検索結果

家族

全10000件中9401~9420件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 彼のご家族との2回目の食事会(長文)

    彼のご家族との2回目の食事会 20歳、大学生です。 彼のご家族は定期的に食事会をしているそうで、 前回ご一緒させていただいたのですが、今回もお誘いいただきました。 ちなみに、前回ご一緒したときは、デパート内の和食レストランでした。 前回のことを踏まえて、今回はどのようにすればいいのか疑問がいくつかあります。 長くなるかと思いますが、ご覧いただけますと幸いです。 前回ご一緒したのは夏で、彼のお父様、妹さん2人、彼、私の5人。 【服装】 足首までの紺のワンピースにカーディガンを羽織って参加しました。靴はパンプスです。 【手土産】 いらないと彼に言われ、外食なので荷物になるかもしれないと思い持って行きませんでしたが、彼は会う直前にシュークリームを買って渡していました。 【食事の会計】 彼のご家族の方(お会計するところを見ていませんのでどなたが払ったのかわからないです)がお支払いしてくださいました。 【お礼状】 後日、お礼のおハガキをお父様、ご家族様宛に送りました(妹さんはお家を出て行かれていますが)。 以上を踏まえて・・・ (1)服装 質問サイトなどを拝見しますと、2回目からはやや崩した服装をする方もいらっしゃるそうなのですが、あまりにカジュアルすぎるのも失礼にあたるのではないかと思い、悩んでいます。 (2)手土産 前回彼自身が買って渡していたのと、食事をごちそうになったので持っていこうかと思います。 ただ、彼自身がまた買った場合に、私の物も加わると荷物になってしまうので、どうすればよいのか悩んでいます。 私の姉に相談しましたら、結婚前提で会っていないのなら手土産はあつかましのではないかと言われてしまったのですが、どうなのでしょうか。 (3)代金 前回、お会計は自分で払おうと思っていましたが、レジにて彼のご家族の方に大丈夫だと言っていただいたのでお言葉に甘えてしまいました。 払うそぶりも見せないのはいかがなものかと思いますが、毎回上記のような「払おうとする→大丈夫だと言っていただく」やり取りをするのもどうなのかと思いました。 普段彼と食事する時も、おごってもらうことに抵抗があり上記のようなやり取りをしています(結局は払っていただいていますが)。 でも、本当はこちらは何もせずに、払っていただいた後で「ごちそうさまでした」と言ったほうが良いのでしょうか(払ってもらうのが当たり前みたいで抵抗がありますが) (4)お礼状 2回目以降も必要なのかどうかがわかりません。 調べてもよくわからなかったのですが、毎回書くのが礼儀なのでしょうか。 無知で申し訳ありませんが、調べてもなかなか出てこず、悩んでおります。 どれか一つでもかまいませんので、ご助言いただけますと嬉しいです。 2回目と書きましたが、「2回目以降」という視点でもご意見いただけると嬉しいです。 長文失礼しました。

  • 家族を持って。一生生活保護で暮らしていけますか?

    精神障害者手帳、2級とか3級とかで

  • 土日に仕事に行っています。家族に負担でしょうか?

    小6と小3の子供がいます。私は今、二つのパートをしています。 一つ目の会社(A)は土日のどちらかの勤務。(正確には年40日/月3日程) 二つ目の会社(B)は平日の仕事。 今回はAの仕事を続けるべきか悩んでいます。 仕事の日は主人が子供の面倒をみてくれていますが、正直なところ私も土日は家にいて一緒にくつろいで欲しいと言っています。子供も小3の子は同じ事を言っています。小6はどうでも良いらしいです。 ですが、私はBの仕事よりもAの仕事が好きなんです。でも家族の負担を考えると、辞めたほうが良いのかと・・・。 Aの仕事はやっと見つけた仕事で、今後、こういった仕事は巡り会えないと思います。 石にかじりついてでも辞めたくないという訳ではないのですが、できれば辞めたくない。やはり子供が小さいうちは今しかないという事もいいう事もありますし。 皆さんならどうしますか?私の我がままでしょうか? 持家ですがローンはなく、私がどうしても働かなくてはならない訳ではないです。

