検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 子供はいらないという彼、子供は諦めている私
子供がいらない彼。 双極性障害持ちの私。 私、30代後半(症状はここ2年ほど安定してます) 彼、40代後半(バツイチ・子2人持ち←子は元嫁側) 先日、彼に付き合いたいと告白しました。 私の持病のことはまだ話してません。 回答は「君のことは好きだけど今は仕事(転職したばかり)や子供の問題もあって恋愛する余裕がない。それに自分はもう子供はいらない。君は前に子供はできたらほしいと話していたから生んでおいた方がいいよ。ただ君が良ければ今後も仲良くしていきたいし、問題が片付いたら前向きに考えたい」と言われました。 過去に子供がほしいと言った私の落ち度たるや…(-_-;) 子供のことに関しては私も双極性障害なので「さあ今から作ろう!」と事に及んだところで突然薬を断つことなど今はできないと考えてますし、簡単に作るなど考えれない状況です。断薬、年齢、子育てなど加味して諦めが勝っている気持ちです。 彼からの回答を聞いた際に私も病気をカミングアウトすべきだったと反省しています。 …ということで、子供がいらない彼と子供を作ることが難しい私、お互いの意見は一致しています。 「意見が一致したわ!お付き合いしましょ!」というわけにはいきませんが、彼に意見が一致したから大丈夫ということは伝えた方がいいのでしょうか? 「なんで?子供あきらめたの?」と言われると思います。 …となると病気のことカミングアウトしないといけないですよね?! それには彼との気持ちの繋がり的にまだ早い気がして、、というより私の勇気が出ません。 子供のこと、持病のことどう伝えたらいいのでしょうか? それとも彼の現状がおさまるのを待って改めて付き合うかどうかの話をする時迄待ってた方がいいでしょうか?(とにかく今の彼はめちゃくちゃに忙しそうです…)
- 締切済み
- 恋愛相談
- martian23jp
- 回答数2
- 貧乏人の家の子供とは遊ぶのをやめろと子供に言う?
貧乏人の子供とは関わるな、と自分の子供に言いますか? 親が子にする注意に「団地の子とは遊んじゃだめ」という言葉があるそうです。 それはなぜかというと、たとえば団地の子が家に遊びに来ると、ゲームソフトやホビーのカードが無くなったり、万引きや火遊びなどに自分の子を誘ったりなど、非行や問題行動を起こすことが多いから、というのがその理由のようです。 この場合の団地というのは、低所得者向けの市営・県営住宅、構造不況業種から離職し次の職に就く準備者向けの雇用促進住宅、などを指します。 確かにこのような交友関係では、自分の子が悪い影響を受けるのではないかと大人が心配するのもうなづけますね。 親が貧しいと日々の生活を維持させることが最優先となり、子どものしつけまで手が回らないとか、子どもの倫理観の確立や身辺自立を促そうという精神的・時間的余裕が失われやすいからです。 貧乏人の子供と関わることなんて百害あって一利なしです。 質問ですが、ご自身の子供が貧乏人と遊んでいたら 「あそこの家は貧乏だから家に連れてくるな。外でも一緒に遊ぶな。」と忠告しますか? 今でいえば団地がピンとこない場合、あそこは両親ともに非正規雇用だから遊ぶなとかでも良さそうですね
- 貧乏な人が子供がいてお金持ちに子供がいない理由
少し前から疑問に思ってたんですけど、 貧乏子沢山という言葉がありますが、貧乏なのは一人を養うのもやっとなのに何故二人目を妊娠とかしてるんでしょうか? それと金持ちは子供一人や二人を学校法人系の学校に入れられるほどの金持ちなのに子供がいない人もいます(不妊とかは除く) この違いってなんでしょうか? 今の常識で考えれば、結婚できなくてもお金がないからしない、もしくは、できちゃった結婚で一人子供がいるのならわかります。 または、子供がほしいけどお金がないからや生活が二人がやっとなので子供を作らないもわかる、現在子供が一人いてそれで家賃や学校の費用(月謝や部活に使うユニフォームや制服)もままならないのに何故二人目を作ろうと思うんでしょうか? 仮にそう言うこととは関係のない、自給自足の田舎や単に畑仕事のための子供とかなら何となくわかる。(じぃじやばぁばもいるし) だけど、都心にいて何かしら田舎では使うことを想定しなかったおかね、交通費、教育資金、飲食代、部活のユニフォームや制服、田舎よりは都会の方がたくさん使うとかはあると思います。 けして、お金のない人は子供を作るなとは言いませんし、そういう議論ではなく貧乏でお金の心配ばかりしてる人が何故二人目を身ごもろうと思ったのかが疑問なだけです。
