検索結果
家族
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 家族関係についてです。ご意見をお聞かせください。
今自分は父親と弟に 殺意が芽生えています。 その理由は、父親の恩着せがましい 態度と勝手さ、弟の父親に対しての 侮辱や馬鹿やにしていることやせっかちさ・・・ 少しこの辺りで矛盾しているかもしれませんが 気にしないでください。 それで、まず父親のほうから ご説明させていただきます。 父親は、今50歳後半の公務員です。 それで一番の問題は先ほどあげたように 恩着せがましい態度と勝手さです。 仕事から帰ってくると、「ただいま」という のですが←これは当たり前ですが、 母がそのとき聞こえてなく父が母に 寄り添って「おかえりは?」と言ってきます。(それもしつこく) しかも何かいらいらしてるときは母に 「この家は誰が作ったんだ?この家にいさせてやってんのは誰だ?」 と強く言います。(毎回のように) しかし母は、「はぁ?毎日ご飯食べさせてやってるのは誰だよ?」 と言い返します。 ですが、このときストレスをためてるのは 一方的に母です。 自分は家では無口なのでそういうことはよく覚えています。 それで母も仕事をしています。 一日立ちっぱなしの美容院に勤めています。 がんばりすぎなのもあるのか足が結構なくらいに むくみ、クモの巣のように血管が浮き出ています。 母が帰ってくるのは17時ぐらいで すぐ風呂に入ってご飯の支度をするのですが、 すこしでもご飯の時間が遅れたり機嫌が悪いと 父は「飯はまだか!?」とこれもまた強く言います。 さらに、母が仕事の関係でおかずがあまり 作れなく父がテーブルのおかずの品数を みると「今日少ねぇな」とイライラする言い方で 言います。 父は節約節約と家族に入っているくせに 自分の都合になると、甘く 他人事になると「節約しろやぁ」と なります。 さらにこないだ母が隅っこに置いた荷物を 「通路の邪魔だよ!おい」と声を張り上げて言います。 自分もおいてるくせに何様だよ!とどうしても思ってしまいます。 あまり長くなると、あれなので次に弟の方を話します。 弟は父親似ですので、 やはりうるさいです。 これもまた人に対して何様のつもりだよと思います。 弟は昔こうではなかったのでが、 父の影響でしょうね・・・ いつも弟に父がちょっかい出しています。 その結果弟は父親に対して 暴言を吐いたりするようになりました。 たとえば「うるせんだよ!」「あまえがいけないんだろうが!」 などなどありまして、 この結果、父はこの言葉に対して 「なんだようるさいって! それに父親にたいしておまえってなんだよ!」 と激怒します。 もちろん、この時点でも母親、自分が 一番ストレスがたまります。 幸いといっていいのか分かりませんが、 自分は母親似なのでこういう性格では ありません。 自分はいっそ離婚してもらって 自分と母、父と弟というふうに別れてほしいです。 父と母は実家が同じ県ではないので 絡まれる心配はないと思いました。 ですが、自分は母はなぜ離婚しないのか考えて みました。(直接聞くと自分の心が折れてしまいそうなのでやめました) もし離婚してしまいますと、自分や弟が 学校いけない、食べていけない、など 自分には稼ぎが少ないからとか 思っているのではないかと... あと、印象に残った部分が少々ありましたので お話させていただきます。 以前、母が運転していた車と まがって来た車とぶつかり 交通事故となってしまいます。(母は無傷です) その衝撃についてはよく分かりませんが、 エアバックは出たそうです。 その夜、話は少ししか聞いてなかったのですが、 父が母を泣かせているところを 見ました。 何でも父が「あぁ~あ車がなくなった。また金かよ...」と この態度ときたら誰だってショックを受けますよね。 母の心配をまるでしてないような感じです。 かなり話が長くなってすみません。 何か改善方やアドバイス、有効方法などなど 感想だけでも結構なので、 意見を聞かせてほしいです。
