検索結果
伊勢神宮
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- お札の祀り方
初詣で、お札を購入しました。 伊勢神宮天照大神(?)のお札 と、初詣をした近所の神社のお札の二枚です。 去年は本厄だったので、正月帰省中に主人の実家の近くの神社にお祓いに行き、そこでお札を貰ったので、今年買ったお札と合わせて3枚祀ってました。 左から、旦那の地元の神社の札・天照大神(?)の札・自宅近くの神社の札の順に祀ってましたが、、今年は主人の実家に帰省できなかったので2枚です。 (去年のお札は、近所の神社の焚きあげに持って行きました。) 巫女さんに「どちらが左になりますか?」と聞くと少し自信なさげに、近所の神社のお札と言われました。 自信なさげだったので、大丈夫なのか不安でこちらで質問させていただきます。 左に近所の神社の札・右に天照大神の札でいいのでしょうか? よろしくお願い致します
- ベストアンサー
- 伝統文化・風習
- guragura19
- 回答数3
- GWに紀伊半島
GWに紀伊半島への旅を検討しています。 5月1日夜発もしくは5月2日朝発で東京を出て、 戻りは5月6日中に東京に戻れればいいです。 旅行をするときはついつい欲張ってしまって、 かなり無理な行程をするときがあります。 地理関係や道の状況などが分からないので、 もしお詳しい方がいらっしゃいましたら、 オススメ旅行ルートを教えていただけないでしょうか。 今持っている情報だけで考えているのですが、 行きは5月1日の夜行バスで勝浦に入り、 帰りは名古屋から新幹線で帰るのがいいのかなーと思っています。 本当は紀伊半島を一周したいのですが、5日じゃ無理ですよね。。。 <旅人> 30代男女2名 <旅の目的> 美味しいその土地のものを食べ、綺麗な景色を見る。出来れば温泉にも夜ゆっくり入りたい。 <移動手段> 車をレンタカーするもよし、電車・バスを駆使するもよし。 <紀伊半島で気になるところ> 伊勢神宮、熊野古道、龍神温泉、熊野川の船下り、白浜温泉、高野山、那智の滝、等々。まだまだ情報不足です。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 関西地方
- hirohiro0325
- 回答数4
- 伊勢・鳥羽に観光に行きます。お知恵を貸してください。
伊勢・鳥羽に観光に行きます。お知恵を貸してください。 1日目に伊勢神宮の外宮だけ見ることは決まっているのですが、その後の宿のチェクインまで(4時間ほど)は特に予定を決めていません。 【質問1】1日目の昼食をする場所を探しています。 ※おかげ横丁へは2日目に行く予定です。 1.電車で行くので、駅やバス停から歩いて行ける程度が良いです。 2.できれば土地柄のある魚介が良いです。 3.残念ながらうなぎは食べられません。 4.移動費を含めて1人5000円以下が良いです。 5.水曜日に行くので、水曜定休でないところでお願いします。 ※一応以下のページを見てみたのですが、なかなか「ここだ!」という所を見つけられませんでした。大喜さんはチェック済みです。美空さんは水曜定休でした(悲)。どうぞお願いします。 http://www.jalan.net/kanko/SML_241002_01.html http://www.jalan.net/kanko/SML_241105_01.html 【質問2】1日目の観光場所を探しています。 2日目に三重交通観光バスで、内宮~おかげ横丁~朝熊山展望台~夫婦岩~二見シーパラを回ろうかなあと思っていますので、それ以外で探しています。 1.メンバーは20~50歳までの家族で行きます。 2.行く季節は9月末頃です。 【質問3】お土産を探しています。 近所の人へは赤福などの生菓子を考えていますが、渡すまでに1週間程度かかる人がいるので、日持ちのするものを探しています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- nn-ga-nn-gu
- 回答数3
- 初めての女の子のロング&ソロツーリング(長文です)
