検索結果
家族
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 家族に理解されないパニック障害の友人が居ます。
家族に理解されないパニック障害の友人が居ます。 某SNSでメールやりとりする友人が居るのですが、パニック障害を患っていて、しかも長年母親からの虐待を受けていて、今も言葉や暴力による虐待が継続いているようです。 あまりに酷い状況で、自分には何もしてあげられる、かける言葉も無くて・・・話を聞いて一緒に泣くことしかできませんでした・・・。(親に、都合よく病気になるな、武器にするな、など言われているようで・・・もう自分の幸せは望まない、自分が我慢すればそれでいい、とまで言ってる状況です) わかるのは電話番号(携帯)とメルアドくらいしかないのですが、それでも、少しでもよい状況にしてあげたいのです。なにかよい方策はありませんでしょうか? 皆さまのお知恵をお借りしたいのです、よろしくお願いします。
- 来月、大分へ2日間、家族旅行を計画しています。
来月、大分へ2日間、家族旅行を計画しています。 幼稚園と小学生の子供たちの希望は、ハーモニーランドとうみたまご、アフリカンサファリで、 私の希望は、くじゅう花公園です。 家族4人で値段が手頃で、オススメな宿を教えていただけないでしょうか? あと他にオススメの観光地があれば教えてください! どうぞよろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- 九州・沖縄地方
- noname#121878
- 回答数1
- 発達障害の人(ADHD)が家族にいる人へ質問です
主人が発達障害かもしれません、セルフチェックで結構あてはまるところがあります。タイトル通りですが、どのようにして対応していますか?主人の言動にイライラすることが多く、小さい子供がいますが、ついつい子供の前で怒鳴ってしまい、子供の成長に良くないので、なんとかしたいと思っています。主人の性格の問題もあるかもしれませんが、もし発達障害の人への対応次第ではイライラが軽減するかもしれないので、実際実践してみて効果あったこと等あれば教えて下さい。イライラすることとしては、 1,言っていることがコロコロ変わる、指摘すると必ず正当化する(言い訳をする) 2,何かを頼んでも最後まできちんとできない、以前こちらが頼んだことを反復させて、私が言った通りに言えたので大丈夫かなと思いましたが、理解できてませんでした。メモを取らせてもそれを見ることも忘れるので意味ありませんでした。 3,かなり噛み砕いて言ってるのに理解できず、的外れな回答したり、自分で違う風に解釈し分けわからないことをする。 4,片付けができない、私が手伝うと言っても自分のものだから触ってほしくないと言われる 5,何回注意しても同じことをほぼ毎日繰り返す。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- jarron
- 回答数4
- 質問なんですがicloudの容量を家族でシェアする
質問なんですがicloudの容量を家族でシェアするとなると自分のデータが家族のデータと混ざったりしないですか? 2TBの容量で自分以外の家族がデータ保存で1TB使ってたら残りが1TBってことでしょうか? 詳しい方教えてください。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- jny1998525
- 回答数1
- 【郵便局】個人経営っぽい家族経営の郵便局ってあれは
【郵便局】個人経営っぽい家族経営の郵便局ってあれはどういう仕組みでやってるんですか? 郵便局ってフランチャイズ店みたいな出店方法ってやってるんですか? 郵便局員って昔は公務員でしたよね? 今は会社化されましたけど。 けど公務員時代から家族経営の郵便局はあった。 普通の家みたいな郵便局。 あれは公務員ではなかった?
- 自衛官の家族を撮影したら何法に触れるの?
辞職勧告の市議、自衛隊員宿舎の家族を遠巻きに撮影 http://ksl-live.com/blog8648 「陸上自衛隊が宮古島に来たら、絶対に婦女暴行事件が起こる。軍隊とはそういうもの」などと投稿し、全国から批判する書き込みが殺到 http://www.miyakomainichi.com/2017/03/97889/ 家族の撮影が悪いことであるかのような記事です 関係者じゃないから詳細は知りませんが 仮に官舎の敷地外の公道からカメラで撮影したとしてそれって何の法律に接触するのでしょう? 反戦ビラの時は敷地内の廊下だったから住人が受け取りたくないと拒否した帆船ビラを強引にポストに押し込んだことが正当な目的のない入場という解釈になり不法侵入罪になるのは理解できます しかし敷地外での行為で何が接触するんでしょう? 登山で山頂から一眼レフで下界を撮影したら大量の住居や住人が移ってますけどそれが犯罪なんですか 日本は法治国家であり北朝鮮や中国とは違いますよね?