- 仙台で家族で行ける牛タンの旨いお店教えてください
今週土曜日家族で仙台に行きます、夜の食事処探しています。 大人二人、子供二人、食べたい料理のメインは牛タン料理でゆったり出来て雰囲気の良いできれば洋風居酒屋みたいなお店ってありますか?移動は仙台駅から歩きです。 ご存知の方いらしたら教えてください、お願いします。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- sippu_t
- 回答数2
- 友人が亡くなりました お葬式は家族葬だそうです
友人が亡くなりました。 お葬式は家族葬にするそうです。 亡くなった友人の幼馴染(私の友人でもある)から お通夜・告別式の日程の連絡がきました。 家族ぐるみのお付き合いをしている幼馴染が 家族葬に参加するのは問題ないと思うのですが、 友人のうちの一人の私が参加するのは 失礼にあたるのではないのでしょうか? 私はどういう形であれ友人を弔いたいのですが、 急のことで喪服も無く(黒い普段着でお通夜が限界かと)、 お香典も、経済的な理由で相場より低めになるかもしれません。 そもそもお香典は、家族葬の場合辞退することが多く、 弔事のマナーを調べると、遠縁からのものは迷惑とする場合もあるとか… どうすればいいのでしょう。 お通夜・告別式は断り、後日『お墓参り』として伺う方がベストなのでしょうが、 断ってしまったら、友人達に悪い気もします。 アドバイスお願いします。 追記: 亡くなった友人は20代で、本当に突然の事でした 悲しむご遺族の方々に失礼はできません。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#213285
- 回答数5
- 働かない&生活費を母に出させる兄家族(長文です)
出戻りで実家で母(特定疾患で通院中)と2人暮らしをしています。 兄(長男&別居)がいるのですが、数年間仕事に就いていません。 父が亡くなった時の遺産で食いつないでいたようですが、底をついたようです。 1年程前から母に生活費を無心するようになりました。(月35万円) 兄いわく、「ハローワークで求人を探しているが、良い仕事(正社員)が決まらないし、義姉も持病があるので働くことは出来ない。」というのです。 甥が1人います。高3で進路を決める時期なのだろうと思うのですが、大学なり専門学校なり行かせようと思っている様な気がします。 そうすると、進学費用などについても母に無心するのではないかと心配です。 『生活保護の申請をしてみたら?多少なら援助もするから』とアドバイスもしましたが世間体を気にしているのか「それはちょっと・・・」と及び腰。 アルバイトでもいいから家族3人で働いて、足りない分を援助するという事を提案しましたが、あくまで兄が正社員にこだわっており、断られました。 母もお金がそれほどある訳ではなく、毎月通帳を見てはため息をついています。 (私も月15万円程しか給料が無く、持病で病院通いをしているので、食費プラスα位しか家には入れられません。母の通院の付添い&買い物などの日常で母ができない事は全部私がしています。) 兄は実家には月に1回お金を取りに来るくらいで、ほとんど寄り付きません。 義姉はお盆位しか実家に来ません。(数時間テレビを見ながらべらべら喋っているだけです) 父の3回忌や7回忌の法要も不参加でした。また、「長男の嫁だからといって、母との同居&世話はしない」と兄に宣言しているそうです。 甥は兄と年に2~3回来ますが、父のお墓参りをするとすぐに帰ります。 甥の修学旅行の代金も母が払いましたが、行ってきたよという報告もお土産すらもありませんでした。(義姉の実家にはお土産を渡したそうです。) 正直、母の事は『金づる』としか思っていないのではないかとすら思ってしまいます。 どんどん、兄家族の事が嫌いになってきます。2人だけの兄妹ですが、話をする事すら苦痛になってきました。 こんな私は冷たいのでしょうか? また、兄を働く気にさせる良い方法などあるのでしたら、ぜひとも教えて頂きたいのです。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- kyoudaittenani
