検索結果
課長
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- クレジット契約しましたが、押印をしてない場合について。(-.-)こんばんは。(^^) どうか、解る方教えて下さい。 実は、一昨日に、とあるスクールに通おうと、そこで、入所申し込み用紙と、クレジットを組みました。が、その時私は、申し込み金もなければ、印鑑もなかったので、記入だけで終わりました。 そして、今日 考えが変わった私は、スクールに断りの電話をいれると、なぜですか?など色々きかれたあげくに、辞めるにしても手続きがいりますので、お越し下さい。っと いわれました。 この件での疑問は、手続きなんて、必要なのでしょうか?? 私にすれば、記入しただけです。 そして、もう1つは、信販会社に電話を入れ昨日 確認の電話は受けましたが、スクールの方にも、やっぱり辞めますっと言いましたので、契約はなかった事にして下さい。 まだ、押印もしていない事ですから。っと言うと、信販会社は、それは、スクールのほうから、返事がないと、こちらでは、勝手にはできません。っと言われました。 この件での疑問は、確かに、控えの用紙は、信販に行っているかもしれないが、押印もしていない書類で、請求書など、発行できるのかと言う事です。 いづれにしても、私が浅はかだったようですが、きっちりと決着をつけたいので、どうかご意見のほど、よろしくお願いいたします。 ちなみに、またスクールの担当から、いつスクールに来れますかという電話が入ることになっております。 
- 引きこもりは、怠け者なのですか?先日、青山しんじ監督のユリイカという映画を見ました。引きこもりの、少年、少女の兄弟がでてきます。映画みてたら、引きこもりの、根のふかさ。簡単に、ナワつけて学校に行かせる、そんなレベルの話しじゃないことがわかります。 引きこもりと、名をつけたマスコミに、憤りを感じます。引きこもりとは、目の前の可能性に目をつぶり、挑戦しないこと、戦わないこと、そういう風にとられる解釈が可能になります。はたして、挑戦してないのか、戦ってないのか? 脳には、いろいろな部分にわかれます。考える部分。感じる部分。爬虫類の部分。その中で、考える部分に重きを置くのが、現代です。そのことと、繋がりがあるとおもうます。 私は、引きこもりは、怠け者とは、思いません。治療の対象にするのも反対です - 締切済み
- 哲学・倫理・宗教学
 - passagen22
- 回答数16
 
- 年金担保貸付制度で大変なことになってます最近、私の知り合い(以下、本人)が年金担保貸付制度を利用して融資をうけました。 当初、融資限度額は約30万円だったのですが、結局融資額は50万円になりました。 この融資額が引き上げられた理由については詳しくわからないそうです。 担当者の話では「一ヶ月当たりの年金受取額の半分を支払えばいいですから、ちょうど厚生年金の分で返済が出来る。」と言われ、知り合いはその話を聞いて老齢年金の分だけでなんとか生活していけると判断し、融資申込をしたそうです。 ところが今月になり年金の受給日に本来もらえるはずの半額が振り込まれていない事に気がついて、私の母に相談してきたのです。 融資額は50万円、一ヶ月にもらえる予定の年金額が約11万円(厚生年金及び老齢年金の合計らしい)、本人は分割返済を頼んだつもりだったにも関わらず、書類は全額返済になっているとの事。本人は字をほとんど読むことが出来ないので口頭で説明を受けています。しかし全額返済の事についての説明は一切うけていないそうです。 さらに今回の件で慌てて銀行に問い合わせたところ、「融資相談を受けた当時の担当が、制度が1月に変わった事を知らなかった。しかし手続きは全額返済になってしまっているのでどうにも出来ない。」と説明を受けたそうです。私個人が話を聞く限りでは銀行側の説明不足のような気もして仕方ありません。 このようなケースの場合、銀行側の落ち度によるものだとしても半額返済方式に変更はできないものなのでしょうか? 少々解りづらい文面になってしまいましたが、本人の死活問題に関わるため何卒よき解決方法をお教え下さい。 もし他に必要なデータがありましたら補足要求して下さい。よろしくお願い致します。 
- 開発の仕事の、好きなものは?開発の仕事をしている人にちょっとしたプレゼントをあげたいんだけど・・・ あまり高くないものだったらどんなものが役に立ったり、欲しかったりするんですか? - ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
 - tiro
- 回答数5
 
