検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- セキュリティ
質問失礼します。 現在PCのウィルスやスパイウェアー等の対策として、ノートンを入れています。で、お伺いしたい事は、セキュリティが、一番しっかりしているブラウザーは、どれか?教えていただきたいのです。 普段は、普通に動画を見たり、情報を調べたりする際は、sleipnirを使い、ネットバンキングや株取り引きなど個人情報を取り扱う際は、FireFoxを、使っています。 最近は、googleのchromが早くて快適で、Firefoxの代わりにchromを使いたいのですが、chromのセキュリティは、どうでしょうか? また、セキュリティの面では、どのブラウザーが、一番現時点では安心できるか、教えていただければ幸いです。 ここで言う「セキュリティ」は、自分はPCに関しては素人なので、突っ込まれると困るのですが、総合的にと言うか、バグが少ないとか・・・とりあえず、一番使っていて安心できると言う意味で、取って頂ければと、思います。特に、ネットバンキング等の個人情報を入力や、使用する際のブラウザーでです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ブラウザ
- japoon2000
- 回答数2
- 売掛金が未回収、その方の会社名、会社TELしかわかりません。
品物を個人取引の売掛けの様な感じで、売ったのですがその方(以下Aさん)の、名字、前に務めていた会社情報(tel、住所等)はわかっていますが、それ以外の自宅等の情報は全くわかりません。 そして、先日その方が会社を辞めたということで、連絡の取りようがなくなってしまいました。 Aさんが勤めていた会社に携帯か、自宅等の連絡先を教えて欲しいと頼みましたが、個人情報の趣旨からも答えられないそうで、困っております。 一応、Aさんの会社の上司の方は、Aさんに連絡して、私に電話するように伝言はしておくと言ってもらいました。 しかしAさんには、2ヶ月以上はぐらかされて逃げられているので、かかってくる見込みは全くないと思われます。 金額は6万位なのですが、小額訴訟をおこすのも自宅住所がわかっていないとダメなようです。 回収方法の良い案は、ございませんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(マネー)
- yukidaruma77
- 回答数1
- 住宅ローン審査
住宅ローン相談です。 個人信用情報に少々問題がありまして、銀行のローンに落とされてしまいました。 その後の話はなが~くなので省略させていただきますが、 フラット35だと通過する可能性が出てきました。 そこでご相談です。 すでにローン審査を3個受けています。 3社も落ちているならうちも貸さないと銀行が判断するというような情報を耳にしましたが、本当のことなのでしょうか? 私の場合、フラット35しかたぶん審査に通過しません。 窓口ですでに3社に出していて、でも、この銀行はこういうような事情があって、あそこは…のように説明してもぼろが出て余計な事になってしまうような気もして、一か八かでその辺まったく言わずに出してしまうか悩んでいます。 銀行は個人信用情報の開示回数をどのように見るのでしょうか?
- 完済済みの消費者金融利用暦と住宅ローン審査
当方消費社金融利用暦があり、住宅ローン審査申し込みのために個人信用情報を各機関で確認した結果、以下の状況でした。 全情連(「アース」4年前完済解約済み 「レイク」一ヶ月前完済解約済み)二社とも延滞や事故は一度もありません。この記録は事実と合致しています。 その他の信用情報機関(テラネット CIC CCB 全国銀行個人情報信用センター)にはすべて記録なしでした。 審査では最終的には諸要素の総合的な判断となることは理解していますが、この事実が致命的なマイナスなのか、他条件によっては審査が通る可能性もあるのかということを知りたいのです。 他の方の質問を見ても、微妙にケースが異なる気がして新たに質問させていただきます。 ポイントは遅延や事故暦なく完済済みである消費者金融利用暦がどの程度影響するかということです。 なにとぞよろしくお願いいたします。
- 助けてください、もう死にそうです。
