検索結果
おすすめ 本
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 読書感想文について
4月から高校生なのですが、入学までの課題のなかに、読書感想文がありました。次の中から三つ選ぶのですが、この中でぜひこれはおすすめ!というものや、感想文を書きやすそうだと思う本を教えてください。また、その本のあらすじも教えていただけると嬉しいです。 課題は次の本です。 君たちはどう生きるか 吉野源三郎 生きるヒント 五木寛之 生きること学ぶこと 広中平祐 深夜特急 沢木耕太郎 私のシベリア物語 澤地久枝 はるかな町 三木卓 心に夢のタマゴを持とう 小柴昌俊 坊ちゃん 夏目漱石 銀河鉄道の夜 宮沢賢治 四万十川・・・あつよしの夏 笹山久三 岳物語 椎名誠 塩狩峠 三浦綾子 夏の庭 湯本香樹実 あすなろ物語 井上靖 小僧の神様 志賀直哉 ユタと不思議な仲間たち 三浦哲郎 汚れちまった悲しみに 中原中也 高村光太郎詩集 高村光太郎 車輪の下 ヘッセ クリスマス・キャロル ディケンズ 沈黙の春 カーソン たくさんありますが、一つでもいいので教えてください。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- noname#83717
- 回答数3
- 曲作りで和声学
ピアノ主体の歌物のポップス曲作りを、趣味でしているのですが、 歌に、綺麗な伴奏を付ける、という意味で和声学とやらを学びたいと思い、調べてみた所、 <実用和声学―旋律に美しい和音をつけるために> という本がいいのかなあ、と思ったのですが、 歌にピアノの伴奏を付け、格好良いベースを入れるといったような、 ピアノ以外の楽器の、美しい響きになる入れ方、というのもこの本で学べるものなんでしょうか…… 作りたい曲は、 歌物もそうなんですが、ピアノインストやら、Jazzっぽいもの、 ギターを使ったゲーム音楽のようなものにも挑戦してみたいと思っています。 楽器経験は、一応ピアノを15年くらい?やってます。 以上ふまえて、お勧めの本があれば教えていただきたいです。 1冊でなんとかなるとは思っていないので、 何冊でも教えていただければ助かります。
- Actionscriptの勉強方法
こんにちは。 私は、本のサンプルでActionscriptと勉強しています。 『Flash道場』が私の中で一番わかりやすく、 それ以外の本になると“基礎”と書かれていても、 のっけから単語がわからず、勉強がすすみません。 たとえば、「MCに名前をつけ…」と書かれていたとしても、 “MC”ってなに??? からはじまるのです。 スクールに言って、本当の基礎から勉強する方が確実なのでしょうか? サンプルのスクリプトをコピペで作るんですが、 スクリプトを理解したくなりました。 コピペだと、任意で名前をつけている部分と、決まりごとの部分が区別できないので、こんがらがってしまいます。 スクリプトを理解して、作成していくのが目標です。 HTMLも勉強していますが、こちらは雰囲気でやっていてなんとなく感覚を掴んだのですが、Actionscriptはどこでどういう命令をしてどうなっているのか?が全く理解できません。 Actionscriptをいちから勉強するお勧めの勉強方法、 本などがあれば教えてください。
- 精神科の医学書でお勧めのもの
「メンタルヘルス」のカテで質問して、回答が得られないので、ここで質問させて下さい。 私は現在、双極性障害(II型)なのですが、精神の病にとても興味があり、いろいろな疾患について本格的に勉強したいと思っています(これを書いている今は、鬱状態であり、躁状態ではありません。2か月入院していて、状態がよくなったので9月20日に退院したばかりです)。 DSM-5とか、ICD-10でしょうか。 でも、どれを購入していいのか分からないので、本の題名等を詳しく教えてください。 けっこう高額なので、失敗したくないのです。 1冊、「精神医学-精神疾患とその治療」(新版・精神保健福祉士養成セミナー、へるす出版)という本を読んで、一通りは勉強しました。 とても興味深く、もっと深く知りたいと思っています。 少し難しいものでもかまわないので、お勧めの本があったら教えて頂けないでしょう。 精神薬はほとんど暗記していますが、精神薬の辞典も、教えて頂けると助かります。 とにかく、統合失調症、うつ病、解離性障害、アスペルガー、ADHD、強迫性障害‥もっともっと深く勉強したいです。 医大に行きたいくらいです。 独学になりますが、それでもいいので、教えてください。
