検索結果
東日本大震災
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 熊本城の石垣
熊本の大地震で熊本城の石垣が崩れました。 これって私が若かりし頃、映画で見た一場面に出てきたものと一緒です。 その映画とは「日本沈没」。 日本沈没というのは小松左京氏の小説を映画化したものですが、これは一言 で言うと、日本列島がマントル対流に地殻ごと呑み込まれ沈没してしまうと いう設定の小説でした。 当時はマントル対流という言葉すら一般市民は知らなかったくらいでしたから 、この映画が封切りされてしばらくは観客は数えるほどでした、しかしすぐに その物語の面白さが伝わり大ヒットとなりました。 その「日本沈没」の一場面が実際に現実となるとは、東日本大震災の大津波を超 える衝撃です。 本当に日本は大丈夫でしょうか。 小説のように日本海溝に引っ張られることなどありえるでしょうか。 心配になってきました。
- 失業保険料はいくらでしょう。
東日本大震災に会社があいまいた、会社は休業手続きをとり、従業員は解雇になりました。特例措置を利用して失業保険を給付してくださいと話されました。年収750万、勤続27年になります。会社側は手続きをとりまで時間がかかると話されてから震災1ヶ月になります。まだまだ時間がかかるのでしょうか。 自分たちで手続きは出来ないのでしょうか。どのようにしたらよいかわかりません。もし出来るとしたらどんな書類が必要ですか。また失業保険料はいくらの給付になるでしょうか。毎月の支払いがあるので、 早々お願い致します。
- 締切済み
- その他(災害関連情報・相談)
- st1115
- 回答数2
- NHK朝ドラのごちそうさんについて
今週から、関東大震災の話が始まり、東京の人が大阪に避難してきて食事をするシーンがありますが、なんだか違和感を感じます 被災者の方々が精神的に元気すぎるというか、食事が豊富すぎると言うか、なんだかリアリティに欠けます もちろん、当時の状況なんて生まれていないので知りませんが… でも、数年前の東日本大震災はあんなに物が無くて日本中がアップアップしてて自重モードになっていたのに、おでんやそばが出てきたり、おいしいおいしいとニコニコしてたり、外で男衆がスルメ焼いて談笑してたりなんだか余裕すぎるなって思います 谷川さんみたいな人もっと居てもおかしくないと思うのですが? ドラマ的には、食事でほっこりするシーンが欲しかったのでしょうけど違和感の一言です。 それか、大阪だから関東より遠いからあれだけ余裕なのかな? どうですか?どう思いますか?
- 日本は先進国では珍しい隠れ秘密主義・逆暗殺大国?!
東日本大震災・原発事故の時期に絡め、 ネット上でブラックな噂が絶えず流れていました。 「原発 不審死」などで検索すると、 ゾッとするような記事が沢山出ます。 確かに阪神大震災の時とは違い、 震災の死者数も積極的に発表されていません。 津波の関係で死者数を正確に特定出来ないのか、 数を特定出来ないドサクサに紛れ、 わざと発表しない理由があるのか分からなくなってきます。 また、原発の除染に当たった作業員の大多数と、 後に連絡が取れなくなっているというニュースが流れたり、 不気味としか言いようがありません。 暗殺とは、通常は非権力者が権力者を秘密裏に消し、 世間を騒がせる事などを指します。 しかし、逆暗殺、即ち、 権力者が非権力者を秘密裏に消した場合、 決して表に出る事がありません。 戦後日本が本当に、人権主義を謳いながら秘密保持のためには、 自国民をも暗殺する先進国では数少ない 隠れた「逆暗殺大国」である可能性は、 いったい何パーセント位あるのでしょうか?
