検索結果

モチベーション

全10000件中9361~9380件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 高校選択

    受験勉強真っ只中です。偏差値がなかなか上がりません。現在、65前後です。公立高校を選ぶのに、頑張って68の高校を目指すのと、63の高校で上位で卒業するのと、どちらがより良い大学に進学出来るのでしょうか?又、私立の方が大学進学にあたり、一般的に面倒見が良いのですか?聞いた話だと予備校に行かなくても高校で十分な補習をやってもらえるとか、、、」

    • 412641
    • 回答数3
  • ひきこもりから脱出した人いますか?(社会人で)

    皆さんの周りで社会人になってからひきこもりになって 脱出できた方いますか? ご本人でしたらなおうれしいです。 ひきこもりの期間がどのくらいで、何をきっかけにして、 もしくはどのような努力(本人・周囲)が功を奏して脱出できたか ぜひ教えてください。 というのも、私が現在ひきこもり状態です。 5年営業をした後、心身ともに病んでしまい、休職退職を繰り返し 最終的には休職期限が切れて退職しました。 退職してからもうすぐ1年、会社へ最後行かなくなってからは1年半ほど。 うつ、パニック障害、不眠、多汗症、ぜんそく。。。等、 もともと大変健康体だったのですが、会社を辞める頃には多くの症状を抱えていました。 現在は療養の甲斐あって、うつは大体治り、ぜんそくも落ち着き、 多汗症・パニック障害は引き続きありますが外出時のみでそこまで酷くはなく、 残りは不眠がなかなかなかなか治りません。 2か月前から、精神科に加えて睡眠外来を受診しています。 ただ、一時を思えば大分良くなってきています。 しかし、ひきこもり状態がひどく、週に1~2回しか外の光を浴びれません。 (主に通院の際。) お恥ずかしい話、風呂にも週に1~2回しか入れていません。 2か月前に結婚しましたが、家事もほとんどできていません。 また、翌日外出の予定があると、ほぼ確実に前日寝付けないため、 あまり頻繁に予定を入れられません。 本当は毎日決まった時間に外出する予定を入れるなど、することによって 改善していくのでは。。と思うのですが。 夫は毎日ほとんど終電なため日中はいないため、毎日家に私一人でいます。 夫は、その状況で解決するのは難しいだろう、施設に入って規則正しい生活をしたら?と 勧めてくれています。 (以前は実家に帰ることを勧めていましたが、実家の両親が別居を始め、  お互い仕事をしているため、父母どちらの家に行っても、家で一人なのは変わらない状況です。) 私としては、ずっと休職中も私を支えてくれて、治るかどうかわからない私と 一緒になってくれた夫に、早く一人前の社会人としての生活ができるようになって 安心してもらって、恩返ししたいと思っています。 長々書いてしまいましたが、今回の質問は私の状況を踏まえて解決策をお聞きしたい、 というよりは、皆さんの実際に解決した方法を聞きたいという質問です。 ただ、皆さんの経験を語っていただくのに、自分のことを書かないのも。。 と思って状況を説明させていただきました。 また、ひきこもり状態になって、一人暮らし、同棲、結婚と経ましたが、 学生で両親が同居している状況より、ひきこもり脱出が難しい気がしています。。。。 ですので今回社会人で、と付け加えさせていただきました。 もちろん、誰かが何か、良いきっかけをくれるのを待っているわけではありません。 ひきこもり脱出のためには、あらゆる努力をしないといけないと思っています。 自分で自分を変えていかないといけないと思っています。 ただ、いろんなことを試し、良くなっては悪くなってを繰り返し、 現状どんづまり感を感じて、これ以上長期化してはいけないと大変焦っています。 どうか皆さんの経験談を参考にさせてください。 よろしくお願いします。

