検索結果

日本の歴史

全10000件中9341~9360件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • アメリカ人はなぜあんなに自己中心的で人間的に汚いのか??

    こんにちは!!かつてアメリカ大好き、アメリカ万歳人間だった者です。高校、カレッジ、社会人ちょっと、とアメリカで過ごさせてもらいました。多くの日本の方がアメリカに憧れるように自分もアメリカ大好き人間でした。が日本に帰国しオッサンになるにつれ他の国の方と仕事やプライベートでお付き合いさせていただき、他の国にも行く様になると‘なんでアメリカに憧れていたのだろう??‘とはなはだ疑問を感じるようになりました。世界中の人間がアメリカ人を嫌い、アルカイダが狙うのも分かる気がします。なぜ日本人だけアメリカ崇拝なのでしょうか?? 

  • 夫婦の呼称について

    夫婦の夫の方を「主人」「旦那」と言ったり、妻の方を「家内」「奥さん」と言う事がありますよね。 使う人は特に意識していないのでしょうが、私には男尊女卑に思えます。 夫婦は主従関係ではないと思うのですが、「主人」「旦那」は「男に女が従う」、「家内」「奥さん」は「女は奥(家の内)にいるもの」という意味に思えます。 皆さんはこれについてどう思われますか。 また、何か良い呼び方がある方はそれも是非お願いします。

    • yuma-k
    • 回答数9
  • 戦国時代など、歴史ものでオススメな本

    戦国時代などの歴史が判る、面白い本は何でしょうか? 戦国時代ではなくても良いです。 架空の出来事ではなく、実際にあった歴史の出来事などをマンガや小説にしてあるものものでお願いします!

  • 音楽を聴きながら勉強

    音楽を聴きながら勉強するのは やはりダメですか??? 口ずさみながら勉強は絶対頭に入っていかないと思いますが、聞き流す程度ならいいんでしょうか?

  • 誰が勝利したのか

    豊臣秀吉の朝鮮攻撃の最後会戦なら 露量海戦がありました その会戦の結果さえ見れば --------------------------- 朝鮮軍と明軍の被害 軍船の被害 たぶん無し 武将の被害 李舜臣(当時の朝鮮水軍司令官)、李英男、方德龍、高德蔣、明の鄧子龍 など AやB等級の武将10~30ぐらいが戦死した 兵士の被害 確かに知らず。だが、戦死した武将の重さに比べると少しではないと推理できる むしろ、全然無かったというひとが多い ーーーーーーーーーーーーーーーー 日本軍の被害 軍船の被害 200の日本軍船が破壊 武将の被害 たぶん無し 兵士(足軽)の被害 最小334名より最大500名までの足軽が死んでいた 以上の場合には、誰の「勝利した会戦」だと思っていますか ご意見がお聞きしたいです

    • ressise
    • 回答数6
  • ゆとり教育 大学はお咎めなし?

    ゆとり教育で学力が年々下がり続けている。 昔は学力があった。 しかしその彼らも大学では勉強していない。 高校までは日本の学力は世界最高クラスなのに、大学で抜かれる。 抜き去られてしまう。 ・・・・。 大学では教育者・制度ともに学生の自主性を尊重するので、 学生時代のほとんどをサークルやアルバイトに費やして大学を卒業することが可能です。 もちろん自主性が尊重されて実際に結果を残せているのなら文句はないのですが、 英米の大学のように、 学校側から大量の課題を与えるタイプの教育制度の方が学生の学力は伸びています。 海外の大学に赴任・留学した教授や学生も 日本のモラトリアムな大学と違って、アメリカの大学では教師も学生も真剣で懸命だと評価も高い。 日本に来た留学生は「日本の大学生は勉強しない」と驚く。 大学の行き過ぎたゆとり教育は問題だと思います。 この意味では昔の学力があるとされている人達も学力不足にカテゴライズされます。 彼らが高校まで如何に猛勉強していたとしても、大学でそれ並みに勉強をしていないとするのなら、 「学力ある世代」も都合の良い作為的な編集による賜物でしょう。 それで、昨今叫ばれているゆとり教育による学力低下ですが、大学はお咎めなしに納得がいきません。 教員の覇気のない講義に失望した学生はかなり多いと思います。 「最近の学生は馬鹿だから大学でも高校と同じように教えられるものだと勘違いしている。大学の講義は盗むものだ」と 無名教授が偉そうに言っていますが、英米独仏の学生に「大学」で抜き去られていることを無視してはいけません。 大学生は伸ばすものではなく伸びるものだと考えるのはそろそろ改めた方が良いのではないかと思うのですが。 今回のゆとり教育の問題は小中高限定でがっくし。 日本の自主性を尊重した大学教育をどう思いますか?

    • keizoku
    • 回答数7
  • 韓国と北朝鮮について・・・

    おバカな質問ですみません。。。 現在、朝鮮半島には、韓国と北朝鮮という2つの国家がありますが、それはどうして?いつ頃から?そのようになったのでしょうか(?_?) 第二次世界大戦後の、米ソ冷戦時代に起こった、朝鮮戦争で2つに分かれたんですか? 東西ドイツ(ベルリン)みたいにある日突然、区切られて別れたんではないですよね?

  • あなたの一番読んでよかったと思う本教えてください。

    仕事が少し暇になってきたので、ゆっくり本を読みたいと思っています。 そこで、これは良かった!!という本を教えて下さい。すごく感動する・泣ける、笑える、考えさせられる、何でもオッケーです。 今までは読んできたものとしては、 ・浅田次郎さん(天切り松、プリズンホテル、蒼穹の昴など大きなモノは大体読みました。読んでいないものもあるのでオススメがあれば教えて下さい) ・乙一さん、江国香織さんはほとんど読みました。 ・一番最近は、話題の京極夏彦さん「姑獲鳥の夏」(こんな字だっけ・・?)を読みました。とても面白くて今まで本の分厚さに気が引けていたのが勿体なかったです。。 題名・作者と軽くあらすじを教えてもらえると嬉しいです☆

    • chi-7
    • 回答数11
  • 欧米文化をうらやましいと思いませんか?