- 地デジ化完全移行について
こんにちは。 東日本大震災に遭われた皆様、この質問で不快に 思われたら御免なさい。 現在日本は、未曾有の大災害に遭遇しております。 地震・津波・原発・その他複合的な被害、こんな状態 の中でもやはり、7月24日地デジ化完全移行するの でしょうか? 総務省のHPの報道発表を見ても、1月以降更新して いませんでしたし、延期等の情報もありませんでした。 やはり総務省も更新なんか、している状況ではないの でしょう。 何方か、地デジ化完全移行に関する情報、お持ちの 方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- umai4ne
- 回答数9
- 日本人として誇れるもの
ニュースを観て、読んで、日本人として、誇りに思うことがある。 海外のメディアは、「なぜ日本では略奪が起きないのか」と、不思議がっている。 非常時にありながら、秩序があり、マナーの高さを各国が賞賛している。 一時期、「日本人は、主張がない」だの「政治に関心がない」だのと、言われてきたが、各国がまねのできない、非常に良いものを持っている。 私は、日本人として、これほど嬉しいことは、無いのではないかと感じている。 皆さんは、このニュースを読み、どう思われますか? 「なぜ略奪ないの? 」=被災地の秩序、驚きと称賛―米 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110316-00000135-jij-int 日本の秩序や防災対策を称賛 同じ地震大国・中国、連日トップ報道 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110315-00000006-fsi-bus_all 【東日本大震災】「マナー世界一」 中国、日本人の冷静さを絶賛 http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/110312/cpd1103121935027-n1.htm <東日本大地震>一つになった日本に海外メディアが感嘆 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110316-00000006-cnippou-kr
- ベストアンサー
- アンケート
- mimazoku_2
- 回答数10
- 地震トンデモ学者
地震トンデモ学者 近年地震トンデモ学者ばかりお目にする あたりもしない予知を、的中!と各雑誌や番組は取り上げる 東日本大震災当てられる訳ないのに当てた学者いるとか? それは事故報告であたかも当てたかのようにしているのでは? 何でフジサンケイは地震に熱心なんですか? フジテレビ、関東で起きる都度煽りまくるみたいですが。 日テレやテレ東はあおることはしてないですよね。 あんな肩書きでメディアで予測公表 知識ない人に信じさせる罠かな? 火山の噴火の話 一時期トンデモ学者が富士山騒いでましたよね あれは呆然としました。 箱根噴火の話、噴火したら第二次東日本大震災おきる話も目にしましたが怪しいと感じました。 やはりまともな学者は、テレビに出ないですよね 早川正士教授や村井俊治名誉教授はトンデモ学者ですね。当たりませんし ロバートゲラー教授は長年東大で教授されていて、地震学専門 想定外を想定しようを提言 まさにその通りでは? 予知しようとするなんていう学者は最低 メディアに出るのも同じく最低 みなさんどうですか?
- 締切済み
- 地震の知識
- tomotomo940
- 回答数2
- 富山湾でM9.0の大地震がきたらどうなりますか
東日本大震災で関東地方も被害を受けましたよね。そこでふと思ったんですが、富山県は東京から距離にして約400km。大阪から距離にして約360kmぐらいありますが、もし富山湾付近にてM9.0以上の大地震がきたら、富山や東京・大阪はどうなりますか?東京・大阪にかなりの被害は出ますか?関東地方や中部地方・近畿地方にある原子力施設はどうなりますか?志賀原子力発電所はどうなりますか?ピーエーワークスはどうなりますか?よろしくお願いします。
- 震災対策、サバイバル携帯品について
車や家に常備してある物ではなく、震災等に遭った時の為に常に持ち歩いているサバイバル用品は何ですか? 通勤や通学で片道徒歩30分、満員電車で1時間立ちっ放しでかかると仮定して、とにかく毎日持ち歩くのが大変にならないように軽く、かさ張らないようコンパクトに収めたいと考えています。 東日本大震災での福島等の状況、阪神大震災での大都市の状況、他、日本での災害を私なりに検証してみました。 まず、水を500mlペットボトルで前は常に携帯していましたが、過去に起きた震災等で飲料水に困る人はあまりいなかったようなので、今は辞めています(水は無くなっても炭酸水等のジュースが枯渇する事は無いようです)。他には15種類ほどの機能を持ったマルチツールも持ち歩いていましたが、これも日本の過去の災害で使う機会はほぼ無いようなので、コンパクトで軽量な超小型ナイフだけを携帯するように変えました。ライトは多機能ラジオ、携帯充電機能を持った手回し付きを前は持ち歩いていましたが、これも無くて困ったという過去の災害が無いようなので、今は100円均一の小型LEDライトだけを携帯しています。あとは携帯電話と小型携帯充電器だけを常に携帯して持ち歩いてます。 皆さんは震災等に備えて、どのような物に厳選して、軽量コンパクトに災害対策グッズを持ち歩いてますか?