  • 家族で一日楽しめる関西のローカル線の旅について

    小学生の子供二人は電車に乗るのが好きなので、12月28,29日のどちらかに、家族4人でどこか景色のいい路線の電車に乗って、のんびり小旅行をしてみたいと思っています。景色を眺めながら、電車に乗ってお弁当を食べながら・・・みたいなことを考えています。出発地は大阪の四条畷です。どこかおすすめの所があれば教えていただけないでしょうか?播但線や福知山線や山陰本線なども考えたのですが、その路線を回るとかなりの時間と金額になりそうなので・・・どうぞよろしくお願いします。

  • 彼氏と、彼氏の家族が許せません(長文です)その1

    こんにちわ。お読みいただきありがとうございます。 彼氏と、その家族についてご相談させていただきます。 [私について] 23歳 姉と二人暮らし フリーター [彼について] 38歳 実家暮らし(母親と、兄2人。いずれも独身) 会社員(一部上場の会社で、年収500万くらいです) 私は彼とネットゲームを通じて知り合い、お付き合いするようになりました。 現在、付き合って1年10ヶ月ほどで、私には始めてお付き合いする男性です。初体験も彼です。 かなり年上ですが、優しくて包容力があって大人な彼を大好きでした。 私は寂しがり屋で、彼とはたくさん会いたいと思う一方、彼は会える時に無理せず会おう、というスタンスで、そのことで何度もケンカしたりしました。 彼は普通のサラリーマンなので、学生のように会えないのは仕方ないことです。 私は次第に、「早く一緒に暮らしたい」「彼と結婚して家事をやってあげたい」と思うようになりました。 彼は一度も一人暮らしを経験しておらず(私もですが。)家事はすべて母親にやってもらっています。 お昼のお弁当、洗濯、料理、食器の片付け、まるで母親がお嫁さんのようにやってあげています。 私がそれをずっと気にいらなかったのも、早く結婚したいという私の気持ちに拍車をかけていたのかもしれません。 彼は3兄弟の末っ子ですが、40歳を過ぎた兄2人も同居していて、同様に母親に家事をやってもらっています。 私は正直「うわ・・・」と思いました。友達にそれを話しても「えw全員結婚してないで実家にいるの?w」と引き気味でした。 世の中にはいろんな考えもあるし、結婚が全てではないでしょうが、世間一般の反応というのはこれだと思います。(ちなみに兄2人に彼女はおらず、結婚の可能性は低そうです) 今年の2月までお父さんが一緒に暮らしていましたが、亡くなってしまいました。 去年からずっと「一緒に暮らしたい」「あなたと結婚したい」と伝えてきましたが、「すぐには無理だ」ということで先延ばしにされてきました。それでも「いずれはおまえと結婚したいと思ってるから。」と言ってくれていました。 そして今年の1月のことです。 彼とのデートの時、何気ない会話から、私は常常気になっていることを彼に聞きました。 「貯金あるの?」と。そしたら彼は「全然ないよ」と言うので、はじめは謙遜していると思い「それでもちょっとはあるでしょ?」と聞いたら「ほんとにない」と。 びっくりした私は「いやー、でも借金はないんだしいいじゃん!w」と冗談交じりで言ったら、彼は無言になりました。 そしてまさかと思い聞いたら、借金があることが判明しました。 お付き合いする男性は彼が初めてな私の中の常識では、38歳の実家暮らしの正社員の人なら、それなりに貯金はあるものと思っていました。 「数千万・・・はなくても、数百万はあるだろ」って勝手に思ってました。 それを、こともあろうに貯金ナシの借金、と知った時の私は筆舌に尽くしがたいほどのショックを受けました。 (ちなみに私は、海外に行くという目標のために、20歳の時に100万以上貯めました。バイトですが。 昔から節約とか貯金とか好きだったので、私はお金はちゃんと貯められる人間だと思っています。) 額を聞いたら、30万円とのことでした。労金から借りてるそうです。 想像よりも少ない額に安堵したものの、なぜそんな借金をしてしまったのか問いただしたところ、 「20代の時から、毎月の給料だけではやっていけず、服を買うお金や飲み代などに借りてしまって、借りては返す借りては返すを繰り返してきた」と言っていました。 びっくりしました。要は、彼はお金をきちんとできない人間だったのです。 30万で留まってるだけマシ、とかサラ金じゃないだけマシ、とか色んな考え方はできますが・・・。 その時はショックでしたが、それで別れるとかは考えられず、「頑張って返していこうね。それで返したら貯金して、結婚しよう」と私は泣きながら彼に言い、彼も泣きながら頷いてくれました。 でも、お金のことをちゃんとできない人間に任せてもちゃんと完済できるのだろうか、という不安は常につきまとっていました。 私が管理したほうがいいんじゃないか、と。 そのことで彼に話をしたこともありましたが、彼に「悪いけど、俺たちはまだ他人同士なんだ、金の管理まではするべきじゃない」みたいなことを言われ、それもそうだなーと思いそれは断念しました。 