  • こんな考えで転職はどうなのでしょうか・・・。

    現在、地方銀行で営業をしている4年目の男子行員です。最近どうも、銀行の業務が自分に 合わない気がしてきており、転職を検討しています。そう考える理由は以下の通りです。 ・「改善」という文字が見当たらない。創意工夫の無いマニュアル通りの業務。 ・重大ミスが起きてから動き、部下に責任をなすりつける上司。 ・詰めることしか能がない上司。どうしたら成果が出るかを部下と意見交換しましょうよ。 ・なぜ?の視点がない。物事には因果関係があると思うのですが、それを分析する能力が低い 人が多い気が。原因分子を取り除くことはせず、個人の責任追及に終始します。 ・事務が意味不明。事務が複雑すぎて、正確な取り扱いを誰も理解できていないです。公共料金 の支払い等はコンビニの方がよっぽど効率的ですし。 ・教育という概念がない。分からない仕事を与えロクに教えないので大事故発生です。 上記の様なことがあり、銀行と言う組織は自分には向いていないと思うんです。営業の仕事自体は別に嫌いではありませんし、ノルマは人並み以上には達成できてます。でも、この変な組織から 抜け出したいなと。メーカーとかだともうちょっとマシな気がするんですけどね。銀行はPDCAサイクルとかへったくれもない・・・。 パワハラ・人格否定の嵐の様な状況でも耐えてきたので、我慢強いといわれてはいます。普通なら これだけ言われたら休職コースなのに耐えてるのはきっと頭がおかしいからだといわれますが。 ただし、最近罵声を浴びながらクラっと来たり少しおかしい感じです。やる気ないし・・・。 営業と言う仕事は嫌いでないので、足の引っ張り合いがもう少し少ない組織で働いたほうが 生き生きと仕事が出来るのではないかと思って転職を考えています。実際どうでしょうか・・・。 皆様よろしくお願いします。 ちなみに、休職をしてその間に転職活動しようかなと考えています。

  • 為替オプション取引のできる業者

    為替オプション取引のできる業者について教えてください。 また、その中でもおすすめの業者も教えていただけると幸いです。 私はスワップ中心で高金利通貨に投資しようと考えています。 リスクヘッジとしてオプション(コール・プット)をできればと思い業者を今探している段階です。 よろしくお願いします。

  • 理論が通じない妻

    40代の夫婦問題です。 (子供は中・小の二人) 妻とのトラブルが絶えません。 家庭内別居が一年以上続いてます。 今まで本当に悩んできましたが、メカニズムは以下の通りと思えます。 1.結婚しても、子供・妻両親といった血縁関係が優先で、未だ夫である私を受け入れることができない。 私との話し合いには応じることは殆どなく、小遣いさロクロク貰えない、いわゆる金づる状態。 2.私の給与の通帳、キャッシュカード等を渡すことが結婚の条件だったようだが、使い道はきわめて自己中心的。 こちらから話し合いを持ちかけるも、ワガママ感情ばかりで、論理的な思考回路が殆どない、数字の計算もロクロクできない。(相手を騙す計算だけは働く) 3.私が意見すれば悪者扱いし、子供や自分の親まで利用する。暴力・暴言は絶えない。 このような妻に対し接し方、説得の仕方が分かりません。 私は正直、理論理屈が好きなところはあり、夫婦関係はこれだけでは成り立たないのは分かってますが、あまりにも幼稚な妻に嫌気がさしています。 このような妻と何か上手な接し方ってあるんでしょうか?

  • 東京電力にボーナス支給

    東京電力の社員にボーナスが支給されるのは本当ですか?今朝の新聞も、主人が持ち出したので、チラッとしか見てませんが、人員削減もたったの1割だとか、、、。支給されるボーナスは、何割カットですか? 福島や関東の方の被害は、もちろんのことですが、子供を抱えているため、万が一を懸念して、魚を消費する機会が少なくなったり、野菜の値段は上がるし、子供手当ては削減される上に、増税されることとなり、東電のせいでたくさん迷惑かけられて、九州の私ですら、東電に損害賠償したいくらいなのに、関東の方の電気料金値上げして、ボーナスもらうなんて、許せません。 こっちは、この先どうなるかわからないし、二人目なんて放射能の影響が怖くて産む気持ちもならないのに、東電社員は、日本中の人々を命の危険にさらし、福島の方の人生を狂わし、国民の暮らしに迷惑をかけておいて、自分たちは、ボーナスで、海外旅行行ったり、子供を私立に入れたり、素敵なマイホームを購入したりしていいのですか?人を不幸にして得たお金で、子供を育てて、その子は立派な大人になれるんですか? 大体、百歩譲って、想定外の地震だったとしても、原発事故さえなければ、今頃、もっと復興に近づいていたのではないですか? 増税も、津波でなくなった街が、前よりもいい街に生まれ変わるためなら、我慢もできますが、安全性の確認を故意に怠り、自分たちの欲で作った原発の事故処理に使われると思ったら、同じ増税でも気分が違います。 出来れば、身近に東電の方がいて、どのように考えておられるのか教えていただければと思います。