- 名言中の名言
名言たくさんあると思います。 その中で、これは一生覚えておきたい、しらしめたいという名言はありますかな? ちなみにあっしのお勧めは ・イチローちゃんの「満足人間」 日本人は「まだまだこんなもんじゃない。」とか「味いまいいちだね」とか、けちつけてなかなか満足しない。イチローは達成したりことあるごとに満足するそうです。聞いててそれが成功の秘訣のひとつなのかなと思いました。 ・ゴーマニズムの伝統 戦争論という本分厚くて3冊もあるのだが、末尾に輝く文字で強調されていたの「伝統」の文字。安倍首相もフェイスブックコメントで伝統を重視している。三島由紀夫も伝統重視してました。櫻井よし子氏も子供に伝統的な稽古を習わせたほうがいいといっていました。意外と識者に伝統の重要性を説く人が多い。 みんなのお勧め教えてください^-^
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- noname#184860
- 回答数1
- 基礎用の穴堀について。単管で作業場を作りたい
単管を使って約5000×3000、高さ約3000の作業場所を造りたいと思います。 雨をしのげる程度を考えており、屋根は、タキロン。 壁はタキロンで地面から750の辺り(通気用空間)に、約1500位の高さのタキロン(フレームを作る)を貼り、上部に約750の通気用空間を設けたいと考えています。 5000の面は、約1200飛ばしで5本、又は、1600飛ばしで3本の垂直を立てるか 3000の面は、約1000飛ばしで4本、又は、1500飛ばしで3本の垂直を立てるか 強度を考えた場合、どちらが良いのか御指南頂きたくお願い致します。 また、基礎について、よろしくお願い致します。 地面はアスファルトです。アスファルトをグラインダーに金物の刃をつけカットし、穴を掘りたいと思います。 穴に平板(コンクリート)もしくはピンコロを置き、モルタルを流し込み、基礎としたいと考えています。 そこで穴の堀かたについて御指南よろしくお願い致します。 採石敷き詰め厚さが未だ解りません。穴堀に関して、ネット検索していましたら、「おおがい」という道具を知りました。(穴の深さは、平板で約200、ピンコロで約300位を考えています。) http://www.asaka-ind.co.jp/tools/deadstock/dibble.html 浅香工業の穴堀は、土が対象で有ろうと思いました。アスファルトの基礎になっている「採石たっぷり」と思われる所を掘り出す場合、使えますでしょうか。 また、「採石たっぷり」を掘り出す電動等の工具以外、便利な道具について、お勧め品を御指南頂きたくよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- macintoccha
- 回答数5
- javascript&HTML&CSSを一から
学びたいので、お勧めの参考書を教えてください。 簡単なシュミレーションゲームを作ろうと思って、適当に本を買い、やろうと思ったのですが、ぜんぜんできませんでした。 わかんないことがあるたび、1日以上かけて考えそれでもわかんなければ、教えてgooで聞いてました。 だけどいつまでもこんなんじゃだめだと本当に思います。 どうかお勧めの参考書を教えてください。 今はボタンを押されれば、変数が変わり、それが画面内に表示されるっていうプログラムを組もうと思ってcookieを使おうと思ったのですが、そのcookiesすらなかなかできません。 もう最初っから学びたいです。 みなさんがゲーム作る上で物凄い馬鹿な人でも学べそうって思う参考書を教えてください。 参考までに今までjavascriptのことで聞いた質問です。 http://okwave.jp/qa/q8749617.html http://okwave.jp/qa/q8737382.html http://okwave.jp/qa/q8731604.html
- ベストアンサー
- JavaScript
- nomnom20
- 回答数1
- Wiiゲームソフト
