検索結果
マスク
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 気力がない
うつ病の診断を受けて一年です。 死にたい気持ちが強く、今、ほんとうに気力がありません。 毎日吐き気のなか、起きて、仕事にいって、仕事して、帰ってくる、それだけで本当に全てを、使い果たしてしまいます。 発作のように襲ってくる死にたい気持ちには頓服で対応して、何を考えても死にたいに結びつく気持ちには、親に骨を拾わせるわけにはいかない、という気持ちでやり過ごすようにはしています。 前回、診察の際にジョギングでもしなさいと医師に言われました。頷きましたが、今の私にはそんな気力がとてもありません。 朝、メイクをする気力もなく、マスクして会社にいっています。本当に気力がなく、泣けてきます。仕事外の時間も、仕事中に涙がこぼれたり、死にたくなったりしたときのために、その時間を補えるように家でやれる仕事は家でしたりもしています。その貯金で、仕事が続けられています。 そんな毎日でジョギングできなかった。 でも、そのことに罪悪感がいっぱいです。 そもそも、私は病気じゃないんじゃないか。精神科に通う資格なんかないんじゃやいか。その上、医師から言われたことも実行できないなんて、死んだほうがましだと本気で思います。 そもそも、私が初めて死にたいと思ったのは12歳のときです。どうしても女子校に行きたい切実な理由があった私は、もしも受験に失敗したら家から飛び降りて死のう、と思いました。当時は10階より上に住んでいました。 私はもともとそういう性質で、だから一年以上薬を飲んでも、死にたい気持ちが消えないのかな、と。 だったらもういくら薬を飲んでもどんな治療受けてもこのままかもな、と。 この先何十年もこのままだと思うと、恐ろしいです。 何かにすがりたくなってしまいます。 何にすがれば楽になるのでしょう。 家族、友人以外で、、、
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- niko1512
- 回答数5
- H8/36064を使ったシリアル通信について
今学校のほうでH8/36064をつかってA/D変換したデータをPCに送るためのプログラムを作っているのですが、取り込んだデータをシリアル通信を使ってPCに送るとどうしても文字化けしてしまいます。 だめな原因などを教えていただけないでしょうか。 /*プログラム*/ #include "iodefine.h" #include <machine.h> //割り込みマスクビット変更関数set_imask_ccr()を //使用するためのインクルードファイル #include <stdio.h> void main(void) { while(1){ if(AD.ADCSR.BIT.ADF == 1) Getad(); } } init() //A/D変換およびタイマV初期設定用関数 { set_imask_ccr(1); //割り込み禁止設定 AD.ADCSR.BIT.SCAN = 1; AD.ADCSR.BIT.CH = 101; TV.TCRV1.BIT.ICKS = 0; TV.TCRV0.BIT.CKS = 3; //Φ/128 TV.TCORA = 115-1; //コンペアマッチAの値 TV.TCRV0.BIT.CCLR = 1; //タイマカウンタクリア TV.TCRV0.BIT.CMIEA = 1; //割り込み発生フラグ設定 set_imask_ccr(0); //割り込み禁止解除 } void Sci3() //シリアル通信設定 { unsigned int dmy; IO.PMR1.BIT.TXD = 1; //TXD端子使用設定 SCI3.SCR3.BYTE = 0; //SCR3クリア SCI3.SMR.BYTE = 0; //SMRフォーマット設定 SCI3.BRR = 47; //9600bps for(dmy = 280;dmy > 0;dmy--); SCI3.SCR3.BIT.TE = 1; //送信動作許可 } void sendCharSCI(char data) //データ送信設定 { while(SCI3.SSR.BIT.TDRE==0); //トランスミットデータレジスタエンプティが真になるまで待機 SCI3.TDR = data; //トランスミットデータレジスタに送信データ(8bit)をセット SCI3.SSR.BIT.TDRE = 0; //「送信中」フラグを立てる return; } void print(char *str) { while(*str !