検索結果

家族

全10000件中9521~9540件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • うつの夫 激太り 家計苦 家族の対応の仕方わからない

    うつの夫が食欲旺盛で激ふとり。やせるのが困難。食べる量少なくしても自分が満足するまで食べ続ける。やせる意欲がない。どうすれば痩せさせることができますか?このままだと高血圧糖尿病になり治療費がかかります・ 収入が少ない。夫の収入ではやっていけない。 が金銭感覚がないため、金遣いが荒い。遊びに行くことしか考えていない。遊ぶ時はすごい活動的なのに、すぐ、会社休むので収入(残業しないので)が減る。 家族は、いらいら。すぐに夫に文句を言うから、余計に旦那が激沈・・・・。うつの回復みこめない・・・。

    • panndo
    • 回答数8
  • 義母を扶養家族に入れていいものか迷ってます

    扶養家族について教えてください。 最近、義姉が結婚することになり義母が義姉の扶養から外れることになりました。主人は長男で、義母とは離れたところに暮らしておりますが主人の会社は住所が別でも扶養に出来るため義母が扶養にしてくれないかと言ってきています。主人は扶養手当が入るから良いよと入ってますが、その分健康保険や厚生年金を払わなければならないだろし、義母がそれを払ってくれるとは思えません。  また、義母は金遣いが荒く、借金をして義父と離婚させられたこともあります。今だ、金銭感覚が無いような人で義姉や私たちにお金を借りに来たりもします。そんな人を扶養に入れてデメリットが無いかと心配いています。長くなりましたが、皆さんの意見を聞かせていただけないでしょうか?

    • okikuy
    • 回答数4
  • 千葉県市川市近辺で家族層を扱っている業者

    千葉県市川市近辺で、家族葬を扱っている業者さんをご存じの方、教えて頂けますでしょうか。よろしくお願いいたします。

    • korodon
    • 回答数1
  • 家族が信仰する宗教との上手な付き合い方は?

    主人(義家族全員)が創価学会員で、私は結婚する時に入会させられたのですが、どうしても上手く付き合っていけません。 月一回の座談会(同じ地区の人の会合)と本幹(地区の会館で会長の講演をテレビで見る)には必ず行くように言われています。断れません。主人に欠席の了解を得ても、義家族や近所の人からの電話や突然の訪問で圧力がかけられ、監視が厳しくなります。これと同じように、子供の入会、学会の試験の受験、この時期になるとやってくる財務(お布施)。断れません。 主人が学会活動をすることに疑問はありません。ですが私自らが学会活動する気は全くありません。 主人の宗教と距離を置いて生活できる方法や、似たような事を経験された方がいらっしゃったらアドバイスいただけませんでしょうか?友達に学会の事は話せずにいるので、少しでも多くの方のお話しをいただけたらと思い質問しました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 扶養家族にしている母親の年金額と控除額

    母83歳は年金でケアハウスに独立して生活しています。 2年前、母を私の扶養家族にしました。 区役所から通知が来て扶養家族にしていると母の年金が 減額されると通知されました。(母の方に) 母の年金は月に直すと12万円を切っているとの事です。 どの程度母の年金が減額されるか教えてください。 又、私の扶養家族から抜いてしまうと私にどの程度に影響 が出てくるのか教えてください。

  • 新しくなって、家族を役員?にはできないのですか?

    現在会社の設立を考えています。 全くの初心者なものでわからない部分が多く変な質問になるかもしれないのですが・・・。 現在新しく会社を設立する場合には、株式と合資なのですよね? 一応株式を考えています。 そこで、少し調べた中で気になる記事があったのですが、現在は役員を(役員の表現が適切でないかもしれません・・・)家族などで構成することが出来ないということでした。 多分、厳密には出来ないというより、何らかのデメリットがあるような記述だったように記憶しています。 現在は本当にそのようなルールがあるのでしょうか? 現在、会社の設立に辺り、資本の出資などをお願いできる方がいないのですが、そんな環境でも会社は設立できるのでしょうか? 一応、三人役員が必要ということでしたので、家族で登録を行おうと考えていました。 質問がめちゃくちゃで申し訳ないのですが、どなたかこの辺りの決まりに関してお詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスいただけると幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 家族が幸せに過ごせるにはどうしたらいいですか?