夏休みに子供と一緒に遊ぶWiiのソフトを購入予定です。候補は下記2点に絞って検討していますが、高いのでどちらか一本だけにするつもりです。 1)突撃ファミコンウォーズVS 2)マリオカートWii GCのファミコンウォーズとダブルダッシュは持っており、良く息子と遊びました。GCの中でも好きなゲームです。 Wii版はさぞ面白かろうと思ってこれを候補にしたのですが、甲乙付け難く、色々なサイトの評価などをみておりますが、やはり決めかねます。 選択するポイントは以下の様な要素です。 ・二人(以上)で楽しめる。(対戦、協力が出来る。) ・一人でもじっくり楽しめる。(ランキングや、シークレットアイテム、シナリオがある。) ・GC版を超える新しい要素がある。 どちらか持っている、もしくは二つとも持っている方がおりましたら、お勧めの点、もしくはお勧めではない点など是非アドバイスいただけると幸いです。
- ベストアンサー
- その他(ゲーム)
- noname#70673
- 回答数1
- ズボンの色味や素材について。
ここでも質問していますが→http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1784739 パンツを探しています。 20代の女性ですが、今まで青系統のジーンズばかりで他のものをはいたことがありません。 (グレーと黒は一本ずつ持っていますが) ジーンズ以外のパンツを買うとして、おすすめのカラーはありますか? トップはけっこう色味の濃いものが好みですが、白いズボンは汚れそうだし。 ボトムまで茶色や黒だと地味かなぁと思っています。 コーデュロイなどの素材にも興味がありますが、そういったパンツにはどういう上着が合うのか分かりません。 黒のベロアジャケットやカーキのジャケットを持っていますが、雑誌なんかだと最近はスカートのモデルが多くてあまりパンツの組み合わせが内容に思います;; 上着とパンツのおすすめコーデなどもありましたらぜひ教えてください。
- 締切済み
- レディースファッション
- blossom03
- 回答数1
- アクアリウム【シュリンプ】
今回、趣味で初めてエビを飼おうと思います。 すでに、水槽は立ち上げて5日たちます。 バクテリア液を入れてるのですが。 なくなったら、水を少し変えるときに 違う種類をまぜても大丈夫ですかね? 水温は夜23℃昼は25℃前後を保ってるのですが 金銭的な事と、勉強を兼ねてで 今月の25日以降に、水草やエビを入れようと思っています。 ただ、水槽が32cmのハーフムーン(10L) フィルターがTETRAのAT-20の初心者セットです。 砂利は、ろ過してくれるのを1kg入れてます。 本当はソイルがよかったのですが、、 砂か砂利しか置いてなくて。。。 エビは楽天のcharmさんで購入予定です。 種類はチェリーシュリンプとバンブルビーシュリンプ 一緒に入れても大丈夫か迷ってます。 大体全部で15匹前後予定です。 飼って出来れば 繁殖させたいなって思っていて。 もし、成功したら水槽は追加予定です。 水草は、モスのドームが光が強くなくても 育ちやすいと書いてあったのでかおうと思います。 初心者なので、いろんな方のHPなど参考にしてますが 環境など違うと思うし わからないので、よかったらいろいろ 教えてもらえるとうれしいです。 わからない事迷ってる事は 1、水を足すときに、今使ってるバクテリア剤とろ過が 混じってるもの以外の物を混ぜても平気? 2、チェリーシュリンプとバンブルビーシュリンプを 一緒の水槽で飼っても平気? 3、エビや水草をたくさん入れるなら 酸素のストーンなど入れるべきか? 4、砂利が大体厚さ5cm~7cm位で問題なし?です。 お勧めの物! 1、モス以外でお勧めの水草 2、お勧めの照明器具 3、お勧めの通販サイト コンビニ決済ができる クレジットカードOKなど 4、お勧めの書籍(お魚がたくさんのってる本は持ってます) 5、お勧めのエアーポンプなど、用品 を教えてもらえるとうれしいです。 長くなりましたが、教えていただけるとうれしいです! また、質問すると思いますがよろしくお願いします。
- 締切済み
- 魚
- ebilove0117
- 回答数1
- 初心者向けの本