先日、ある海外アダルトサイトから請求書が届きました。私は確かにこのアダルトサイトで動画を閲覧したことがあります。しかし、私は一切個人情報を入力はしていません。ですので、おそらくスパイウェアによって情報を抜き取られて請求がきたものと思われます。個人情報を入力しないで閲覧できるなら無料サイトだと思っていましたが、今考えると、動画を閲覧した瞬間に自動登録されてしまったのかもと不安です。規約にもそう書いてあったのかもしれません。日本のサイトなら間違いなく無視しますが、海外サイト(英語)なのでどうしたらいいのか悩んでいます。無視をして裁判になったら....など考えてしまいます。スパイウェアによって本人を特定されてしまい、なおかつ動画を閲覧してしまった私は支払いの義務があるのでしょうか? もうどうしたらいいのかわかりません。どなたか詳しい方、助けてください。
- 信用情報の登録内容の取り消し
弟が、私の保険証を使って、5件の消費者金融から借金をしてしまって、支払いが遅れたらしくて私の所に電話があって分かったのです。消費者金融には事情を話して3件は納得してくれました。2件は、まだ電話があります。借りたのは2年以上前の話のようです。弟は行方知れずです。事情があって私が信販系のカードを申し込んだのですが審査に通らなかったので、納得してくれた消費者金融に聞いたら個人情報には私の事故として残ってしまうと言われました。個人情報の訂正や取り消しをする場合には、本当に借りたのが私では無い事を証明しないと無理だと思います。弟を警察に訴えるか、被害届けを出してから情報センターに訂正や取り消しを申し出れば良いのでしょうか。詳しい方のアドバイスを聞きたいと思いますので、お願いします。
- 防災放送等について
私は現在、海山に囲まれた人口3万弱な所に 住んでいます。台風のメッカでもあり、最近東南海や南海地震なども良く報道されているのを耳にします。 そこでそのような情報を仕入れるために 行政の防災放送を聞いているのですが 声が山や建物に反射して、何を言っているのか全然判らない事が多いのです。 このような特定地域に密着した情報Webサイトを探したのですがとくにありません。個人的に情報があればWebで公開しても問題は無いのでしょうか? よく火事なんか起こると知り合いの近くではないかな? と心配して出かけるのですが ある消防署員は、野次馬で作業の支障になるので何処何処と 公開しないほうが良いと言っていますが これもそのとおりなのでしょうか? もし個人レベル程度で運営している方がいらっしゃいまいましたら教えていただけますようお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- mehiro2
- 回答数3
- 営利目的?の英会話サークルについて
英会話・サークル 等で検索するとすぐに出てくる「東京英会話クラブ」というのがありまして、横浜や千葉などあちこちで同じ主催者と思われるサークルが開催されているのですが、主催者についての情報がどこを見ても載っていません。 参加費1回500円で、申し込もうとすると住所氏名電話番号など必須で入力しないといけないので、個人情報を渡すわけですから主催者は誰なのか(個人なのか、法人なのか)知りたいと思い、メールで質問しましたが返事が返ってきませんでした。 1人500円とはいえ、これだけ規模の大きなサークルとなると相当な額が集まるのでは?と思います。また、主催者についての情報がどこにも記載されていないのも不審に感じます。このような営利目的?で主催者不明なサークル活動というのは違法性はないんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- kazukundegozaru
- 回答数2
- 架空・不当請求サイト
先ほど、スマートフォンの方で 「まん毛喫茶」というアダルトサイトに 誤って入場してしまいました(;;) すると、「登録が完了しました。3日以内に入会金\99,800を支払って下さい。」 という、画面が出てきたので、慌てて退会メールを送ったのですが、 「支払が完了してないので、退会できません。」 というメールが届きました。 そこで冷静になって、とりあえずアドレスの方は変更しました。 入会の際に、個人情報等は一切記入していません。 後にネットで調べてみると、明らかに悪徳サイトだと分かったので、 代金を支払う気はさらさら無いのですが、 メールを送ってしまったことが気がかりです。 これを通じて、個人情報が相手方にバレルことはあるのでしょうか? また、ウイルスなどが入って来ることはあるのでしょうか? 同じような体験をされた方、この手の事に詳しい方など 些細な情報でも構いませんので、 ご回答の方よろしくお願い致します
- 【急ぎ】顧客情報を一元管理するサービス
