は起こらないのでしょうか?

    今なぜ日本では反原発運動が起こらないのでしょうか? 裏番組では、バカ殿、バカタレントが何事もないように、笑い、踊り狂っているのはなぜ? 電通テックの広告会社の情報操作で、日本の反政府運動が抑え込まれていると思うんですが。 1,3号機の水素爆発に始まり、大放射能を浴びた『神風特別攻撃隊』の出動まで、どんどん原発の酷さが伝えられてきているのに、どうして反原発運動は起こらないんでしょうね? 募金を送ればそれで良いのでしょうか? 東南海大地震がくれば、今回のようなことが起こることが判ったのに、浜松、東海村原発は、なぜまだ操業中なのでしょうか? バカ殿には石原東京都知事・・・。『東北大地震は天罰だ?』 この狭い日本に核物質が飛散するのは時間の問題だと言うのに。 それで己の上に天罰がふってきた。金町浄水場に核物質がはいってきた? ランダムウォーク知ってますか?ほっといたら核物質は、風方向に少しは支配されても、時間がたてば、日本を覆い尽くすのは、エントロピー増大の法則から明らかではないでしょうか。 SPEEDYってどんなシミュレーションなのか。計測数値を入れないと機能しないなら、そこらへんのパソコンでも出来ますよ。 必要悪なんか言っている場合でしょうか? ドイツでは、これを教訓に原発対策を見直しているというのに。 日本に40年前、米GEから送られてきた1,2号機を、40年間ボロボロになるまで運転させられてきたのに。マサチューセッツ工科大学の教授は、大した事故ではないと酷いことを言っていると思いませんか。

    • koban22
    • 回答数30
  • 津波の被害は政府の不備

    今回の地震は地震そのものよりも津波による人命被害が圧倒的に多くなると思います。 町を飲み込む津波はスマトラのときとまったく同じ光景。 にも関わらず日本はその教訓をほとんど生かせませんでした。 津波というのは本来、回避しやすい災害です。 津波そのものを防ぐことは出来ませんが、津波の陸上での速度は40km程度であり、 その驚異を理解し避難場所がわかっていれば命だけは助かるはずなのです。 政府はただ漠然と「高台に避難してください」と繰り返すものの、 どの場所が標高何mなのかなんて住民が知っているわけもありません。 建物の屋上に登りそのまま飲み込まれた人達もいましたし、 高台の道路に停車していて飲み込まれたトラック運転手もいました。 「○mの津波が来る」という警告は何度も何度も出すのに、 「○mの津波が来たときにどこに逃げれば良いか」がわからないのでは話になりません。 また、「波の高さ」は予測されているのに「その波が到達する距離」はほとんど予測されていません。 海岸沿いに住んでいる人ならともかく、 海岸から1km以上離れた場所に住んでいる人は まさか自分の所にまで届くとは思っていなかったというケースも多かったようです。 前置きが長くなりましたが、質問は 『政府が取っておくべきだった措置はどのようなものがあるか?』 ということです。 結果論としての話ではなく、費用対効果を考えても これぐらいはしておくべきだっただろうと言えるような内容をお伺いしたいです。

    • usbus
    • 回答数8
  • 浜岡原発停止と経済(2)原発再起動と定期点検

    櫻井よしこ氏の http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110512/plc11051203340002-n2.htm 読んでください。 定期点検中12基の再起動を知事や地元民は認めるでしょうか。 http://www.jishin.go.jp/main/choukihyoka/kaikou.htmを理由にしての停止 今年1月に発生率0・0%と分析されていた地域に、3月、マグニチュード9・0の大地震が発生したのだ。 夏までに定期点検を受ける原発は特例で点検を延ばすのでしょうか。 火力発電も定期点検があります。 岡原発の停止要請は説得力に欠けると考えたのか、首相は6日夕方の会見で、「浜岡原発が東海地震の震源域内にある」ことをもうひとつの理由として掲げた 思い付きを如何にも考えたと言う幼稚園児のような行動。 浜岡地域の人たちで、経済的に打撃を受けた人たちをNHKが放映していたが その様な人たちには保証がないから可愛そうに思ったが、やめた。 管と民主党で私も、おお泣きするだろうから、 質問 1 知事は再起動を行えるか。 2 定期点検で止まるのを考えて、この夏クーラーで過ごせますか。 3 中部電力や原発地域への金銭の保証は税金で正しいのでしょうか。 4 別の12基は定期検査ですでに停止中だ。さらに定期検査を終了して運転再開の   予定だった7基がいま、東日本大震災と首相の浜岡原発停止要請の根拠の曖昧さで、   再開延期となっている   6基は夏までに定期検査で停止する   この件はどの様になると思われますか。 5 計画停電や全域停電にはならないでしょうか。