読んでいただいて感謝いたします。 すでに何度か免許の事やツーリングの件でお世話になっています。 このたび初めてロング&ソロツーリングをしようと計画をしています。 日程は12月30日~1月1日もしくは12月31日~1月2日の二泊三日の予定です。 大行程 往路 神奈川県 → 静岡県 → 愛知県 → 三重県 基本的にあっちこっち寄り道 復路 三重県 → 愛知県 → 静岡県 → 神奈川県 → 東京都 基本的に帰るだけ 目的地(優先順位) 1.浜名湖 2.恋路が浜 3.師崎 4.おかげ横丁 初日の出は見たい 初詣はしてみたい(伊勢神宮以外でもOK) フェリーはOKです。(経験してみたい) 使用するバイク CB900F 荷物の搬送はタンクバックとウエストバック、バイクの後にはタンクバックとおなじような(?)バック。 お土産は基本は宅配で送るので搬送する予定はありません。 深夜・早朝の安全上走りませんが宿泊先から初日の出スポットまで短距離ならOKです。 つまりまだ宿泊先が決まっていません。 冬場なので天候が悪ければ潔く中止するつもりです。 質問(回答は1つでも良いです) 1.あまり渋滞が無く初日の出が見えれるスポットを教えてください。 伊良湖岬や二見の夫婦岩はかなり混むと聞いています。 2.ウインターウエアはそれなりに準備はしていますが、マル秘テク(特に緊急回避的なもの)があれば教えてください。 3.往路は A.師崎→フェリー→伊良湖岬→フェリー→鳥羽 もしくは B.伊良湖岬→フェリー→師崎→国道もしくは高速→伊勢 行程上気になる点があれば教えてください。 4.ワンポイントレッスン。 よろしくご教授願います。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- noname#84118
- 回答数18
- 相手の気持ちがわかりません。
回答していただけると助かります! 質問させて頂きます。 現在仲良くしている女の子がいますが、どう思っているのかわかりません。 ことの経緯から話しますと、 友達が開いてくれた合コンで、1人気になる子がいました。 連絡先を聞き、この前伊勢神宮に2人で行って来ましたが、行きの車内や伊勢神宮では かなり楽しく過ごし会話もはずんでいました。 話していると、彼女はどう思われるか心配であまり正直に言えなかったり、 後からすごい心配になってしまう性格だと言うことがわかりました。 帰り道、サービスエリアでご飯を食べていたのですが、 彼女のバイト先に彼女のお兄さんの友達が働いているらしく、 ミスしてばかりだと、お兄さんの友達からお兄さんに文句を言ってしまわないか、 お兄さんに迷惑をかけてしまわないか心配だと言うことを聞きました。 ↑説明が下手ですいません。 僕としては、そんなこと心配する必要ないんじゃないか。 たとえ、文句を言われてもお兄さんは困らないんじゃないかと思い、 そのまま伝えましたが、 その時、彼女から(私の気持ちがわからない人とは話したくない) (あなたは私の気持ちを理解してくれる人だと思ってた)と言われてしまいました。 僕は何も言えず、返す言葉も見つかりませんでした。 5分くらい沈黙してしまいましたが、自分も言い過ぎたと思い謝りました。 彼女は(こんな事言うつもりじゃなかった)(こんな雰囲気にしてしまった)と謝りながら泣いてしまいました。 お互いの意見はあるし、どちらが悪いって訳でもないと思ったのでその後話し合い、なんとか仲直り?しました。 その後も連絡を取り合い、また遊ぶ約束をしましたが、 連絡をとっていても彼女がどう思っているかとても心配です。 次会う時も、自分が思ったことを言うと傷つけてしまわないかとても不安です。 今の気持ちで彼女といると、自分の思ったことを言えそうないですが、 やはり嘘はつきたく無いし、表面だけで仲良くしたくないと思います。 いろんな心配をしてしまう彼女と、これからどう接していいのでしょうか? 説明、質問が下手くそですいませんが、なにかアドバイスしていただけると助かります。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- marsy221
- 回答数1
- 正月の注連飾と節分の柊鰯の歴史
こんにちは。いつもお世話になっております。 節分とは暦法・二十四節気の立春の前日のこと、つまり大晦日のことですね。 旧暦の大晦日とほぼ同時期となり、江戸時代までは2回正月があったそうです。 平安時代に紀貫之が著した「土佐日記」によれば 正月の門口に飾った注連縄に、柊の枝と「なよし(ボラ)」の頭を刺していたことが記されています。 現在では正月に注連飾りを飾り 節分には柊の枝に鰯の頭をさしたものを飾りますが どうも平安時代にはひとつだったものが 注連飾と柊鰯に分かれたように思われます。 節分の行事そのものは奈良時代すでに行われていたようですが (1)現在のような注連飾はいつから飾られるようになったのですか。 (今も伊勢神宮で授与されている注連飾には柊がついているようです。 魚の頭をさしていない注連縄、という意味でお願いします。) (2)節分の日に柊鰯を飾る習慣はいつから生じたのですか。 (3)この文章の中に間違った点があれば指摘をお願いします。
- 締切済み
- 歴史