友達のアドバイスもあり、彼を信じて待ってみることにしたのです。あまり「残りいくら?何にいくら使ったの?」とか彼に聞くのも彼が疲弊してしまうとも思ったので。 その後、2月に彼の父親、7月に彼の祖父(彼の母親の父親)が亡くなってしまいました。 彼も「今年はうちは厄年だ」と言っていました。 母親はふさぎ込み(そりゃ、伴侶と父親を短期間のうちに亡くしたのです。辛いと思います。)、彼のお昼のお弁当を作らなくなってしまいました。(現在彼はコンビニや外食) そんな折、彼の会社から彼に、異動命令が出されました。(20歳~40歳の独身を対象にした異動だそうで、彼のほかにも2人異動しました) 彼は高卒で18歳からずっと今の会社で同じ職種で働いていました。工場のラインで、色々な機械を作って納期までに注文の品を決まった数収めるような、技術職です。 工場は彼の自宅から自転車ですぐのところにあり、ついたらすぐに作業着に着替えるので通勤もラフな格好です。 10月から、会社は同じでも違うグループで違う事業を手がけている部署に転属になってしまったのです。 着なれないスーツを着て、1人前になるには5年かかる、と言われるとても専門的な部門の仕事になってしまったのです。 彼がいままでやっていた仕事は人件費の安い中国などにまわすそうで、彼の配属先の部署は今急成長をとげている部門で、人が足りなくて困っているそうです。 なので、今彼は慣れない仕事、慣れない人間関係、激務でとてもまいってストレスが溜まっています。 彼に、彼の新しい仕事のテキストを読ませてもらいましたが、意味不明なグラフや専門用語や記号などが出てきて、とても素人の読むものではありませんでした。でも彼はやらねばなりません。仕事なので・・・でももうすぐ40です・・ そして、話は前後しますが、彼の2番目のお兄さんが9月ごろに仕事をクビになってしまったと彼から聞きました。 私は「労働基準法でいきなりクビにはできないんじゃないの?失業保険は?」と聞いたら彼は、「俺にもわからない。兄貴にはそういうの聞いてないから。でも失業保険とかはないと思う」と。 彼は、「本人も好きで仕事をやめたわけじゃないし、あまり言うのも本人がかわいそうだから、しばらくは様子を見る」と言っていました。 しかし、私がたまに彼の家に行っても、お兄さんは大体家にいました。 一番上の兄は、働いています。母親は専業主婦です(60代) そして先日、事件(?)が起こりました。 彼の母親が「もう生活できないから田舎帰る。2万貸してくれ」と彼に言ってきたそうです。 「2番目のお兄さんが働かないから、もう生活できない」と。 田舎に帰る新幹線代2万すら用意できない母親。お兄さんがクビになって1ヶ月ちょっとです。 家族全員に・・・蓄えがないのです。誰ひとり、貯金がない。 2番目のお兄さんも、失業しても貯金があれば、次の仕事が見つかるまで家にお金を入れることができたでしょう。でもそれができないのです。 みんな、給料を、趣味や好きなことに使って、誰ひとりあの家庭は貯金をしていなかったのです。 まえに、彼の祖父の葬儀代で、母親が見栄を張ったと彼から聞いたことがあります。もしかしたらそれで貯金を使い果たしたのかもしれませんが、それはわかりません。 そして彼は「2万渡したら母親帰っちゃう」と、2万は渡さなかったそうです・・・ そして母親は布団をかぶってうんうん悩んでいたそうです。 それら全ての話は「おまえにはあんまり話したくないけど・・・」というまえ置きで彼氏から聞いた話です。 一番上のお兄さんは気が小さいというか、過去の失態のせいで発言力があまりないそうです。頼りない感じです。 母親は、キレやすい次男に「働け!」と言えないそうです。 なので彼がいうしかなく、でも彼も、そんな2番目のお兄さんとケンカや言い合いになるのが怖く、強く言えないのです。 それを先日、彼が2番目のお兄さんと話し「仕事探す」ということになったそうですが、それで解決になると思えません。 家族全体の体質がおかしいと思います。 そして、今日、彼と電話で話していました。 共同貯金をもちかけたところ、今はうちの家庭が大変だから無理だと言われました それでも結婚のためには貯金しないといつまでも無理だ、という話をしました・・・ そして、彼の借金が50万ほどに増えていることを知りました。 まえに1回残額を聞いたところ、「22万くらい」と言っていたのに。 聞くと「母親が生活できないできない言うから、兄貴の支払いで足りない5万を借りて渡した」 「祖父の葬儀の時、足りないというから15万借りて渡した」と言いました。 あと、新しい仕事になって、その定期代6ヶ月分9万円も借りて払ったそうです。(借りなきゃ払えない) 信じられませんでした。借金返してお金貯めるどころか増えてました。 それを攻めても「俺んち今年色々あっただろ、親父が死んでおじいちゃんが死んで俺新しい仕事でいっぱいいっぱいで。黙って借りたのは悪かったけど、訳わかんない金で借りてるわけじゃない」と言われました。 すみませんが2回目へ続きます。