  • ヨガは大丈夫でしょうか?

    はじめて質問します。私は体が固くてヨガを始めようと思いますが、 大学でピラティスをやった時に辛くて、私の周りが運動出来る方が多かったので、挫折しました。 こんな私でもヨガは大丈夫でしょうか?

    • noname#143504
    • 回答数4
  • 韓国人が目標とする日本人になぜ勝てないのか?

    私は朝鮮人が大好きで興味があります。 最近では、男子サッカー親善では3対0でぼろ負けしました。 女子サッカーでも日本は苦戦したとはいえ結局2対1で勝利しとりました。 バレーでも先日二回対戦していずれも日本が勝利しました。 野球でも同様ですし~ 私の大好きな朝鮮人は、よく打倒日本というとりますが さっぱり日本に勝てていません。 なぜ毎回負けることが初めから明らかなのに打倒日本とことさら叫ぶのでしょうか? それさえ気づかないほど私の大好きな朝鮮人はおろかで頭が悪いのでしょうか? 私の大好きな朝鮮人の思考を知りたいと思うとります。 よろしくお願いします。

  • チームメンバーから批判を受けました。

    勤続7年目の会社員です。 私のチームは私含め6人おりますが、 役職的には皆同等で、2年ほどリーダーがおりませんでした。 上長として部長がおりますが、部長は複数チームを抱えているため 実務に携わっておりません。 そんな中、先日私がチームのリーダーに抜擢されました。 チームの中で年齢は真ん中ですが、勤続年数的には 1番長いので選ばれたのかなと思っております。 ところが私がリーダーになってからというもの どうもみんなの態度がぎこちないというか、協力的でないというか・・・。 ミーティングをしていてもあまり発言がなく、シーンとしています。 どうにかしなくてはと思った矢先、メンバーの1人からランチに誘われました。 「私だけじゃなくチームのみんなも言っているのですが」と前置きされた後、 最近私からの情報共有が少ない、私が勝手にチームの仕事を決めてしまっているように思う というようなことを言われました。 「正直腹が立つこともある」とも言われました。 ショックでした。 なんせそのメンバーは私より後輩かつ年下なので、 先輩に向かって平気で腹が立つと言う神経もどうかと思いますが なめられていると感じました。 その後、別のメンバー1人を呼び出して 「最近チームが上手くいっていないように感じるが何かあるか?」と問いました。 やはり「私だけじゃなくチームのみんなも言っているのですが」と前置きされた後、 前述のメンバーと似たようなことを言われました。 ここで皆様にお知恵を借りたい点があります。 1点目は、「私だけじゃなくチームのみんなも言っているのですが」という台詞は 自分だけが悪者になりたくないという気持ちから出た言葉なのか、 それともチームメンバーの総意なのかどちらだと思いますか? 2点目は、今後私はどのように振舞うのがいいと思いますか。 1.全員と話し合う 2.批判を受け止め態度を改める 3.言い返す 4.気にしない 5.上長に相談する 6.その他 仕事をする上で、それはお互いに腹が立つこともあるかと思います。 私だってメンバーに言いたいことは山ほどあります。 しかしこの2年間面と向かって批判したり、受けたりしたことはありませんでした。 何故私だけが言われるのか? 「私だけじゃなくチームのみんなも言っているのですが」という台詞が 私のいないところでこそこそ陰口を言っていたのだと思うと 本当にショックです。 そもそも私がリーダーになったことが気に食わないが故のことなら どう取り繕うが、どう説得しようが無駄な気がするので 放っておこうかとも思うのですが・・・。

