検索結果

個人情報

全10000件中941~960件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 出品者の個人情報調査

    ネットオークションで詐欺に合ったようなのですが 出品者のオークションID(削除済み)などから先方 の住所や携帯番号・メアドを調査することは可能ですか? 銀行名・口座番号・名義もわかっているのですが本人名義か どうかわからないので。 ヤフーや銀行に申し出れば相手の個人情報を教えてくれる のでしょうか? その他調査する方法があれば教えてください。 (調査会社やIPアドレスから探るetc) ちなみに入金から1週間たちましたが商品が届かないどころか 相手が教えてきた住所・電話番号もでたらめで被害額は9000円 弱です。メアドもIDも削除されていて連絡が取れません。

    • noname#21601
    • 回答数1
  • 個人信用情報について

    先日住宅ローンの審査のために、信用情報に何か載っていないか婚約者と開示に行ってきました。 私の方は何もなかったのですが、婚約者の方に消費者金融での延滞登録がありました。それを詳しく調べると婚約者には全く聞いた事のない会社だったそうです。担当者曰く、本来借りた所が倒産して債権を移したのではないだろうか?と言われて司法書士さんに相談してみてと言われたそうです。記録では延滞が3年前からになっているのですが、本人は他から借りた事はあるが、返したはずだ。と言っています。 この場合どのような対応をすればいいでしょうか?

  • 個人情報登録ができない

    ウイルスセキュリティ2006、ダウンロード版を購入。初期設定段階、個人情報登録ができずイライラしています。すでに、ソースネクスト社へ質問状(Eメール)を出していますが三日目になっても返信なし。今までの質問検索をしたら、バージョン2005でまったく同じ質問があったが解決できず、体験版であったので途中でやめてしまったとあった。問題は以下の通りです。 個人情報を守る→「設定」ボタンクリック→「保護する情報」が表示され「追加」ボタンをクリック、すると登録する画面が出るとインストラクションにあるが何回やっても登録画面がでない。 ソースネクスト社からの指示、他のセキュリティソフトのアンインストール、アプリケーションのスタンバイとなっている起動解除、本ソフト(2006)の再インストール(2回実施)など実施したが改善が見られない。 当方の動作環境は、ウインドウス98、メモリー64MB、CPU450MHZ等です。 どなたか、解決案をご存知の方教えてください。

    • seiohta
    • 回答数3
  • 個人情報機関について

    個人情報機関は銀行系 信販系 消費者金融系などに分かれてそれぞれの情報機関内で個人情報を保管されているようですが 個人情報機関同士の個人情報はつながっているのでしょうか? つまり銀行系にカードを申し込んだ場合その個人情報は信販系や消費者金融系の個人情報機関にも連絡がいくのでしょうか?よろしくお願いします

  • 個人情報保護はどこまで・・・

    家族に内緒でマンションを借りたのですが、結局使うこともなく2ヶ月で解約することになり、その保証金の返還がいつになるかと不動産屋に問い合わせたところ「確認してから連絡します」だったので待っていたら携帯ではなく自宅に連絡して、何も知らない妻に賃貸期間・返還金額等、全部話してしまったらしく大変な事になってしまいました。あくまで契約は私個人で、保証人は実兄になってもらってます。たとえ妻でも第三者ですので、この場合個人情報の保護はされないんでしょうか? どうしても、不動産屋の軽率な行動に納得がいかないのでお願いします。

  • NHKへの個人情報って・・・?

    引っ越して4ヶ月ほどの私ですが、昨日NHKが集金に来ました。 TVを持たない主義の私ですから、お引取りいただきましたが、後になって「??」ってなりました。 私が、このアパートに引っ越したのって、どうして判ったの? 住民票とか、勝手に閲覧できるのかな? なんだか、気分悪いです。 「どなたですか?」ってドアを開ける前に聞いても、無言だったから、チェーン掛けたまま仕方なくドアを開けたのも、気分悪かったけど・・・。

  • 個人情報漏洩後の対処

    先日、某通信会社よりお詫びの書面が届きました。 個人情報が漏洩してしまった謝罪文でした。 問い合わせをし、具体的にどの情報が漏れたのか聞きましたら、 (1)氏名 (2)自宅住所 (3)自宅電話番号 (4)携帯番号 という事でした。 カード関係ではなかったものの不安な気持ちです。 以前にも個人情報の漏洩で何社か話題に上がった事がありますが、漏洩に該当してしまった方々はその後どんな対処をされているのでしょうか。 自己防衛にも限界がありますが、アドバイス等いただけたらと思います。