- 家族友人がいるのに孤独を感じることについて
今年28歳になる女です。 家族も友人も配偶者もいますが 言葉では説明しづらい 孤独感を常に感じています。 結婚も第三者が見ているような、 あ~わたししたんだという気持ちで してしまっているような気がします。 結婚をして幸せいっぱいと感じられていません。 孤独感を感じるのに 育った環境がいけないのでしょうか。 物心がついた頃から、私は気づかなかったのですが、世間で言う虐待がはじまっていました。 8人兄弟ということもあり、子育てが大変だったのかもしれませんが、母親が根をあげる高校2年生までボコボコにされていました。 私は上から2番目でしたので、上から3番目までは特に厳しく暴力的に育てられました。 (下の子達はその恐怖を見れば言うことを聞くと思っていたようです) 腕の骨折もしたことがあります。 父親からは殴られ蹴られ 母親はそれで泣いた私達を慰める役でした。 2番目ということもあり、姉として親に甘えたこともなく、居心地も悪かったので、友達と過ごすほうが楽しく 妹に部屋をあけてほしいと言われ、逃げるように18歳の時から結婚する今まで家を出て一人暮らしをしていました。 大学生活と一人暮らし費用の両立が苦しく夜のバイトをしていたこともあります。 外ではケロッとしているタイプで友人にもあまり相談したこともなく、弱音をはけない頼れないひとでした。 20歳のときに死にたい苦しいと思ったことも何度もあります。 でも、社会人になり、 今の配偶者と出会い26で結婚しました。 とても大切にしてくれているのはわかっています。義父母も娘のようにかわいがってくれています。 育ち方、環境がひとりひとり違うから、自分のことを100%わかってくれる人はいないんだと気づいて、話を聞いてもらえるだけでいいんだとわかり、友人にも辛いことなど話すようになりました。 それなのに孤独感を感じるのはなぜなのでしょうか。よくわからないのです。 配偶者が居ないとき、一人になったときに、 特に感じ涙が出ます。 本当の家族と幸せにもっと過ごしたかったのでしょうか。過ごせていたら変わったのでしょうか。 文がわかりづらいかもしれませんが 一言でも頂けたら幸いです。
- 3人家族で食費15万ぐらい使っていると思います!?
なぜこんなに高いかわからないです。 母が、生協で買い物をしているぐらいでさらに足りなくなったと買い物にいってしまいます。 食い物は月末には減りますが大抵なにかあります。 私がバクバク食べているのが原因なので、食べる量をへらして、 ストックが増えれば買輪ずに済むから節約になりますよね? なにかアドバイスください。
- 締切済み
- 節約・家計診断
- sujitarou39
- 回答数8
- 認知症患者がご家族にいらっしゃる方に伺いたいです
父が今年の3月から認知症で有料施設に入居しています。 前頭葉側頭葉型認知症です。 現在、要介護1で体への障害はありませんし、頭も少しづつ進行しながらしっかり していると思いますが、独特な症状で、意味もなく大声を出したり、一人だけ勝手な行動をしたり、同じものばかり食べるなどの症状はあります。 少し気が早いですが、お正月に家にい連れて帰るのは難しそうです。 (在宅時、ご近所にご迷惑をおかけし、110番されたこともあります。) ご家族に認知症患者がいらっしゃる方は、お正月はどのように過ごされていますか。 ※一番は、母が父を拒絶していることにあります。(在宅時のトラウマです) 兄もおりますが面会や差し入れは私のみです。 ご経験等をお伺いできれば幸いです。
- アルコール依存性を治すための家族の協力の例えを。
表題が意味不明になってしまってすみません。 うまく説明出来るかわかりませんがよろしくお願いします。 女房がアルコール依存性で(たぶん)困っています。 ここで質問したいのは、私は絶対にお酒は一滴でも飲んだら駄目だと思っていますが、息子は「ちょっとぐらいは」とボソッと言います。 女房は機嫌が良いときはある程度飲んで寝ます。 でも嫌な事があると絡んで何時間でも朝まででも飲んでどんどんパワーアップして絡んできます。 ひと度アルコールを口にしてちょっととかほどほどなど出来るわけないのです。 それがアルコール依存性と言うのではないでしょうか。さらに酒乱です。 なので私からしたら離婚するか一滴も飲まないかのレベルの話しです。 質問の本題までが長くなってすみません。 そして息子はそういうニュアンスがわかりません。社会人ですが軽度の知的障害で障害者雇用で働いてます。 そんな息子に、「一滴でも飲んだら駄目なんだよ、例えば~」の~が浮かびません。 「例えば、覚せい剤をちょっとだけじゃすまないだろ!」とかで普通は通じるかと思いますがたぶん伝わらないと思います。 そこで質問なのですが こんな状況で息子が理解出来るような例えを教えていただければと思います。 よろしくお願いします。