技術者としてはほとんど素人の初心者です。 現在、先輩の仕事を手伝いながら勉強させてもらってる身です。 毎日新しい知識や技術を身につけている実感はあるのですが、まだまだ常識的な事が解っていないなぁと自分で情けなくなる事があります。 機械の設計から加工組み立てまでやっているのですが、機械加工や電気関係に関する初心者向けの本を探しています。 できれば挿絵付きで具体例が沢山載っている本が良いのですが・・・。 出来るだけ会社に置いてある雑誌を見たりインターネットも利用しているのですが、通勤時間を有効に使いたく電車で読めるポケットサイズ本が欲しいです。 何かお奨めの本がありましたら是非紹介して下さい。 まず最初に習得すべき事は、工具の種類、使い方、材料の加工(穴あけ、切断、曲げ加工、溶接等)、ボルトやナットの種類、電線やモーターの種類、選定方法・・・等々、よくホームセンターとかに工具の使い方などが書いてあるペラペラの紙が置いてありますよね・・・あんなイメージで本当に基本的な事から勉強したいと思っています。
- ベストアンサー
- 開発
- noname#230358
- 回答数6
- CGI機能のあるHPを作りたい
CGI機能のあるHPを作りたい 私本管理という、蔵書管理ソフトを使用しています。 http://www.forest.impress.co.jp/lib/home/house/hobby/shihonkanrip.html その中に、 「同作者製のCGI「私本管理 GOOUT」を利用すれば、本ソフトのデータをPCや携帯電話のWebブラウザー上から一覧表示、検索できるWebデータベースを作成可能。」 とありますが、HPを作成した経験もなく、どこから手をつけてよいかわかりません。 http://enchanting.cside.com/hp/hpsakusei.html ↑ このページによりますと、物理的に用意するものは ・ホームページ作成ソフト ・ホームページスペース とのこと。 CGIが使えるHPスペースとして、「ロリポップ」が紹介されています。 今のところ、私本管理のデータを携帯で見るということしか目指していませんが、 将来的には、Excel, Wordファイルの保管+複数PCからの書き込みをしたいと思っています。 HPを他人に見せることは想定していません。 (1)HP作成ソフトには、何かお勧めはあるでしょうか? (2)その他、あとで困らないようにするためのコツやヒントがありましたら教えてください。
- 締切済み
- ホームページ作成ソフト
- noname#173472
- 回答数1
- BL小説、漫画教えて下さい!
今回皆様のお力を拝借させて頂きたく思います。 何かお勧めのBL小説、漫画はありますでしょうか? ○主従関係モノ(執事、メイド、ペット等) ○下克上 ○精神的に痛い(主人公に辛い過去がある、精神的に脆い主人公(精神疾患(多重人格等)、自殺未遂、自傷も平気です)、記憶喪失等) ○無理矢理(薬、玩具、強姦等) ○権力的に上下関係がある(お金で買われる、奴隷(調教)、主人と使用人等) ○その他(人外、裏の仕事(ホスト、やくざ、金融、マフィア等)切ない ○できればハッピーエンド ○Hが濃い!(R指定は不可) ○ドキドキ、ワクワクするもの ○感動出来る ○驚く結末 上記のモノが1つでも当てはまれば何でも結構です。(当てはまらなくても面白ければ教えて頂きたく思います) 自分は無節操(雑食なので。)に何でも読むので特に嫌いな作家さんなどは居ません。 作品がおもしろければ何でも良いです。 小説、漫画どちらでもご紹介願えれば幸いです。 あなたのお勧めの本をお教え下さい。 それでは、長々と読んで頂きありがとうございました。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- マンガ・コミック
- aroma_apple
- 回答数7
- wimaxについてです。