  • やる気が起きない。。

    やる気が起きません。 せっかく 採用してもらったのに 気持ちが焦り 落ち着きません。 自分は。あまり緊張しないたちだと思っていましたが今回は 異常に緊張してます。 こんな状態で 仕事が出来るのか。 新しい人間関係で やっていけるのか。 不安で仕方なくなりました。 病気でしょうか。。 同じ境遇 体験された方。 不安の取り除き方 教授下さい。

    • nori_10
    • 回答数3
  • 看護師になりたい・・・

    私は将来、看護師になりたいと思っています。 望ましい性格 やりがいのある点 大変な点 高校生活の学習のアドバイス など、 看護師の方もしくは医療関係の 仕事についていらっしゃる方 よろしければ、答えてください。 お願いします。

    • ynews6
    • 回答数2
  • 建築

    指定校推薦で 関西のある大学の 建築学科に進学する 予定なんですが 入学するまでに 勉強しておけば良いってものがあれば 教えてください

    • dawtm
    • 回答数3
  • 彼氏がいる女性に質問です☆

    いつもお世話になってますm(_ _)m 彼氏がいらっしゃる女性の方に質問です☆ 彼氏のために、何か努力してる事はありますか? そして、彼氏が大好きですか?永遠に好きでいられる自信はありますか? 私自身にとって大好きな彼氏がいます。ホントに本気で愛してて、どんなにケンカをしても、嫌なところを見ても絶対に冷めません。 ただ、彼の為に何も頑張ってないと言うか、甘えてワガママばかりなので、他の女性の意見を聞いて、自分にカツを入れたいと考えてます(>_<) 些細な事でもノロケでも構わないので、彼氏の為にどんな努力をしているのかを教えて下さいm(_ _)mよろしくお願いします★

