検索結果
花粉症
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 動物病院同士の紹介
動物病院は病院同士の紹介とかしてくれるのでしょうか? 現在チワワのアレルギー治療でお世話になっている病院があるのですが、 1年以上通ってますが、一向によくならないので別の病院を考えています。 が、自分で探すにもどこがイイのか実際行ってみないとわからないし、 ある程度通い続けるならなるべく近場の方がいいし・・と 迷っていたら、ありすぎてわからなくなってきたので・・・。 「別の病院を考えてる、紹介出来る所があれば教えて欲しい」とハッキリ言うより、 何も言わずにそのまま別の病院に移る方がいいでしょうか? ちなみに今は2週間に1回ペースで通っているのでかなりの顔なじみには なっているのですが・・・。 どちらの方がいいでしょうか? 皆さんのご意見お願いします。
- 数年前よりアレルギー、治らない
2年前ぐらいから慢性のアレルギー症状(蕁麻疹)が発症し医者で投薬を続けていますが一向に完治しません。あれこれ薬を変えてもらっていますが、薬を飲んでいる間はマシですが、薬を飲まないと全身に発疹が出ます。かゆみがあるので仕事も集中できず。 医者からはストレス的なものが原因で、何かきっかけは?と聞かれたりしてるんですが、 思い起こせば2年ほど前より、職場の部署異動があり、生活環境も大きく変わりました(変則勤務になりました)それ以降仕事も順調ではないのでその辺のストレスは抱えています。明らかにそれが原因か分かりませんが、心当たりといえばそれくらい・・・ 仕事のストレスが収まれば改善する・・・と言うのなら職場の異動も希望しますが、原因もハッキリせず、新たな職場でまた違うストレスも・・・と思うと、それもベストではないかと思います。 第一、そのような理由で部署移動が認めてもらえるでしょうか?それとも別な解決策はあるでしょうか。 同じような症状の方、何かアドバイスあれば教えて下さい。
- かわいいけど顔を隠す心理
3月にロンドンへ格安パックで観光しました。 早朝便だから前日に羽田入りして徹夜してたらカフェで夕食のとき大学生っぽい女の子に相席を頼まれました。 携帯で誰かと通話を始めて1人だし会話的に乗り気じゃなさそうだから単位を揃えるための短期留学の気がしました。 その人にしろアルバイト終業後にしゃべった子にしろ目がパッチリしてるのに何でマスクするほど恥ずかしがり屋なんだろう?と不思議でした。 日本で社会現象になりましたよね?ロンドンではいませんでした。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#155731
- 回答数1
- 猫アレルギーになってしまいました
私は猫を20年間も飼っているのに、先日突然猫アレルギーになってしまいました。こういう事ってあるのでしょうか。 逆に免疫がつくからアレルギーにならないと思っていたのに・・・です。 一旦アレルギーになってしまうともう戻らないのでしょうか。猫が大好きなので、あまり触れなくて困ってます。
- どっちの季節が好きですか?
皆さんは【春】・【夏】・【冬】の季節の中で(秋はちょっと出しませんw ^^) どれが1番好きですか? またその理由も教えて下さい^^ 自分は・・迷うんですけど、夏のような冬のようなって感じですw^^ まあ。夏だとは思います。4つの季節の中でイベントが多数ありそうな感じしますからw ^^
- 締切済み
- アンケート
- ozahide117
- 回答数9
- アトピー性皮膚炎と粉ものについて
慢性的なアトピー性皮膚炎ですが、完治させたいと思い、食事療法+運動などを始めました。多くの本やウェブサイトで、パンや焼き菓子など”焼き固めた粉もの”は避けるべき、と書かれていますが、オーガニックな原材料を使用していても”粉ものはNG”と言われる理由はなぜでしょうか。腸に負担をかける、と一文だけ説明されている本はありましたが、詳しく教えていただけると助かります。 また、昼夜は玄米食ですが、朝食にオーガニック・ミューズリーを食べています。ミューズリーに含まれる、オートフレークや小麦フレーク、小麦ブラン、玄米フレークなどは、あまり問題ないと考えていいのでしょうか。 一般論や経験談でかまいません。 よろしくおねがいします!
- あなたにとっての2点のベスト3を教えてください
私にとっての 肉体的ストレスベスト3 ・極寒 ・嘔吐 ・騒音 この世になくていいものベスト3 ・ホコリ(喘息、掃除が楽) ・蚊(完全防備でもたくさん食われ、夏お洒落ができない) ・紫外線(肌がボロボロになる)
- 鼻血…?
最近風邪を引いて鼻づまりがひどく鼻で呼吸できないほどでした。 鼻をかもうとしてもでないのでえーい、吸っちゃえ!くらいの軽い気持ちで鼻を吸ったら 血のかたまりが出てきました。 鼻をぶつけたわけでもないしもちろん鼻をいじることなんてしてません。 すこし怖くなったので相談してみました。 もしかしたら何かの病気なのでしょうか…?