複数人で同時に更新が可能となっていて、顧客情報の管理/共有を効率化するサービスを探しています。 <現在の体制> ・会社の中で、採用チーム、人事チーム、総務チームが転職者のリクルーティング個人情報を扱っている ・フォーマット項目がバラバラ ・エクセルファイルで管理 ・Web管理画面からログインしてデータベースに登録したり編集したりしている ※大まかなイメージ 3チームが→ばらばらのエクセルフォーマットを→DBに登録/編集している <やりたいこと> ・3チームが別々に管理しているエクセルファイルを1つに統合したい ・3チームが転職者1000人分の個人情報(20項目)を同じフォーマットに入力する ・インポート/エクスポート機能がついている(あればベター) ・Googleスプレッドシートのようなものが理想ですが、1000人×20項目が管理できるものが良いです ・上記を満たせればオンライン上でもオンプレでもスクラッチでもOK(費用も問わない) こんな感じですが、ツールに詳しい方教えてください。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(ITシステム運用・管理)
- masasshi777
- 回答数1
- 国民総背番号制についてどう思いますか。
国民総背番号制についてどう思いますか。 個人的には賛成ですが、それによるメリットとデメリットについて教えてください。 また反対側に個人情報保護法がありますが、これはあまり働いているようには思えません。 目的 1.人の日記を覗き見るようあスケベ人間は処罰されるべきだ。 2.盗聴行為、盗撮行為は処罰されるべきだ。 3.試用期間によるその人の人となりや能力を見極める以上のことを、 スケベ心ですることはただの邪推ではないだろうか。 その人が今までどういう人生を送ってきて、潜在的にもしかしたら 相当腹黒いかもしれなくてという情報まではかえって不必要ではないだろうか。 4.なんらかのしっかりした心理テストなりの情報がある方が健全ではないだろうか。 個の様な眼に見えない人々の不安がもしあるならば、法律で対応してくれた方が かえって、すっきりすると思うのですが、どうでしょう。
- googleグループ 投稿を削除するには?
https://groups.google.com/ googleで私の本名を検索してみると、googleグループでの1999年頃の 私の投稿した質問がヒットします。 質問内容は「県内のアニメグッズ専門店について教えてください!」と いうものなんですが、かなり昔のことなので、正直書き込んだこと なんて全然覚えていません。 私の顔見知りが私の名前をふとgoogle検索したら、この質問を見られて しまうかと思うと、顔から火が出る思いです。 削除してやろうかと思いましたが、削除する方法が分かりません。 ログインパスワードなんて、もちろん忘れました。 「個人情報保護」を理由に、管理者に削除してもらおうと思いましたが、 よく見ると「個人名・メールアドレスは個人情報に相当しません」と 書いてあります…。 一応削除依頼しましたが、いつまで待っても削除してくれていません。 どうすればいいんでしょうか? googleグループの投稿は削除はできないのでしょうか?
- ネイルのお店
こんにちは、検索しても明確な表記がなかったので質問させてください。 先日ネイルエキスポというイベントに個人で参加し、多くのネイル業者の方から パンフレットをもらいました。 その中にセブンエステという企業のストア情報に惹かれて実際に足を運んでみたいと 思いました。 御徒町にあるということですが行く前にHPで情報を得てからにしようとサイトを見たのですが、 卸売に特化しているということがわかり、会員登録も業者か個人経営をされる予定の方に限り 登録してくださいとあったので、御徒町のストアも業者、ネイル関係者の方しか入れないのかと 不安になりました。 私自身は趣味でやっているだけなのですが、こういった個人の客は出入りできませんか。 セブンエステストアに行ったことのある方、関係者の方いかがでしょうか。 お答えお待ちしております。
- ベストアンサー
- コスメ・化粧品
- noname#224382
- 回答数1
- 懲戒解雇後のトラブル
アパレル製造卸の会社に所属していましたが二週間の病欠と任されていた仕事のトラブル、キャパオーバーにより知合いにボランティアで手伝って貰った(外部に情報を漏らした) 事が原因で懲戒解雇になりました。体調不良は自身の管理不足ですし外部に情報を漏らした(そんな認識はない)事も深く受け止めて懲戒解雇を受け入れました。ここまでは良かったのですが在職中に管理していた商品の生産コストが報告していたコストよりも高くついてしまいました。それは退職後に発覚したことでその差額を個人の収入にしていると疑われ、更に個人で負担しろと責められています。勿論、個人の収入にした事もありません。在職中に高くなった事実は知りながら怖くて報告出来なかったのが原因でこういう事態になりました。払う義務、対処はどうしたらいいでしょうか?