='\0') { sendCharSCI(*str); str++; } return; } Getad() { volatile unsigned int *data = (unsigned int *)0xfa00; volatile unsigned int *data2 = (unsigned int *)0xfa10; *data =AD.ADDRA; *data = *data >> 6; //右に6bitシフト *data2 =AD.ADDRB; *data2 = *data2 >> 6; //右に6bitシフト AD.ADCSR.BIT.ADF = 0; AD.ADCSR.BIT.ADST = 0; Sci3(); // SCI3初期化 sendCharSCI(*data); sendCharSCI(*data2); } #pragma interrupt (TimerV(vect=22)) //割り込み処理関数としてTimerVを宣言 void TimerV(void) { static int count; //20000回(0.1秒)ごとにGetad // コンペアマッチフラグを0に戻し、次のコンペアマッチに備える。 TV.TCSRV.BIT.CMFA = 0; if(count<100) count++; else { count = 0; AD.ADCSR.BIT.ADST = 1; //AD変換開始 } }
- どうか悩みを聞いてください。自分の弱さが嫌いです。
どうか悩みを聞いてください。自分の弱さが嫌いです。大学3回のものなのですが、自分の精神的な弱さが克服できず悲しいです。自分は生まれつき神経質で気にしやすい性格で一昨年、大学浪人の生活が終わった際に精神病を患いました。一時期は人前ではマスクをせずには出ることができず酷いときは鬱のようになり毎日大学に行けず家で寝ていました。僕には愛してくれる優しい両親がいるのですが最初、僕が怠けていると思っていたころは怒ったりしてましたが大きい病院に行き、心療内科から精神科に橋渡しされ先生に色々伝えられて、徐々に僕に理解をしてくれるようになりました。 僕自身も精神科のお薬を飲んだり友達と遊んだりアルバイトをしたりと普通の生活を送れるようになり、それなりに楽しく過ごせていました。しかし、3回生ということで就職活動を意識し始め、自他共に厳しくなりました。こんなに気持ちが弱くては社会人になれない、社会人になれなければ将来結婚も両親から自立することもできない。周りからも認められない。必ず、就職しなければならない。と考えてきました。でも、僕は今でも精神科のお薬も服用し、精神科に通院もしています。ここ2、3年で気持ちが強くなったかというと、ほとんど強くなっていません。とても悲しくて、悲しくて辛いです。 両親を安心させてあげたい、自分自身も立派になって幸せになりたいと心から願うのですが、こんなに弱く生まれてしまったせいで周りにも迷惑をかけ続けているような気がします。僕はどうすれば良いのでしょうか。こんな僕でも生きる権利はあるのでしょうか。涙が止まらないです。 誰に相談すれば良いのでしょうか。両親に苦悩を打ち明けても許されるのでしょうか。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- NaNaNaNaNc123
- 回答数9
- 助けてください 喉が焼けるような激痛
4日に東京→北海道に旅行に来ています。4日の夜あたりから喉の痛みがあったので、薬局でうがい、ペラックT錠、濡れマスク、のど飴を購入し、ヒートテックなどであったまって、暖房もなるべく控えて濡れタオルを干して湿度を保っていました。5日の朝起きたところ少し良くなったかなと思ったのですが、勘違いだったようで1時間もしないうちに喉の痛みが悪化していることに気づき、その夜には頭痛止めの痛みもプラスされたので薬剤師さんに相談して、免疫を高める薬や、痛み止め、解熱剤など5千円程買いました。そして今日起きたところ、熱っぽさ、目が痛く飛び出そうな感じ、頭痛、食欲の減少も追加されていて、今現在何もしなくても喉が激痛で、メディカルドロップを舐めても効果なし、喉スプレーは数種類試しましたがもはや吐きそうになるくらい痛くてむせてしまい、逆に咳が止まらなくなります。痰も喉に絡んでいるのですが、咳払いをした瞬間激痛が走り、出そうとした痰がさらに絡んで声が出なくなってしまいます。そのままだと余計に痰で喉の違和感がすごいのでずっと咳払いをしてるのですがその度に喉を焼いた釘で刺すような激痛が走ります。食べ物も飲み物も唾液も飲み込むのが辛いです。やれることは全部やって薬も飲んでいます。蜂蜜白湯や、メディカルドロップ、生姜湯などすべて気休めにもなりません。飲むたびに痛いです。極寒の中保険証もなく、土日なので病院もやっておらずこのまま痛すぎて声が出なくなるのを待つだけなのかと思うと辛いです。何がいけなかったんでしょうか?とにかく、このつばを飲み込む痛みと、咳をするたび痛すぎて反動でむせで涙がでるのをなんとかしたいです。。。
- ベストアンサー
- 病気
- nyanko0203
- 回答数4
- CG-WLR300GNHでインターネットに接続できません