- 締切済み
- 病気
- happy-mama12
- 回答数3
- 布ソファの乾燥機を使ったツメダニ退治
布ソファにツメダニが弱冠いるようなので、 布団が入る乾燥機用の大型の袋を購入し、 退治を試みました。 2つ折りにする、と書かれていたため、 それに従いましたが、2つ折りにして上に来る面がほとんど暖まりませんでした。 結果として、除湿機でほとんど治まっていたツメダニが、 中途半端に温められたことにより再発生したように感じています…。 購入して初めて使用したのですが、 購入したことに後悔をし始めています。 もっと有効に使うことはできたのでしょうか? それとも…それほど効果がないものなのでしょうか? 実は一度駆除業者に入ってもらいましたが、 数日で再発生した感があり、その後、掃除と換気、除湿に努めて来て 随分問題が解消して来ていたところだったので 本当がっかりしています…。 動物を飼っているため、自身でアー○レッドのようなものを炊くのに 抵抗があり、乾燥機を使ってみましたが、 やはりアー○レッドのようなものの方が効果があるのでしょうか? …是非アドバイスをお願いします!!
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#143921
- 回答数1
- 化粧品カウンターへ行く際の予算について
今まで全く化粧をしたことがありません。 来年から就活が始めるので流石に素っぴんはどうかと思い、この度化粧品カウンターに行こうと思うのですが、最低どの程度の予算が必要でしょうか? 今まで眉すら描いたことがないので本当に何も持っていません。 就活にかかる費用を考えるとあまりお金をかけられそうにないので格安のブランドや、必要のないものまで売り付けられそうになった時の断りかた等も教えて頂けると有難いです。
- 対人恐怖症???
はじめまして。 高1女です。 小学生の頃、女子にいじめらるて(いじめてる所を見て)から 女子が怖くなりました。 それから 女子と話すと 落ち着かなかったり、顔が赤くなったり、汗が出てきます。そして 高校生になってから何故か、女子が自分の方に歩いて来るだけでその場から逃げたく(何て表現すればいいかわからないです;;)なります。 それに、店に入るだけで汗が出たり、赤面したりしてしまいます。友人と話しているときもそうです。目も合わせられません。誰かが、こそこそ話しているだけで、自分の悪口を言われている気がして不安になります。ご飯を食べている時も 静かなとき、自分の食べる音が邪魔になってないか気になってお腹いっぱい食べれないことがあります。学校の廊下を歩いている時や 授業をしている時も、何か視線を感じて落ち着きません…。(家では大丈夫) 先生が授業中歩いてノートをきちんと書いているか見て回るとき、先生が近くを通ると字が書けなくなったり、 先生に指名されると、自分の回答に自信が急になくなり、こたえるのに時間がかかってしまいます。 学校に行く前も 緊張して気持ち悪くなったり、胃痛が酷いです。目上の人と、話すと何故か泣きそうになります。 (でも、ネット上で顔見ずに話すのは全然大丈夫です) ネットの友人に相談したら「対人恐怖症ってやつかもね」と言われました。 ・私は、 対人恐怖症なんでしょうか?? ・私のこの変な症状(?)は 直せるのでしょうか??? 長文&説明下手ですみません>< なるべく詳しく回答おねがいします…m(__)m
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- mombrnsian
- 回答数3
- 週末(3日)で5キロ太った・・・なぜ?
私は、世間的には「いくら食べても太らない人」という位置づけのようで、(たぶん 胃下垂というのもある)40年生きてきて、普段どんなに暴飲暴食しても(夜中に ラーメンは普通です・・・)体重は増えたことがありません。万年BMI18前後です。 ところが、今日、三日前に測った体重から5キロも増加していました。 体重計に間違えはありません。なぜなら、あきらかに下腹部が膨張し、太ももが へんな感じで、3日前のジーンスが入りません。 これって、何かの病気でしょうか。 人間、3日で5キロってありえますか?ちなみに体重は2,3日に一度、正確に測り 記録しています。(職業柄、体型を気にする) 明日から仕事ですが、人相が変わった気がします。裸の状態を娘に見せたところ 「なんか太くなった」と。肉眼で確認できる状態です。 ちなみに、妊娠の可能性はゼロです。 明日は病院に行く時間はありませんが、早急に診てもらうべきでしょうか? こういう急性の病気ってあるのでしょうか。 どなたか、教えてください!
