検索結果
大家族
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- グループホームの職員の態度について
現在81歳になる母がグループホームに入所しております。 ある一職員の態度に疑問を持ち質問させていただきます。 その職員は同じホームに入所している利用者<Aさんとします>に対しての対応が凄くキツイのです。 Aさんは落ち着きがなく常に外に出て行こうとしたり、5秒前の事さえも忘れてしまいます。 その職員は常にAさんに対して”また出て行くの、何度言ったら解るんや!!!あやまれ!!!”等 私が母の面会に行く度に大声で怒鳴っています。 先日など私が帰る後ろからAさんが付いてくると、その職員が”あんたは帰らんでいいのや”ともう少しでAさんの顔が挟みそうになるのにもかまわずに力一杯引き戸を閉めました。 それから、最初の頃はものすごく私や母に対しての対応が親切でしたが、数ヶ月位前から手のひらを返した様につっけんどんになりました。 面会に行っても挨拶もしませんし、こちらから挨拶しても目も合わせずに首を僅かに下げるだけです。 先日、母の新しい下着を部屋のタンスの引き出しに入れてきた事を職員さんに言い忘れたので電話した所彼女が出ました。 私がその旨を伝えると”はい、はい”と何か怒ったような言い方でしたが、私が”よろしくお願いします”と再度伝えたら何も言わずに電話を切ってしまいました。 何故、突然にこの様な態度になったのか全くわかりませんし、私が彼女に何か不快な事をした覚えも全くありません。またそこまで親しい間柄でもありません。 最近になり母がこのホームにいる事をすごく嫌がります、それが彼女と直接関係があるのかは解りませんが、私も面会に行く度に不快な思いをするし、Aさんに対する態度を見ても知らない所で私の母も同じ事をされているのではないかと不安になります。 ホーム長にこの事を相談してみようかとも思いますが、逆に母に攻撃が行くかとも思い悩んでいます。いっその事他のホームに転居した方が良いのでしょうか?
- 締切済み
- 夫婦・家族
- christchurch
- 回答数6
- 先進医療について教えて下さい
先進医療について教えて頂きたいのですが 私の父(73)は前立腺がんでステージ4と診断されています。レントゲンでは一ヶ所骨に転移がみられ、医師からは手術や放射線治療は出来ず、抗がん剤と内分泌治療を行うとのことです。 なんとか諦めきれず先進医療を考えているのですが、この場合先進医療(重粒子、陽子線、HIFU、トモセラピー、IMRT等)で治療出来るものは何かないのでしょうか。 ネットで色々調べているのですが、その施設がある病院でセカンドオピニオンを受け、治療可能であればお願いしたいと思っているのですが、どこに行けば良いのか判りません。 良い治療法があれば、また愛知から近い病院でお勧めの所がありましたらぜひ教えてください。
- ベストアンサー
- がん・心臓病・脳卒中
- bun_ran
- 回答数3
- 在日コリアンは、何故韓国へ帰ってくれないのか?
日本に強制連行された、謝罪せよ。賠償しろ。年金よこせって主張している割には日本に居ついて故郷に帰ろうとしない。 日本で部落差別を受けている。謝罪しろ、という割には故郷に帰ってくれない。 外国人参政権をよこせ、と主張する割には帰化しようとしない。帰化すれば自然と参政権が付与されるのに。 そんなに日本に不満があるのなら、とっとと韓国へ帰ってくれればいいのに。誰も日本に居ついて下さいとお願いしているわけではない。 ロンブーの淳は「不満があるならフジテレビを見なきゃいいじゃん」って呟いていた。 「日本に不満があるなら、韓国へ帰ればいいじゃん」と単純に疑問が湧いてくる。 在日コリアンは、何故韓国へ帰ってくれないのか?