    • miaka10
    • 回答数2
  • 彼氏と、彼氏の家族が許せません(長文です)その2

    その1の続きです。とても長くて申し訳ありません。 その事で、私はずっと思っていたことを彼氏に言いました。 「お兄さん車もってるよね、なんで売らないの!?」 「生活できない。じゃなくて、家族4人で話し合って生活水準下げる努力しなよ」 「なんで話し合わないの?」 と。 彼は、お兄さんとケンカになるのが嫌で、話し合えないそうです。 彼の母親は、彼に借金があることを知りません。 いつだったか、彼の母親は私に「あの子は3兄弟のなかで一番安定している。貯めるものも貯めているから、そのうち家でも建てるんじゃない^^」と言いました。 そう思っている母親に、彼は「実は借金があるんだ」などと言えないでしょう。 なので、母親も生活ができない生活ができないと彼にたかるのです。 借金をしてまで生活費を渡す彼、不幸にもその事実を知らずに無心する母親、いつまでも働かず家にいる次男、問題を解決しようと動かない頼りない長男 全てが許せません。 許せないです。 彼の母親は、私に良くしてくれました。優しい人です。 彼のお兄さんも、私を食事に連れて行ってくれたりしました。 しかし、そんなことも吹っ飛ぶほと、彼らを軽蔑します。 こんな気持ちを抱いている自分も嫌ですが、これが正直な気持ちなんです。 貯金ができない、見栄をはる、家族同士で話し合いをしない、できない、本音でしゃべれない そんなあの人の異様な家庭に嫌悪感を感じます。 どうにかしたいです・・・が、これは家庭の問題です。私が手出しするべきことではありませんし、どうすることもできません。 だが同時に、なぜ彼氏のだらしない家族のせいで私と彼の未来をメチャクチャにされなければならないのだろう、ととても許せないんです。 友達に言ったら「その家はどうしようもないし、どうにかするとしたら、君も巻き込まれる」と言われました。 「今のうちに逃げておいたほうがいい。逃げられるかはわからないけど。」と・・・ 私のこの「許せない」という気持ちは、お門違いなのでしょうか? 他人の家庭の事情に「車売れ」とか言う私がおかしいのでしょうか?おかしいんだと思います、しかし・・・ 早く借金を返して貯金して結婚する、その夢をどうしてあの家族たちにめちゃくちゃにされなければならないのでしょう。失業は不可抗力ですが、もっと備えてればよかったのです。 彼とその話をずっとしていたら、彼は「もう死ぬ」と言って電話をつないだまま踏切へ行きました。 通話口から踏切と電車の音が聞こえましたが、電話はつながったままでした。 しかし、いくら私がしゃべっても何も言ってくれませんでした。 1回切ってかけ直しても、「電源をきっている」となりつながりません。 彼の自宅に電話をかけて母親と話しましたが「ちょっと今外に出たみたいよお^^」とのんきなものでした。 「いや・・彼今死ぬって言って・・・踏切にいると思うんですけど・・」と私が言っても 「大丈夫大丈夫、帰ってきたら教えますので^^ うん、大丈夫だよ」と私を安心させたいのか、大丈夫を連呼していました。 そういうことじゃなくて・・・あんたも原因のひとつだよ!とても苛立たしく思いましたが、今も彼とは連絡がつきません。 まえにも「死ぬ死ぬ騒動」があったし、お兄さんが怖くて強く言えない人間が電車に飛び込んで死ねると思わないので、多分明日も会社へ行くんだと思います。とは言いつつ、彼が今どこでどうしてるかとても心配です。(現在彼の行った踏切での人身事故はありません。) 彼氏の家庭の問題に私はどう向き合えばいいでしょう。 待つしかない、かもしれませんが、このままでは彼の借金は膨らむ一方で、彼の母親はいつまでも彼をたよりにするでしょう。生活水準を下げようともせず、「生活できない生活できない」と。 まずは母親は携帯を解約するべきだと思いますが、私が発言したりそれを強制する権限はないので。 車も売るべきだと思います。でも、私が「思う」だけです・・・ 私が望むのは、彼に実家と縁を切ってもらいたいです。そんな家族結婚してからも迷惑かけられると思います。 しかし、彼は実家と縁を切らないでしょうし、これからもその家庭の問題は続くのでしょう。 私はどうすることもできず、待っていても事態は悪化するばかり、そんな状況にした彼と家族が許せない。 彼と別れるのが一番なのでしょうが、2年近く付き合って、情もあり別れる決断ができません。 まだ、彼となんとなるのでは、と思ったりもしています。 それだけに、彼の家族がまたにくくなってしまうのです。 私はどうすればいいのでしょうか。 ご助言よろしくお願いいたします。

    • miaka10
    • 回答数13
  • 認知症の高齢者の目を離すと家族の過失?

    認知症男性、線路に入り死亡。JR東海が損害賠償を請求し、電車遅れで遺族に損賠命令。 認知症の男性(当時91)が線路内に立ち入り電車と接触した死亡事故で、家族らの安全対策が不十分だったとして、JR東海が遺族らに列車が遅れたことに関する損害賠償を求めた訴訟の判決で、名古屋地裁は、男性の妻と長男に請求全額にあたる約720万円を支払うよう命じた。 24時間張り付くことはできないし、介護施設は満員のようです。 この件は現在、控訴中ですが、この判決は正しいと思いますか?

    • noname#194660
    • 回答数8
  • 家族の食事の時のすする音が耐えられません。

    家族の食事の時のすする音が耐えられません。 シチューとかスープはしょうがないのでしょうか。気にしすぎなのでしょうか。 するするくらいならまだしも、 ずるずるずるっと音をたてられると席を立ちたくなります。 どうしたらいいでしょうか?