- 結婚の時、相手の家族関係がぎくしゃくしていたら
もし結婚するとして、相手の人の家庭の人間関係がぎくしゃくしていること (泥沼の争いにまで発展したことがある)を 結婚前に知っても、別に気にせず結婚しますか。 それとも結婚はするが、やはり結婚相手の家族の人間関係がぎくしゃくしていること は気になりますか。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#231769
- 回答数4
- 家族を飛行機の座席に配分する仕方について
金持ちの男が、主婦であるその妻と、子どもを連れて飛行機に乗るとき、 自分と妻がビジネスクラスまたはファーストクラスに乗って、子どもをエコノミークラスに乗せる、 というのが妥当な座席の配分でしょうか。 子どもをエコノミークラスに乗せるのは、自分で金を稼がない子どもはビジネスクラスやファーストクラスに乗るべきでないからだと言えますが、それならば主婦である奥さんも自分で金を稼がないからエコノミークラスに乗せるべきだということにならないですか。 子どもをエコノミークラスに乗せて、奥さんを自分と同じクラスに乗せる妥当な理由を教えて下さい。 子どもをエコノミークラスに乗せる理由は、子どもには無用なぜいたくをさせないという教育上の配慮でもあると言えますか。
- 税務署での確定申告は家族分もできますか
税務署に出向き、その場でパソコンに入力し、印刷・提出する予定です。 その際、本人以外の家族の分も同様に提出できますか? マイナンバーの提示等、本人確認が必要かと思いますので、本人以外はできないでしょうか? また、本人確認(本人分と家族分)で必要となる書類についても、併せてお教えいただけると助かります。 よろしくお願いします。
- 格差のある結婚相手の家族、親族との付き合い方
私の事ではなく、妹(26歳)の事なのですが、 妹は、保育の短大在籍時の20歳の時に授かり婚をしました。 旦那様(同じく26歳)は当時やんちゃな方だったのですが(今もだけど)、ご両親が幾つもの病院経営者で、 ご両親にはやんちゃしている事を隠し、子供を授かったのも隠していたそうです。 そして短大卒業と同時に籍を入れたのですが、 入籍したことをご両親に報告しても、それについて一切触れられず、 認めてもらえませんでした。 それどころか、孫が産まれても、孫の存在すら認めてもらえず、 そうこうして3年が過ぎました。 その3年の間に、うちの父は相手のご両親に手紙を書き、送りました。 それでも返事も来ず、何にも動じない父が、泣いていました。 そして何の心境の変化か、 きっちり3年経つと、なに食わぬ顔でうちに挨拶に来ました。 そして嫁と孫の存在をそこで初めて認め、 それからは一気に色んな事がめまぐるしく変わりました。 妹夫婦の一軒家購入。 ふらふらしていた旦那を自身の医療施設の責任者に抜擢。 孫の習い事3つ。 幼稚園に入園させる。 妹に医療事務資格習得させる。 これら全て、 相手のお義母様が勝手に決めた事であり、 強制でした。 対してうちの家系は、お金はあまりないけども人情の厚い、自由を尊重する家系です。 戸惑う妹に、それでも言われたままなすがままの旦那、相手のご両親のその行動に、 疑問と違和感を抱き続けています。 別れた方がいいのでは、 と思うのですが、 二人になった子供たち(3人目も授かってます)はパパのことも、向こうのおじいちゃんおばあちゃんも大好きなのです。 そして何より、妹も 旦那様の事が好きなので 周りは何も言えません。 妹は、社会人になったことがなく、アルバイトも短期の一週間弱だけの経験で、 まるで箱入り娘。 社会の常識やルールなどほぼ知りません。 なので、ご両親にも自分の意思を伝える手段を知りません。 