- 30歳になる長兄のニート気質がぬけず、悩んでいます
こんにちは。 実の兄のことで相談させて下さい。 (ちょっと長いですが、見て頂けたら嬉しいです) まずは、家族構成を↓ 父、母、長兄(30)…一応社会人?実家住まい 次兄(28)…社会人・1人暮らし中 私…大学生、下宿中 家は自営業をしており、両親は長兄に跡を継がせたいと思っているようです。 しかし長兄はそんな家業を嫌ってか、彼が高校生のときに家を飛び出し、自衛隊学校に入学しました(高校は中退)。 卒業後は実家に戻ってきて、休日には実業を手伝ったりしながら、就職もしました。 しかし夜遊びが多く、散財癖もあり、家にお金を入れることもしてきませんでした。 (携帯料金、ガソリン代なども父が負担していました) 加え、(消化器官系の)難病を発症し、これを機に勤めていた会社も辞めてしまいました。 現状では日常生活にほぼ支障はなかったのですが、長兄いわく、健康なうちに「自分にしかできないこと」を探す「自分探しの旅」に出たかったとのことですが、結局は家に留まり、ニート生活を続けました。 しかしその間も、病気のことには無頓着かのように暴飲暴食、夜遊びの日々で、両親も大層心配していました。 今はもう一度新たな職に就き仕事に励んでいるようですが、つい先日、お付き合いしていた彼女(9歳年下、社会人1年生)を妊娠させてしまい、果ては中絶させる、という出来事がありました。(この費用ですら父が負担) 長兄の一連の将来設計の甘さと無責任さから、つい話し合うような場でも感情的に高ぶってしまい、情のないような言葉をぶつけてしまいます。 私自身、長兄に家族に対する過度の甘えの感情が見え、正直嫌悪感を持っています。 しかし、私は妹として、長兄の立場をもっと慮り、親身になって彼の言い分を聞いてあげるべきでしょうか? みなさんのお考えを聞かせていただけたら嬉しいです。
- HISの手配ミス。どれくらい責任とってもらうべき?
こんにちは。すみません、長いんですがお付き合い下さい。 来月外国人の彼氏とオーストラリアの家族に会いに行く為、5月にHISで航空券を購入しました。 彼氏は飛行機恐怖症なので、航空会社は彼が信頼してるカンタス航空じゃないと乗れないと言ってた為、HISに行った際もこの話をし、見積もりを出してもらいまし。 でもやはり時期的にもかなり高く、念の為に同じ会社の格安航空ジェットスターの見積もりも出していただきました。 しかし彼は金額の問題じゃないんだと言ってカンタス航空を選び、支払いをすませ、10日程で航空券を送っていただく事になっていました。 チケットを購入した数日後から私はイギリスに短期留学に来ており、数日前に彼と電話で話していた際に彼が、『関西国際空港からゴールドコースト行きのカンタス航空はないって聞いたんだけど』って言っていて、私は『大丈夫、HISがちゃんと手配してくれたんだからないなんてあり得ないよ。チケットも届いてるでしょ?』って聞くと『え?届いてないよ。』って彼が言った為、翌日すぐにHISに行って確認をとってもらうと、やはり関西国際空港発のカンタス航空はなかったそうです。HISのスタッフもいろいろなところに電話かけてかなり時間をかけて調べてわかったそうです。支店長が平謝りをして、4万円を返すからジェットスターで行ってくださいとのことだったそうです。 彼氏は外国人だし内容を100%理解しておらず、ただ彼らが謝ってくれたからそのまま帰ったそうです。 しかし、HISに何回も通ってジェットスターとカンタス航空の違いを聞いたり、彼氏が飛行機恐怖症の話を相談してチケットの手配をしたのは私なので、私としては絶対にゆるせなくて、イギリスから抗議の電話をいれました。 いったい何の4万円なのか? 高いけどカンタス航空だからあの金額を払ったのになんだったのか? 最低でもジェットスターとの見積もりの金額の差額を返していただきたいのと、私の第一希望は、成田発のカンタス航空を手配してもらい、大阪からの交通費を負担していただきたいんです。というか、それが当たり前とおもうんですが、私の我がままでしょうか? 私が電話をかけた時支店長がおらず、対応した代理の方が『わかりません』『私は判断できません』の一点ばりで、話にもなりませんでした。 明日改めてHISに電話をすることになっています。 こういった苦情などをする事に慣れていない為、かなりストレスになっているんですが、このまま泣き寝入りもしたくないんです。 どなたかアドバイス下さい。 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- simon2011
- 回答数5
- 一人暮らしについて悩みがあります
私は今幼児教育科に通っていて今就活真っ最中です 就職試験もまじかに迫って来ているのでそろそろ本気で希望の園を探さなくてはいけません しかし今あたしは地元に就職するかそれとも地方に出るかでとても迷っています 地元といっても学校のある市なので実家からは車で1時間、電車で5駅(30分)の距離です 地方というのは今考えているのは川崎市です 川崎市は保育士不足なのでの私の通っている静岡県にも数多く求人が来ています しかし今まで県外に就職した先輩はいません 先生にも相談したのですが家賃の面では川崎は都心、横浜中心部よりも安いので大丈夫だといわれましたが、都会は人柄がこちらとは違いうまくいかないのではないかといわれました 保育士は保護者の方とも付き合うしごとなので人柄はとても大切だと思います しかしどこの地域、仮に地元に就職しても人間関係に悩むことは必ずあると私は思います もう一つ言われたことは友人関係です 地方で一人暮らしをするとなると周りに全く知り合いがいません学生ならまだ学校で友達の輪が広がりますが社会人ともなるとそうはいきません 最近は大きな地震があったりしたので近くに頼れる人がいたりすぐに帰れる場所があったり、したほうが安心だと就職課の先生に言われました 周りに頼れる友達や休みの日にリラックスできる友達がいないのも正直不安です 昔から都会に住むというのが私の夢で大学進学時も名古屋に住む予定でしたが事情により諦めました 今回のチャンスを逃したらずっと地元でだらだらとすごしてしまうような気がするんです 早く行く道を決め夢に向かってがんばって行きたいのでよかったらアドバイスください
- こんな彼との再婚を、親なら認める?