- 締切済み
- 在宅ワーク・リモートワーク
- shu_barm
- 回答数4
- 見覚えのない支払請求メール
昨日、「送信者 辰巳商店」というタイトルのメールが届きました。 内容は、 「この度、アダルトサイト運営業者より貴方の料金未納の債権を譲渡しました。支払期日5 月15日までに入金して下さい。支払い期日までに入金確認なき場合は登録情報および個人 情報を含めて私共から各地域の債権関連業者及び最寄りの関連事務所へ債権譲渡を致しま す。最終的に勤務先、自宅などに訪問をします。その際上記の合計支払額に交通費と人件 費を加算し請求します。振込名は携帯番号を入力。 合計支払金額:24860円 ・・・・」 このあと振込銀行、口座番号、名義が明記されていました。 いわゆる迷惑メールだと思うのですが、よくくる出会いサイトの宣伝とも違うし、正直気味悪いです。 もし自分が無意識にうちに自分の個人情報を流していたら、と思うと怖い気もします こういうのもらったことある方いますか? 放置しておいていいのでしょうか? どこかに対応してくれるところがあるのでしょうか? もしいたずらで、そうと知らずにお金を振り込む人がいたら、完全に詐欺だと思うのですが・・・・ 口座番号も書いているし、もし詐欺ならすぐ足がつくから、やはりこっちに何か落ち度があったのでしょうか。 どなたか助言頂けると助かります。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- mightymighty
- 回答数5
- スカイプのプロフィール 本名が公開になっています。
パソコン初心者です。 先ほど、スカイプのアカウントを作成しました。 その際、本名を入力して「スカイプ名」には、下の名前(例 hanako)と 住んでいる土地(例 tokyo)と数字にして、ダウンロードも終わりました。 で、プロフィールのページを開くと、 一番上の部分に、本名がでていて、横に「公開」となっていました!!ぎょっ(汗) このままだと、本名がみなさんに公開されてる状態なのでしょうか!? ちょっと、びっくりしてそこの欄を「空白」にしてみたんですが。。 これで、みなさんに本名が知れ渡らずに済みますか? まだ、だれとも通話はしていません。 テスト通話をしようと思ったのですが、 (テスト用の画面から、、) 情報が開示されます、、、みたいな文章があって、 上記の件が気になったので、やめました。 他の方から見た場合、 個人情報は、どこまで公開されているものなのでしょうか? 設定で、変えられますか? (スカイプ名だけを公開する、、というように。) また、実際に会話をするようになって、 相手の方は、どこまで個人情報を知ることができるのでしょうか? まだ、詳しい住所や電話番号、自己紹介文などは入力していません。 はじめてなことばかりで、アカウント作成もドキドキで、 つまらない心配かもしれませんが、よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- thanks_k
- 回答数2
- どの程度までのパクリが、著作権に触れるか?