非常に初歩的な質問タイトルですが、手の打ちようが無くて困っています。 まずは状況から、coregaの有線無線ルータに買い替えました。そこで、LANケーブルを接続させました。ハブを二つつなげて有線LANと無線LANを以前使っていた配線で再構築しました。 しかし、1台あるWindowsHomeServerだけがインターネット接続が不安定です。不安定というより繋がる時の方が少ないと言う感じです。 サーバですので、固定IPにしています。ルータのIPは192.168.1.1です。DHCPでリースされるIPは最後が21からです。そこで、サーバは192.168.1.3としました。サブネットマスクは255.255.255.0です。デフォルトゲートウェイは192.168.1.1として、優先DNSも同様ルータのアドレスにしました。 ところが、WindowsHomeServerからインターネットにほとんど接続できなくなってしまいました。ルータ(CG-WLR300GNH)はバーチャルサーバ機能で必要なポートは開けています。他にも使う用途のあるMacのIPも固定させました。Macは順調にネット接続ができています。 無線の方は順調に稼働しています。先週まで有線ルータを使っていましたが正常に同一環境で動いていました。 なお、MacとWindowsHomeServerは同じHUBを使っています。そして、ファイル共有は出来るのです。と、言う事は断線などは無いと言う事だと思います。WindowsHomeServerがインターネットに接続できないと言う事だけです。他のPCは正常に接続できています。 環境は PC7台、eo光、今度200Mbpsに変更する為に本ルータを購入しました。HUBもスイッチングハブでギガ対応、LANケーブルはカテゴリー6です。 ウィルスソフトの更新も出来ず困っています。直るタイミングはいろいろ有って接続の修復をした場合。接続の設定を一から同じ数字を入れて再登録した場合等です。ネットのサイトの遷移等の場合やダウンロード等のたいみんぐで繋がらなくなったり、再起動したら接続できなくなったり。いろんなタイミングで繋がらなくなります。
- もうすぐ3歳 耳の形が気になります。
生まれた時両耳上から下に半分に折れて生まれました。 その時はビックリしましたが自己流でテーピングなどで固定して起こすことが出来ましたが、左耳はコップ耳、右耳は折れ耳です。 親戚にはそういう耳の人はいないのですが、きっと隔世遺伝だろうと思い、大きくなってから気になるようで有れば美容整形をさせてあげようと思っていました。 しかしお盆の時熱を出し、夜間病院に連れて行った時、そこの先生に「矯正とかで治る場合もあるから形成外科の先生に相談したら?」と言われ、いままで聞かなかった私も悪いのですが初めて言われたことでしたのですぐに総合病院の形成外科に行きました。 先生曰く、折れ耳の方は簡単に手術(全身麻酔)出来るけど、コップ耳の方は今すぐにはこういう風に手術するとかは言えないので検討してから手術するようになると言われました。 すぐにでも手術出来るし、大きくなってからでも手術出来るし、保護者の方が考えて下さいと言われました。 矯正が出来ると聞いて行ったのですが、もう矯正は出来ず手術のみです。 正直戸惑っています。 今はマスクが掛けられないという事が一番です。 あとは旦那がメガネをかけてるという事で今後メガネが必要になるしでやっぱり今のうちに手術をした方がいいのかと迷っています。 入院は10日間を見といて下さいと言われました。 上に5歳の娘がおり、極力入院期間は短くしたいと思っています。 長くなりましたが、折れ耳、立ち耳、コップ耳など耳の形を治した方に質問です。 どれくらいの年齢で行ったか、費用はどれくらいだったか、入院期間はどれくらいだったか、手術してみてどうだったか小さなことでもいいので教えてください。 お願いします。
- ポート開放・しぃお絵かきチャットの設置<NTT西日本>
はじめまして。 お絵かきチャットの設置のために、何度かポート開放しようとしましたが、どうしても設定が誤っているようでできません。 どうすればよいか、教えていただけないでしょうか。 NTT西日本のフレッツ光プレミアム、マンションタイプを使用しています。 接続は ノートPC(WindowsVista)→CTU→VDSL→モジュラージャックです。 VDSLの種類はVH-100<2>E<EX-N>です。 下のサイトを参考にして開放作業を行いました。 http://www.akakagemaru.info/port/CTU.html コントロールパネルで以下の通りに設定済みです。 IPv4アドレスは192.168.24.51 サブネットマスクは255.255.255.0 デフォルトゲートウェイは192.168.24.1 DHCPサーバ設定でCTUのIPアドレスは192.168.24.1 払い出し開始IPアドレス は192.168.24.51に設定しています。 CTUの設定で、DHCPサーバ機能設定(LAN側固定IP払い出し)メニュー において払い出しIPアドレスはIPv4アドレスの192.168.24.51を入力 MACアドレスは、コントロールパネルで確認したものを入力しました。 静的アドレス変換設定(ポート指定)項目において、プロトコルはTCPを選択しました。 LAN側端末IPアドレスは、192.168.24.51です。 接続先については、接続先1を選択しました。(OCNを設定しています) ポート番号は、80と15000を設定しています。 以上です。これで開放できていないと表示されます。