こんにちは。 私は、バツイチ子持ち(小2と年中♂)です。 今、結婚を前提に付き合っている彼がいます。 彼は、29歳初婚です。 彼は、鬱病ということもあり今まで、仕事が長続きしたことがないようです。 私は、そんな彼の過去も知った上で再婚を考えています。 私と知り合ってから、鬱も少しずつ良くなってきているものの、遠距離の為不安が大きいので、一緒に暮らしたいと思っています。 一緒に暮らしたいと、私の両親に言ったところ、反対されてしまいました。 どうしたら、認めてもらえるでしょう? 子供達は、彼と一緒に暮らしたいと言っています。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- yuukikouki
- 回答数9
- 結婚後、頑張って資格取得などしてこられた妻の方々へ
こんにちは。長文ですので、苦手な方はスルーして下さい。 私は学生ですが、主婦もしています。 大学に入ってから結婚しましたが、両立する自信がなかったので休学していました。主人はかなり年上で社会人です。 結婚する前は正直言って、学業に本腰を入れていたわけではありませんでした。ですが、結婚してから色々な事柄が分かり始め、若いうちに学位を取っておこう、後悔しないように勉強しておこうという気持ちが強くなり、学校に戻りました。 主人も大賛成してくれていたのですが、最近では実際はどうなんだろう・・・、と感じるようになりました。というのも、私が頑張って学校で良い成績を取れば取る程、主人はとても嫌味っぽくなります。 「俺の友人の娘は○○大でトップだ」等々、他の人と比べて私を故意的に凹ますような事をしつこく言ってきます。私は数学が得意なのですが、それも気に入らないみたいです。「ふん」と鼻であしらう感じで、全く喜んではくれません。 主人が嫌味っぽくなったのは、もしかして主婦業が無意識的に疎かになっているせいかもしれないと反省し、以前以上に気を配ってやってみました。風邪を引いて高熱が出た時も、ぬかりないようにしました。でも主婦業も頑張れば頑張るほど、更に意味の分からない事を言い出し始めます。 「知り合いの奥さん達は、△△くらい年収がある」とか引き合いに出してきて、今の私の現在価値がないことを暗黙的に伝えようとしてきます。でも私のバイトは、門限が5時なので家庭教師くらいしかしていません。ですので、実際あまり家計には役立っていないと思います。 私のような状況は少し通常とは異なるので、あまり相談相手がいないので困ってます。そこで御結婚されている方々に質問です。 皆さんの夫は、もし妻が習い事(例えば、資格取得とか英会話など)を始めたりすると嫌味っぽくなりますか?そのような時、どのように解決をなされましたか? ご経験のある方に、アドバイスして頂けると大変ありがたいです。
- 仲の良い夫婦ですか?仲の悪い夫婦ですか?