- noname#82952
- 回答数6
- 続:神棚を祀るにあたって・・・
前回の質問に大変ご丁寧にご回答くださった皆さまありがとうございましたm(__)m 続いて、教えていただいたことを元に再度浮上した疑問点を質問したいと思いますのでよろしくお願い致しますm(__)m 1.神棚購入が先とのことですが購入はどこでも一緒ですよね?まさか神社には置かれていないですよね? 2.神棚を購入したら神社へお札をもらいにいく際神社に持っていく必要があるのでしょうか? 2.なるほど、お札にはちゃんとお値段が書いてあるのですね あと伊勢神宮のお札、氏神様のお札ともうひとつ崇敬しているお札と教えていただきましたが崇敬している神社というはいままでありません 今回はじめて神棚を祀るのですが自宅件店舗に転居するのでやはり商売繁盛を願う意味も込めております その場合やはりそういう意味合いの深い神社などがあるのでしょうか 全く無知ですみませんm(__)m 何も分からないものが神棚を家に祀るのは不安なことが多く本屋にも足を運んでいるのですがそういった書籍がなかなか見つからないのでもしよい本を知っている方がいらっしゃいましたらそちらも教えていただければ幸いです よろしくお願い致しますm(__)m
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- narunaru2
- 回答数3
- 《玉いけ》、《玉埋め》について
皆さま、よろしくお願いします。 【質問1】 開運方位術の《お水取り》の他に、 水晶を使う《玉いけ》、《玉埋め》という、 開運方位術があるみたいなんですが、 一応、もしもという事になるんですが、 日本で一番上の神様である伊勢神宮が、 大吉の方位に当たった場合 そんな大きな神社で、《玉いけ》や、《玉埋め》みたいな、 行為をしても大丈夫なんでしょうか? この点について、ご存知の方、お教え下さい。 【質問2】 あと、この《玉いけ》、《玉埋め》という 開運方法についてなんですが、 《お水取り》や《吉方位旅行》のような開運方法とは違い 神社内に、水晶を埋めたりする行為のため、 それで、あくまで、個人的な感想なんですが、 なんか、お札を貰って、家に持ち帰る行為の、 逆の行為のような気がして、 『願い事が叶ったら、お礼参りをしなくてはいけない』って、 聞いた事があるんですが、 この場合のお礼参りってどうするのかなって、 ふと疑問に思ったんですが、 この点について、ご存知の方、お教え下さい。 あと、気をつける点についてアドバイスしていただけると幸いです。 ご存知の方、経験者、専門家の方、 以上の2点について、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(占い・超常現象)
- takkkt
- 回答数2
- 息を吐く様に嘘を吐く韓国人
■靖国神社に長蛇の列、位牌の前で1年の願い事 http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/01/03/2014010300552.html 先月の銃弾提供では、比較的まともな記事にしていたこの記者。 本当に神社に位牌があるとでも思っているのだろうか? そもそも全国の招魂社(現在の護国神社)が靖国神社であるのだが・・・ 僕も先日、仙台の宮城縣護國神社と地元石巻の鹿島御児神社に初詣に行ってきました。 ■宮城縣護國神社 本宮が伊勢神宮別宮「風宮」の旧社殿を移築によるもの。 別宮として「浦安宮」があり、右宮には天照坐皇御神ほか三柱、左宮には当地に古くから鎮座する白水稲荷大神と仙台藩藩祖の伊達政宗を祀る。 ■鹿島御児神社 武甕槌命、鹿島天足別命(かしまあまたりわけのみこと:武甕槌命の御子神)の親子二神を祀る。 格式的には、個人的には鹿島御児神社の方が格式が高いと思っています。 これで、今年の勝ち組を祈って来ましたww 誰か韓国人に、神社には位牌は無いことを教えてあげて下さい。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- hideka0404
- 回答数5
- デジタルフォトフレーム両脇に榊一対について
我が家では神棚をお祀りしており、余った榊は花瓶に活けて飾っているのですが、その中のひとつ、伊勢神宮の公式の動画をデジタルフォトフレームで流しているところの隣にもひとつ活けた花瓶を飾っています。 冬は榊が長持ちしますので、置き場所が減ってきていることもあり。また去年末に新しく取り替えた際の余った榊をどうしようかと思っていましたが、デジタルフォトフレームの隣なら空いているからそこに置こうと思い、榊一対の花瓶を置いてあります。 飾ってみた感じは、森だなぁという感慨があります。ただ、神棚として機能もしているのではないか?という考えも浮かんでいます。水玉もお社も御札もデジタルフォトフレームにはないので、神様のお寄りになる場所にはならないと思うのですが、少し気になったこともありみなさんにお聞きしたいです。神棚として機能する、ようなことにはなるのでしょうか?考察好きな方もよければお答えいただければと思います。