(いくつかの判定サイトで) ファイアウォールについては、CTUの設定、コントロールパネルの設定両方で80,15000を許可しています。 CTU上での設定は以下のページの通りです。(IPのみ192.168.24.51) http://www.akakagemaru.info/port/ctu/0fw.html これ以外に、IEのインターネットオプションをいじるべきでしょうか? また、よくわかっていないのですがIPv6をトンネルで使用している?らしいのですが、無視していいのでしょうか… 以上です、長々こまごまと申し訳ありません。 ほかにも必要な情報(CTU設定画面の画像など)があれば、調べますのでどうか、足りない設定を教えてください。 それでは、失礼いたします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- komagomek
- 回答数1
- 仕事を始めてから喘息発作が出るようになりました
仕事を始めてから喘息発作が出るようになりました ずっと正社員の仕事を探しているものの見つからず、やむを得ずいくつかの 会社で非正規の仕事(長・短期問わず)をしながら転職活動を続ける、30代 半ばの女です。 10歳の時に小児肺炎になってから喘息持ちとなったのですが、現在まで毎日、 予防でテオロング錠・ケトチフェン錠とステロイド・メプチンエアーの吸入薬 を服用してコントロールしているので、風邪などで体調を崩さない限り、喘息 発作が出た事はありません。 ところが今週からパートタイムの仕事を始めて以来、夜中のみならず仕事中 にも発作が起こるようになってしまいました。 仕事は倉庫での軽作業で、マニュアルや添付品をセットし、商品の入った箱 に入れて梱包後、パレットに積み上げていく流れ作業です。 入社後、現場に配属されてから初めて、埃が多く空気清浄機が無い事が分か ったので、翌日からマスクを付け、休憩時間中は屋外に出て水分を取るよう にしたのですが、その日の夜から発作が出るようになりました。 すぐ病院の呼吸器外来に行き、ステロイドの飲み薬を追加で処方してもらった のですが、ステロイドは長期服用できないと担当医師に言われました。 また、発作をすぐ止められるような薬はなく、喘息発作が起きた場合、落ち 着くまで時間がかかる。上で書いた以上の対処法はなく、あとは現在のような 場所を避けるしかないとの事でした。 せっかく決まったフルタイムの仕事ですが、医師にこのように言われた以上、 喘息を起こさないためには、やっぱり今の仕事を辞める以外ないのでしょうか。 喘息持ちの方、皆さんは職場で発作が出た時にどのように対処していますか? 先に書いた以外の治療法や対処法があったら、ぜひ教えて下さい。 たった2日しか仕事していないのに、今回の事態が起こってしまい、本当に 困っております。どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- caerula_20
- 回答数2
- 9月頭に沖縄へいくので色々質問させてください(*´ω`*)
9月頭に沖縄へいくので色々質問させてください(*´ω`*) こんにちは☆20台女です! 9月頭にちょっと遅めの夏休みをとって、沖縄へ旅行することになりました!! 色々わからないことだらけなのでご質問させてください。 疑問は下記3つなのですが、どれかひとつでもよいのでアドバイスください♪ (1)レンタカーについて (2)シュノーケリングについて (3)ごはんやさん (1)レンタカーについて 沖縄県那覇市牧志というところにあるホテルに宿泊し、 琉球村・沖縄の駅ちゃんぷる~というところへいってシュノーケリングするのがメインの旅行です。 レンタカーを借りて、琉球村・沖縄の駅ちゃんぷる~へいこうとおもっているのですが、 沖縄ってレンタカー屋さんはたくさんあるのでしょうか? またあるとしたら、空港近くですか? &料金はいくらくらいでしょうか?(借りるのは1日だけでいいです・平日です) (2)シュノーケリングについて 朝10-12時くらいでシュノーケリングをする予定です(*´ω`*) 初めての体験なのですが、日焼けはやっぱり覚悟したほうがいいですよね? ラッシュガードを買っていこうと思っているのですが 他に気をつけることはありますか? 日焼け対策や、必需品以外で持っていったほうがいいものなどありましたら アドバイスいただきたいです! ◆ホテル側からいわれている必需品 水着、バスタオル、ビーチサンダル、日焼け止め等 ※ちなみに持っていかなくていいもの マスク・スノーケル・フィン・ライフジャケット (3)ごはんやさん 沖縄県那覇市牧志というところで、国際どおりに近いホテルらしいのですが ごはんはついてないそうなのです。 なので、朝・昼・晩と自分たちでごはんを食べないといけません。 そこで質問なのですが、国際どおりでおすすめのゴハンやさんを教えてください☆ また、時間と大体の料金目安もご存知でしたら教えてください! 朝はコンビニとかでいいかなとおもってますが お昼と夜は沖縄ならではのものか、沖縄でおいしいお店にいってみたいです! よろしくお願いいたします!