うちは会話がほとんどありません。 ただ、子どもがいるから離婚はしないと思います。 新婚当初は仲良かったんですけど、9年たって思いやりを持てない関係になってしまいました。 子どもがかわいそうだと感じながらも・・・。 参考にさせていただきたく質問します。 皆様はどのような夫婦ですか? 相手のどんなところが好きですか?嫌いですか? また、不仲から仲良くなった方には、なにがキッカケであったかもお願いします。 夫婦、家族についていろんなことを教えていただきたいです。 家族構成や年齢なども教えていただければ助かります。
- 高校1年がブリーフを履くこと
こんにちは 現在高校一年なのですが、 自分は白いブリーフがすきではきたいと思っています 買うのは学校の帰りで買えばいいのですが問題はしまっておく場所です ブリーフは昔から履いていて色物が何枚か有ります! そこで、ちょっと質問でもし回答者様の息子さんの洋服棚に急に買った覚えの無い白いブリーフがはいっていたらどう思いますか?? こちらはみなさまにお答えいただきたいのですが また高校生が白いブリーフを履いてるってどぅおもいますか? お店で1人で買っていたらどう思いますか?? お答えいただけると嬉しいです(^_^)
- ベストアンサー
- アンケート
- keita_9512
- 回答数7
- 東北の高速道路無料化について
公式サイトを読んだのですが、理解できなかったので この場合、無料が適応されるか教えてください。 山田太郎さんの被災証明書があります。それを妻の花子さんが1人で使えますか? (同居の家族にあたりますが、被災証明書の名義の太郎さんは同乗していない場合) 常磐道の水戸ICから乗った場合、別料金の道路以外はすべて無料で通行できるということでしょうか? また別料金の道路が一目でわかるマップのようなものはありますか? よろしくお願いします。
- 高齢の親の失禁
70歳近い父親です。 最近失禁(大便)があります。 1年程前から便器から完全にはずした状態でおしっこを床にしてしまう状態が始まりました。 注意をしたので、その後は気を付けているためか、時々汚す程度になりました。 しかし、最近はウンチをもらすようで、ウンチが沢山ついた下着をそのまま洗濯機に入れて洗い、 洗濯機も他の衣類もすべて臭くなったりします。もちろん注意をしました。 座った座布団にもウンチがついたりしています。 しかし「(飼っている)犬のウンチを踏んだ」などと嘘をつきます。 母はいないので私が家事をしていますが、たまらなくストレスです。 どうしたらいいのでしょうか? 注意するようになったのは、始めとても穏やかに注意を促していたのですが、 すぐに忘れて同じことを繰り返したり、むしろエスカレートしていったためです。 また、注意しなければ自覚症状が全くないのです。 痴呆を疑いましたが、日常生活のみているとそれとは違います。 しかし自覚がありません。 昨日はウンチを漏らしてそのままお風呂場に駆け込んだのか(詳細は聞いてないので分かりませんが)、お風呂場にウンチが飛び散っていました。やってられませ!!! 解決策や良い方法がありましたら教えて下さい。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- mirukumiya
- 回答数6
- 重度のファザコンです…
父子家庭で育ち、幼いころから父親に大事に育てられました。 私も父も山登りや旅行が好きで、休日は山登りや小旅行、温泉など22歳になる今まで行ってました。 もちろん買い物もいつも父と一緒でした。 年に3回は父と二人で旅行に行きます。 1年半前から彼氏と同棲するようになりました(結婚はたぶん2~3年後ぐらいです) でも2週間に1回は家に帰って、父と出かけてます…同棲後も変わらず旅行にも1年で3回行ってます。 彼氏とも一緒にいたいけど父とも一緒にいたいと思ってしまいます。わがままですよね…? やはり、同棲もしているのにこんなんじゃだめですよね。 実家に帰るとき「○○さん(彼氏)はいいのか?」って聞かれますが、彼氏は忙しいとか理由をつけて実家にかえってしまいます。 父に彼氏がいることで遠慮されたくないと思ってしまいます。 もし結婚したら、父と会う機会が少なくなってしまう…父が1人さみしくなってしまうと思い結婚の意識も薄れてしまいます・・・。 こんなんじゃダメだと分かってるのですが…やっぱり父が好きです。 彼氏はとても優しく、私の気持ちを考えてくれて、帰るのにも快く受け入れてくれますし、私のために頑張ってくれてます。 彼氏にも申し訳ないのはわかってるのですが、感情のコントロールができません。 同じくファザコンの方や同じ境遇の方いらっしゃいますか? 何か意見やアドバイスいただけたら嬉しいです。
- 彼氏にお弁当を作って欲しいと言われる
大学1年、女です。 彼がお弁当をつくってほしいと言ってきてもう何回か作ってますが それが嫌です。 なぜなら冷凍食品ばかり詰めることになるからです。 高校時代母が作ってくれていたお弁当の内容が冷凍食品ばかりで ちゃんとした手作り弁当にどんなものが入っているのかわかりません。 (母の弁当自体はありがたかったです) 我が家の冷蔵庫にはあまり品が入っていなく 「おかずが手抜きな分、ご飯は炒飯にしてちょっとでも手作り感を出そう!」 という作戦を決行しようとしましたが、野菜室には電池しか入ってませんでした。 実家暮らしなので冷蔵庫を自分で管理してないってことが辛いです。 結局お弁当は冷凍食品2品とウインナー、卵焼きという感じです。 少しずつ変えてますが、先日「なんかいっつもおんなじ感じだよね」って言われてしまいました。 また、彼氏はフリーターで貧乏なので、 私は節約のために使われてるのかなとまでも考えてしまうのも嫌になった理由のひとつです。 冷凍食品ばっかりで詰める作業だから嫌だ、と言ったら 「俺のため」ってのが嬉しいって言われましたが。 冷凍食品は母が買っているもので安くもないし 台所で2品作って彼氏の分、と思われるのが恥ずかしくて自分はコンベニ弁当買うことになるし・・・。 そんなこと考えてしまう自分が性格悪すぎて嫌になってしまいます・・・。 お弁当とはどうやって作っていくものなんでしょうか。 文章わかりずらくてすみません。 何かアドバイスがあったらお願いします。
- 締切済み
- その他(料理・飲食・グルメ)
- p_s2_p
- 回答数13
- 下半身不随の猫を保護しました。世話はどのように?