- 回答数7
- 彼氏に、俺の家族に会ってほしいと言われた
つきあって8カ月になる20代後半の彼氏がいます。 私は5歳年下です。 お互い実家暮らしですがそれぞれの家にはまだ訪問したことがなく いつも外で会っていました。 会う頻度は週2~4です。 もともと友人やいとこなど、彼氏の知り合いに私の事をたくさん紹介してくれる人でしたが 今度ついに彼の両親と姉夫婦の集まりに来ないかと言われました。 両親も姉夫婦も私は初対面ですが、私の話はたまに両親にしているそうです。 いままで家にこない?なんて一度も言ってこなかったのに急に言われてびっくりしてます。 この話を友人や職場の人にするとみんな「結婚秒読み?」という反応なのですが そう考えるのが普通なんでしょうか? 彼氏とは具体的に結婚の話をしたことはありませんが、俺は結婚しても夫婦名前で呼び合うのがいいなとか、友達カップルが今度2組結婚するんだとか、家はあんまり広くなくてもいいよね、とか俺の母は23歳で結婚したんだとか(私が今23) そういう遠回し?な話は振ってくることはあります。 人それぞれだと言われればそれまでなんですが、客観的に見てどう思うか、または自分ならこうだ、などアドバイス待ってます。
- 三家族でコテージ一泊。宿泊料金の支払いはどうなる?
済んだことですが、多くの方の意見が知りたいので質問します。 母親たちが学生時代の友人同士で仲が良く、子どもを連れて度々ホームパーティー や飲み会をしていました。 そんなある日、コテージに一泊してBBQをすることになりました。 大人も子どもも楽しんで大満足だったのですが、その夜宿泊料金の支払い方について、少し揉めました。 なぜなら、三家族と言っても、参加人数が違うからです。 ・A家→母と小学生の2人 ・B家→夫婦、小学生、園児の4人 ・C家→母と小学生、園児の3人 コテージの宿泊料金は8人までで、37500円。 (一人追加ごとに2000円でしたが、今回は園児が2人いるのでおまけしてもらえた) A家は、「普通料金は『宿泊人数で割るもの』でしょ?」と意見し、 B家は、「『一泊一人いくら』ではなく『一部屋一泊いくら』なので、家庭数で割るものでしょ。」と意見し、 C家は、そんな2人を見て、「『大人の人数で割る』のも良いかもね。」と言いました。 37500円を9人で割るのか、3家族で割るのか、大人4人で割るのか…。 このような場合、どの意見が適当だったのでしょうか。 仲の良い友達だからといって、事前にしっかり確認しなかったのが悪いのですが、そこはもう指摘しないでくださいね。 宿泊料金の支払い方、普通はこうでしょ?の『普通』が知りたいのです。 世間一般のご意見をお聞かせください、宜しくお願いいたします。 ちなみに主婦三人なので、金額しか頭にないです。 誰がどのような働き(予約・買出し・下ごしらえ・キャンプ用品一式用意・現地での準備・車)をしたとか、この酒、このステーキ肉は誰のおごりとか、誰が大食いでどの子が小食かなど一切考慮しません(笑)
- 家庭生活や家族に関する新聞記事を探しています
家庭生活や家族に関する新聞記事を探しています!! 「課題で家庭生活や家族に関する(現代的な)問題を取り上げている新聞記事を、一つ取り上げてリポートにまとめなさい。(記事またはそのコピーを裏面に貼ること)」 という課題が出ました。 意識して新聞記事を見ているのですが、いい記事が見つかりません。 印刷可能な記事があったらURLを教えてほしいです!!! ちなみに家で読んでいたのは京都新聞です。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- bluelinda317
- 回答数3
- 自営業者が同居家族から中古車を購入する場合