- ベストアンサー
- 九州・沖縄地方
- noname#131070
- 回答数6
- 悩んでいます-転職についての相談です
現在41歳、男性で妻と8歳の子供、月8万の住宅ローン(残10年)妻はパートで働いてくれています。基本給22万円、手当約て2万円 、残業は現在6万円位です。 20年近く働いていた職場が、1年少し前に廃業して、現在の職場に転職しました。 以前の職場は、最盛期で従業員7名で遣り繰りしていた、自社製品を製作販売していた会社でしたが、そこで営業から試作、開発、販売と多岐に渡り仕事をしていましたが、廃業という結果になってしまい。家族もいますので、直ぐに働ける場所という事で、近くの生産工場(従業員数200人位)に就職しました。仕事は、厚板の溶接で真夏でも皮のエプロン長袖、ヘルメット、頭巾と、非常に不快で、空気も悪く防塵マスクは絶対の環境です。仕事自体は評価され4月から班長との内示をもらい、この仕事を続けて行くべきか、違った道に進むべきか悩んでします。 先ず体力的に持つのかどうか?給料は上げてくれるそうですが、昨年は、月に10日の勤務とかも有り、景気にかなり左右される職場でも有ります。 仕事自体は、時々失敗もしてしまうので、上手く出来た時の、満足感は有ります。 ただ、残業が有って何とかやって行ける状態なので、仮に残業がないと考えると、他の仕事に気持ちが傾くところも有ります。 父親(定年後ですが)が、介護サービスのドライバー、妹が介護士の仕事をしていて、遣り甲斐を感じているとの、話を聞き、僕自身も残りの20年は、どんな仕事をすべきか、悩んでいます。 そもそも、この年齢で特に実績もないのに、正規社員として、雇用してもらい、色々気をつかってもらい、会社には感謝しています。このまま続けるべきか、どうか日々悩んでいます。 アドバイスや意見が、お叱りが有りましたら、宜しくお願いします。
- 締切済み
- 就職・就活
- qszgfhdftj
- 回答数2
- ネットワークでの不可解な現象
ネットワークでの不可解な現象 サーバーに対して2つのネットワークが接続している状態で不可解な現象が起きていて、原因がわからずに困っています。 昨日ご質問させていただいてから再度状況を確認しましたので、再びご質問させていただきました。 (昨日の私の補足には一部誤りがありました。申し訳ございません。) 環境としては以下の通りです。 サーバー:WindowsServer2008 (上でTomcat(ポート:80)、IIS(ポート:8082)、レポートサーバー(ポート:8081)(ポート番号は仮)) クライアント:Windows XPがそれぞれのネットワークに接続されている。 -図解- □(クライアント1)(192.168.11.2) | [ルータ0](192.168.11.1) | [ルータ1](192.168.10.1) | (ネットワーク1側NIC-IP:192.168.10.100) ☆(サーバー) (ネットワーク2側NIC-IP:192.168.30.200)------------[ルータ3](192.168.30.1) | | [ルータ2](192.168.20.1) | | | □(クライアント2)(192.168.20.2)---------------------- サブネットマスクは全て255.255.255.0です。 ☆(サーバ)のスタティックルート: 192.168.11.0 255.255.255.0 192.168.10.1 1 0.0.0.0 0.0.0.0 192.168.10.1 既定 0.0.0.0 0.0.0.0 192.168.30.1 既定 この状態で、なぜかクライアント2からIISに対して、ルータ1の電源が入っている時しか接続できないという現象が起きました。(Tomcatはルータ1の電源ON/OFFに係わらず接続可能です。) クライアント2からサーバーへのtracert: > 192.168.20.1 > 192.168.30.200(サーバー) サーバーからクライアント2へのtracert: > 192.168.30.1 > 192.168.20.2(クライアント) クライアント2のDNSサーバーとして、30ネットワークのDNSサーバーが指定されています。 ルータ1の電源ON、OFFの両状態で、tracertおよび8081、8082ポートの使用状態は変化 有りませんでした。(サーバーにてtracert -anoで確認) 何となくスタティックルートが起因しているのかとは思うのですが、 なぜTomcatは大丈夫でIISがダメなのかがわかりません。 何かご教授いただけませんでしょうか。 よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- ネットワーク
- yoshi_wave
- 回答数1
- 意識不明中です…。
意識不明中です…。 長期リウマチと食道潰瘍治療中の73歳の母が逆流性食道炎で火曜日に安静再入院しました。 入院中の木曜深夜に左ひざに血栓が飛び、血栓が取れなけば左ひざ下を切断するかどうかの瀬戸際に、発祥3時間後、カテーテルで血栓が除去出来一安心していました。 血液をさらさらにする薬を点滴され、除去当日は元気でしたが、翌日から背中が激痛で検査したら腎臓梗塞が出来ていたそうです。MRIで検査したら大動脈解離が悪さして左ひざと腎臓に飛んでいると担当医から説明があり、病室に戻ると、さっきまで【痛くて死にそう…】と、苦しんでいた母が嘔吐跡と、気持ち良さそうにグーグー寝ていました。 看護士さんに報告して大きい声で呼びかけても深い眠りに入ってしまいました。 自発呼吸してるので酸素マスクで容態が安定した頃にCTを撮ったら大きい範囲の小脳梗塞と言われ、回復の見込みは0では無いが0に近い、他の部分にもいつ血栓が飛ぶかわからない。脳梗塞は大動脈解離とは別の原因が考えられるが、原因不明で推測しか出来ないとの事で、特に手術などもせず尊厳死をすすめられました。 血液をさらさらにする薬の投薬以外特に梗塞の治療や手術は無く、現在3日経過…自発呼吸は安定しているものの、まだ深い眠りの中です…。 質問1→病院の治療はこれが最善の方法なのでしょうか? 質問2→担当医は尊厳死をかなりすすめて来ます。兄は0.1%でも回復の可能性があるなら人工呼吸器で延命したいと言っています。担当医は費用もかなりかかるし、介護も大変とデメリットを話すので不安になります。先生の言う通り、今の状態では人工呼吸器での延命はデメリットなのでしょうか?