    • noname#227664
    • 回答数3
  • 病気の叔父とその家族とのお付き合いについて

    はじめまして。40代普通のサラリーマンです。愚問で長文ですがどうぞよろしくお願いします。 カテゴリーをどちらにするか迷ってる状況でしたが、人生相談に関する部分が強いと思いこちらに挙げました。もし不適合でしたら移動しますのでご了承ください。 (1)経緯と背景について 私は30歳前で両親と他界しています。 父方は少し複雑で前妻の子供が5人(亡父含め)、後妻が4人です。現在、亡父以外は全員健在です。前妻側は男性一人、他は女性。後妻側は男女二人ずつです。 亡父を産んで数か月後に祖母は体調が戻らず亡くなってしまい、しばらくして後妻が入るのですが、この義祖母の虐待が激しく、前妻の子供と自分の子供で全く扱いが違い、結局前妻側はみんな学校を出ると家を出ています。後妻側は裕福に甘やかされて、その生活は雲泥でした。 その後、いろいろ問題が生じてしまい(詳細内容は割愛させてください)その度、矢面で取り仕切りしてたのが亡父でした。本人は義祖母への感情とは別と、子供の頃バカにされていたにもかかわらず下の兄弟たちを叱咤激励し時にはかなりフォローしてました。その関係を冷静に見ていたのが、今回の叔父です。叔母との結婚の仲を持ったり、結婚後の跡取りとしての叔父叔母に常日頃アドバイスしていたのも亡父でした。私の亡母も同様に相談にものり話し相手にもなっていたので、親戚関係としても一番深く、また信頼されてました。(といっても、他の兄弟に対して分け隔ては無いです。) そんな両親が亡くなり、お墓やお寺の紹介やお世話を一手に受けたのが叔父でした。今の菩提樹がありお墓もきちんとした場所に安置できたのも、叔父の尽力でもあります。感謝しています。 (2)私との関係 私は従弟の中では、比較的親の影響もあってか?何かにつけての叔父叔母たちの相談事がありました。多分自分の子供とは別の意見も欲しかったのかなと…。でもこれは自分の勝手な思い込みかもしれませんが、従弟からも叔父叔母たちの事の相談や、逆の話も結構あり、放ってもおけず、私なりの考えや話、行動でバックアップしてきました(金銭面については殆ど無し) その中で、本件の叔父は一番若い(60歳・間もなく定年)で、子供は結婚して妊娠中の長女、未だ県外の大学院生(博士課程)の長男、4人家族です。 話も昔から合うし、親とのかかわりも深い事もあり、何かとざっくばらんに話したり、相談には乗っていましたが…。 (3)叔父の病気 今年、叔父が調子が悪いと病院で検査した結果、進行性の食道がんで、摘出手術要との診断でした。この病気は実は亡父も同様。叔父は亡父よりは未だ早期でしたが、手術内容、病後はそう変わらないのもあり、亡父の苦しむ姿を目の当たりにしていた叔父叔母は正直かなり参っています。 現在は術後の経過も良く退院の目処も見えてます。 (4)問題 今、叔父が術後の治療を拒んでいると叔母から話を受けました。 