- ベストアンサー
- 防災 ・災害
- noname#196885
- 回答数1
- 「震災で援助したのに恩知らずな日本人」と言う国
東日本大震災から1年後の2012年3月11日、韓国人が、 「日本人は地震で一瞬に死んで ください」 と発言した動画がユーチューブでアップされ、日本で激しい反発が起こりました。 このようなバカはどこの国にもいるし、そもそも何を言われても言われっぱなしの日本政府の方が腰抜けでだらしない、と思ってたのですが、 韓国では「よくぞ言ってくれた!」「大統領にしたい」「現代の安重根義士だ!」って絶賛されているらしいですね。 私は、 「いくら日本相手でもひどすぎる」とか 「人の命に国境は無い」とか 「韓国の顔に泥を塗った」とか 「今すぐ捕まえて死刑にしろ」とか そういう世論になってると思っていたんです。 ところが、行き着いた先は「震災で援助したのに恩知らずな日本人」 少なくとも、韓国に大震災が起きて、「韓国人は全員死ねばいい」みたいに不謹慎な発言をするバカな日本人がいたとして、でも日本だったら、こういうバカを恥じるという流れになるんじゃないかなと思っているんですよ。 中国の四川大地震の時も日本の援助隊がものすごく活躍して、掘り出した遺体の一つ一つに全員が黙祷していたって、すごく中国人の共感を得ていたんです。「日本は嫌いだけど、今度地震があったらオレが必ず助けに行く」って。 災害の援助はこのように人の心をつなぐ絆ですね。 「恩知らず」と言う人から援助は要らないし、今後口も聞きたくないと思うのは当然と思いますが、皆さんどう思われますか? http://www.j-cast.com/2012/03/13125303.html?p=all
- JR東日本の券売機撤去
JR東日本のある駅(私が毎日利用する首都圏の駅)では東日本大震災以降、節電の名目(単なるケチ??笑)で券売機数台のうち半分くらいが利用不可になりました。 そして少し前からは利用不可になっていた半分が完全に埋められて??券売機自体無くなっていて。お陰でかなりの長蛇の列。 利用者人数は1日10万人を超えていますので決して小さな駅では無いです。 あのJR側の対応は適切なのでしょうか。 いくら節電の名目か分かりませんが、かなりの長蛇の列になっており、朝夕は特に酷いです。券売機撤去ってどれだけ意義のある事なのでしょうか。
- ベストアンサー
- 鉄道・駅
- noname#221710
- 回答数9
- 新聞一面で最大の見出しは何か。
新聞(スポーツ紙は除く一般紙)の一面のトップ記事に扱われた事件・事故などの出来事で最大の見出し(黒字に白抜きの大文字)とは過去になんだったと思いますか。 もちろん、新聞各紙によると思いますが、私の記憶では、昭和天皇が崩御したときだったようにおもいます。 後の起こる、アメリカ同時多発テロや、東日本大震災のトップ記事よりも大きいです。 匹敵するぐらいなのは、民主党が2009年に308議席を取って政権交代した時でしょうか。
- 原発の安全性は?!【韓国】
2011年に東日本大震災が発生した後 「日本沈没」などと、 感情的に非難を加え報じた韓国。 その後の原発事故の際、韓国政府は 「韓国の原発は日本の物より100倍安全だ」とも 言っています。 しかしながら、日本国内では、下記サイトにも ある通り数々の事故や故障などが発生し 危険視する声もあります。 疑問です。 韓国の原発は安全なのでしょうか? 【参考サイト】 ・日本ではあまり報道されない韓国の原発と放射能について http://matome.naver.jp/odai/2134727999798481101 ・「日本沈没」と報じた韓国メディア http://news.livedoor.com/article/detail/5409356/