    私の家族は、親や親戚を除くと(旦那と子供1人5歳女の子)の3人家族です。 本題に入ります。 私は、ある事がきっかけでうつ病になりました。 病院の先生からは、「絶対無理をしちゃダメですよ」だの「旦那さんは、あなたの病気の事を知ってますか?」だの。色々とお話を聞いてくれます。感謝もしてます。 ですが、少し薬を飲む量が多い様な気がしてます。現在飲んでる薬は ノリトレン25mg レキソタン5.5mg セルシン5mg トリプタノール10g デパス1mg 朝、昼、夜飲んでいるので×3倍、毎日服用しています。 薬を飲むのを忘れた時には大変な事になります。 涙が止まらなくなったり、脱力感。自殺願望。薬を飲む事もめんどくさくなり、飲まない時もあります。 やっと薬が飲めるようになったら、「はっ!」と我にかえり、主婦としての仕事が全部は出来ないですが動けるようになります。 そして私が今一番心配してる事は、子供の事と、旦那の事です。 私のせいで、家族に迷惑をかけているのが辛くて苦しいです。 5歳の娘が、毎日私が泣いて居るのを見ている。幼稚園の後、幼稚園の公園で遊ばせてあげたいけど出来ない。 すぐイライラしてしまうので娘を無視してしまう。 ご飯を作るのも苦痛で、冷凍食品ばかり。 そんな育て方をしていていいんでしょうか。 将来がとても不安です。 私は限界です。 旦那には、すごくサポートをしてもらっています。 幼稚園の送りや、週末は子供と遊んでくれたり、ご飯を作ってくれたりと。 それでも旦那だって人間です。仕事も忙しいですし、休日位はゆっくりさせてあげたいです。 最近、旦那と子供がイライラしている光景を目にします。 なので私は早く元気になって、普通の生活がしたいです。 どうしたらいいんでしょう。。。。 胸が苦しいです。 私が居ない方がいいのかな。 うつ病ってすぐに治る訳でもないし。 入院とかって出来るんですか? とにかく家族に負担をかけたくないのです。 どうしたらいいでしょう。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 月収37万で家族3人の家計のやりくりが出来ない

    月収37万(夫婦合わせて)で2歳児と3人家族なのですが、この月収で住宅ローン月65000円でやりくりするのは無理ですか? 支出詳細については必要に応じて補足しますので、よろしくお願いいたします。 下記も参照願います。 http://okwave.jp/qa3195540.html http://okwave.jp/qa3184082.html

    • Youyou
    • 回答数22
  • 専業主婦だけが担っている家族及び社会での役割

    「専業主婦はやっぱり食わせてもらってる?」の質問&回答を見て思ったのですが、 専業主婦だけが担っている家族及び社会での役割、貢献していることって何だと思いますか? (働く夫や兼業主婦は担ってなくて、専業主婦だけが担っていること) ※ちなみに私は奥さんが働くかどうかは夫婦で決めればいいことであって 「専業主婦も働け」という考えではありません。 また「困ることなんかひとつもない」と言いたいのでもありません。 あくまでも素朴に、「専業主婦だけが担っている役割」と「専業主婦がいなくなると困ること」 ってなんだろうなと思っただけです。 なんとなくまだまだ専業主婦を見下す人がいるようですが、それは 「専業主婦が担っている役割」はたくさんあるが、「専業主婦だけが担っている役割」となると 「これ」というものがないからなのかなぁと思いました。 なんだかんだいっても「働く夫」がいないと「専業主婦」という仕事はなりたたないのは事実ですし、 主婦業も仕事もこなす女性および男性がいるのも事実ですから。

  • 派遣社員の娘が父を扶養家族とできますか?

    現在、派遣社員として企業で事務をしています。 7年目です。 年末調整の緑色の紙を今年も記入するように送られてきました。 そこで思ったのですが、 無職の父(59歳)と二人で暮らしていますが、 父を扶養家族の欄に記入した方がいいのでしょうか? 父の収入は0円です。 できるのでしょうか? できたとしてメリット・デメリットはあるのでしょうか?

  • 義両親・義姉家族と実両親にお礼がしたい

    結婚2年、2ヶ月の子供がいます。 今は主人の家に同居(子供が生まれてからなので3ヶ月くらい)させてもらっています。秋には近くにマイホームが建つのでそろそろ同居もおしまいです。義姉家族も近くに住んでいて毎日のように遊びに来ます。 そこで、出て行くころに義両親・義姉家族にお礼がしたいのですが、何がいいと思いますか?やはり、おいしいものをプレゼントするのがいいでしょうか?おうちの掃除なんかも考えてますが、勝手に触るのも悪いのでやめたほうがいいですよね?私たちのマイホームを建てるのにお金を借りていたりするので、あまり大きなことをすると、お金あるの?ってなっちゃいますよね。。なにか他にいい案ありますでしょうか? あと、実両親に子供(実両親からすると孫)が生まれたお祝いに10万ほどいただきました。おもちゃを買って、これ買いました。と写真を送ったりはしたのですが、まだお礼が足りない気がします。なにかいいお礼がありますでしょうか?つい最近私が生まれたときのビデオをみせてもらい、大切に育てられたんだなと涙したのもあり、もっとお礼をしたくなったのです。手紙でも書こうかなと思っていますが、他にもなにかいい案ありますでしょうか? よろしくお願いします。