    友人と話していた話題です。 欧米人はアジアにくらべフレンドリーだと思います。 たとえばあいさつにハグしたりキスしたり。 また、典型的な家族のイメージといったら家族同士とても愛し合っていて仲がよいです。 一方日本の家族というとちょっと距離がある感じがします。 アメリカへいったときにそう思いました。 皆さんはどう思いますか? また、欧米よりも誇れる日本の文化があればそれも挙げてみてください。  、

    • KEN1008
    • 回答数10
  • 手紙の相手先についける「へ」について

    通常なにげなく使っているのですが、○○様へという「へ」の部分を通常「え」と発音するのはなぜでしょう? あまり気にせずつかってきたのですが、語源、由来について知っている方がいらっしゃたら教えてもらえないでしょうか。 また、参考になるホームページがあったら教えてください。

  • 古い建築物の保護に対する行政の対応

    最近昭和・大正期に建てられた建築物が壊されているという話を聞きます。 しかし、それは文化財の破壊を意味するものであり、全ては無理にしろ少しでも多くの建築物を残していく必要があるのではと、思います。 そこで、そうした建築物を守る為に行政がどのような取り組みをしているのか、を調べています。 特に、保護の為には経済的な問題(古い建物を残すことは所有者等にとって様々な負担)が大きいと思い、その問題の現状について知りたいです。 こうした点を理解するのに役立つ情報、あるいは書籍、サイト等ありましたら、教えて下さい。

    • jol
    • 回答数2
  • マルクス経済学

    マルクス経済学は資本主義なのですか?共産主義なのですか? 「資本論」という本がマルクスの代表著書だったと思いますが、 これは資本「主義」とは関係ないのですか? マルクス経済学は現在、中国や北朝鮮で採用されているのですか? 日本共産党のマルクス経済学に対するスタンスはどうですか? どなたか教えてください。

    • noname#21917
    • 回答数6
  • アメリカのカントリー・シンガー

    アメリカのカントリー・シンガーって日本でいう演歌歌手みたいなものなのでしょうか?

    • noname#16034
    • 回答数6
  • 47都道府県 全て覚えていますか?

    私は少し時間をかければ全部言えます。 ですが県庁所在地は、多分全てはわかりません。 あと、各都道府県の場所も全てを正確に答えられる自信はありません。 私の周囲では、覚えていない人が何人かいました。 以前友人と2人で交互に出しっこしていて、中々全て答えるのに時間がかかりました。 のでなんとなく聞いてみたくなりました。 皆さんはどうですか? あ、回答に47個書いてくださいというわけではありません。

  • 時価総額が主要な株価評価指標になっていないのはなぜなのか

    同様な企業の株価が妥当であるかどうか判断する時、発行株数が違えば額面だけで判断できない。時価総額が分かれば自分が考えている会社価値に対してどうなっているか判断しやすい。それなのに主要な株関連サイト等の情報でも簡単に総額比較できるようになっているところは無く、いちいちその会社のIR情報のところまで調べないと総額は分からない状態だと思います。時価総額を比較するということが自然な指標でないのはどうしてなのでしょうか。

  • OSの違いについて

    ・ Solaris系OS ・ Linux系OS ・ BSD系OS ・ Windows系OS ・ その他(OS) がありますが、具体的に何が違うのですか?携帯にもOSが入ってますが、どんな種類があって、何が違うのですか?

  • 初海外でレンタカー

    今度、けっこう大人数でグアムに行きます。 メンバー的には、幹事がかなりの海外旅行経験あり、 その他は初心者or初めての人ばかりです。 初心者の立場としてはオプションをつけたり、 ある程度計画を立てて現地で困らないようにしたいのですが、 幹事としては、予定を立てるとつまらないから、 レンタカーを借りて気ままに旅をしたいとのことです。 そこで質問です。 1.幹事以外、左ハンドル&右側通行は初めてで、人数的に複数台の レンタカーでの移動になってしまうのですが、 実際のところ、海外初めての人が気軽に運転できる環境ですか? 2.似たように、初海外でレンタカーを借りて その場で行き先を決めながら旅をした経験がある方、 その時はうまくまとまりましたか? ちなみに以前韓国に行った時、 ハンドルも道路も左右逆、一方通行だらけ、 乱暴&渋滞だらけの道路事情で絶対運転は無理だと思いました。 グアムは安全ですか?

  • 私立工学部と国立工学部の違い

    私立工学部志望なんですが、国立工学部の方が良いと言われます。 何が違うんでしょうか?学費の事だけなんでしょうか? よければ教えてください。

  • 終戦から中国共産党国家誕生までの経緯

    終戦から中国共産党国家誕生までの経緯を教えてください。 共産党と国民党が争ったのはわかりますが、 どうして共産党が勝利したのでしょうか? ソ連の援助があったのでしょうか? とするとアメリカはどうして国民党に肩入れしなかったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 改革なくして成長なし。

    小泉総理が良く言っている「改革なくして成長なし」とはどういうことなんでしょうか? 「改革して、小さい政府」をつくったらどうなるのでしょうか?未来の国民の生活をどのようにイメージしているのでしょうか? 「成長」とはなんでしょうか?生物であればイメージできますが「成長した未来の国民の生活」とはどのようなものなのでしょうか? 具体的に解る方いらっしゃいましたら教えてください。

    • y-m85
    • 回答数20