    • AAA-70
    • 回答数4
  • 筋トレにおけるセット数と負荷

    26歳男、170センチで58キロです。 1か月くらい前から筋トレを始めました。 主に上半身を鍛えています。目的は筋肥大です。(ムキムキとまでは言いませんが) 1か月続けてみていくつか疑問が出てきたので質問させてください。 1. まずは負荷に関してなんですが、セット毎に負荷を変えるべきですか? 例えばチェストプレスを25キロの重さで10~15回3セットでやっていて、3セット目の10回目くらいで限界がくると言った感じなのですが、1セット目は楽に15回できてしまいます。 やはり毎セット限界が来るように重さは調整すべきですか? 例えば1セット目は例えば30キロくらいにして15回目に丁度限界が来るようにし、2セット目は25キロ、3セット目は22.5といった具合に。 2. 次にセット数に関しての質問なんですが、15回を3セットやって限界まで追い込んだ気になったつもりでも、少し時間を空けるともう1セットできてしまったりします。 それはやはりちゃんと3セットで追い込めてないからなのでしょうか? そういった場合は4セット、5セットやって追い込めまいいのでしょうか? それともセット数が多くなると筋トレの内容が変わってしまうのでしょうか? 私は筋肥大を目指しています。 3. フォームに関してです。これ以上出来ないという限界までやらないと効果が出ないとのことですが、例えば14回目あたりで限界近くなると、かなりフォームが乱れてしまいます。 筋トレをやるうえでフォームはかなり重要な要素とききましたが、フォームが最後までキープできるということは限界まで追い込んでないような気がするのです。 例えばチェストプレスの場合背筋を伸ばし頭は後ろにくっつけてやるように言われましたが、15回目くらいになると前のめりになって全力で押す感じになってしまいます。 ちょっと伝わりづらいかもしれませんが、どのように限界に追い込めばいいのかというのが分かりません。 あと、これ以上どうしても持ち上がらないところまで来た場合はそこでストップして効果がありますか? 以前聞いた話によると、持ち上がらない状態になった時は補助してもらってでも持ち上げきることが大事だと聞きました。なかなか難しいです。 4. 見た目上の変化に関してです。 全て大胸筋の話になってしまいますが、例えばある程度胸板が厚くなったなと少しでも実感できるようになるにはどれくらいかかりますか? 今は主にチェストプレスで25キロを10~15回3セットでやっていますが、例えばこれがどれくらいの重さまで持ち上げられるようになったら胸板が厚くなったと実感できますか? また、回数を重ねるごとに持ち上げられる重さは増えるのは当然だと思うのですが、大体どれくらいのペースで成長しますか? 今は2日おきに筋トレしてますが、5キロ分重さを増やせるくらいになるのにはどれくらいかかるものなのでしょうか? 5. タンパク質に関してです。 一般に筋トレをしているひとはプロテインなどを飲んでいるみたいですが、やはり必要でしょうか? 別にムキムキになりたいわけではなく(今のところは)、少し胸板が厚く、腹が引き締まった体を目指しています。そういった場合でもタンパク質には気を使わなければならないでしょうか? 因みにツナ官、納豆、卵などは毎日食べるようにしています。 後時々ビールのつまみにさきいかなんかも食べたりしています。 60キロの人で筋トレしている人なら60×1.5グラム=90グラムのタンパク質が必要だと言われましたが、タンパク質だけで1日90グラムは結構難しいような気がします。 するとやはりプロテインなんかが必要なのでしょうか? 6. 最後に1か月続けてきた筋トレのメニューに関してなにかご意見を頂けたらと思います。 目的は胸板を厚くすること、腕を少し太くすること、うっすら筋が入るくらいに腹を引き締めることです。 チェストプレス 25キロ15回3セット ニーレイズ 20回3セット(あんまり鍛えられている感じがしない) アブドミナル 25キロ15回3セット ラットプルダウン 30キロ15回3セット アームカール 10キロ15回3セット 以上の内容を2日おきににこなしています。 筋トレの日はついでに有酸素運動で200~300カロリーくらい消費しています。 ジムの閉館日の関係上、ずっと2日おきというわけにはいきません。 その場合その時は1日おきにするのと3日おきにするのとどちらが効果を損ねませんか? 筋トレを初めて1か月のど素人で、何が聞きたいのか伝わらない部分もあるかもしれませんが、もしよろしければアドバイスをいただけると嬉しいです。 とりあえず自分が思うように1か月やってきました。もちろん自分自身で反省点などを見つけて今後に生かさなければならないのでしょうが、是非経験者のご意見をうかがえたらなと思い、このたび質問させていただきました。 全てに答えていただかなくてもいいのでどうぞよろしくお願いいたします。 本当に長々とすいません。

  • バンバン物を捨てれる方へ

    なかなか物を捨てられない女から質問です。何故バンバン物を捨てられるのですか?また使うかも?とか勿体ないとか思いませんか?使わない物は捨てればいいと頭の中ではわかってても家にあるものは大概使うかもしれないし使わないかもしれないしみたいなグレーゾーンばっかです(汗)思い切って捨てるコツと捨てた後に後ろ向きな気持ち(あっ、やっぱ捨てたくないな…的な)にならない気持ちの持ち用を教えて下さい。

  • 大好きで.....どうしたらいいの分からない...

    初めまして。20代女性です。 が好きになってしまいました。 最初は仲良くて、自分の中「曖昧」の程を勘違い位だったです。 彼は仕事が忙しくて8月入って、あんまり話せませんでした。 好きになってから何回も諦めようと思ったけど、 席も近くて毎日会っているから、諦めたくても諦めれなくて......やっぱ 大好きです..... 先週、彼と他の同僚の会話で........「結婚する」ことになったのが分かって、 その日......本当に死ぬ程しんどかったです。 次の日.....どこから勇気が出して、仕事終わったら、呼び出して告白しました。 告白後、私はすぐ去ってしまいました。 そして、次の日から今までも二人がなにもなかったふりしています。 実は、来週ご飯を食べに行こうと誘ってみたいですが........... 誘うべきでしょうか。