- ベストアンサー
- 子育てのマネー・教育ローン
- sunmjin4569
- 回答数1
- 子供の頃から、いつか子供を産もうと思っていましたか
・あなたは、あなたが子供の頃から、大人になったらいつか子供を産もうと思っていましたか。 ・あなたは、あなたが子供の頃から、大人になったらいつか子供を産みたいと思っていましたか。 ・あなたは、あなたが子供の頃から、大人になったらいつか子供を産むものと思っていましたか。 ・あなたは、あなたが子供の頃から、大人になったらいつか子供を産む存在と思っていましたか。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- medamaclip4
- 回答数4
- 子供を育てられる環境にない人が子供を産むのを賛成し
子供を育てられる環境にない人が子供を産むのを賛成しますか? どう考えても収入が少ない家庭が2人目の子供を産みました。 どう考えても2人を大学に行かせるお金はない人たちです。 共働きですが男の稼ぎは手取り15、16万円くらいで、奥さんはバイトで7、8万円で合計して23万円くらい。 で子供を産み続けていて、23万円なのに3人目も作ろうとしている。 どう考えても子供を大学に行かすというのが脳裏にないっぽい。 少子化だからこういう将来が見えてなくて子供をバンバン産む人たちを社会は応援すべきなのでしょうか? 1人産んで大学まで頑張って行かせて上げるのが親で、子供に奨学金という借金を背負わせて大学に行く子供たちは可哀想でなりせん。 こういう大学の学費とか頭に入れずに子供をバンバン産む人たちを世の中の人は応援してるのか知りたいです。 少子化だから私たちの税金で支えれるのでバンバン産んで頂戴と思ってますか?
- ベストアンサー
- アンケート
- blackkigyou2017
- 回答数6
- 子供が欲しいためだけに好きでもない人との子供をもうける。
子供が欲しいためだけに好きでもない人との子供をもうける。 女性の方の意見をお聞かせいただきたいのですが、 たとえば、そんなにもう若くもなく、子供を産むのもタイムリミットと感じているとき そしてまだ添い遂げる相手もいるわけもなく、あるいは好きな人がいたとしても その人と結婚して子供をもうける可能性も定かではない。 しかし年齢的にタイムリミットがせまっている。そんな状況を実感してる場合、 とにかく子供は産んでみたい、母にはなってみたい、という願望のため 好きでもなく、結婚する気もない人と子供を作ってしまう。 「そういうの、わかる気がする」っていう女性の方おられますか?
- 締切済み
- 妊娠
- phonoclone
- 回答数7
- もし、男同士で子供ができれば、子供は全員男の子なんかな?
もし、男同士で子供ができれば、子供は全員男の子なんかな? そんで、世界はどう変わると思いますか? なお、男同士と言うのは二人の遺伝子を半々のことでお願いします。 ちなみに、俺は19歳で18歳の彼氏がいます 俺らは付き合ってもう4年ほどで、両親は承認していて 友達のほとんども知っています (これは多分物凄いめずらしいことと思います) 俺らは今二人暮ししていて、俺は某自動車メーカに勤めていて 彼は板前になるため、和風料理の店で働いています 二人合わせての収入は500万ほどです。 将来、男同士で子供が出来る様になったら 俺らは子供は3人は欲しいとかよく話します。 俺らみたいに男同士でも子供が欲しいと思ったらいけないでしょうか?皆さんはどう思いますか? 長くなりましたが三つの質問の回答をお願いしますm(_ _)m 男同士の子供は全員男の子なのか? もし、そうなったら世界はどうなるのか? 男同士で純粋に子供を欲しがったらいけないのか? 『文脈がちょっとおかしいいです、書くのはあまり得意ではありません(笑)』
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- arenzi
- 回答数8
- 子供が事故に合いました、相手は車で子供はスクーターでした。
子供が事故に合いました、相手は車で子供はスクーターでした。 救急者にはこばれ、骨折でした。 救急車の費用を6万円請求がありました。 救急車は、無料では、ないのでしょうか? 母子家庭の場合いでも請求が普通に支払わなければいけないのでしょうか? どうか、教えて下さいませ。
- 子供が悪ふざけで一時停止中の車に子供が接触、責任はどっち?