- 薬剤師とシステムエンジニア、どっちを目指すべきでしょうか?
私は27歳の男性で、将来の職業選択で迷っているものです。医師を目指し、予備校3年、独学6年かけて医学部受験してきました。ただ、医学部合格のハードルは高く、受験情報不足、基礎が疎かで、コツコツ継続して勉強できない私には難しいものがありました。 その上、予備校在学中に無理をしすぎて自律神経に異常が生じ、閉所恐怖症とストレス性の頻尿になってしまいました。 そして冬のセンターの結果も思わしくなく、医師の道を断念することにしました。 次の職業の候補として、薬剤師、看護師、理学療法士、それからプログラマ、システムエンジニア(SE)などを考えています。 中でも有力なのが薬剤師とSEです。他の職種に不安があるからです。 看護師は布団を扱うので軽い喘息持ちの僕には特殊なマスクをしても非常につらいはずです。 理学療法士はやや就職難のため、高年齢の私には不利ですし、体育会系キャラが揃う職場になじめない可能性が大です。 やはり薬剤師かSEがいいかと思うのですが、人見知りする私に、接客の要素の強い薬剤師は不向きかと思います。薬剤師国家試験も難しくなるようですし、国試に合格できなければ、卒業時、薬剤師になれずに35,6歳となり、就職は、ほぼありません。それに薬剤師は過剰気味で就職難が予想されるとの事です。 プログラマからSEへ進む道がいいかと思うのですが、プログラマは体力・論理的思考力がいりますし、SEはコミュニケーション力が要ります。もし適性がなければ、30代、40代で他に転職しなければなりません。つぶしが効かない職種だという意見もあります。 速く決断しなければならないのですが、あちこち相談し、自分で色々考えても決断しきれません。 これらの方面に明るい方の、よいアドバイスを頂けたらと思います。
- 息子のクラスメート
よろしくお願いします。 現在年長の息子を持っております。 前々から息子が苦手な女の子が いて、以前から嫌なことがあった。。。って その子の名前が出てきていました。 話を聞くと なんにもしていないのに「あっちいけ!」だの「だいっきらい!」だの すっごい顔でにらまれるなどという事でした。 話を聞いて私はわが子をどうしても被害妄想だよ~と 「何にもしてないのにそんなこといわないんじゃない?何かしちゃったとかない?」 と、息子に非がないかを確認させるだけでした。 が、懇談会のときに先生に聞いてみると ~~ちゃんには、結構しごかれてるようで・・・ってな 話もあり、気にかけてました。 そんな中、子供が風邪でお休みして翌日もどうも 調子がいまいちだったので、お休みさせようと 思っていたのですが、合同の写真撮影があるとのことで お昼ごはんを済ませてからマスク着用で登園させたら 例の女の子が、息子をみていきなり「やっときたの~~~」って 第一声。息子が萎縮したのが分かりました。 私はあ~これかって思い、彼女を観察。 次に出た言葉が「あ~ぁ、私もずる休みしたいな~」って カチンときて「ずる休みじゃないんだよ~」と 一言。 その会話を聞いていて先生も何も言わない。 手をあげてはもちろんいけません。と先生はおっしゃると思います。(もちろんですが) けど、人が傷つく事を言ったらそれも注意すべきだと思うのですが どう思われますか? たまにですが、息子は「もうあの幼稚園辞めたい」とかつぶやきます。めそめそとうっとうしい・・・と思っていましたが 彼なりに辛いんだな~と思いました。 で、質問です。こんな時 息子にはどのようにフォローをあいますか? 先生にはどうにか対応を求めるべきですか? 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- noname#41368
- 回答数3
- チョコレートに歯のツメものが入ってるんですが・・・?