- 自然災害
石川県の珠洲市で震度6強の地震があったり、兵庫の伊丹市で堤防が決壊して大水害が起きたりしていますね。皆さんの住んでいる地域で、近年、自然災害などはありましたか? 私は関東住まいですが、東日本大震災の時に道路の隆起があったり、家の外壁や浴室の壁にヒビが入りました。また、たしかダブル台風の年があったと思うのですが近くの水田から水があふれて道路が沈んで隣町に行けなくなりました。 ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( 住まいと庭)」についての質問です。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- ElMelloi
- 回答数4
- 副首都
「副首都」建設、与野党で機運高まる 国家的危機管理必要 東日本大震災を受けて、首都・東京が大災害やテロで危機に陥った場合に、代替機能を果たす「副首都」の建設を図ろうとする機運が、与野党間で高まってきた。超党派の「危機管理都市(NEMIC)推進議員連盟」(会長・石井一民主党副代表)は13日、国会内で会合を開催。政治・経済の中枢機関が集中する東京の機能がまひすれば、日本全体が大混乱に陥るのは必至で、議連は「東京直下型大地震もいつ起きるか分からない」などとして、年内にも副首都建設に着手すべく検討を急ぐ。 「3月11日の後、首都圏直下型地震の危険性はかなり高まり、大地震が日本全域で起こりやすくなっている。東海地震が起きて、浜岡原発(静岡県御前崎市)で事故が起きれば東京も多大な被害を受ける」 13日の会合で、講師の石橋克彦神戸大名誉教授(地震学)はこう警鐘を鳴らした。議連は東日本大震災発生後も週1回のペースで会合を開催してきた。国家的危機管理の観点から、東京直下型地震なども想定して首都機能をバックアップする「副首都」建設を急ぐ必要があるとの危機感が高まったためだ。 内閣府の中央防災会議のシミュレーションによると、東京湾北部を震源とするマグニチュード7・3の地震が発生した場合、死者は約1万1000人、負傷者(重傷者を含む)は約21万人、全壊・火災焼失する建物は約85万棟。建物・インフラ被害などの直接被害に生産額の低下といった間接被害を加味した経済被害は約112兆円に上る。 副首都は何処が良いと思いますか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- rgnpc044
- 回答数4
- 義援金を送った会社名を一覧開示されるとこへ送りたい
株式会社の総務担当者です。東北関東大震災 東日本 今回の震災で会社から義援金を送付することになりましたが、一点、「できれば、義援金を送った会社名が一覧で開示されるところへ送りたい」とトップから指示がありました・・・。 会社規模から見て金額もそれなりなので、純粋に力になれればとの気持ですが、多少は企業名もアピールできたらなお良いといった感じです。 日本赤十字社ではそういった会社名の開示は行っていないということでした。 できれば名の通ったところへの義援金で、送った会社名が開示されているものがあれば教えてください。 何卒宜しくお願い申し上げます。
- 能登地震の被災地一部をそのまま残したらどう?