- 鳥羽、答志島観光について教えてください。
今度の連休に学生時代の友人と女3人で鳥羽の答志島に行きます。行かれたことのある方にお聞きしたいのですが、島内観光でおすすめってありますか?あと、島にコンビニ(普通にチューハイとかお菓子とかが売っている店)ってありますか。夜更かししておしゃべりする時のおともに欲しいのですが、小学生のころ(15年くらい前ですが)行ったときには、店があったという記憶がないので。。 なければ、近鉄の鳥羽駅で集合するので、船に乗る前に買っていきたいかな、と思うのですが、鳥羽駅周辺にならコンビニってありますか? あと、おすすめの鳥羽周辺観光スポットはどこがあるでしょうか?ちなみに伊勢神宮、おかげ横丁、鳥羽水族館、賢島方面は最近行ったコがいるのでパスです。 予定としては1時頃鳥羽駅集合。15時頃の定期船で答志島へ。チェックインして島内観光。2日目は鳥羽周辺で観光して15時くらいに解散という予定です。車はありません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- noname#13310
- 回答数3
- 神道の葬儀&その後の行事について・他
先日友人の葬儀があり列席しました。 1.その後の行事についてお尋ねします。 (1)仏教では初七日・・・四十九日、初盆、春・秋の彼岸、一周忌、三 回忌、七回忌・・・・の法事が法事などの行事がありますが、神道 ではどのような行事があり、どの行事のときに参列する必要がある のでしょうか?その際のお供え・遺族への挨拶の仕方などお教えく ださい。 (2)仏教では華厳宗・浄土宗・真宗・日蓮宗・・・などがあり、それぞれ お経・お参りの仕方・数珠・・・いろいろ違い、キリスト教ではロー マンカトリック・正教・プロテスタントなどいろいろありますが、 神道ではどうなっているのでしょうか? 土着の信仰が発展したもの、宇佐八幡系(渡来人がもとであると聞い ていますが)出雲系、伊勢神宮系、英雄が祭られている神社(楠公 神社、乃木神社、菅原神社、将門神社・・・)などで一種の宗派が 出来ているのでしょうか? 祝詞の種類も違うのでしょうか? 仏教では各宗派の大学(キリスト教も?)がありますが、国学院大 学・皇學館大學しか知りませんが、その内容は違うのでしょうか? ご神職の方・学んでおられる方お教えください。
- 神棚の設置場所について
よろしくお願いします。お知恵を貸してください。 神社でお札をいただいてきました。 神棚(と言っても簡易棚です)を設置しようと思います。 候補は2箇所ありますが、どちらがベストなのか悩んでおります。 設置する部屋はベランダに面している明るい寝室ではなく、手前のダイニングになります。(少し暗いです) (1)南向き・壁の中心になりますが、左側に洗面所(お風呂)の入口、右側に玄関への扉あり。 左右入口の間(神棚設置の下)は60センチの幅があります。 (2)東向き・壁の一番端。その下がパソコンや書き物をする為の机あり。 (作業するので、若干ごちゃごちゃする事あり/たまにそこで食事する事もあり) (1)の方がよいのかなー?とも思うのですが、日常的に人が(私だけですが)行き来する場所になるのと、洗面所の入口が近いので、どうなんだろう?という感じです。 参考までに他の方の御意見を伺えればと思い質問いたしました。 余談ですが、靖国神社のお札というのは、神棚に飾ってはいけない、また、伊勢神宮のお札と並べてはいけない、というコメントを他の質問サイトで見かけましたが、本当にダメなのでしょうか? こちらは参考程度に知りたい点なので、御存知の方がいらっしゃったら教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- kaoru531
- 回答数5
- ディズニーランドへ行くと別れる噂について