もうすぐ自営業者になる予定の者です。 同居家族(妻・サラリーマン)が来年新車購入の予定ですが、その際に妻が現在使用中の車両を下取りに出さず、下取り価格を新車販売業者に見積りさせ、その見積り金額で妻の銀行口座へ振込み購入し、事業用に名義変更しようと思います。 この場合その見積り(支払い)金額で事業用に取得したと言えるのでしょうか。 なお、その使用中の車は来年の購入時で新車購入から約5年になります。
- 履歴書の『扶養家族数(配偶者を除く)』の書き方
履歴書の『扶養家族数(配偶者を除く)』の書き方について教えて下さい。 私は前の仕事を退職後 実家に戻り現在就職活動中です。 履歴書を作成していて質問の内容で悩んでしまいました。 私の場合 どうなのか教えてください。 現在 私(無職・未婚・配偶者なし)と弟(無職・未婚・配偶者なし)、 母(無職・73歳・年金受給者)の3人で暮らしています。 父は他界しました。 世帯主は母、3人とも国民健康保険に加入しています。 あと 私は生活費の足しになればと 貯金を切崩して少額ですが母に納めています。 現在以上のような状況です。 サイトでいくつか似たような質問を拝見しましたが・・・、 分からないです。 アドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 履歴書・職務経歴書
- good-fortune
- 回答数2
- 周りのことを考えない家族(女性)に困っています。
うちの家族の一人(女性)が、余りに周りのことや環境のことを考えない人間で、悲しいやら腹立たしいやら、困っています。最近の若い女性はこんなものなのでしょうか? 例えばどいうことかというと、 洗顔や歯磨きをする際、水が必要ないあいだも、全開で出しっぱなしにする トイレは必ず大のほうで毎回流す 開けっ放しでトイレをすることすらある 部屋の電気をつけっぱなしにする 夜もテレビをつけっぱなしで寝てしまうことが多い 外出するとき以外は、パソコンを開きっぱなしで、自動スリープにしていない ついでにいうと、片付けもほとんどしない人で、 脱いだ服をたたまない 鞄はリビングに置きっぱなし 机の上は学生時代(といってもだいぶ前)のものを置きっぱなしで使っていない 空になった化粧品の容器も捨てない 食事のあとも片付けない (ちなみにうえのことを注意してもなおりません。) と、女性としてたいへん恥ずかしい人です。 ですが、出かけるときはそれなりに着飾っていくからか、 こんなのでも一応彼氏がいて驚きます。(それに余り彼氏もとぎれません) ただ、家族として心配なのは、相手の男性が果たしてそういう内情をみて、結婚まで考えてくれるのかどうかということです。まだ彼氏はこういう状態をすべてはわかっていないと思います。多少ルーズであることは知っているようで、フォローするよとは言ってくれているらしいのですが...。また、この彼氏は見た目も悪くないし、常識的な良い人にみえます。そんな人がこんな女性で本当によいのかどうか。(愛想だけはいいので、彼氏はいまは盲目になっているだけかと思ってしまうのですが) 好きになったら、細かいことは許してもらえるのでしょうか?あるいは、好きな人に注意されれば徐々に改善されていくものなのでしょうか? ご意見いただけるとありがたいです。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#180508
- 回答数4
- 家族がネトゲ中毒の場合どうされていますか
50歳男性です。 家族構成は妻46歳、息子21歳今年就職して妻の実家から通勤しています、娘16歳です。 妻が携帯のネットゲームにはまっています(もう中毒では)。 ・家でいるときはほとんどネットゲームをしまくっています。 ・ネットゲームの為にガラケーも購入してます。 別IDを取得して、カード、アイテムをそちらに保管(ゲーム参加者間で贈答したり貰ったり出来るのを利用して)しています。 ・ネットゲームの為にWi-fiウォーカーの利用も始めました。 ・家事は以前よりおろそかでしたが、ネットゲームにはまりだしたらそれに輪をかけて酷くなりました。 ・ちょっとしたことで切れるようになりました。 