- 営業会社の係長の仕事を教えてください。私は今、ベンチャー系の営業会社で働いています。営業と言う点では、まったくの初めての事で何とか半年が過ぎようとしています。 しかし、意外な事に営業成績が良かったためにこの度、主任を飛ばして、いきなり係長になることになりました。悩みとしては、まったくこのような業界は、初めてのためにどのように係長としての業務をこなせばいいのかわかりません。部下の教育に対しても営業経験が浅いし、マネージメントについてもまったくわかりません。しかし、何とかやり遂げたいので何か良いアドバイスを下さい。 - 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
 - rainnmann
- 回答数2
 
- 中間管理職の知識創造って何?一橋大学の野中郁次郎先生が、「これからの中間管理職は知識創造をしなければだめだ」と言っていますが、これは具体的には、何をしろと言っているんでしょうか? - 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
 - orimoto
- 回答数4
 
- 男性のワイシャツの下についてワイシャツの下にランニングシャツを着ることは 結構前からダサいといわれてますが、 何がどうダサいのかわかりません。 (だからといってあえてランニングを着ることはないんですが) どなたか説明してくだされば 納得いくのですが… - ベストアンサー
- レディースファッション
 - mani
- 回答数9
 
- あなたがお薦めするコミックは?最近、マンガ喫茶に行き始めたのですが、いっぱいマンガがあり過ぎて、どれから見たらよいのか迷ってしまいます! それで、あなたがお薦めするコミックをおしえて下さい! ジャンルは、問いません!とにかく続きを見たくなるようなマンガがあれば、おしえて下さい! よろしくお願いします! 
- 印鑑の書体について結婚をするので、印鑑を作ろうと考えています。 実印と銀行印をどちも作りたいのですが、書体は どうしたものか悩んでいます。古印体で、と思って いたのですが、実印はもっと他の印相体や篆書など の読みにくいものにした方が良いのではという友人 の意見があり、一般的にどうなのか、ご意見を伺い たいのです。 みなさんはどうなさっていますか? また、どうお考えですか? - ベストアンサー
- その他(社会)
 - rover623sli
- 回答数4
 
- クレジットカード会社(信販会社)のバイトクレジットガード会社のバイトを考えています。支払の遅れている人への電話督促をするというものです。自給がかなりよく、働くのはほぼ毎日です。 この仕事はキツイのでしょうか?精神的に大変なのでしょうか?どなたか教えて下さい・・・。 - ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
 - takoyaki
- 回答数4
 
- 国家公務員の転勤について私は、地方公務員と国家公務員の試験を今年受けようとしているのですが、国家公務員は、転勤が多々あると聞きました。私は、地元で働きたいので、国家公務員で、転勤がない(県内での転勤は除いて)国家公務員はあるのでしょうか。また、あるのであれば、どの試験を受ければ良いのか教えてください。かなりわがままな質問ですが、よろしくお願いします。 - 締切済み
- その他(行政・福祉)
 - framin
- 回答数5
 
- 社会教育主事社会教育主事について教えて下さい。この資格を持っていればどのようなことができるのでしょうか?どのような仕事をしている人たちが社会教育主事の資格を持っているのでしょうか?何でもいいので教えて下さい。 - 締切済み
- その他(社会問題・時事)
 - mutotsu0
- 回答数4
 