- パイロットにさせたいのですが。
初めまして。現在、小三の子供がいるのですが、パイロットにさせたいと思っています。本人も、気持ちだけは、なる気満々です。少しでもその方面に進ませてやりたいと思い、英語は、幼稚園年少からやらせております。この先ですが、中学、高校は、どちらに通わせたらそちらの道に進み易いでしょうか?又、大学は、やはり、海外の方が良いのでしょうか?(英語のなまりや、教習時間の多さから)どなたか経験者の方、又、詳しい方がおりましたらお教え願えれば幸いです。宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- fumi4319
- 回答数5
- 微熱が続いています
30代女性です。先週の木曜日から微熱が続き下がりません。 木曜日は泊まりの仕事でしたので、明けの金曜日に最寄駅近くの開業医で診てもらった所、 問診だけで「多分風邪でしょう」と薬を処方されました。 週末のお休みの間、薬を服用しても一向に治る気配は無く、 微熱、関節痛、鼻水、咳、悪寒が酷くて、週明けの月曜日(昨日)も動けず再度同じお医者さんに診て貰いました。今度は喉を診るだけで「鼻炎ですかね」と言われ薬を変更。 今朝も微熱は相変わらず下がらずでしたが、クラクラしながら通勤で電車に乗ってる途中で 眩暈、吐き気を感じ立っていられなくなり途中下車をしてホームでしゃがみ込んでしまいました。 30分程座って落ち着きましたが、フラフラ感が取れず止むを得ず会社を休み再度同じお医者様の元へ。 今度は血圧を測り、「疲労ですかね」と言われただけで、今回は薬の処方は無しでした。 はっきりとした病名を言われず、薬を飲んでも治らない現状が不安で堪りません。 未だに微熱は37.3~37.8の間を行ったり来たりし、関節痛や鼻水鼻づまり、フラフラ感があります。 また、熱があるのに熟睡が出来ず1~2時間で起きてしまいます。 皆様にお伺いしたいのは 1、同じような症状がいらっしゃる方が居れば、どのような病気なのか 2、違う医者に行った方が良いのか(医者よりも総合病院の方が良いのか) 3、今回の開業医は内科だったが、内科だけで良いのか 以上でございます。 どうぞ宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 病気
- kuronekojiji
- 回答数2
- プラズマクラスター単独運転機能は外気を取り込む?
エアコンのプラズマクラスター単独運転を使った場合、外気って取り込むのでしょうか? アレルギー体質のため、花粉や黄砂などが入ってくると嫌なのですが… クーラーや暖房を使ってるときは外気入ってきちゃいますよね?? 詳しい方、返答をお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- karasu0006
- 回答数3
- 鼻セレブが消えた?
鼻がつまって年中かんでいるので、少し贅沢して鼻セレブを愛用してました。ところが、2ヵ月くらい前から、店頭から消えたんです。イオンにもファミマにもセブンイレブンにもありません。千葉にも東京にも見当たらないのです。いったいどこへ行ったのでしょうか。置いてある店を見た方いらっしゃったら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- charles01
- 回答数2
- 外遊びさせてますか?
埼玉に限りなく近い東京に住んでいる、5歳の息子と0歳の娘の母親です。 原発事故を受けて、息子の幼稚園では16日から外遊び禁止になりました。 それと同時に、我が家でも外遊びをやめています。 それまで毎日外で遊ぶ子だったので、かなりのストレスがたまっているようです。 妹にいじわるをしたり、最近なくなっていたおちんちんを触る仕草も復活してしまいました。 東京では外遊びをしても影響がないと言われています。 でも子供は特に影響を受けやすいと言うことで、心配で外遊びをさせられず、洗濯も布団も外に干せず・・・。 掃除機をかけるときも窓を開けずに空気清浄機を使うだけですませてしまいます。 外出する時は、内部被ばくを減らせるというのでマスクをしています。 マスクは風邪をひいたときなども普通につけていられるほうなので、その点に関してはストレスはないと思っていますが・・・。 私は心配性なだけなのでしょうか。 それとも他のみなさんも外遊びさせていないのでしょうか。 今日は南風ということもあり、息子のストレスが心配で1時間ほど外遊びさせてしまいました。 でも実際には雨が降って以来、最高値よりは下がりましたが、都内の放射線量はまだまだ平常時より高く、大気浮遊塵中の核反応生成物も検出されています。 影響がない程度という言葉を信じて毎日外遊びさせていいものか・・・。 ただえさえ、息子は地震の数日前にCTスキャンにレントゲン2枚もとってしまっているので、心配で仕方ありません。 しかも16日から外遊び禁止になりましたが、都の放射線数値を見ると15日が最初のピーク。 この日外遊びをさせていました。 下の娘はマスクなんてできる年齢でもなく、0歳なので買い物に出かけるのも冷や冷やしてしまいます。 でも水を求めて毎日外出しないととても足りません。 乳児が飲んでも影響のない数値になったと言われていますが、まだ検出されていることは確かで、出来る限り飲ませたくないと思ってしまいます。 これらの考えは神経質すぎるのでしょうか。 それとも子を持つ親はみな同じなのでしょうか。 みなさんのご意見をお聞かせいただけると嬉しいです。 どのようにされているかなど教えてください。