関係ないかも知れませんが、私の勤めている会社昇給も見込めないので(手取り約21万円)5年程前から私はパートにも行くようにしました。 パート代は月に10万円です。 昨年より業績が落ち込み、欠勤をさせられ月に2万円から2.5万円減りました。 パート代10万円ですから、減る前から比べたら7.5万円増えてます。 病院代・ガソリン代合わせて月に3万円差し引いても4.5万円増えているし家内も働きに出ているのでそんなにはきつくはないと思います。 パートに行く前 21万円-3万円(病院代・ガソリン代)=18万円位が生活に充てられていたと思います。 パートに行きだして 21万円+10万円(パート代)-3万円(病院代・ガソリン代)=28万円位が生活に充てられていたと思います。 仕事が減って休まされるようになって 21万円+10万円(パート代)-3万円(病院代・ガソリン代)-2.5万円(減収)=25.5万円位が生活に充てられていたと思います。 これを論理的に話そうにも、ブチ切れられます。 3万円引いて渡している訳ではなく、全額給料振込みで、通帳・キャッシュカードは家内が持っているので必要な時に貰っている、ガソリン入れるから千円頂戴って感じです。 ですので、職場での付き合いもおろそかになりました、最近では食事も作りません、家内は夜勤もあるのですれ違いがあり、ガソリン代を節約してパンを購入したり、空腹を我慢しています。 家でいる時は、何か頼みごとをしたら、今から忙しいから出来んとゲーム。 逆に妻から頼み毎をされ(妻の車からカバンを降ろす)、キーを貰いに行けば忙しいとゲーム。 以前から妻がしなかったこと、料理の後片付け、洗濯、部屋の片付け、ゴミ出し、風呂の掃除、家計の管理。 ネトゲにはまってしなくなったこと、料理の回数、料理をするっていっても、スーパーで惣菜を買ってきて並べるだけ。 別れたくはないですが、話合いしようにも常にゲームのことが頭から離れず思考できないんでしょうね、すぐに切れます。 娘とも良くトラブルになっていますね、約束を忘れる、出かける際に早く準備するよう言い娘が準備できても妻が準備出来てない。 家族がネトゲ中毒で生活に支障が出ている場合、どのように対処していますか? どこか相談できるとこってないですか?
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#205652
- 回答数8
- 家族がガンにかかり、自閉症者の世話が出来ない
自閉症者の家族がガンにかかり、自閉症者の世話が出来なくなった場合、どのような手段をとれば暮らしていけるでしょうか。 以下、人間関係がややこしいので、サザエさんで登場人物を説明します。 書き込みをしている私は、タラです。 相談したいのは、私の母のサザエなのですが、インターネットに詳しくないので、かわりにタラが相談させていただきます。 サザエの兄弟、つまり私の叔父にあたるカツオは、花沢さんと結婚して子供をもうけたのですが、そのうちの一人が自閉症でした。 カツオは、いまから三年前に亡くなり、自閉症の息子は花沢さんと二人で暮らしています。 カツオにはほかにも子供がいるのですが、みな独立しています。 そしておととし、花沢さんにガンが見つかりました。 サザエと花沢さんの家は隣同士なのですが、サザエは花沢さんを見かけるたび、どんどんやつれていくのが気にかかります。 花沢さんのガンの具合はどうか、自閉症の息子とどういうふうに暮らしているか、聞きたくても、花沢さんは口を閉ざしてしまうそうです。 自閉症の息子は今年で38歳。奇声を発し、家の中で暴れている様子ですが、サザエには詳しくはわかりません。 それでもサザエにとっては、カツオの妻とその息子。大事な親類です。どうしても気になります。 そこでタラにこう聞きました。 「ガン患者と自閉症の人が一緒に入れる施設はないのかしら。そうしたらきっと花沢さんも楽になるはずだわ。 これだけ進んだ世の中なんだから、探したらあるはずよね。どこにあるかしら。 ガンの人が自閉症の人間をかかえて世話ができるわけないんだから、なにか行政サービスがあるはず。 