  • おとめ座の方、教えてください。

    今住んでいるマンションを緊急で出なくてはならず、 次に住む場所を探さなくてはならなくなったため、 友人7、8人にどこか空いてる部屋があれば、誰か知っていれば 教えてください、と不躾ながら携帯メールを送りました。 だいたいは何か情報が入ったらお知らせするね、といったメールバックだったんですが 3人からは3日経った今でも返答がありません。 共通していることは、3人とも乙女座でした。(女1男2) 普段はすぐにメールバックくれるような友人だったので、ちょっと不思議です。 突然自分事でメールして、迷惑がっているのでしょうか。 それとも真剣に考えているためまだ返事がないのでしょうか。 または、なにも協力できないことは放ってあるのでしょうか。 おとめ座の心理を知りたいです。 教えてください。 宜しくお願いします。

  • ドラゴンクエスト25周年版、FCかSFC、どっち?

    先日、Wiiで発売されたドラゴンクエスト25周年版を購入しました。ドラクエ世代なので、昔はFCですべてクリアしました(SFCはやってません)。 ドラクエ1~3を順にクリアするつもりですが、FCでやるかSFCでやるか迷っております。 皆さんはFCかSFC、それぞれのドラクエでどれがおすすめですか?! それとも、折角の機会なのでここは頑張ってFC1,SFC1、FC2、SFC2・・・という順に会心の一撃をくらわせるべきでしょうか? ご教示願います。

  • なんか全然だめ

    30代前半男性です。 なんか全然人生だめです。 笑顔もなくなり、仕事への意欲もなくなり、惰性で生きている感じです。 仕事を自分が望むレベルでうまくやることができない自分への不満やら(他人からクレームがきたりはしません)、そのくせ給料安いし(新卒で入った会社の初任給以下)、上がる見込みもなく、どんどん人がやめていく環境への不安やら、本当に自分はこのままでいいのか、と思い始めると何をするにも気力がなくなります。 部署異動があり、上司には仕事ができるといわれる人の部下について、自分ではチャンスだと思っているのですが、昔のように、絶対認めてもらうためにはなんだってする!というような気力がまったく出てきません。 今まで楽しいと思っていた音楽を聴くことも楽しくなくなり、惰性で聞いている感じです。 彼女もいますが、なんでこんな給料低くて将来性もない男と一緒にいるのかと思います。 アラフォーになると誰でもよくなるのか、と思ってしまいます。 もう一度前向きに気力を持っていきたいのですが、何をするにしても、自分はこれをしたいんだ、と思い込もうとしても、どこかで無理があるようで、なんとなく生きている感じです。 どうすれば明るく希望を持って生きていくことができるでしょうか? アドバイスをいただければと思います。

  • 夫婦の間でありがとうの言葉の使いすぎ?

    結婚して同居して2ヶ月たちます。最初は、ご飯の用意をしてくれてありがとう。洗濯物してありがとう、洗濯物たたんでくれてありがとうと、お互い言ってました。 ある日…。嫁が一人で台所掃除していて私はテレビを見てました。 掃除も終わり、2人で出掛けている車の中で嫁は、掃除している時にありがとうの言葉をかけてよ。 と、言ってきました。 人間ありがとうって言われたらうれしいしって言われた。 確かに誰かに認められたり感謝の言葉を言われたらうれしいですが…。 毎日毎日、私なり嫁がなにかをするたびにありがとう、ありがとう、と言っていたら。きりがないというか大変です。 ありがとうの価値が下がり。 嫁も毎回私がなにかをするたびに、ありがとうって言いますが心から思ってなくただ言っているだけだと言います。 ありがとうって言われた、私でもなんか気持ちがこもってなくただ言っていて毎回言うの大変じゃないかなと感じたからです…。 子供にありがとうって教える時は誰かになにかをしてもらった時はありがとうって言うのよと教えるかもしれませんが…。 同棲や家族と暮らしている以上、なにかをしてもらった時は必ず1回1回ありがとうの言葉がでてきます。 世間一般は、毎日毎日なにかしてもらう度に、こんな感じでありがとう、ありがとう、と、心にこもってなくても、あいさつのように言って過ごしているんでしょうか? ちなみに嫁の家庭づくりは、お互いを思いやるそうです。ずっと仲良く過ごして行きたいと思っているそうです。