ディズニーランドへデートで行くと、 別れる…という噂はご存じですか? (都市伝説かな?) 他にも、どこそこへ行くと別れるとか色々ありますが…。 私は初め、半信半疑でした。 そして、付き合っていた彼と、ディズニーランドへ行きました。 何事も起こらず、しばらく順調に続いてたのですが、 ディズニーに行ってからというもの、どことなく…関係が悪くなり、 ついに、すれ違い別れてしまいました。 余談ですが、女友達とも同時期にディズニーに行ったんです。 そしたら、ディズニー内で気まずくなり、どの乗り物に乗るかで揉めて、 その後、関係は修復しましたが… 2年後、ふとしたことで喧嘩をして、別れました。 ちなみに、ディズニーに行ってない友人とは、 いまだに長く仲良く付き合っています。 十年来の友人もいますし、私は普段めったに喧嘩をしないですし、 「喧嘩になり、別れる」ということが、私自身も信じられないんです。 ディズニーランドへ行くと、のちに二人の関係が悪くなったり、 別れるという噂は本当でしょうか? 皆さんは経験はありますか? あれば教えて下さい。 また、ディズニーへ行っても、平気だったよ、というご意見も お待ちしています。 藤原のりかと陣内さんも、伊勢神宮でしたっけ? (間違ってたらすみません)に二人で行って、 結局は別れましたよね…。 あそこも、別れるという噂があり、これは偶然なのかな、 それとも…と思っています。
- 28歳独身女の一人旅プラン
28歳独身女の一人旅プラン こんにちは。 これまで彼氏もいず、年末で会社が倒産し、転職活動に苦戦している女です。 年始から仕事を探していますがなかなか決まらず、その中親からは仕事よりも結婚しろと 怒られ、人生追い込まれています。 人生どん底です。 年始から失業保険で毎日休日のようなものですが、あまりに家にこもりすぎていて GWに日帰りで少しでもリフレッシュできる所に行きたいと思っています。 この年、周りは結婚し、正直私も早く結婚したいと思い、飲み会にも参加しておりますが いつも少々訳有り(×1子持ち)や、いい年してアルバイトの男性に好かれてしまいます。 この旅で、男性に限らず、女性でも一期一会のような出会いがあればな・・・と思います。 旅の条件は・・・ ☆日帰りでいけるところ(自宅は大阪の堺市です) ☆後利益がありそうなところ(パワースポット的な) 今の候補は安井金比羅宮(京都)、伊勢神宮(三重)、直島(香川) ☆一人旅客が多いところ ☆予算は2万以内 本当に追い込まれており、負のオーラを払拭できればと思います。 こんな私にお勧めの場所を教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。
- 兄夫婦の初帰省
5月に結婚した兄が年末から義姉を連れて帰省してきます。 義姉がうちに来るの4回目ですが、いずれも一泊二日で、今回は四泊五日です。 また、義姉は妊娠5カ月。今までは結婚前の色々な用を済ませたり、日中はずっと外に出ていたのが、今回は「帰省」ですのでもちろん特に用事もありません(笑) 迎えるのは私(未婚・実家暮らし)と母の女二人です。 伊勢神宮がとても近いところに住んでいるのですが、今年は例年より混んでいると思いますし、妊娠している義姉を連れていくのは心配です。かと言ってずっと家にいても気詰まりだと思います。 祖父母の家にも行ったりして、丸一日うちにいるのは実質2日間です。 兄はのんびり屋なので、兄から「遊びに行こう」ということはまずなく、いつも私たちが引っ張っていく感じです。 お聞きしたいのは、(1)義姉にどんな外出を提案できるか。(2)義姉の滞在が少しでもゆったりとしたものになるよう出来ることはあるか。の2点です。 義姉の立場の方、私の立場の方、経験のある方などのアドバイスお願いいたします。
- 後天的に特定の食べ物を受け付けなくなることはある?
お願いします。 昨年の秋頃なのですが、伊勢神宮へお参りしました。 電車に乗ってそのまま賢島まで行き、近所のホテルに湧いている温泉で入浴・サウナなどを楽しんだあと、海際にある小さい店で新鮮な海鮮をたくさん食べました。 今から考えると、入浴・サウナで体から水分が出たあと、いきなり生ビールを飲み、生牡蠣を食べてしまいました。このせいかどうか、その夜、次第に気持ち悪くなり、戻してしまいました。 そしてこの年末年始休みなのですが、睡眠から目覚め、缶チューハイを1本空けたあと、2~3個の生牡蠣を食べたら、やはり数時間後、戻してしまいました。 鮮度は悪くありません。養殖業者から直送で送ってもらったものです。 考えて見れば、空腹→アルコール→生牡蠣という流れが共通しています。 これは、私はもう生牡蠣を食べられない体になったと考えるべきでしょうか?たまたま体調の悪い時が2回続いただけでしょうか? 正直、実際に生牡蠣を食べてみて結果どうなるか確認するのは怖いです。 鍋物で煮た牡蠣は何ともありませんでした。 どなたか判断のつく方、お願い致します。
- ベストアンサー
- 栄養・サプリメント
- ShirokumaX
- 回答数2
- 彼の体調不良はアレルギーが原因でしょうか?