    • knkyc
    • 回答数1
  • 家族と距離を置き、もう自分の将来だけを考えたい・・・

    36歳の女(未婚)です。姉、兄、私の3兄弟の末っ子です。両親が高齢になり、色々と考えなくちゃいけない時です。しかし上二人は全く頼りになりません。。。 以下気が乱れています為、乱文お許しください。 ちょっと前置きが長くなります。 約2年前まで、私は両親と同居していました。けして楽をしていたわけではありません。経済計画の出来ない両親で、私は自分の給料はほとんど貯金できず、むしろ切り崩してました。いわゆる自転車操業みたいな生活でした。両親の借金をゼロにした時点で、もう良いだろう、自分の将来を考えなくては・・・と思い現在は一人暮らしです。今のほうが生活はずっとラクです。 そして私が出てからは、2年前より姉と同居していた両親が、今度はその姉と関係が不和になり、行き所が無くなって困っている、と連絡してきました。 ここで姉の事を書きます。 現在45歳の姉は20代のころより躁鬱をくりかえし、今は多分「躁」の時代だと思います。(本人は認めませんが) 20代で男に貢ぎ、借金を負い、その他交際は複数だった為、父親がはっきりしないまま子供を産んだ人間です。そして2年前は交際していた人に病気で突然死され、自分名義で借りていた借金だけが残り、自己破産しました。 さすがに気落ちして両親に泣きつき、自分から同居を申し入れた訳です。 今まで自分以外、周りの人間すべてとトラブルを起こし、敵にまわしてきた姉と距離をおきたかったし、前述のように自分の将来も考えたかったので、家を出ました。 しかし今、しおらしかった2年前とはうって変わり両親を攻撃している らしいのです。姉の元々の性格が、病気とは別で普段から大変問題があり、さすがに両親も耐えられないらしいのです。 ですが今ココで正直、私も両親との同居に戻るのはつらいのです。 (このことは両親には告げていません・・・) では、両親は両親だけで生活となると、それは成り立たない経済状態です。事情があって収入は父の年金のみ、2ヶ月で14万。地方なので県営住宅の申し込みを薦めたところ、7月抽選とのことです。しかし、両親は今すぐ何とかしないと発狂してしまいそうだと言っていました。 私も何とかしてやりたいのは山々ですが、私は私で精一杯、お給料が多いわけでは有りません。 また、昔から兄はこのことで全く頼りになりません。 ・・・なんとも難しい問題を抱え胃の痛い毎日です。 皆様、どうか良い方向に向かうような方法があれば、ご教授くださいませんか。

    • shirazo
    • 回答数3
  • 医療情報提供書に家族のことを書くのでしょうか?

    お世話になります。 現在、祖母(入院中)を民間の施設に入所させようと準備しております。 その過程で、施設側から「医療情報提供書」を病院で書いてもらって下さいと言われ、病院側に依頼いたしました。 先日それを受け取り記載を見て驚いたことがあり、普通に書かれることなのか伺いたく存じます。 前提として、以下の状況があります。 祖母(母の母)の面倒は父がみておりました(2人だけで同居)が、その父が亡くなり祖母の面倒を私がみることになりました。 幸い父の残してくれたもので金銭的には十分祖母の面倒がみられますが、同居・介護は不可能なため施設への入所という話になりました。 さて、情報提供書ですが、「今後の方針(問題点)」という項目があります。 ここに「介護者が孫娘になり、経済的に立ち行かない可能性あり」と書かれておりました。 具体的に経済的な話を病院としたことはなく、また父が亡くなってから支払い等を滞らせたこともございません。 心配なのは分かりますが、私としては言いがかりも甚だしい記載です。 こうしたことを書くことは普通のことなのでしょうか? また、このように書かれた書類を提出することで、入所判定に影響しないかがとても心配です。 皆様のご意見をお願いいたします。 殊に専門家の方のご意見を戴ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。 殊に、専門家の方からのご意見

    • alunacy
    • 回答数2
  • 家族旅行の日は学校です。子供を休ませますか?