まだ若い感じの猫が庭に迷いこんできました。 下半身が不随で、ペッタンコ。前足で下半身を引きずって移動しています。 傷や出血はなく、こういう状態になってから時間が経っているようです。 食事とれていない様子で、上半身も痩せていました。 猫ご飯を上げると、よく食べました。食べると、外へ出ていきますが、水が飲みたかったのか、溝に落ちて助けを求めていましたので、拾い上げて、納屋に入れ、我が家の飼い猫が侵入しないように、網戸を閉め、餌、水、ペットシートを用意しました。 おとなしく、じっとして、ご飯も水もとりました。 おしっこは、たれ流しで、シートにしていますが、今日で3日間、ご飯をよく食べているのに、ウンチしません。下半身不随の場合、排便は自力で出来るのでしょうか?介護が要るならどのようにすればいいのでしょう。 他に4匹の飼い猫、6匹の外猫(不妊手術済み)、犬1匹の世話していて、かなり大変です。 排便にも手がかかりそうなら、安楽死も考えた方がいいでしょうか? よろしくアドバイスを、お願いいたします。
- 創価学会の彼氏(あまり熱心でない)との結婚について
私には結婚を意識している彼氏がいるのですが、その彼氏が学会員なのです。長文すみません。出会った時からそれは知っていたのですが、 まさか付き合うとは思っていなかったので、聞き流してはいたのですが付き合ってからはそうもいかなくなりました。 彼の家は父親が学会員で母親は非学会員です。弟がいるのですが、その弟も非学会員。何故彼が入ったのかと聞くと、「自分は一家の長男だから、入らなければならないと高校生の時に思って入った。」と言っていました。 しかしながら、話を聞いてみると集会等にももう何年も行っておらず、他の方々の知恵袋を参考に、一緒に神社に行ってみたのですが、神社に入らないどころか、普通にお賽銭を入れてお参りし、おみくじもやってました。 偶然、選挙の日に一緒にいて投票についても聞いてみたんですが、私に強制する事もなく、彼自身も全く違う人に投票した。と答えていました。(さっき○○<共通の友達>の話してたから、○○と同じ名前の人がいたからその人に入れた。と答えてました。) ご本尊もあるにはあるそうですが、祈った事なんてないと言っていました。 しかしながら、私は非学会員。そしてウチの両親は創価学会の事をよく思っていません。 「あんたの彼氏はまさか、創価学会じゃないよね?もしそうなら絶対結婚させない。」と言われています…。 上記のように、本当に学会員なの!?と、学会員という私の今までのイメージを覆すほどの信仰ぶりなんですが、 両親からすると、学会に名前が入ってるというだけで良く思ってないようで…。 今は「知らない、わからない」と答えていますが、そのうちわかってしまうだろうと思っています。 彼にもキチンと私の両親の反応について話しており、 「お前(私)とお前の両親が学会員になる必要は無い。子供が出来たら子供に決めさせる。」と言っていて、 向こうの両親に聞いてもらったのですが、彼と同じ答えでした。 そこまで信仰心が薄いなら…と脱会する事も薦めたのですが、 脱会するには、一族が学会員(適当なのは彼の家くらい)なので凄くややこしい事になる。と答えるだけでした。 結婚するとき、男女のどちらかが熱心な方だと離婚した、破談になったなんて事もよく聞きますが…この場合はどうなんでしょう か? 別れるのが一番なのかもしれませんが、こんなに居心地が良い人は今までもこれからもいないと思います。 同じような状況で結婚された方、もしくは知り合いがそうだったという方はいらっしゃいますか? もし良ければ、今この状況を迎えている私にアドバイスをいただけると嬉しいです。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- poker_face0624
- 回答数12
- もしこんな嫁をもらったら・・・付き合いが疲れます