ね、探してちょうだい」 そこでタラはパソコンを開いてみたものの、いったいどうやって調べたらいいのか見当もつきません。 そこで質問です。 自閉症者の家族がガンにかかり、自閉症者の世話が出来なくなった場合、どのような手段をとれば暮らしていけるでしょうか。 ちなみに、自閉症の程度に関して、サザエはあまりよくわかっていませんが、自閉症の息子は就職してはいるそうです。どんな仕事かはわかりません。 奇声をあげ、休みの日は近所を徘徊し、電車が大好きなので乗ったり降りたりを繰り返しているそうです。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- amanohikari
- 回答数3
- 彼のご家族との2回目の食事会(長文)
彼のご家族との2回目の食事会 20歳、大学生です。 彼のご家族は定期的に食事会をしているそうで、 前回ご一緒させていただいたのですが、今回もお誘いいただきました。 ちなみに、前回ご一緒したときは、デパート内の和食レストランでした。 前回のことを踏まえて、今回はどのようにすればいいのか疑問がいくつかあります。 長くなるかと思いますが、ご覧いただけますと幸いです。 前回ご一緒したのは夏で、彼のお父様、妹さん2人、彼、私の5人。 【服装】 足首までの紺のワンピースにカーディガンを羽織って参加しました。靴はパンプスです。 【手土産】 いらないと彼に言われ、外食なので荷物になるかもしれないと思い持って行きませんでしたが、彼は会う直前にシュークリームを買って渡していました。 【食事の会計】 彼のご家族の方(お会計するところを見ていませんのでどなたが払ったのかわからないです)がお支払いしてくださいました。 【お礼状】 後日、お礼のおハガキをお父様、ご家族様宛に送りました(妹さんはお家を出て行かれていますが)。 以上を踏まえて・・・ (1)服装 質問サイトなどを拝見しますと、2回目からはやや崩した服装をする方もいらっしゃるそうなのですが、あまりにカジュアルすぎるのも失礼にあたるのではないかと思い、悩んでいます。 (2)手土産 前回彼自身が買って渡していたのと、食事をごちそうになったので持っていこうかと思います。 ただ、彼自身がまた買った場合に、私の物も加わると荷物になってしまうので、どうすればよいのか悩んでいます。 私の姉に相談しましたら、結婚前提で会っていないのなら手土産はあつかましのではないかと言われてしまったのですが、どうなのでしょうか。 (3)代金 前回、お会計は自分で払おうと思っていましたが、レジにて彼のご家族の方に大丈夫だと言っていただいたのでお言葉に甘えてしまいました。 払うそぶりも見せないのはいかがなものかと思いますが、毎回上記のような「払おうとする→大丈夫だと言っていただく」やり取りをするのもどうなのかと思いました。 普段彼と食事する時も、おごってもらうことに抵抗があり上記のようなやり取りをしています(結局は払っていただいていますが)。 でも、本当はこちらは何もせずに、払っていただいた後で「ごちそうさまでした」と言ったほうが良いのでしょうか(払ってもらうのが当たり前みたいで抵抗がありますが) (4)お礼状 2回目以降も必要なのかどうかがわかりません。 調べてもよくわからなかったのですが、毎回書くのが礼儀なのでしょうか。 無知で申し訳ありませんが、調べてもなかなか出てこず、悩んでおります。 どれか一つでもかまいませんので、ご助言いただけますと嬉しいです。 2回目と書きましたが、「2回目以降」という視点でもご意見いただけると嬉しいです。 長文失礼しました。
- 映画『君に読む物語』って家族で観てたら気まずいです
映画『君に読む物語』って家族で観てたら気まずいですか? 確かsexシーンが多かったように思いますが、そこまで細かく映さないので気まずくはならない程度だった気がするのですがどうでしょうか? 教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- noname#230392
- 回答数1
- 土日に仕事に行っています。家族に負担でしょうか?