    子供を休ませることについての是非をお教え下さい。 1日位なら構いませんか? それとも、学校に行けない日が2~3日になっても旅行を優先しますか? あるいは、学校を考えて週末で行ける旅行の日程にしますか? お子様がいらっしゃらない方も、お考えをお教え下さい。

  • 愛すべき自分の家族を実は、ムッツリ憎んでいる人…

    家族は固い絆で結ばれている…こんな常とう句がありますが本当にそうなのでしょうか。 実は愛すべき家族を憎んでいる人いませんか? 父を母を、姉を妹を、兄を弟を、もしくは祖父母を? 憎むとは言わずとも、妬んでいたり… たとえば、「姉は美人で秀才なのに私は…」 「弟のほうが親からかわいがられてる」 「母は自分の成績にしか興味がない」 「孫より息子を大切にする祖父母」 などなど。 実はかくいう私もそんな状況にいる一人。 どんな状況なのかは、言うのを差し控えますが弟をムッツリ妬んでいます。 みなさんのそんな経験、あるいは私とおなじ現在進行形の状況のお話、それらのことへの不満などをぶちまけてください。

  • 風俗通いの家族から、性病をもらうことはありますか?

    昨年末にSTD検査を受け、HIVなど一通り陰性でした。 特に思い当たる事があるわけではありませんが、心配性のため… 交際相手にも、時間ができ次第検査を受けてもらう予定です。 しかし家族のことで不安があります。 現在家族と同居しているのですが、家族のひとりが風俗の常連でした。 保険証に性病科のあるクリニックの診察履歴が記入されていたのが気付いたきっかけです。 そこからパソコンの履歴などを見てみたところ、 デリヘル系・ソープ系の、いわゆる本番行為アリの所に通っている様子でした。 性病についてもかなり調べた跡があって、何か処方された薬も飲んでいるようで、最悪HIVに感染しているのではと疑っています。 そのため、同じ場所を使うお風呂やトイレが不安です。 特にトイレのウォシュレットの使い方なんですが、汚い話になってしまいますが、 問題の家族は、頻繁にウォシュレットの水を出しながら排泄しているらしく、 もし自分がウォシュレットを使ったら間接的に感染してしまうのでは・・・と不安で、トイレを使う事がこわいです。 家族が聞いても何も言わないタイプの人間のため、 風俗に通っているのか、性病にかかっているのか、と聞いてもおそらく答えてもらえなか、キレる可能性が高いです。 また個人的に検査を受けるつもりですが、自分に原因があるわけではないのに不安になって検査を受けるという事がつらいです。 就職するまで家を出られませんが、それまでの生活、少しでも不安を取り除くにはどんな事に気をつけたら良いでしょうか

    • viptoku
    • 回答数5
  • 家族で使用するには携帯はどこがいいのでしょう?

    こんにちは。 今年結婚するのですが、彼がソフトバンク、私がau、母がdocomoです。 結婚を機に家族で加入しようと思ってますが、どこが一番お勧めですか?

  • 薬物依存者とその家族の闘病生活を描いた映画

    薬物依存者とその家族の闘病生活を描いた映画を教えて下さい。 薬物依存者では無く、アルコール依存者でも構いません。 洋画・邦画問いません。 薬物依存患者の心情 それを支える家族の心情 依存することの怖さ 克服することの辛さ 共依存 身体への影響 それぞれをより伝わりやすく描いたものをご存知でしたら、御願いします。

    • noname#101638
    • 回答数3
  • 世帯所得での所得制限が核家族を助長した?

    行政の行う多くの公的扶助には、世帯所得で所得制限がかけられている気がします。また、世帯所得に比例して利用料金が上がるサービス(公営住宅等)もあります。 このように、世帯所得を元に公的扶助を行う事が「拡大家族の核家族化を助長したのではなかな?」と思ったので、何か知っている方や、思う所のある方いましたら教えてください。 (核家族は、家は二つ必要だし、諸費は単純に2倍かかるので、供給側にとってはありがたい事が沢山あるので、行政府と立法府がこっそり企業を支援していたんじゃないか等と考えてしまいます。)

    • a1012k
    • 回答数4
  • 会社の先輩に家族からの電話を取り次ぐ場合は?

    会社の先輩に家族の方から電話がきて、私が電話に出ました。 たとえ家族からの電話でも、先輩ということで 「おります。少々お待ちください」 の方がいいのか、 「いらっしゃいます。少々お待ちください」 の方がいいのか・・。 ちなみにその先輩に聞いたら 「いらっしゃいますでしょ!!」と言われました。 皆さんならどうしますか? あと、もしその先輩がその場所にいないときは、 「ただいま席を外していますが」なのか、 「ただいま席を外されていますが」なのか・・。 こちらも合わせて教えてください。

    • noname#66425
    • 回答数4