今年の10大ニュースなどで、TVでは地震当時の映像や現在の復興状況などを放送してます。 で、思ったのですが、日本は地震大国。阪神淡路大震災、東日本大震災、熊本地震など大きな地震が多く発生し、最近では南海トラフも発生確率が高まってるようです。 そこで、能登地震で被害に遭った地域の100世帯分くらいの土地や崩壊した建物をそのまま残し、その住民には国が新たに住まい(仮設ではなく通常の家)を提供して、その一帯を原爆ドームのように負の遺産としてそのまま残すことはできないのでしょうか? ニュース映像や報道写真を見るのと、実際の現地へ行って見るとではかなり印象が異なると思うし、今後の地震に対する心構えなども変わってくると思いますので、国民の防災意識を高める上でも残した方が効果があると思えますがどう思いますか?
- 締切済み
- 投票
- 投票
- アンケート
- anatahadare123
- 投票数15
- ”千葉県内房地震発生”減災対処”自己防衛策について
天災に、関しての法人並びに、行政頼みでナイ、減災とか非常手段に、つきまして 有識者皆々様方の、ご参考に成られるような、ご助言と指導を、お願い致します。 ※既に対処スミなのは、(1)避難場所ハザードマップ位置 (2)緊急避難時”手持リスト (3)個人情報証明資料関係 (4)災害保険関係資料 (5)震災発生+火事対策+移動手段 (6)Internetがらみでの 対応は、全て対処スミですが。・・・ 天変地異なのか、地殻大変動なのか、或いは、地球温暖化現象なのか、何となく。 かつて、”小松左京氏・フィクション小説な”日本沈没を、考え込む昨今です。 ●気象庁幹部の皆様”広報アナウンスで、命を守る即時行動を、お願い致します・ ************************************ 何とも、ボンヤリとしていまして、アバウトだと考えて、居ります。 *ド素人的な”発想でも”東日本大震災で、あぁっとの”記憶が薄れて来ています。 ********************************* end
- 数学問題
①地震によって震源から放射される地震波にはP波とS波がある。P波が 到着すると初期微動が始まり,S波が到着すると主要動が始まる。P波が6.5km/s,S波が3.5km/sである時,震源からの距離91km地点ではP波到着からS波到着まで何秒かかるか求めなさい。 ②1995年に関西地区で発生した「阪神淡路大震災」や2021年で北海道で発生した「北海道胆振東部地震」は,日本を直撃した直下型地震としても有名な地震である。それが故に備えもできずに被害が増加した。東日本大震災において初期微動から主要動が始まるまでの時間を求めなさい。(但し,P波は5km/s S波は2.8km/s 阪神淡路のものとする) この問題を解いて計算式、回答を教えてほしいです。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 地学
- hondakeisuke1
- 回答数1
- 車両保守部品の不足による首都圏へ列車の影響は?
JR西日本は、今回の東北地方太平洋沖地震(東北関東大震災・東日本大地震)で 電車の運転に必要な部品を製造しているメーカーが被災を受け、部品の調達が 出来なくなった事から、4月2日以降一部の路線で普通列車の本数を削減するそうです。 http://www.westjr.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2011/03/23/20110323_main.pdf JRが発表した資料では主に旧国鉄時代から活躍している、183系や113系・117系などで 運転されている列車が本数削減の対象になっていて、路線によっては昼間の時間帯の 運転本数が現行の5割→7割前後になる見込みです。さてここからが質問なんですが 今回の部品部足の影響を受ける車両の1つに関西では主に阪和線で活躍している 205系電車が含まれています。http://www.jreast.co.jp/train/local/205.html 205系電車は埼京線や横浜線などに導入されており首都圏の方にもおなじみの 通勤電車で今回の震災で野蒜駅付近(?)で大津波に巻き込まれ、車両が 流された、仙石線もこの車両を使っています。JR東日本のHPには部品の調達が 出来なくなった為電車の本数を減らすと言う記事はありませんが、計画停電で 一部運休や運転見合わせが相次いでいる首都圏のJRにも電車の運転に必要な 部品の調達が不能になる事態が起きているのではないかと思うとすごく心配です。