小6と小3の子供がいます。私は今、二つのパートをしています。 一つ目の会社(A)は土日のどちらかの勤務。(正確には年40日/月3日程) 二つ目の会社(B)は平日の仕事。 今回はAの仕事を続けるべきか悩んでいます。 仕事の日は主人が子供の面倒をみてくれていますが、正直なところ私も土日は家にいて一緒にくつろいで欲しいと言っています。子供も小3の子は同じ事を言っています。小6はどうでも良いらしいです。 ですが、私はBの仕事よりもAの仕事が好きなんです。でも家族の負担を考えると、辞めたほうが良いのかと・・・。 Aの仕事はやっと見つけた仕事で、今後、こういった仕事は巡り会えないと思います。 石にかじりついてでも辞めたくないという訳ではないのですが、できれば辞めたくない。やはり子供が小さいうちは今しかないという事もいいう事もありますし。 皆さんならどうしますか?私の我がままでしょうか? 持家ですがローンはなく、私がどうしても働かなくてはならない訳ではないです。
- お世話になっている先生のご家族の一周忌
いつもお世話になっている先生のご家族が1年前に亡くなられました。 その時、香典をお渡しする機会がなくせずに終わってしまいました。この度一周忌を迎えられるので、なにかしたいと思っていますが、それはしてもよいのでしょうか。 会場がわからない場合、自宅へ送ってよいものか。その場合の供物やマナーなど、教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- hikarinstep
- 回答数2
- 大阪から横浜まで家族旅行に出掛けたいのですが、、、
6月初めに家族で大阪から横浜まで出掛けたいと思っています。 あまり家族で遠出する機会もないので何で行こうか悩んでいます。 家族構成は私、妻、子供二人(7才と4才)で新幹線(ひかり)にしようか自家用車にしようか安くつくのはどちらでしょうか?? 新幹線はチケットショップで買おうと思っていますが子供料金や指定席4人分の値段など、車は高速料金やガソリン代などの総額面などから考えたいと思っています。 同じような立場で直接行かれたことのある経験者の方やその辺の事情にお詳しい方おられましたらよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- sofie
- 回答数4
- 身体が弱い自分。家族との付き合い方について
私は体が弱く、仕事後も寄り道はあまりせず家でゆっくりしていたり、休日も出かける気力がなく家で休んでいることが多いです。 特にこの時期は季節の変わり目や花粉の影響でいつも以上に体が疲れやすくあまり食欲もない状態が長引いており家族がいらいらしています。。。 身体の不調のもとの原因は私は身体障害者で、昔投薬していた副作用で体が悪くなったところがあります。(今も主治医からそう診断を受けています) 薬をやめて5年近くたっているので親にしたら薬の副作用というのも言い訳に聞こえるみたいです。 結構大きな会社なんですが障害者は私一人なので緊張からくる精神的な疲れもあるように思います。 ここ最近ではちゃんと病院に行っているのか、治す気があるのか、そんなに体が弱くて将来どうする、などと言われます。 家族の前では体調が悪いのを隠し、平然を装おうとしていますが食欲がなかったり連休でもうちにいると上記のような嫌味を言われます。 特に今日は体調が悪く、父にまだ体が治らないのか!と怒鳴られてしまいました。 昔は母親とも出かけていましたが体力がなく遠出が出来ないので気を使わなきゃいけないからこっちが疲れる、つまらないと言われ今日も本当に体調悪いの?と疑うような感じでした。 ここ数年は家族は呆れてるようで私が体調が悪くても無視に近い状態です。 父は私の事は全て母任せで私にあまり関心がないと思います。 短気でモラハラな所があるので話すのも怖いくらいです。 体が弱っているときにきつい言葉を言われるのはやっぱりショックです。 家族間でもこんなに体調不良はわかってもらえないものでしょうか? 家を出ることがよいかもしれないですが今の体力では人並みに稼げないことと今期の不調は結構重く、協力が必要かもと思いました。 社会人なので自己管理なのですが幼少時よりの持病からの身体の不調なので家族に理解してもらいたい気持ちがあるのですがどうアプローチしたらいいでしょうか?
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#233811
- 回答数6