車で横断歩道を左折しようとしたときの事です。 横断歩道脇に子供が遊んいる事を確認、横断歩道を渡る様子がないのを停止し確認。 子供に気をつけながら最徐行し、子供との距離をとるため、反対車線の方まで行き、左折前に一時停止をして左折しました。 子供は、一時停止している隙に車に近づき車の後部座席左側窓ガラスにキスをしたり、おなかを車にぶつけたりとした様子です。 私は、左折中(左折時も徐行)、サイドミラーを見て、子供がおなかをあてている事に気がつきました。 その時に足の甲を轢いてしまいました。 子供の怪我は、幸いたいした事はなかったです。 その子供から“わざとあたったでしょ?”と聞くと“うん”と認めました。 実は、その直前のにも、停車している車を発進させる時、車の前に立ちはだかり退かないという悪ふざけをしていました。 ですので私は、その子には警戒していました。 このように、子供が悪ふざけで車にあったってきた場合でも、やはり車側に責任があるのでしょうか? あるとすれば、どのような責任がどの程度、課されるのでしょうか? また、その子の両親は、子供から全く異なる事を聞いているらしく、全責任は車側であるといってきます。 母親は、「うちの子はいままでそんな事したことはない」と言っています。困っています。
- 自分の子供に子供ができたと聞いたときの親の心境
※ここより下を読む際に少し不適切な内容を含みます。ただ、”このカテゴリーで聞くべき”内容なので質問させてください。 僕は22歳で”親のイメージ”がまだついていないのですが、 例えば”結婚をしている子供”に「子供できたわ」って言われたときに たいていの親は「おめでとう」って普通に言いますよね? 僕はその心境がわかりません。 子供ができたということは”自分の子供”がいやらしい行為をしたということですよね? それを想像したら普通は”親として”は「ショック」を受けるのではないでしょうか? ”自分の子供”が・・あんなことしたのかって・・ その「ショック」という過程をすっ飛ばして無条件に 「子供できておめでとう」という”親の気持ち”が理解できません。 それどころか「早く孫の顔が見たいわ」って言っている親もいます。 どうしてですか?
- 自分の子供と義理の姉or妹の子供が同級生の場合
ただいま妊娠7ケ月です。義理の妹(旦那の妹)も妊娠中で、お互い産まれたら、子供は同級生になります。私と妹とは別に仲が悪いという訳ではありませんが、たまに実家で会ってもよそよそしく、打ち解けられません。 今までは、仲良しになれなくても所詮他人だし、仕方がない! 会った時は、当たり障りなく、挨拶程度の会話をすればいい! と思っていました。 まさか子供が同級生になるとは思っていなかったので… 幼稚園も同じ所に通わせるはずだし(旦那も親もそうさせるはず)、住んでいる所がとても近く、校区も同じです。 幼稚園や学校で同じクラスになっても、ママ友みたいに付き合いをしなくても良いのでしょうか? 私は妹ではなくクラスに親しいお友達が欲しいと思っていますが、義理の姉妹関係で仲良くしないのは、まわりから見ておかしいでしょうか? 別に嫌いという訳じゃないので、妹に悪いですが、遠足等の行事がある度に、顔を合わせないといけないと思うと、苦痛です。 まだ産まれてないのに、こんなことばかり考えてしまいます。 同じように義理の姉or妹の子供同士が同級生の方おられたら、アドバイス下さい。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 514946
- 回答数4
- こども110番の家のステッカーの意味。子供が来た時の対処。
実家(自営。客商売)は「こども110番」シールを貼っています。 ある日(仕事中・お客様もいてました)実家に小学校2年生の男の子がやって来て「お母さんとはぐれてしまい、帰り道がわからないので、お母さんの携帯に電話するから電話を貸してください」と言われ、電話を貸してあげたそうです。 電話で話していた男の子は「お母さんがおじさん(私の父)と代わってください、だって」と言い、父が電話にでると、「今タクシーに乗って探しているのでこのまま電話を切らずに道案内してください」とのこと・・。しかしお客様を放って置く事のできない商売なので「それはできません」と父は言いました。 とりあえず自宅住所を伝え母親を待つことに。その間、母はその子に麦茶やオヤツをあげていたそうです。その間何回も母親から「場所がわからない、外に出て手を振ってくれ」など何回も電話をしてきました。 そしてやっと親子で再会できました。母親はろくにお礼も言わず、それどころか帰り際に小声で「このおうちの人に何かされなかった?」と聞いていたそうです。 そして帰って行きました。その後何もありません。(御礼は全く期待していませんが) 私は「そんなの最初から警察に『迷子いてます、保護してください!』て預けちゃえば良かったのに!」(冷たいですね・汗)と言いましたが・・。父は「困っている子は助けてあげたいからシールは剥がさない」と。 私はなんかこの110番シールの空しさを感じました。 みなさんは迷子のお子さんがおうちに来た時どういった対応をされるのがベストだと思いますか?
- ベストアンサー
- 小学校
- noname#13594
- 回答数7
- 子供に関する社会問題、社会問題の影響を受ける子供を画いたアニメーション
子供に関する社会問題、社会問題の影響を受ける子供を画いたアニメーション作品知りませんか? 大学で「子供」「社会問題」をキーワードとしてレポートを発表することになり、アニメで良い作品を探しています。 知っていたら大まかな内容とともに教えてください。
- 締切済み
- アニメ・声優
- honesty-is
- 回答数6
- 子供連れNGの喫茶は子供が何歳からだと思いますか?