息子が結婚して4年、お嫁さんとの付き合いに疲れ果てています。 嫁は息子より8つ上の36歳で息子が20歳の時からの付き合いです。年上の彼女という事もあり、初めから出産のリスクや子どもの人数も心配していました。 結婚の条件に同居が絶対だったのでうちの田舎に引っ越しをさせたのですが、その時点でだいぶ不満だったようです。 仕事をやめてもらい引っ越し後すぐ妊娠したはいいものの臨月まじかで死産しました。私たちにしても初孫だったので大変ショックでしたができる限りのことはし、また次頑張ってと励ましましたが毎日二階に引き込もって息子が夜中に帰ってくるまで誰とも話さないこともあります。 私も気を使って親戚や娘に相手をさせようとしても全然乗ってきません。 家事はやってくれますが同居なのだから楽しい会話も必要なのに、と気を使います。 毎年正月には主人が今年の抱負を言って乾杯をするのですが今年はぜひ孫を!と激励すると泣いて泣いて・・まるで被害者のような態度でした。 私たちから言わせるとこちらも被害者です。大事な孫を亡くして楽しみにしていたのに無理にでも元気を出すために次頑張れ!と言っているのに、自分だけが辛いかのようにジメジメしています。 息子は家を出ると言い出し家さがしを始め、まもなく近くですが引っ越しました。 こんな薄情な息子ではありませんでした。 嫁と付き合ってから親戚付き合いがほんとに悪くなりました。 まもなく妊娠し、つわりがひどくて毎日寝込んでいると言うので手伝いに行くといっても全て拒否、寝込んでいるというわりに突然言っても留守、もしかしたら居留守かもしれませんが、とにかくこちらが悪いかのように避けられます。 ようやく孫ができても小さいから、を理由に外に出さず、産後の世話も頼まず、寒いからとお宮参りもせず、毎日でも見たい気持ちを全部拒否されます。 待望の孫ですので、親戚や祖母が見たい気持もひとしおで、産院に毎日連れて行ってお披露目していたのですが息子を介して疲れているから毎日来ないでほしいなどと断ってきました。 うちの集落は生後1か月で親戚の家を巡ってお披露目をするのが常識です。 なのに家に来たのは2か月を過ぎてやっとでした。 なんとしても一日で親戚を回りたいので孫は私が抱っこして親戚の家を何件か梯子したのですが、嫁はそれも気にくわず、それ以来あまり抱っこもさせてくれません。 大事な息子の子どもなのに、なぜ抱っこすらさせてもらえないのか、どこまで心が狭いのか、どんどん嫌になってきました。 唯一九州の親戚にだけお披露目が出来ていないので毎年の墓参りの時に連れて行くといってもまだ小さいからとまた拒否、先日やっと2歳すぎて連れて行けました。 うちは静岡なので車で丸一日かかるのですが、その間も嫁は子どものそばを片時も離れず、沢山用意していったお菓子も全く食べさせようとしません。 宿でも自分の横に座らせて私たちが食べさせてあげようと声をかけても聞こえないふりをします。 ほんとに聞こえないふりが多いんです。 おばあちゃんとこに行っておいで、とかおじいちゃんに抱っこしてもらいなさい、とかいう声掛けは絶対言いません。 自分がトイレに行く時などは絶対息子に預けて私は奪い取らないと抱かせてももらえません。 車での移動ですので孫が泣いたりするとお菓子をあげて泣きやませればいいのにやはりその提案は聞こえないふりをされ泣いていても抱っこや説得などで時間をかけます。 要領が悪いのに、自分の子育ては間違っていないと思っているようで、相談や頼ってくることもしません。 こちらは言いたいことが沢山あるのに我慢しているのに、それを当然と思っています。 九州の親戚の家は死産の事をしらないので当然ですが2人目を急かす話題になり、私たちも孫は何人でも欲しいのでこれを機会にわからせようと思い、まだまだ頑張ってもらわないといけないことと、産後は何日でも孫の面倒は見ると言ったのに返事もしません。 息子からは死産の事やつわりがひどいのに簡単に言うなとか、口出しするなと言われ、親に向かってそんな口をきいたことが無い息子がどんどん変わっていくのが悲しいです。 親戚の家に来るのは毎年の恒例行事なのに来年は家族で旅行をしたいから勘弁してほしいとまで言われました。 息子は正月とお盆しか長期休暇がないのに、去年も断って来年もとはありえません。 月に一回しか孫の顔を見せにこない、盆に旅行をしない、一体親を何と思っているのでしょうか。 私はまだ50代で他の姑よりはまだまだ機敏に動けますし、孫が来てくれないからと受け身ですねてばかりいるわけではありません。 