    • skyman
    • 回答数2
  • 個人信用情報について

    先日銀行に住宅ローンを申し込みました。自分は8年前に事故を起こしており (金額24万円)この度結婚もし子供も生まれたので住宅購入を考え気に入った物件も見つかり 自己資金600万円で購入をしようと考えたのですが 以前のことが胸につかえて知り合いに 個信をとってこいと言われ三カ所からとってきました。そうするとシーシービーというところに 8年前の事故のことが載っており、借入先と話し合い一括返済して記載を外していただき 後日改めて個信をとったところ 綺麗に消えておりました。その二ヶ月後に不動産屋さんに 事前審査をかけてもらったところ、消えていたはずの情報を銀行は見破り審査が駄目になりました。 三カ所は シーシービー  シーアイシー 銀行情報なんたらです  銀行はこの三カ所しか見ないとのことですが 確かに事故の情報は消えておりました なのに何故見つかったのでしょうか?保証会社 又は個信に詳しい方が居られましたら 教えてください。

  • 個人情報が漏洩?(長文です)

     こんばんは  先日は、身に覚えのない品物の配達についての質問に、多くの回答をいただき、ありがとうございました  今回の質問は、これと関連があります。  昨日、留守電に、ある生協から「このたびは、カタログ請求ありがとうございました」という吹込みがあり、本日、カタログが送付されていました。  そして、先ほど、留守電と同じ生協から再度電話があり、私はそんなカタログを請求した覚えはないと伝えると「ハガキで送られてきた」とのことで、そのハガキの消印がどこかと尋ねると、明らかに私が投函した覚えのない場所でした。  前回の質問の、コレクト便、メール便での注文した覚えのない本の送付、そして今回のカタログ、さらに その数日前にも、カウンセリングのDMが送付されるなど、そして、これらの送付物は、皆同じ宅配便業者の、コレクト便、メール便で送られています。  私は、この宅配便業者には、再配達日時を守らないなど、しばしばクレームを付けたため、宅配便業者の 職員が腹いせでやったのではないかともかんぐりたくなります。  しかし、こう不気味なことばかり起ると、もっと恐ろしいことが起きないか、不安になります。  今、私は、まずどんな対策を打つべきなのでしょうか。

  • 2ちゃんねるに個人情報が・・・

    お世話になります。 2ちゃんねるで遊んでいるのですが、先日メール欄(ageとかsageとか書く部分)に私の個人情報が書かれていました。 2ちゃんねるがそういう危うさを含んだ場所と承知して遊んでいるので、個人情報を晒されたことに関しては自分で対処しますが、知りたいのはどうやってそれを手に入れたかです。 閲覧ブラウザはWindows update済みのIEを使用。winnyなどのツールには一切手を出していません。2ちゃんに貼られたURLを踏むことは避けています。セキュリティはルータとNISを入れていて、javaは遮断しています。 個人情報は私の知り合いの名前で、メーラー(OE)のアドレス帳には登録しています。何らかの方法でウィルスでも仕込まれた?と思いオンラインスキャンをかけたところ、ウィルスは検出されませんでしたが、Tempフォルダに「ディレクトリのオープンに失敗しました。このディレクトリのファイル内容の駆除をスキップします」と「ファイル (-82,圧縮ファイルが破損しています。) にウイルス検索を実行できませんでした」のログがありました。 1.これは個人情報漏洩と関係あるでしょうか? 2.関係ないとすれば、情報の入手法として考えられることにはどういったものがあるでしょうか? 詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

    • noname#17276
    • 回答数3
  • 個人情報保護法と罰則

    個人情報保護法を犯すと罰則がありますか、

  • 国勢調査での個人情報

    カテゴリーが適切かどうか分りませんが・・・ 現在、一人暮らししている学生です。 先日、国勢調査の案内(?)みたいなのが来ました。名前と住所、電話番号などを聞かれたのですが、ちゃんと相手の身分証のようなものを確認して、聞かれるまま答え、「後日カードを持ってくるから、記入してくれ。十月上旬にとりに来る」旨言って、そのときは、その人は帰りました。 今日の午前中、その人が家の近所の人(道端などで顔を合わせたときに軽く挨拶する程度で、近所付き合いのようなものは一切無く、相手の名前も知らなければこちらも名乗ったことも無い)と話をしてる声が家の外から聞こえ、最初は「あ~他の家にも来てるな~」ぐらいで気にも止めていなかったんですが、やがてその国勢調査の人が「この、○○号室の○○さん(私の部屋番号と、名前)も、私の担当なんですよ~」みたいな話を始め、オイオイ・・・と思って注意して聞いていたら、それからまもなく立ち去っていきました。  なんかその人、私のところへ来たときも、おそらく前に回ったと思われる人の情報が書かれた紙を見せて、「この人もどうしたこうした」という話をしていたため、他のところで私の個人情報がバラされるんじゃないかとちょっと心配です。  国勢調査なんてものは初めてなんですが、こういうのって、よくある話なんでしょうか。  