教えられることは教えているのですが、自分の目で見ていないので、ピンと来ないようです。 そして束縛の激しい旦那様、 妹は他に良い人がいるかもしれないという考えも持てないまま、とても視野の狭い日常を送っています。 旦那様は、子供の頃からお金持ちで、手作りのお弁当を食べた事はなく、 運動会などの行事ごとの食事は、全てお寿司屋さんなどのケータリングだったと聞きました。 3人姉兄のようですが、他の二人のきょうだいたちは、自立して海外に出て、跡継ぎを断っているそうです。 愛情を注がない家のようです。 非常識かつ身勝手な行動に、 私はすぐにでも殴り込みに行きたいぐらいの気持ちでいますが、 うちのり両親に、 "妹の立場悪くさせたくないから" と、いつも止められます。 格差のあるお家と、どうやってお付き合いをしていけばいいのでしょう。 それに加えてお義母様は見栄っ張りで、プライドが高く、 自分の思い通りにして自己満足をしたいお人柄のようです。 ご自身の夫までも、そういうふうに動かしているようです。 家を購入などの大きなこともそうですが、 出かける場所、参加するイベント、お祭りなど、 日常の細かい事まで全て決め、強制参加だそうです。 つわりのひどいときにサーカスのチケットを取ってきて、娘と二人で行ってきなさい、 と、いつも急みたいです。 そして遂に、妹の念願の結婚式が決まったのですが、 それも何と、 うちの両親と、主役である妹に 一切の報告・連絡・相談もないまま勝手に会場、形式、段取りを決め、お金を払ってきた挙げ句、 未だ何の報告などの連絡もありません。 妹もかなり驚いて落ち込んでいましたが、 それでも、やれるだけ有難いと言い、今は健気に 旦那の協力一切なし・お義母様の勝手な手配に、 つわりと二人の子どもたちを抱えながら式を成功させようと頑張っています。 でも正直 今まで黙っていたうちの両親、私は 今回の件で爆発寸前で、 お相手の家と決裂寸前です。 お義母様は、 「これはうちのしきたりで、私も嫁いだ時はこうされたのよ」 と妹に言ったそうです。 結婚式は、親族だけの食事会となりました。 3月に決まったのですが、 出席したくもなければお相手の親族に、会いたくもありません。 お付き合いもしたくもありません。 うちの両親も同じ気持ちですが、 妹の立場と気持ちを尊重したいと言い、仕方ないと諦めています。 すごく気持ち的に複雑です。 言いたい事言ってやりたいです。 どういう気持ちで祝福してあげればいいのでしょう。 うちはお金がないから、 お金を出してくれることに感謝して、 嫁ぎ先のしきたりに、今の時代にも従うしかないのでしょうか。 どうしたらいいのか、 この数年、悩んでも しっくりくる答えが出ません。 格差のある家と、 どうお付き合いすればいいのでしょうか。 経験された方は、いらっしゃいますでしょうか。 何か、ヒントやアドバイスなどいただけると嬉しいです。 長文失礼しました。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- sloe02
- 回答数4
- 年収300万円で4人家族。贅沢旅行がしたいです。
海外旅行の贅沢な旅行がしたいのです。 でも年収は今300万円程度しかなく、子供にもお金がかかる歳になってきました。 子供は中学生2人です。 回りをみると贅沢な生活をしているように見えるので、正直羨ましい限りです。 やっぱり難しいでしょうかね~。
- 彼氏と会 ってるときより家族と過ごす方が楽しい
独り暮らし10年の女性です。 6年付き合ってる彼氏がいます。 でも1ヶ月に1回くらいの頻度でしか会わないです。 最近思ったのは彼氏と過ごすより、家族と過ごす方が楽しいということです。 実家には3ヶ月から半年の頻度で帰ってます。 彼氏と会 ってるときより家族と過ごす方が楽しいというのは、 もう彼とは末期なのでしょうか? 別れた方がいいですか?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- QUVNIWHGDTBS
- 回答数5
- 彼女も友達も家族もいない中年独身は人生終了?
この時期テレビやラジオや雑誌など、人々がみんなリア充に見えてしまい自分の不甲斐なさを痛感しています。 彼女も友達も家族もいない独身中年です。 人生、終わりですよね?