個人経営の喫茶店だと思いますが、以前一度だけ行ったことがあり、その時そのオーナーと喫茶店の雰囲気がよかったのですが、子供が生まれてからなかなか行けずにいました。現在子供が3歳になり、久しぶりに入ってみようかなと思いましたが、子供連れNGだそうで、とても申し訳なさそうに言われました。 別にそれが不満ってわけではないんですが、子供連れだとうるさく他のお客さんに迷惑だし、逆にこちらのほうが気づかなくて申し訳ない気持ちでした。 当分その喫茶店には子供連れて行けないなと思いましたが、そもそもそういうスタイルのお店って、子供が何歳ぐらいからだといいんですかね?高校生ぐらいですか?少し不思議に思って投稿してみました。
- 子供ができてからのセックスレス
2歳になる子供がいます。 子供ができてから、ほぼセックスレスです。 何度か試したことはありますが、子供が起きてきて・・・ という状況で断念しました。 どうしても、二人目が欲しいのです。 旦那に勇気を持って相談したところ、 普段から、川の字になって一緒に親子で寝ているのですが その状況ではできないとあっさり言われました。 毎日基礎体温を測って、この日という時に 子供を預ければ?と言われました。 正直、そこまでして・・・という思いがありますし そうそう、タイミングよくできるという気もしません。 しかも、簡単に預けれる親が近くに住んでいません。 じゃあ、別の部屋で・・とか色々提案はしてみるものの なかなか、実行できていません。 だんだん、こちら側が必死なのもむなしくなってきました。 子供がそばにいるからできないというのは 口実で、もうそういう気分になれないのかもしれません。 子供がいてもうまく夫婦生活されてる方は沢山いると思います。 何か良いアドバイスはありませんか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- ksdagyua674
- 回答数5
- 子供のことで嫌な気持ち
私は男児1人居て中学生です。近所のママ友4,5人で集まることが多いのですが私以外は皆男女の兄弟が居てうちだけ男児だけです。いつも節々に女の子自慢するママが居ます(本人は嫌味のつもりがない)「私は男女生めて良かった」とか、女の子の服は可愛いとか。いつも男児だけの私は集まりが終わったあとなんかブルーな気分になります。男児だけのママさん同じ気持ちになることありませんか?どう思いますか?おまけに体が小柄なうちの息子に大して平気で小さいといいます(その家の子は大きい)お茶しなければ良いのですが付き合いもあります。言うのはその中の1人のママですが、そのママと一番仲が良くて…私は女兄弟も居ないし男児しか居ません。でも授かり物だし子は良い子に育ってくれてます。どういうふうに気持ちを持っていけばよいかアドバイスください。
- 子どものホームステイ先へのメッセージ
子どものホームステイ先へのプレゼントに以下のようなメッセージをつけたいのですが、英文でどのように書いたら良いのでしょうか? 「○○様 始めてお手紙します。 私たちはxxの両親です。 このたびはお世話になります。 これは私たちからのプレゼントです。 喜んで頂けると嬉しいです。」 です。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- questionminato
- 回答数3
- 共働きするのは子供の為?
隣のお宅が共働きなのですが、長女が私立の中学校に通っているのですが、成績が落ちたり、手とストの点数が良くなかったりすると母親が「あんたの為にお母さんは働いてるんだから少しは理解してよ」と怒鳴っています。 そのお宅にはエアコンが無い為窓が開けっ放しなので会話が丸聞こえです。 子供には常に学年トップであってほしいみたいです。少しでも落ちると「担任に怒られるよ、先輩(部活動の)にも叱られるよ」等を言っています。 次女は家族と日帰り旅行等をしているのに長女が「私も行きたい」と言うと「あんたは勉強さえしてればいいの」と言っていています。 歴史の番組や「○○委員会」のような番組も「くだらない番組を見ていないで勉強しろ」と怒鳴っています。 長女に対して「あんたは将来この家を継ぐんだからしっかりしてもらわないと困る」「良い高校に行って良い大学に入って、良い会社に就職する、それがあんたの道なの判る?」と言っています。 その子が「何で○○(妹)は良くて私はダメなの」と言うと「長女なんだから跡継ぎなんだから」と言っています。 私は長女ですが、妹と差別なく、今まできました。 長女が毎晩のように泣き叫んでいるのを聞くのが可哀想です。これってごく普通の家族なんですかね?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#141065
- 回答数3
- 離婚後の子供が養子に
5年前に離婚し、親権は元嫁側にあります。しかし離婚後元嫁は自立できず、親元で居候を続けています。精神的にも不安定で、働けない状態がずっと続いています。 元嫁には弟がおり、近く弟と子供が養子縁組しようとしています。 この場合、親権のない私に、異議を申し立てる権利などは、ないのでしょうか?