以前(手術前)も私と叔父の対話で亡父と違い治療もある程度見えているし、医学の進歩も随分昔より進んでいると言う話をして、術後の治療に対する不安や生活の難点も含め、前向きな志を持ってほしいと話し、本人もその時は納得していました。 しかし、亡父の時の事、術後の治療に来る患者の様子を見てでしょうか…治療は止めると言いだしてます。家族及び、長女の嫁ぎ先のご両親も心配して何度も足を運んで相談に乗ったり諭したり慰めているそうですが、叔父はみんなに感謝しつつも、治療の拒否を続けているそうです。医師とは勿論綿密な話を叔母はしていますし、医師も心を砕いて説得してくれているそうです。 その中で、私へ何とか説得してもらえないか…。 私は、叔父たちとは離れた土地(新幹線の距離)ですし、他の叔父叔母や従弟たちともう少し話をしてもらったりしては?と申しました。しかし、結局話を聞くのは貴方ぐらいになると…。 多分、叔父は病気だけでなく今後の家督の話もするのでは?と思ってます(恐らく自分の血縁関係の兄弟間の話) 叔父は今、自分の兄弟(後妻の叔父叔母たち)ともそう付き合いが深くなく、これまでのいろいろな事情で、亡父の後を継ぐように自分の親族・親戚関係を取り持ってきました。正直叔父にとってはさんざん苦労している感覚でしょう。父が亡くなった後私に相談するのも大体この流れです。私では全く役不足のはずですが…。 私は前妻の叔父叔母・従弟とも普通に接していますし、後妻側も滅多に会う機会は無いですが、特別悪い関係ではないです。何かあると時々話をしたり相談に乗るくらいです。しかし、叔父とこの人たちの関係もそんなに良くもない…距離を置いてます。その理由はいろいろあるのですが、事情もあるので私は何も言えない立場です。 (5)今後のお付き合いについて… 前(1)~(4)の経緯・問題ですが、私が今後どこまで叔父叔母に対応しお付き合いをすればよいのか…。長男は状況によっては一時休学も考えるか?と言い出してます。しかし、叔父叔母は絶対許さない(と叔母は既に言っている)。叔母は未だ50代半ばで正社員フルタイム勤務ですが本件で退職する事にしています。長女も妊娠して大事な時期。ごく個人的に長女長男からは入院前から相談を受けてます(治療の事や今後の事等。叔父叔母は知らない話。) 本来家族間での話なのですが、私がこれ以上余計な介入をするのは良いのだろうか?責任すら取れないですし。前妻側の叔父叔母達に相談してみたのですが、多分一番話を聴ける、何かアドバイスできるのは貴方でしょうと…。後妻側は恐らく無理だろう…(その理由も明確なので何も言えない)。 妻は私の動向に対して協力すると言ってくれてますが、私も仕事が多忙でなかなか都合もつかないので以前のようにまたいろいろ無理して体を壊すのでは?と心配しています。 多分、近日早急に一度はきちんと話をしないといけないのかと覚悟はしてますが、その後の相談事になると、電話だけでなく実際先方へ出向くことにもなるでしょう。そこまでしてよいのか?自分もどこか今が一杯で対応も中途半端になりそうです。かといって放り出すなんて出来ませんし…。 長文かつ纏まらない内容の愚問と思われるでしょうが、ご回答の程、どうぞよろしくお願い申し上げます。