お土産を持ってメールで今から行くと連絡をしたり、おもちゃを買いに行こうと誘ったりもします。 仕事で遠方にいる娘が帰ってきたときには一緒に食事をしようと嫁も誘っています。おもちゃもたくさん買ってあげます。 こんなに積極的にさそっても3回に1回は用事があるからと断られます。 嫁から誘ってくれることはまずありません。 自分の親は家に呼んだり行ったりしているようです。産後も数日来てもらっていたようで、次もこのままでは孫は私に預けてくれそうにありません。 嫁の子育ては頭が固いのか窮屈で子どもがのびのび育ちそうもありません。今はまだ2歳でかわいいですがこのまま保育所にも入れず二人きりで育つと心配です。 お菓子をたべさせてもらえない。泣いても欲しがってもおもちゃを買ってもらえない、食べたくないものも説得させて食べさせようとする・・・2歳の子に何かと言うと説得でわからせようとするのが見ていて滑稽でもありかわいそうです。 おかげで私の口癖はかわいそう、になってしまいました。 嫁は生意気にも本当のかわいそうが何かをわかってないのが責任のない証拠、などと口答えしてきます。 嫁は口答えもするので本当に腹が立ちます。 幼稚園の免許を持っているらしいが私にすれば子育てをしてきた先輩をないがしろにしている時点でダメだと思います。 息子が選んだ嫁、と心に言い聞かせてきましたが、息子の育て方に問題があったのかと考えるようになりました。思えば息子は娘と違ってちょっと頑固で何を考えているかわからないところが昔からありました。 兄妹でもこんなに違うのかというほど息子は私を頼らず自立しており、そこが良い所だと思っていましたが、この嫁と付き合いだしてますます遠くに行ってしまったように感じます。 もっと若くてかわいいお嫁さんだったら今頃一人も死産せず沢山の孫に囲まれて同居で楽しく生活し、村の保育所で親戚の子どもたちと仲良く遊んで協調性も学び、豊かな感性が育っていたのに、と考えては悲しくなります。 離婚、という言葉もよぎりますが、あの性格だと孫は持っていかれ二度と合してもらえないだろうと思うと我慢するしかないのが現状です。 皆さんお嫁さんはどうですか?うちの嫁のような根性の悪い嫁とでも仲よくできるコツがあれば教えてほしいです。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#138591
- 回答数26
- 姑の入院と過去の出来事の間で
結婚20年あまり、40代の長男嫁です。 どうぞよろしくお願いします。 結婚と同時に夫の両親と同居しました。 長男は同居が当たり前の土地柄、時代?でしたので、当時はさほど疑問にも思わず、それが美徳と思い、同居で苦労した実両親を見て育ったのに、なぜか自分は上手くやれると思って、仲良しの嫁姑を夢見て嫁ぎました。ばかでした。 姑は田舎の集落といった土地で育っている為か、「嫁とはこうするもの」という意識が強く、干渉、常識の押し付け、男尊女卑。夫を子供扱いし、私は「ウチの嫁」。 姑自身は舅姑との同居の経験がないので、その苦労も解からず、私を家政婦扱いでした。 夫婦単位での行動をことごとく止められ、舅ー夫、姑ー嫁の縦割り、上下関係の家族でした。 金銭的にもシビアでした。 気に入られたい一心で頑張りましたが、心身に不調をきたし、夫が別居に踏み切ってくれたのですが、その際、親戚中の非難にあいました。忘れられません。 罪悪感に悩みました。 別居後も、舅、姑に「今まで通りの付き合いをすること」と言われ、夫もこれ以上波風を立てたくない様子でしたので、なんとか良い嫁のふりで取り繕ってやってきました。 内心は姑の顔を見るのもいやで、電話が来ただけで心臓が縮み上がりました。 夫は私の気持ちを理解してくれています。が、その気持ちを話す時、夫にとっては面白いはずはないので、申し訳ないと思います。 20年間、悩みながら少しずつ少しずつ接点を減らしてきました。 カウンセリングを受け、罪悪感を持たなくていい、良い嫁でなくていい、と開き直って考えられるようになったのは、やっとここ1、2年でしょうか。 夫も最近では、「少しも反省しないし変わらない両親に愛想が尽きた」と言い、最低限の付き合いでよいと言うようになっていました。 