    • 7kugino
    • 回答数2
  • 顕正会というものに誘われましたが

    今日すごく久しぶりに昔の友人と会ったのですが、顕正会に誘われました。 何かよく分かりませんでしたが、のほほんと話を聞きました。 友人曰く、「最初は半信半疑だったが、とにかくお祈り(?)をするようになってから自分の性格(宿命)が変わった」と言っていました。 節目節目で守られていると感じるとの事で。 3月の地震でも、被災地にいた友人に次々と幸運が起こって助かったのだと言っていました。 また、地震で顕正会の人たちで亡くなった方はいないと言っていましたが真実でしょうか? まだ沢山の行方不明の方がいるのにどうしてそんな事分かるのでしょうか? 名簿で全員に確認したのでしょうか? また、自分の飼っていたペットが死んで死後硬直してしまったけど、何かを唱えながら(何か忘れました)なでていると、死後硬直からまた柔らかくなっていったとも言っていました。 こういう事は普通、起こりえるのですか? 以下、余談ですが… また、私は今身体の調子が悪い部分があり、それはいつ治るか分からない病気です。 毎日痛い思いをしています。(ただ、1日中痛いわけではありませんし、我慢出来ます) そういう時に「お祈り(?)をしたらきっと痛いのも良くなるよ」と言われると「えっ…」と心が揺らいでしまいます。 宗教の話は単純に面白いと思いますが、今まで本当に心が動いたのは「仏陀」だけです…。 (かと言って何もしていませんが…) 友人にも「うーん、別にいいや」とお断りしましたが…。(それ以上はすすめてきませんでした)

    • noname#136939
    • 回答数5
  • 原発における科学とは何か?

    福井地裁の原発の運転差し止め判決に対し、今朝の読売新聞では科学的検討が希薄、科学的議論をないがしろにしたと記しております。 また、京都大学の地震工学のある教授は、新規制基準は福島第一原発事故を踏まえ、~中略~考え得る最大クラスのものだと説明し、リスクを社会が許容出来るレベルまで引き下げるのを目指すと表明している、との談話も掲載されておりました。 科学とは、一体何か?地震工学教授が言うように、リスクを社会が許容出来るレベルまで引き下げる事が、科学の役割と言えば言えると思いますが、福島の事故前には科学的に考え得る最大クラスの安全対策を講じていたはずですが、自然災害と最大クラスの準備をしていたはずの人間のヒューマンエラーの両者に、考え得る科学的議論や検討は敗れ去った事は、過去における事実でした。 科学とは、人類のある知識であり権威や信用信頼を得ているものである事は認めますが、現在に限定される原因と結果である以上、不偏的な科学的事実と過去の現象や傾向から導き出された科学的結論とは、分けて考えなければならないと思われるのですが、皆様のお考えは如何でしょうか? 人は生身であり、生活して行く上で、ゼロリスクなどあり得ないですから、ある一定の社会の許容出来るリスクは十分理解出来るのですが、原発に関して社会が許容出来るレベルとは何か? そして、皆様が許容出来るレベルとは何か? 以上、3つ質問させて頂きます。 お時間があれば、よろしくお願いいたします。