wimaxについてです。 光回線とadsl回線が使えないため現在wimaxにしようと考えていて、try wimaxでは電波は弱6本中2本(エリア△の地域です)ですがちゃんと通信できています。 usbタイプのudo1ssを借りて速度を見たら19時の時点で下り7m近くでていました。 なんとか使えると思うので、契約しようと思ってます。 そこで実際に機器を購入しようと思ってるのですが、候補として uroad 5000か7000それかeggというのとnecの物を考えています。 他にもwifi接続したいと考えてます。 uroad 5000か7000が一番有力候補なのですが、どちらの方がおすすめでしょうか。 5000の方はusbが別でusbを直接pcにさしてネットの方がwifi接続より速度と安定性はいいとの事を調べたのですが、この考えで大丈夫でしょうか? 7000の方は一体型となってますが安定性や速度は5000のusb接続より遅くなるのでしょうか? それぞれの違いやメリットデメリットを教えて頂きたいです 因みにデスクトップで無線lan非搭載ですが、必要であれば子機を買う予定です。 他におすすめがあれば是非教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- noname#123736
- 回答数2
- 微分形式,微分幾何学の参考書
現在、大学の「幾何学基礎」という授業の中で、微分形式のことをやっています。具体的には、微分積分学の基本定理から、グリーンの定理(ストークスの定理)などの説明を行い、引き戻しの計算などを行っています(幾何学的に)。しかし、先生がどんどん授業を進めていき、なおかつあまり詳しい説明もしないので、正直よく分からなくなっています。 もう少しで、テストなので余計にあせっており、しかも何をやったらよいのかよく分かりません。 そこで、自習用のテキストを購入したいのですが、何かお勧めの参考書はありませんか?(微分積分や線形代数の基本が分かっていれば、分かるような、なるべく分かりやすいものはありませんか?) ちなみに、授業では、テキストは使っていないのですが(指定されていない) 「培風館 曲線・曲面と接続の幾何」(小沢 哲也) 「培風館 曲面の数学」(長野 正) を紹介されました。 また、自分で調べて 「岩波書店 微分形式の幾何学」(森田 茂之) 「裳華房 曲線と曲面の微分幾何」(小林 昭七) という本もよさそうだと思いました。 皆さんは、これらの本についてどのように思いますか? (分かりやすさ,内容,練習問題,レベルなどを総合的に見て) また、これ以外のおすすめの微分形式,微分幾何学の参考書があれば教えてください。(初心者向きで) テストまで、あまり時間がありません。申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
- おすすめの小説
こんにちは、おすすめの一冊があれば教えていただきたいです。 最近、読んで良かった本は森見登美彦の恋文の技術と、宮下奈都の太陽のパスタ、豆のスープです。特に宮下奈都さんの太陽の~、は読んでいる最中も主人公の明日羽が黄色のル・クルーゼの鍋を方手にラタトゥーユや豆のスープを調理している姿が目に浮かび、どこからか美味しい香りが漂ってくるようで気に入りました。同著者のスコーレ(あと有川浩さんの阪急電車は図書館で予約待ちです)も近い内に図書館に借りて読んでみる予定です。下記がその他、読んだことのあり、好きな本です。 さくら 西加奈子 太陽の塔 森見登美彦 ふたり 赤川次郎 トラちゃん 群ようこ TSUGUMI、キッチン 吉本ばなな 福袋 角田光代 小鳥を愛した容疑者 大倉崇裕 ブランケットキャッツ重松清 などです。 ファンタジーはあまり好きではありませんが、現実味のあるものであれば、構いません。家族や友人、恋人といった人との繋がりを描いた作品が好きです。あと、動物をモチーフとした作品であれば、できれば猫より犬や小鳥、その他小動物を扱った作品がいいです。(すみません、個人的に猫より犬派なもので…) こんな私におすすめの小説、あれば教えて下さいm(__)m あと、太陽の~、みたいに、ちょっと美味しそうな香りがする小説が他にもあったら教えて下さい。よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 書籍・文庫
- sakurasaku327
- 回答数2
- 先月、初めて危険物甲種の試験を受験しました。