彼氏の原因不明の体調不良について相談に乗ってください。 彼は結構頻繁に身体を壊します。(頻繁と言っても1年に2、3回程度) それの大体が胃腸風邪のような症状なんです。 ただ単に胃腸が弱いのかな?とも思いますが、なにかアレルギーなのでは?とも思ってしまいます。 彼が今まで体調を崩したパターンを挙げると… ・伊勢神宮へ初詣へ行った時に、メンチカツ、コロッケ、伊勢うどんを食べた。その後3時間ほどで体調が悪くなり食欲が全くなくなる。その夜に嘔吐。熱も出る。 ・カルボナーラを食べた後映画鑑賞。映画館の冷房が強いためか途中でお腹を壊しトイレへ。その後2時間ほどでしんどくなり帰宅。 ・ディズニーランドで夕飯としてラーメンを食べるが完食できない。次の日シーで白いパンのような生地にフランクフルトが包まれている物を食べる。その後2時間ほどで体調が悪くなり、嘔吐。熱はなし。 ・アイスクリームを自分たちで作る体験をしてその場で食べた後30分ほどでトイレへ。その後少しずつ元気がなくなり3時間ほどで気持ち悪いと言い始める。 以上のような感じです。 大体食事をしてから2~4時間程度で体調不良になります。そして2~3日ほど寝込みます。 私もお腹を壊すことはありますが、下痢をする程度でそこまでひどくなることはありません。 冷房が強いだけでお腹を壊すので、ただ単に胃腸が弱く免疫力がないだけなのか、何か原因があるのか。 昔は卵アレルギーだったそうですが克服したと言っていました。現にうどんに卵黄を丸々一個混ぜて食べたことがありますが平気だったので。 緊張からくるものなのかな? 素人では全く見当がつかず、どなたか相談に乗ってください。
- ベストアンサー
- 病気
- bjjkdbjjkd
- 回答数5
- 干支の昔話はどこから?
干支の順番は、お釈迦様へ動物たちが新年のあいさつに行き、 たどり着いた順番になっていると聴いたことがあります。 でも、干支が日本に入ってきたのは600年前後、 その前は中国などで数字、歴、等で使われていた物ですよね。 また、その前はバビロニアとか・・・。 と、思われます。 そこで・・・、 どこから、こんな昔話的な話ができあがったのでしょうか? 日本に入ってきてから、仏教が栄えるのに従って出来た話でしょうか? しかし、もともと神様へ挨拶に行くという初詣という行事は、明治以降に普及した行事ですよね。 それまでは、自宅にいて年神様をお迎えしていたはずです。 伊勢神宮などへの参拝は、時期を特定せずいつでもお参りしていたはずです。 以前から、干支の動物の通り、お釈迦様へ挨拶をするという習わしがあり、 普及していたとしたら、明治以前から初詣でとしてお寺参りをしていたはずなんですが。 そのあたり、どうなっていたのでしょうか? ※神仏合体を踏まえ、神社とお寺をイコールとした前提で、質問をしています。 カテ違いの場合は、ご指摘下さい。
- 男25歳 厄歳
先日もこのカテでお尋ねさせて頂きましたが、まだ、解決しまいので、再度、お尋ね致します。 息子昭和61年1月生まれですが、同級生昭和60年4月~12月生まれの人と同じ数え方をすると、今年は25歳の厄歳と言う事になります。 今日、隣町の和菓子屋さんに配布するモノを伺ってきました。 配布する品物はその家、家で、違うらしいので、無難なのもはお赤飯らしいです。 配布する時期は、節分が一番多いとの事でした。 私は、赤飯と、和菓子を親戚、近所に配って、息子の厄を落としたいと思うのですが、配る時期が節分以外にはダメなのか?日柄は関係するのか?わかりません。 真剣に悩んでいます。田舎に住んでいるので、田舎の人は何かと口うるさいので、悩むのですが・・・・・ すでに、お正月には伊勢神宮と多賀大社に行って、息子に厄払いのご祈祷は受けさせました。 2月8日に地元では、厄払いの行事が神社であります。 いつ、何を配ったらよいのでしょうか? 25歳の息子さんをお持ちの方、すでに、経験された方、どうか、お教え下さい。お願いします。