- 困っています!教えてください!今名刺を作ろうとしているのですが、わからないので困っています。 「営業企画部 営業1課係長」というのは、 「Assistant Manager of 2nd Sales Promotion Section,Marketing and Sales Promotion Div」 という風に作りました。これを基本に 「営業企画部 営業1課課長代理」 を作りたいと思うのです。 どこをどう変えればよろしいですか?? 
- 激しく腹が立った時の自分への対処方法どうにもこうにも怒りがやみません。 爆笑できる愉快な事を教えて下さい。 このままだと、会社で暴れ出しそう~~! - ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
 - noname#6057
- 回答数4
 
- 家の前で工事。。砂が家の中に入ってくる。。家の前で工事をしています。 今、砂を掘り起こしている状態で 砂埃がすごいんです。コンクリートを割る音や、 色々な騒音も聞こえます。 ベランダに洗濯物も干せないし(天気が良いのに。。 腹がたちます)布団も干せないし・・・ べランダの戸をあけっぱなしにでもしようものなら、 家の中の床が砂で真っ白&ザラザラ(`ヘ´) いやーーーー(T.T) こういった場合は、苦情を言ってもだめなんでしょうか・・??? おとなしくしていないといけないのですか? これから天気がよくなるって言うのに家の中に風も 通せないなんて・・・ほんと腹が立ってきます!!! 
- なぜ元通りの舗装にしないのか 道路工事の後始末道路を掘り起こしたあと、なぜ元の通りにできないのでしょうか。 元通りにできないのなら、わざわざタイルを敷き詰めたりしなければいいし、掘り起こすのなら、キチンと元通りにするべきではないでしょうか。 ブロックやタイルできれいに舗装された歩道があります。 その道を横断するように掘り起こしてガスや電気の工事が行われました。 ところが、掘り起こしたあとはただのアスファルトを埋めただけ。見にくい傷跡となりました。 いったん掘り起こしたブロックやタイルは二度と使えないのでしょうか。 使えないのなら、元に戻すために同等品を用意すべきではないでしょうか。 また、みすみす掘り起こされるのが予想される場所なら工事用のマンホールをつけるなど、掘らずに工事ができるような工夫はできないのでしょうか。 きれいな歩道が完成したと思ったら何か月もたたないうちに掘り起こし工事の犠牲となった場所をよく見かけるものですから。 
- 昔の欠勤を有休でチャラにするお世話になります。 過去2年間で欠勤が9日あり、いきなりそれを一括で減給するといわれたのですが、4月から新たに有休が支給されるので最初はそれでチャラにしようということになりました。しかし、4月末で会社を辞めるといってから態度がコロっと変わり、過去の欠勤を新たな有休でチャラにするのが適法かどうか社会労務士に相談してから決めるといわれました。1週間経っても会社からはなにもいってこないのですが、実際にはありだと思いますか?それともダメだと思いますか? 
- 就職について今高校を卒業して浪人している者なんですけど、将来自分は何をするんだろうとかいろいろ悩んでます。でも、まだ18なんでどんな仕事があって、どうゆうとろに行って、どうすればその仕事に就けるのかがわかりません。どなたか、今こうゆう学校でこれを目指してるとか、すでに就職して今こおゆう仕事をしていて、それになるにはこうしたほうがいいとかっていうアドバイスでも目標でも何でもいいんで回答おねがいします!! - ベストアンサー
- その他(学問・教育)
 - yayomaki
- 回答数4
 
- 良い大学を出たらなにがあるのか?たとえば京都大学工学部とそこらの私学の工学部では具体的に将来性に違いがあるのでしょうか? 受験勉強をがんばってせっかく入ったのに、将来性が同じような感じならば、受験勉強をそれほどしなくてはいいのではないか?と思います。 受験勉強をがんばったそれなりの優遇がないとやってられません。就職率が良いぐらいなもんなんでしょうか? あと院を出ないとコピー取りと聞きました。院を出てからは具体的にどんな仕事があるんですか? 自分のしたい研究?企業に入って研究?将来性とは、そんなもんなんでしょうか? 
 
  
  
  
 