  • G2Aで個人情報

    G2Aで購入すると出品者に個人情報が送られますか? 電話番号、住所、名前など

  • 詐欺サイトに個人情報入力

    詐欺サイトらしきサイトに自宅の住所、氏名等の個人情報とクレジットカード番号とクレジットカードに記載されている4桁のパスコード?パスワード?を全部入力してしまいました。 でも何も購入通知もクレジットカード会社からの購入通知も来ずに決済もされていないようです。 私は今後どうなるのでしょう? 個人情報とクレジットカード番号と裏の4桁のパスワードを相手方の犯罪組織?に自ら送ってしまいました。カモです。 同じような体験をした人、私がどうなるのか教えてください。

  • 動物病院の医師 個人情報

    あるとってもこわいこわい人格の獣医?親子の動物病院にいきました 私のペットはいま別の病院にもかかっております はじめてなので 今の検査結果など持って行きました 息子の男性の獣医? にみてもらいました  まともに注射もおどおどして何の説明もなしでこちらからきけばあいてにもしてくれません 翌日この息子の母親医師から電話があり私に二度と来ないで下さいと 理不尽な理由 女性のスタッフが4人もいて何一つ対応してくれず 診療拒否の電話でした ストレスになるので電話してこないで下さいと 。 心配なのはこの異常な獣医の親子に今かかってる病院の検査結果などだしてしまいましたので この恐ろしい親子の獣医? は今かかりつけの担当獣医に電話して私の個人情報とペットに関することでいま言ってるところからも診療拒否されるのではないかと不安で心配です この患者はブラックリストですみたいなこと云いかねません もしそうなった場合の 対処みたいなことを教えてください

    • noname#160351
    • 回答数2
  • 個人情報の範囲とは

    会社の宴会で私の上司が職場の同僚が知らないことである、バツ1で再婚したこと、子供の父親が前の夫の子であることを話しました。これって個人情報の漏洩ですか?

  • 個人情報漏洩について

    このカテゴリに質問していいのかわからないのですが他に該当するカテゴリを見つける事ができなかったのでここに投稿させて頂きます。 私は今住んでいるところへ3年前に引っ越してきました。 マンションでの1人住まいです。 度々訪問販売的な方がこられますが無視しておりました。 しかし、この間とても無視していられない様な事を言われました。 その方は宗教の勧誘でこられたのですが、まず冒頭で「○○さんですよね?」と私の名前を言って訪ねてこられました。 私は表札も出してはいないし近所付き合いもしていないので名前を知られている時点で不信に思いました。 そこでその方になぜ私の名前を知っているのか伺うと「新しく引っ越されてこられた方の名簿がまわってくる」と言われました。 さらに詳しく伺うとその方は私の元々の地元までご存じでした。 私はアンケートに答えたりネット上で個人情報を記載した覚えはありません。 それに引っ越してきてから3年というタイムラグも気になりました。 名簿がまわっているというのは、私が個人情報を教えた会社関係や役所関係から個人情報が漏洩しているということなのでしょうか。 個人のレベルで対処できるような問題ではないと思いますが気になって仕方がありません。 このような経験をされた方や対処方法などどんな情報でもいいので皆さんのご意見をご拝聴できれば光栄です。

  • 個人情報の公開の是非

    特に不満などがある、といった切羽詰った質問ではないので、 見解などをお聞かせいただくのも大歓迎です。 例えばこちらのサイトでも、回答者が自分の情報を開示する事は禁止項目になっていますよね。 また、大きな規模の話しになりますと、 臓器などの提供者が誰かは、被提供者には教えない事になっています。 当然、一般に情報が公開をされることもありません。 もちろん世の中に、自分に対して好意的な情報を提供してくれる人に対しても、予想外の対応をする人もいるとは思います。 また、各問題に、それぞれ予想できるトラブルがあるとも考えられます。 ただ、こういった決まりが出来るまでに、どういった経過があったのか、 歴史的背景、法的な理由、倫理的意見、などが知りたいです。 ちょっと的外れな質問の仕方かもしれませんが、 そのへんも含めて、ご回答いただければ幸いです。

  • 個人情報売買について

    SPAMメールがよく来るんですが,その中に「メールアドレス売ります」とかっていうのもあるんですが、そんなの売ってもいいんですか?法律は無いんでしょうか? それと,HPを見に行っただけで,こちらのメルアドはHP主催者(?)にばれてるんでしょうか?怪しげなサイトをのぞいた後(登録とかはしてません)変なメールがよく来るんですけど?どなたか私の初歩的な質問に答えてくださいまし。

    • dai2
    • 回答数3
  • PS3の個人情報流出

    情報があやふやでよく分からないのですが、PS3の個人情報流出でクレジットカードが、と言ってる方がいましたがどういう事ですか?それとインターネットに繋いでるからパソコンの契約してるIDやパスも一緒に流れていたりするんですか?PS3のコンテツをダウンロードする為コンビニでチケットを買っていた為凄く不安です。