現在の住まいは、夫の実家から車で2時間程です。 先日、姑(70代前半)が倒れて入院しました。 未明に連絡があり、その日一日、夫と病院に詰めておりました。舅、姑の兄弟姉妹、夫の妹家族がいる中で、夜まで過ごしました。 病院で、私は何だか思考が止まっているようで、この先どうなるのか、とか、考えられませんでした。 時々、あれ、今なにしてるんだっけ?という感じになりました。 それに、私は姑の心配をしていない、ただ、そうしなくてはいけないから居るだけ、と気づいて、冷たい人間だと思いました。 出入りする親戚に失礼のないようにとか、義妹の顔色ばかり気にしていました。 翌日からは、夫が毎日病院に通いました。子供たちの生活優先だから、私は行かなくていいと言われました。 夫を送り出してから、私が思う事は、姑の心配でもなく、これからの事でもなく、過去の事ばかりです。 過去にこんな事があった、こんな事を言われた、と些細な事までどんどん思い出して、片時も頭を離れません。20年かけて忘れても、こういうことがあると、一瞬にして引き戻されるんだな、と思いました。苦しいです。 別居する時、叔母(姑の妹)が、引越しの朝乗り込んできて、(嫁である)私の母のしつけがなっていないからだ、と言われました。屈辱でした。 その叔母とは、もう何年も会っていませんでした。その顔を間近に見て、また怒りが湧いてきました。 夫と2人で、親戚の家々に別居する旨の説明に行かされ、「何て言われてきた?」と待ち構えていた姑の顔も思い出しました。 心配しているわけではないのに、平常心ではいられず、家事も身が入らず、子供の言動や宿題にもすぐにイライラしてしまっています。 姑は危機を脱し、夫は仕事が始まりました。 週末にまた行くつもりでいますが、義務感からだそうです。 病院も実家も同じくらいの距離です。 夫は今後、どういう状況になっても、誰がなんと言っても、出来ない事は出来ない、と言うつもりのようですが、 できる事と出来ない事、って、その線引きはどうしたらいいのでしょう? 私はどういう気持ちでいたらいいのでしょうか。 同じようなご経験のある方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂けましたら嬉しいです。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#176488
- 回答数6
- 職場の女性がいつも不機嫌で雰囲気が悪いです
私は男性40代後半です。 課長1人、部下二人の職場です。 課長は温厚な人で、去年までは私ともう一人の女性で和気あいあいと仕事をしていました。 特許関係を扱う割と特殊なセクションで、小所帯とはいえ、絶妙のチームワークで社長にも大変評価されています。 社内異動で相方の女性が、ある女性(以下A)と入れ替わりました。 Aは私より4つほど年下で、独身です。本社の生え抜きだったこともありますが、コミュニケーションがうまくとれないようで、結局こちらの小所帯なセクションに回されてきました。 この女性事務処理能力が大変高く、仕事は完璧なんですが、次のような気になるところがあります。最初は慣れてないからかなぁと思いましたが、だんだん、こちらも憂鬱な気持ちになってきました。 ・朝あいさつをしても小さくうなずくだけでパソコンから目を上げようとしない。 ・一日の大半、ムスッとして不機嫌な様子。表情だけかと思ったら受け答えも、つっけんどん。声をかけるのが悪いような感じ。 ・気分にムラがあり、時折大変フレンドリーな対応を見せる。その時は努めて冗談を言ったりして対応している。 ・何かの用事で少し近くを通ることがあるとビクッと身を固くする。 こちらは先輩として、物申すことも考えましたが、課長も何か上に言われているのか遠慮がちです。 女性はいろいろあるだろうし、不機嫌でもしかたないと思っているのですが...かなりこちらも精神的なダメージを受けます。 はっきり、不機嫌なのは雰囲気が悪いし何とかならないか言った方がいいのでしょうか。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- madakasuki
- 回答数4