    • noname#190464
    • 回答数4
  • 来年2月 家族で海外旅行を計画しています。

    来年2月に家族で海外旅行を計画しています。 両親は50代、私と弟は20代です。 3泊4日ほどになると思うのですが、2月あたりでオススメの旅行先を教えていただけませんか? 今のところ、スペイン、タイ、ハワイ、トルコを考えています。 この時期はどうでしょうか。 ちなみに、過去にはアメリカ、カナダ、フランス、イギリス、イタリアには旅行したことがあるので、 それ以外がいいな~と考えています。 治安や家族旅行にオススメの場所などありましたら教えて下さい^▽^

  • 迫力有る富士山をバックに家族写真を撮りたいです

    撮影時間は午前中で移動は車です。よろしくお願いします。

  • 誕生日より家族のお祝いごとが大事なのでしょうか。

    週末誕生日だったんですが、一週間前くらいに、彼氏から(詳しくはかけませんが)家族のお祝いがあるから一緒にいれないと言われました。 テレビをみながら.. とてもショックでした。 彼はその日があるから出会えたんだよ、ととても大事な日だと以前言っていました。 それだけに一緒に過ごせない、しかもなんの前触れも悪気もなく言われ泣いてしまいました。 彼いわくこれから先も祝えるんだからわかってとのことでした。 プレゼントはしてくれましたし、とても高価なものでした。やはりわがままでしょうか。 自分の家族を大事にしていてそれは素晴らしいことだし、素直にいいよと思いたいのですが..とても複雑です。悲しいです。 これは些細なことでしょうか? 正直これから付き合って行こうか迷っています。 大袈裟だと思われますか? ご意見お願いします。

    • ppp2424
    • 回答数11
  • 世界平和・調和(世界家族)の実現には何が必要か?

    エスペラント語や国連 統一宗教?或いは世界中の多くの人が 戦争もない 貧困死もない 世界中が一つの国 一つの家族のようになる事を願っています。 ではそれを実現するためには何が必要でしょうか? 多くの人も活動していますが なかなか実現が見えません EUはそれに近いものを目指しているのでしょうけど その事でまた問題も生じています。 世界平和・調和 世界家族実現には何が必要だと思いますか ご意見を聞かせて頂けると有難いです よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 4月2日から5泊6日家族スキー,ヒラフ?キロロ?