先月、初めて危険物甲種の試験を受験しました。 ちなみに、乙4は持っています。 甲種の試験結果は、不合格でした。正直、悔しかったです。 初めて甲種を受験したので、いまいち勉強方法が分からずうやむやの状態で試験に挑みました。 乙4の時は、問題集一冊を何回か繰り返し解いたりしてたら、合格できました。 ただ甲種は、試験範囲が膨大だとわかっていたので、試験までの二ヶ月前ぐらいから勉強を始めました。 だけど、本屋さんへ行っても甲種の問題集があまりありませんでした。 なのでネット通販で問題集を購入しました。本のタイトルは、「本試験形式!甲種危険物取扱者模擬テスト」という問題集を購入しました。これを何度か解いたりしましたが、いまいちダメでした。 10月に再受験しようと考えています。今度は、なるべく対策を練ってから試験に挑みたいと思っています。 そこで、危険物甲種を持っている方への質問です。 どういう方法で勉強されたか?お勧めの勉強方法は? お勧めの問題集? 講習会へは行ったか? などを教えて下さい。 長文になりましたが、合格された方の意見をたくさん聞いて、次の試験に望みたいのでたくさんの回答をお願い致します。
- 締切済み
- その他(職業・資格)
- studying
- 回答数2
- 科学っておもしろい!!と思える本、HP等教えてください。
科学っておもしろい!!と思える本、HP等教えてください。 みなさんのおすすめの科学っておもしろい! と思えるツールを教えてください。 科学系の雑誌、本、ホームページ、なんでもかまいません。 別に最新の科学論文でなくてかまいません。 純粋に楽しんで読めるくらいのものを探してます。 (natureとか読んで純粋に楽しめる人もいるんですかね??) そういう感じなので、別に超子供向けだったりでもいいです。 自分は大学で遺伝子を主に研究している身なので、 そこそこの難度のものでも大丈夫です。 最近、細かい所に目が行き過ぎて(遺伝子やってるんで)、 本当に重要なことがつかめなくなってるとゆーか、 思考の柔軟性が低下してるとゆーか、 そんな感じなので質問してみました。 科学の絵本とかそういうものって、意外な視点が得られたりしますよね? そんなわけでみなさんのおすすめ教えてください! よろしくお願いします。 追伸 私は「たくさんのふしぎ」のファンです。 科学だけをとりあげているのではないのですが、 身近なことで、「ふしぎだな。」と感じることが、 わりと掘り下げて書いてあって子ども心に すごくおもしろいと思いました。 科学の中でも流行の話題をわーっと安易に取り上げたり、 とりあえず有名な先生が書いたのだけど、小難しかったり 中身のつまらないものでなくて、大変いいと思います。
- 原付を出来るだけ長く乗るコツ
はじめに…初心者なので至らない点も多々あると思いますが、宜しくお願いします。 本日ヤマハのBJ(BJ YL50)型式BB-SA24Jを新品で購入しました。 用途は学校と自宅の間で往復10Km前後を週に4~5回です。 お店の方は女性なので2~3年は乗れるだろうと仰っていました。 しかし私自身の勝手な思い込みで、5~6年は乗れるものだと思っていた事もあり、自賠責保証は60ヶ月入りました…(苦笑) そこで質問なのですが、自分で努力して出来るだけ原付に長く乗るコツやアドバイス、必要な工具等ありましたら、教えて頂きたいです。 できればバイク屋さんにはお世話になりたくないので…。 また、メンテナンスに関するお勧めな本がありましたら、加えて教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。
- 生命保険の内容で悩んでいます。
30代主婦です。 旦那の生命保険の内容を見直したいと思っているのですが、保険内容で悩んでいます。 今の生命保険では、入院5日目~しか、お金が下りないプランなので、1日目~お金が出るプランに変更するつもりなのですが、死亡・高度障害の内容や3大疾病等も同時に見直すつもりです。 今の保険会社一本で内容を見直すのが、いいのか? それとも、通院や入院は、今の保険会社で、癌やその他は他の保険会社…と使い分けた方がいいのか? とても悩んでしまいました。 今の保険会社の担当者に疑問点を質問しても、ハッキリと答えてくれないので、保険を分けて加入してしまおうかなと思ったのです。 皆さんなら、どうしますか? お勧めのプランや会社はありますか? 癌保険ならA会社、入院ならB会社…と分けるのがいいのか? 分けるとしたら…こうしたら無難とか、保険は一本にして、通院や入院を手厚くした方が、保険料が安く済む…等、アドバイスやご自身の体験談を聞かせて頂けると嬉しいです。 些細な事でも構いませんので、多数のご意見をお待ちしています。 お願いします。 ※説明が不足しているかも知れないので、その際は補足します※