どの程度までのパクリが、著作権に触れるか? だいぶ前、ハリーポッターが3冊くらいまでしかなかった頃ですが、 パクリというか便乗というか、確か「ヘンリーポッター」というのがありました。 「ハリーポッターとアズカバンの囚人」 →「ヘンリーポッターとアボズカバンの囚人」 秘密の部屋と賢者の石に関しては、あまり憶えていませんが、 これって、パクリや便乗であっても、著作権的には何ら問題がないんですか? 個人的にも問題はないとは思うのですが、少々気になります。 レイザーラモンHGの相方にしてみても、HGが流行ったから、 便乗してレイザーラモンRGにしたと、先日のアメトークで見ました。 昨日、ヤフオクで情報系の商品を見ていて、 「某人気情報商品の一部を暴露」とか、あのまぐまぐでメルマガランキング上位の 「川島和正の日刊インターネットビジネス」から 「川上和行のインターネットビジネス」という名を使って、 商品をアピールしてるのを見ました。 これって、何らかんら言われても、 「私個人のものだ」という感じで主張すれば、まったく問題はないんですか? それを思うと、 「他者への情報流出禁止」の商品でも、そのうち普通に流れるから、 中身や外見を丸々同じものを使わず、自分なりに少しアレンジするだけで、 問題にはならないように見えてきます。 こういった、パクリとかの著作権問題について 意見をお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- halcyon626
- 回答数5
- 教えていないアドレスにメールが
先日マイナーな通販サイトで買い物をしたのですが、振込確認と発送完了のメールが会社のアドレス宛に届きました。 個人的な買い物で、家のアドレスからしか連絡を取ってないので、向こうが会社のアドレスを知っているはずがありません。 以前から会社に私宛に、知らない会社からの謎の電話が度々かかってくる事があるので、会社の名簿か何かはまず漏れているのではないかと思います。そちらは事務員の所で適当にあしらってもらっています。 これは想像ですが、いろんなサイトで通販を利用しますので、おそらく通販サイトから漏れた個人情報と会社の情報を関連付けられていて、今回の通販サイトがその情報を持っており、誤って会社のアドレス宛に送ってしまったという事でしょうか? なぜ知っているのか聞こうかとも思いましたが、会社のアドレスが間違いなく私のものである事を知られてしまう事になると思ったので、聞かずにこのままにしておこうかと思うのですが、これで良いのでしょうか? こういう場合は無視が一番だと思っているのですが、どうでしょうか? 家のアドレスならまだしも、会社のアドレスですのでちょっと困っています。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- sorehimi
- 回答数3
- ソースネクストのウイルスセキュリティで困っています。
ソースネクストのウイルスセキュリティで困っています。 「個人情報の保護」の設定をしようとすると、「設定するために必要な権限がありません」表示されます。 それでこれ以上、個人情報の保護に関する設定ができずに困っています。 どなたかヒントでもいただけませんでしょうか。 権限がないのだということで、ユーザー情報を見てみると、自分のPCにログインしているユーザー名になっていました。 そこで一旦ログアウトして、ユーザー選択をみてみるとadministratorとかオーナーとかがあったので、それでログインしようとしましたが「パスワードが違う」という理由でログインできませんでした。 それで、ソースネクストのHPにゆき、メールアドレスを入力し、新しくパスワードを発行してみて再度、ログインしようとしたのですが、同様にパスワードが違う」という理由でログインできませんでした。 ソースネクストのQ&Aを呼んでも該当するものがなく、しかも問合せ先もなくて。。いつもここまでやっては、泣き寝入っていました。 ただ、数ヶ月前まではもんだいなくできたことがなぜかどこかのタイミングでできなくなったことを気味悪く思っています。 解決の糸口すらみえないので、ヒントや、ソースネクストの問合せ先でも教えていただけませんでしょうか。 ご存知の方、どうかよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- amelielico
- 回答数1
- 夫の仕事について注意しますか?
夫が、業務上で知りえた個人情報を家に持ち帰っているようなのです。 詳しくは書けませんが、おそらく持ち出し禁止の類だと思います。 (あまり詳しく見ていませんが) 夫は以前も、持ち出し禁止の書類を家に持ち帰り、 上司に注意をされています。 そのときは、会社で終わらずつい家で仕事をしてしまったとのことでした。とても反省していたように見えました。 職業は、言えば「堅い」といわれる業種(そこで扱われる個人情報がどれだけ重要なものかわかっているはずなのに)、 また、以前上司に厳しく注意さてているにもかかわらず、 なぜまた同じ過ちを犯しているのか気になってしょうがありません。 本人の為にも、もちろん持ち出された情報の持ち主の方のためにもやめるよう夫に注意したいのですが・・・。 以前注意されたとき、会社辞めたいと言うくらい(上司に慰留されましたが)ショックを受け、また私も夫がミスしたことでヒステリックになってしまったのもあり、それでさらに夫を傷付けたので、もう夫の仕事についてなにも言えません。 と、いうより言わない方がいいだろうと思っています。 ですが、今回は注意したいのです。 どのように注意すればいいのでしょうか?