さっき棒に刺さったチョコを4つ入ってたので、子供と2人で分けて食べようと、とりあえず2本食べて残りはおやつに食べようと思い1本食べると・・・。噛んだ瞬間!口の中で何かに当たった感じで食べてチョコを出して見て見ると・・・ビックリ!虫歯になり歯にかぶれる銀のツメものが1センチくらいのが出てきたんです!一瞬、私も歯のツメものか?と思ったんですが・・ 舌で虫歯で埋めている穴があるか確認し、鏡でも確認したらその様な外れた穴は見当たりませんでした。食べた瞬間に噛んだら中から出てきたと分かりましたし。もし、実は私のでした・・・!何てクレームを言った後なんて恥ずかしいですので何度も歯を見て私のじゃない!と思いました。工場では、皆さん帽子とマスクはしていますよね?いつ入るんでしょう??誰かイタズラでいれるの? その後にすぐ裏に書いてあったお客様センターに電話をして詰め物が入ってた事を伝えました。折り返し電話をして自宅に来る。といいます。 今回、このようなことが初めてたんで自宅まで来られて何をするのでしょう?10時過ぎに電話をしてずっと待ってるんですが2時間経つのですが連絡はありません。多分、本社の電話番号でこちらの自宅に近い事業所の方に連絡してその方が来るのだと思います。 みなさんで、今回の似たかたちでのクレームをしてどのような対処をしてくれましたか?教えてくれますか?すでに2時間待ってるんですが、会社の対応はどうなんでしょう?こんなものなんでしょうか? でも・・・2歳の娘がそれを食べてなくてホント良かったです。もし、1センチのツメものを飲み込んだらと考えただけ・・。食べる物何でちゃんとして欲しいです。
- ベストアンサー
- コンビニ・スーパー・百貨店
- enkumi229
- 回答数2
- タミフルを飲んでいます。
今日もインフルエンザの治療薬『タミフル』を服用後亡くなった方が ありましたが我が家の息子はまさにその『タミフル』を今飲んでいます。 下の子供が(11歳)が日曜日からインフルエンザで高熱を発し、病院で薬を処方していただきましたが実はこの子は夜恐症の発作をたびたび起こし、高熱の為か、この3日で6回も発作を起こしています。 その発作を心配して行きつけの病院では『リレンザ』を処方され今それを飲んでいます。 今、とても心配なのは上の子(16歳)です。 実は学年末試験が今日から始まることもあり、下の子のインフルエンザがうつっては大変と、どうにかならないかと病院で相談したところ 『タミフル』を処方されました。 高校生の子供の方は花粉症がひどく、その薬は飲んでいるものの 今のところ熱もなく、インフルエンザの症状は出ていません。 どちらかというと花粉症の症状の方が辛そうです。 予防としてこのまま『タミフル』を飲んでいて大丈夫でしょうか? 私は予防薬には保険がきかないこともありマスクのみでこの場をしのいでいます。 タミフルは本当に大丈夫でしょうか? また、何故下の子は『リレンザ』なのに上の子は『タミフル』なのでしょうか? 何年か前、私がインフルエンザにかかった時には『リレンザ』を処方されました。同じインフルエンザなのにこの薬の違いは何なのでしょうか?今も下の子は高熱にうなされており、上の子は明日の試験の為に仮眠をとっています。起きたら家の中に蔓延しているウィルスが体に入らないように『タミフル』を飲ませようと思っていたのですが、16歳のお子さんに幻覚症状が出て亡くなったなどというニュースを聞き、どうしていいものかと考えています。 お医者様又は薬剤師の方、教えていただけませんか?
- ベストアンサー
- 病気
- pikka-momoko
- 回答数4
- 獣医さんで人間も診てもらえるのでしょうか。
原因不明の体調不良で困っています。 2年ほど前から、犬のいる家で住むようになりました。 当初から、くしゃみや鼻水などのアレルギー症状はあったのですが 1年半前の夏、手指が赤く腫れるなどのひどい症状に変化。 アレルギー科、皮膚科へ通院してその症状は納まったものの その秋から痰が一日中からんでいるようになりました。 鼻水が喉に落ちていくような症状で、鼻から出したほうが楽なのですが 気張っても鼻から出ず、喉につーつーと落ちていくのです。 口の中には唾液(細かな気泡あり)がたまり、不快です。 市立の耳鼻科、個人の耳鼻科・アレルギー科へ行ったものの 効かないアレルギーの薬を出されただけで、改善なし。 痰が落ち続けているので、時おりごぼごぼっと胃からこみ上げてきて (汚い話で恐縮ですが)手のひら程度の量の嘔吐をしてしまいます。 家族が心配して内科へも行きましたが、原因不明とのこと。 逆流性食道炎ではないかいう先生に胃も調べてもらいましたが それも違っていたようで、もう1年半も、この痰と吐き気に苦しんでいます。 犬を処分するわけにいかず(犬は好きです)、また事情がありこの家を出ることも出来ず 家の中ではマスクをして生活していますが 外でも空気が変わると(地下鉄などに入るときなど)吐き気がこみあげます。 医者はみな様子を見ろといいますが、もう1年半です。 夜中も痰が詰まって呼吸が苦しくて目が覚めます。 嘔吐物を見せて調べてもらいたいと思ったこともありますが 4件もの医者の扉をたたいてラチがあかないため失望しています。 医学の知識はないけれど、自分で分析するとやはり動物と暮らすことで 発生したアレルギーか感染症のような気がします。 獣医さんに診てもらったほうがいいのでしょうか。
- ベストアンサー
- 病気
- noname#166192
- 回答数5
- 37歳正社員になりたいです(長文です)