    • noname#244637
    • 回答数11
  • 天使のように好かれる方法

    まず私は破滅的です。人類絶滅が本望です。 地震が来るとワクワクします。北朝鮮でもイランでもどこでもいいから 核兵器を地球上にばら撒いてぶっ壊してくれ・・・というのが本当の気持ちです。 ずっとこの世を恨んで生きてきました。しかし幸せになりたい。 だからこの思いを封印して「世のため人のため」と思いを改めて 色々な本を読んだり講演会に参加したり、自己鍛錬のため トレーニングしたり冥想したりして過去の自分とサヨナラしようとしています。 しかし地震が来るとワクワクしたり、不幸なニュースが流れると ワクワクする本当の自分がいます。もうこれはしょうがないのかな。 まあこれはいいとして問題はここからです。 人に優しく接していてもたぶん「あっ、コイツちょっと違う」というのがばれてるようです。 最初の印象はいいのですが3回目4回目になると避けられるのです。 ある人に言われました。「なんか暗い」と。 私は嫌われる、呆れられるというのが好きみたいです。 嫌われて嫌われてそのエネルギーを恨みに変えるのが好きみたいです。 生活するために人を好きになりたいからまず自分を好きになろうと思いますが 本当の自分は破滅的な悪魔です。好きになんかなれません。 何がしたいのかを考えたら行き着く先はどうしても破滅なのです。 この世で生活するために天使の自分を作って自分を好きになり 人を好きになりたいけど先ほどのように最終的にはばれてしまいます。 どうすれば人も自分も好きになれる天使になれますか。

    • noname#230862
    • 回答数7
  • 壁紙にヒビ状の浮きができました

    2か月前に中古マンションを購入しました。 震災時にできた石膏ボードのひび割れがあり、リフォームを依頼した際、その部分はパテ?で直すから問題ない、との話でした。 出来上がり時には壁紙は問題なく張られいてわからなかったのですが、最近、いつのまにか、購入時に確認した同じ場所に、壁紙にヒビ状の浮きができていることに気付きました。 修復した箇所が、その後の地震でまた割れて壁紙が浮いてしまったのでしょうか? それとも、リフォーム業者がいい加減な処置をして、壁紙の上からは分からなかっただけなのでしょうか?修復した場合の強度がどの程度のものなのかもわからず、見当をつけかねています。 ただし、リフォーム業者は仲介業者の紹介だったのですが、あまり丁寧な仕事ぶりではありませんでした。実際、いくつかやり直しをさせた部分もあり、修復をしなかった(あるいは表面のみつくろった)のではないかと疑っています。 念のため、問い合わせてみたいのですが、正面から聞いても(もし不備があったとしても)ごまかされるでしょうし、その後の地震のせいだと言われればどうにもできない気もしています。 1.リフォームが適切であったかどうか、問い合わせて、実際のところを確認するよい方法はないでしょうか? 2.おそらく、石膏ボードのヒビが再生した、あるいは直っていなかったのは間違いないような気がするのですが、負担少なく修復するよい方法はないでしょうか?壁紙自体はヒビのすじ状に(斜めに)浮きが出ているだけで、破れてはおりません。 お知恵をお貸しいただければ嬉しいです。

  • 貯水池崩壊による長期断水

    次のような、救済メッセージを、全国の人に伝えたいのですが、確実に伝える手段を教えてください。 →栃木県矢板市に両親(老人)がいる者です。矢板市では、今回の大地震により、貯水池の多くが崩壊し、四月末まで断水が続くとのことです。            現在でも、約8000世帯が、断水状態が続いています。                    この被災状況で、矢板市は、矢板市民に対し、断水している地域 の情報のみしか教えず、矢板市民は、断水が実際、いつまで続くのか、どの程度、修復しているのか、何も知らされていません。           配水車による、配水を受け取れる方のみ、助かっていますが、配水を受け取れない方、への救済がありません。                           小学校などにくる給水車は神奈川県の自衛隊の給水車です。 国道4号線は、ガソリンスタンドに入ろうとする車で渋滞しやすく、給水車が、そのような渋滞に巻き込まれています。 大地震から、ずっと断水は続くし、その上、計画停電による停電もあり、矢板市民の多くの人(特にお年寄り)が、衰弱の方向に向かっています。 給水車や飲料水を必要としている世帯が、栃木県矢板市に多く、緊急な対応を必要としている事を、栃木県や全国の皆様にお伝えします。 救済のご協力を宜しくお願い致します。 →という、救済を求めるメッセージです。地元の新聞や、地元のテレビのニュース でさえ、このような被害状況がある事を報道してくれません。 現在は、日本のあらゆる地域で被災者がいらっしゃるのを、承知の上で質問させて頂きます。 宜しくお願い致します。