    こんにちは 家族4人、子供は11歳、12歳、雪の上でのスキーは始めてで、とても興奮しています。4月1日、新千歳、午前11時に入ります。家族スキー旅行なので、居酒屋や、飲み屋は求めていませんが、その代わり いい雪質、温泉、家族フレンドリー、スキー以外にもできる事があればありがたいです。  沢山過去からの情報を読んで、ヒラフかキロロにまで絞ったんですが、この2つから、どうしたらいいのか悩みまくっています。 皆さんのご意見ぜひ聞かせてください。 ちなみに、帰りの便はまで未定で、札幌からの帰りも可能です。 宜しくお願いします

  • インターネットで検索した結果を家族に見られたくない

    家族でパソコンを共有しています。私のインターネットの検索結果を家族の者に見られないように、検索後瞬時に消去したいのですが。windows8利用中です。

  • 家族<彼氏。彼氏に執着する私にカツをいれてください

    彼氏は女好きで浮気性なのがわかって以来彼氏に執着してしまっています 小さいお店を経営しており私と彼氏、バイトの子で働いていて、週5出勤でほぼ毎日会ってるのですが、 私が仕事が休みの日は このまま夜遊びにいってるんじゃないか、とか 昼に誰かと会ってるんじゃないかと不安でたまらなくなります。 結局、そういう事実はなかったとわかるとホッとするのですが毎日疑心暗鬼な日々です。 今週私の祖父母の祝い事でホテルでお祝いを家族でしようと母親に言われてたのですが、 彼氏に、今週バイトの子が入れないから今週全部来てと言われて 家族をとるか彼氏をとるか迷ってしまう自分がいます。 私も仕事にいけなかったら 誰か女の子を呼んで 夜遊びにいくんじゃないかとか 誰か泊まりにくるんじゃないかと、 とても不安です。 しかも今週はバレンタインなので 尚更彼目当ての子がお店に来たりしそうで 余計不安になってしまいます。 祖母はもう末期で長くなく 最後の祝い事ということで 今回ホテルでお祝いということは前々から知らされていたのですが、 バイトの子が来れなくなったと聞いて ホテルいくのやめようかなと思ってしまう 私に優しいカツをいれてください(T_T) 自分でも選ぶのは祖父母だとわかってるのですが…。 今、精神的に弱ってるので優しくどなたか回答していただけると嬉しいです。 別れた方がいいのはわかってますがなかなか難しいです↓

  • ゴミの仕分けをしない人が家族で1人います

    私は家族の中ではゴミ出しをする役目なんですけど家族の中で仕分けしないで1つの袋に燃えるゴミやら燃えないゴミを何でもかんでも一緒に入れる人がいます。 あまりにも量が多かったときがあったんでゴミ箱の前にちゃんと仕分けするようにと書いた張り紙をしました。それからはしばらくそういうことはなかったですけどまた最近になって仕分けを全くしないまま1つの袋に入れだしてます。 私は角が立つのは嫌なんで直接言わず張り紙をしたんですけど、こういうバカにはやはりビンタでもしてわからせたほうがいいでしょうか?

  • 日本語を話さないアメリカ人の夫と私の家族

    アメリカに住み始めて10年です。来週私の家族が日本から遊びにきます。 私のアメリカ人の夫は日本語を話しません。私の家族も英語が話せません。 どうしても夫は私たちの日本語の会話に入れず退屈してしまいます。なにか親睦が深まるアクティビティはありますか?長時間の移動のときはトランプやウノがいいと思っています。

  • 家族にありのままの自分を否定された経験からか

    幼少期から素直に自己主張する方法が分からず 学生時代は素直に自己主張せず嘘を吐いたりしては 「何で嘘吐いたの?」と言われ自分でも自覚がなく 嫌われたりいじめられたりしました ですが当時の家庭環境で上手く立ち回るには 嘘を吐いたり言い訳する必要があったのだと思います そして今20代ニートですが嘘に嘘を塗り重ねた結果からか 現在、本当の自分とやらが分かりません・・ ですので本当の自分とはどうすれば感じられるのか教えて下さい

  • 相手の家族が宗教にはまってたら、結婚やめますか

    宗教の自由は尊重したいのですが… 統○教会とか創○学会とかエホ○の証人とか、 世間的にちょっと…なところの方だった場合 宗教を別にすることを条件に結婚しますか? それとも将来の子供のことを考えて結婚やめますか?