現在、ある企業で契約社員として事務職しています。 丸6年になりました。責任ある仕事も任されています。 恥ずかしい話ですが今まで正社員として働いた事がありません。 高校を卒業して自営業の手伝いを7年、その後派遣登録をして 派遣社員として働き、そののち結婚、そして今の会社に勤めました。 今の会社に勤めている間に離婚しました。子供は居ません。 離婚の際、今の会社での収入を考えると、 1人で生活するにもギリギリのライン、当時転職も考えましたが、 心が不安定で心療内科に通っていて、仕事に関しては 現状維持にしてきました。 そして1人で暮らすようになって3年 月に15万前後(交通費込み・ボーナス無)の収入、 時給なのでどんなに具合が悪くても収入が減らないよう 薬飲んでマスクして会社に行っています。 どんどん心も身体も疲れてしまいました。 月々の収入が少なくても、せめてボーナスがあれば。 そして離婚での精神不安定な状態も現在は落ち着き、 薬もだいぶ減りました。 今、転職を真剣に考えています。 今の会社では、契約社員の社員雇用制度はありません。 新卒以外の中途採用はしない会社です。 収入面ばかりの話をしましたが、 美容系の仕事がしたいと強く思っています。 たとえば、エステティックサロン、ネイルサロン、フットケアサロン、 美容外科関係など、女性がキレイになっていく仕事がしたい。 でも、仕事を辞めて専門学校に行くのは経済的に無理。 就業時間後、ネイルやメイクアップのスキルを学ぶにも 数十万掛かります。 資格もなく経験者でもなく、 この歳で美容系に転職(正社員になる)するのは 無謀でしょうか。 もし、美容系が無理でも、今後は正社員として働きたいです。 このままずっとパートやアルバイトのような 雇用形態では不安なのです。 アドバイスお願いします。
- 職場のタバコで体調が悪いです。
初めまして。 現在、職場の喫煙でとても悩んでいます。 過去のログを拝見して、同じ様なご質問をなさっている方もいたのですが、近く更新(派遣です)等があるため、色々とご意見を伺いたいと思っています。 私は企業で受付をしています。 1階の1スペースに(そんなに広くはありません)に、 受付があり、商談場所が一緒にあります。 部屋に窓は無く、入り口近くに受け付けがあるため、全ての煙が私の側を通っていきます。 一応空気清浄機がありますが、全く効果が無く(実験してみた所、煙を全く吸わず、むしろ臭さをこちらに吹き飛ばしている感じです)、数人がタバコを吸う時は スペースだけでなく、エレベーターホールまで煙が蔓延しています。 (エレベーターを降りてきた人が顔をしかめる程臭いのです) ここに派遣されて約1年半程ですが、体調的に日に日に煙に過敏になってしまいます。 マスクにハンカチを挟んでいても、臭くて気分が悪くなる程です。 ここ数ヶ月では、息が苦しくぜいぜいしたり、胸が痛くなる時やくしゃみや涙が出てきます。 これはやはりタバコによるものでしょうか・・・。 派遣会社の担当の人に相談しているのですが、勤めている会社の部長も喫煙者のため中々対応してくれません。 体調も悪く、将来妊娠も考えているためとても不安です。 一度お医者様に見て頂いて、再度派遣会社に訴えた方が良いのでしょうか? 換気の全くない部屋で、終日タバコの煙を吸う環境は酷いと思います。 。 健康が一番なので、この件を派遣会社・勤め先に再度訴えた事が原因で契約を切られてしまっても後悔はしませんが、 それでは派遣社員は本当に使い捨てで、健康なんてどうでも良いと思われている様でとても哀しいです。 医療、法律・規律に詳しい方や、良いお考えのある方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂きたいと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- chestnutea
- 回答数4
- 賃貸アパートの空調について
私が現在住んでいる、築19年、家賃4万円の木造二階建て 賃貸ワンルームの空調?建築構造について質問させてください。 私は二階に住んでいて階下は今まで空き室だったのですが このたび、年金暮らしらしき女性の方が入居しました。 毎日、料理をよくしているらしく、朝は味噌汁、 夜は風呂の湿気、タバコ臭、消臭スプレー?のような 香水のようなきつい香り、排泄したトイレ臭、 時間を空けることなく、次々、臭いがあがってきます。 私のほうで換気扇をつけると余計にあがってしまうのかと思い、 締め切って出かけたのですが、今日は餃子を焼いたのか にんにく臭が温まって生ごみのような臭いが部屋に充満していました。 とにかく毎日くさくて、自分なりに隙間を見つけてはテープでふさぎ、 下から床板にしみこんで上がってくるのではないかと、 新しいフロアマットをしきつめ、私なりにできることはやりましたが (唯一、ふさげなかったのはエアコンです。) 結果は同じで、途方にくれて、こちらに投稿させていただきました。 換気扇も一時はビニールで覆いましたが、だめでした。 空気清浄機も二週間ほど前に購入しましたが、臭いは取れません。 とにかく窓を開けても、どこかの隙間から上がってくるのではないかと 思うほど、下の方の臭いが鼻につきます。 それでも窓を開けたほうが臭いは出て行くので、今は、窓開けっ放しです。 これは建物の問題で、入居している私が何をしても、防げないということなのでしょうか? においに敏感すぎるところもあると思うのですが、 他人のこもった臭いが自分の部屋に上がってくるのが耐えられず、 寒い今の季節も窓を開けてマスクをして、夜寝ている状態です。 住んでいる私ができることはないですか?