- ベストアンサー
- 人生相談
- noname#213203
- 回答数7
- 遠距離の彼氏の家族にプレゼント(お礼)がしたい
プレゼントの質問がいくつかありますが私も相談に乗ってもらいたくて質問させていただきます。 先日、遠距離恋愛をしている彼氏の御両親と初めてお会いした際に、えらく気に入っていただいて御好意で食事代を全額払っていただきました(恥ずかしながら、自分で出すつもりでいたので普通に飲み食いしてしまいました)。 最後に手を握っていただき、「遠距離と聞いて心配だったけど貴方みたいな素敵な人で本当によかった」と言ってもらえて凄くほっとしました。 感謝の気持ちでいっぱいになったのですがお礼の言葉を彼氏の電話からかわってもらって伝えたくらいです。 お礼を送るにしてもいきなりお礼ですと送り付けては気を遣わせてしまいますし、クリスマスがちょうどよく何か贈り物をと考えたのですがいいものが思いつきません。 クリスマスは、かなりの遠方でありお互いに仕事の都合があわないため会うことはせず、彼の自宅に送る形になります(彼氏のプレゼントについては、既にリサーチしていたものを用意しています)。 ★お母さんが家事をよくする人なので、水仕事も多いしハンドクリームやボディケア用品にするか ★皆で食べられるようなクリスマスのお菓子にするか(好き嫌いが分からないが無難なクッキーなどになりますが、県内や地方内しかチェーン展開していないオススメのケーキ屋さんで買うつもりです) ★それともいっそ両方にするか ★他の物がいいか ★気を遣わせそうなのでやめておくべきか なぜこんなに悩んでいるかというと、お父さんの好みが彼にも分からないのです。 お父さんだけ健康志向らしく、貰い物は食べるらしいですが基本的に自宅で食べる晩ごはんなどは野菜メインで食べたりなどするそうなのです。 お土産にいつもお菓子とかを持っていくだけにちょっと避けた方がいいかな?と思っています(お土産は普通に食べているそうで、私との食事の際も普通に食べていましたが)。 皆で使えるような食器にするのもいいかと思いましたが、洗いにくいことや食器棚の容量も把握していないので避けたいかなと。 あと日常会話をしていて、生協で買える物はほとんど生協で買っているみたいです。 私は生協がどんなものか知らないのですが、こだわりとかがあるのでしょうか? プレゼントとしてこういう物は避けた方がいいなどはあるのでしょうか? ほとんどがまとまっておらず長い文章、質問だらけになりましたが、何か素敵なアドバイスがひとつでもありましたら是非教えてください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- pipianna
- 回答数3
- 認知症の母親と介護制度と家族問題について
非常に困っています。 高齢の父親が病気で来週一杯まで入院します。 母親は要介護1がついており、介護サービスを利用できます。 私は両親とは同居していないのですが、同じ町です。 普通にする対応として ・ケアマネージャーと介護のプランを立て、自宅での一人暮らしが困難なため、泊まりのサービスやヘルパー、デイサービスを活用する ・同じ市内に住む私は何か有事の際、入院している父親にかわり決断と対応をする これが一般的な介護制度の使い方だと思います。 ここで問題が発生 1、父親の屈折した金銭感覚による介護サービスの利用困難 競馬パチンコには数千万でも使ってきた人間です、現在も年金は月額30万、2ヶ月60万と請けており、生活に困っていません。 2、介護サービスを利用する事を拒否 競馬には1000万出しますが、介護サービスの数百円は勿体ないという理論で、ほとんどのサービスを断り、現在認知症の母親はどうなっているかわかりません。 3、家族からの提案の拒絶 私は実の息子です、姉もおります。 姉は首都圏に嫁いでおり、実質私が入院中の父親にかわり窓口となっているようです。 しかし、私は病気があり、認知症の親を看護するのは出来ません。 なので、ステイサービスやヘルパーを使いたいのですがその事を話したら 「夫婦の事にお前は口を出すな、関係ない」 つまり、世話を見るのは私になっているのに介護サービスは利用できない、非常に負担が重くのしかかってきます。 市役所に相談しました。 「介護は事業所さんと受けるご家族との契約なので、事業所さんにいってちょうだい」 4、介護事業者の実態 「家族や本人の依頼がなければ私達は動く事はできません、非常時の連絡先にもなりません」 5、結果 私は現在24時間体制で母親の様子を心配しつつ、何もできない、誰にも助けてもらえない、疲労しきっております。 提案をケアマネージャーから受けた当初のプランを全部断り(理由は競馬をするから)私が面倒を見ろ、お見舞いにはお前が連れて来い、何かあれば家に行け、ただし夫婦の事には口を出すな という状況です。 どうしたらいいですか? 事業所も市役所も「高齢者の介護制度を利用して守りましょう・家族の負担を軽減させよう」 という制度を繰り返しております。 しかし 「介護制度は金がかかるから利用する必要はない、息子のお前が全部やれ」 という状況です。 市役所も介護制度も事業所も誰も助けてくれません、私が全部です。 お金もありません、私自身が生活介助を受けている障害者で、無職で収入もありません。 そして限界に到達しました。 ストレスで食事も通りません、何度も実家と病院の往復でひざが痛いです。 限界です、もうできません。 助けて下さい。
- ベストアンサー
- 介護制度
- noname#222867
- 回答数4