検索結果
若者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 高齢者と自動車問題
ご覧いただきありがとうございます。 見出しのことについては、最近事故の頻発などで社会問題化していることはご承知のことと思います。以下質問を簡潔に記したいと思います。 問題の本質は、過去の「自動車中心」の国策にあったのではないでしょうか。 国は、国策を決定する際に、将来に亘るアセスメントを必ず行っています。 幸か不幸か、我が国では「自動車中心」の国策が一人歩きし、大規模商業施設を交通機関の無い僻地に認可したり、学校、病院、住宅、官公署なども、自動車利用を優先して設置される時代が続いた歴史があります。 これらにより、都市の「ドーナツ化現象」の加速に拍車をかけてきたことになります。 ※ 質問 1.このような「自動車依存型」の国策の結果が、今日の諸問題に結びついており、諸悪の根源は国にあると考えているのですが如何でしょうか。 2.高齢者の免許返納は根本的な対策となり得ず、根本的な対策はあるのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- noname#213740
- 回答数9
- 都会か田舎か。就職。
東京で就職をするか、実家(東北の田舎)で就職するかで迷っています。 私は今大学3年で、東京にいますが、あまりでかける事もなく欲しいものもなく、ただ東京にいるだけです。東京でしかできないようなやりたい事があるわけでもないので、実家にもどって親と暮らすのもよいのではないだろうかと思います。都会のオシャレな雰囲気より田舎のゆったりとした雰囲気のほうが自分に合ってるんじゃないかと感じます 心配なのは東京と比べ田舎にはなかなか職は無いであろうことと結婚できるのかな…とか、その辺です。 実家に戻る事に気持ちが傾きつつありますが、本当にこれでいいの?東京にいればなんだかんだでイベントも多く楽しいのでは?と、田舎でのんびりしたい反面、心のどこかでそう思ってしまいます。どうすればいいのか、よくわからないです… 夏に、インターンや会社説明会で都会にあるいくつかの企業へいきましたが、大変そうだし自分に続けられるのだろうかと不安な気持ちになりました。 一応教員免許を取得する予定でして、田舎で高校の教員として働けたら一番いいんですが、実際に教員として働くのは狭き門のようですね。 皆様はどのように思いますか?参考にさせて下さい。よろしければ年齢と性別も書いていただけるとありがたいです。
- 兵( つわもの ) どもが夢の跡
東北道をひた走り宮城・岩手県境を越えて尚も北上すると、やがて進行方向右前方に衣川古戦場跡という看板が目に飛び込んで来ます。 御存じ若き源義経が自刃して果てた地ですが、その後数百年を経て平泉に立ち寄った松尾芭蕉が、義経そして奥州藤原氏100年の栄華を偲び、掲題の結句を含む余りにも有名な句を詠む事となります。 いつの時代も夢の跡には事欠かない、例えばスケールこそ遥かに落ちるものの、かつて単純労働力の一大供給基地として、それ以上に寄せ場・ドヤ街として名を馳せた山谷なんかそうではないでしょうか。 その名称が地図から消えて久しい山谷、漫画 『 あしたのジョー 』 の丹下拳闘ジムが存在した泪橋は、今現在交差点の名称としてのみその名を留め、岡林信康の 「 山谷ブルース 」に歌われた朝晩の風景は今はもう跡形もないようです。 その一方で安宿が集う風景こそ相も変わらずですが、主役の座は安価な宿を目指して集う国内外の旅行者へと移り行きつつあるらしい、これはもうしょうがない全ては時の流れですから・・。 かつての山谷の賑わいの主役達は、昭和中期以降の高度経済成長を肉体で支えた方々でした、その多くは地方出身者 ( 特に東北地方からの出稼ぎ ) であったと聞き及びますが、酒に溺れたのか或いは博奕に走ったのか・・、それ以外の止むに止まれぬ何かがあったのか。 何れにしても故郷に帰れない理由があったのでしょう、言わば高度経済成長の陰に咲いた徒花という事であったのかも知れません。 さて皆様が考える 「 兵( つわもの ) どもが夢の跡 」・・がありましたら、お聞かせ下さい。
- 韓国での朴政権のデモ集会について
ニュースで見ましたが、詳しい内容が見れませんでした。教科書の国定化に猛抗議とありましたが、、すごい規模でした(4万人)。 よく分からないのですが、一般市民はなぜあんなに抗議しているのでしょうか?
- 結婚に覚悟は必要?それとも不要?
よく「結婚するからには、それなりの覚悟が必要」といいますよね。 でも、結婚した人のなかには、「そんなに必要ないよ」「そんなに考えたらできないよ」という意見も見聞きします。 人によっては「これから責任を持って●●をやっていくんだ」という覚悟を持つことは当たり前、ということで「覚悟はいらない」という意見を持つ人もいるようです。 覚悟を持つことはそれぞれの意見があるとは思いますが……。 あなたは結婚するからには覚悟が必要だと思いますか?それとも不要だと思いますか? あなたなりの考えを寄せていただければ幸いです。よろしくお願いします!
- またまたサンデーモーニングで
今朝のTBS「サンデーモーニング」でアメリカの銃撃テロ事件について、やって いましたが、結局できもしない銃規制に結論づけていました。 確かに、銃を規制をしようとする人がアメリカ国内でも増えていますが、それが テロとどう関係するのかが論理性を欠いていると思います。 銃は日本では非合法なものですが、それでもかなりの量出回っています。それは 暴力団関係から猟銃に至るまで、警察に押収されるものまで含めても数えきれない ものです。 それを、銃社会のアメリカに物申して何を期待するのでしょうか。 アメリカの歴史を見れば、西部開拓時代から南北戦争にかけて銃は身を守る最後の 手段だった筈です。それが現在テロの標的になったから、銃規制を促すというのは どうも理解できません。一般市民から銃を取り上げてテロが未然に防げるのなら こんなに簡単なことはありません。しかしテロは銃規制をしたとたんに倍増するで しょうね。 そんなことはアメリカ人も分かっていることです。 どうして整合性のない議論がこの番組は好きなのでしょうか。 銃規制とテロとどう関係があるのかを説明しない限り、論理的ではないと思いますが どう思われますか。
- 失恋
私昨日別れちゃいました。 3年くらい付き合ってました。 私27歳。向こうは23歳になります。 年齢重ねても失恋のショックはでかいですね。 原因は私の向こうの男友達に対する嫉妬です。私の悪いところなんです。 私ずっと遊んでました。この人と付き合って初めて結婚したいと思って仕事しました。 仕事する意味もなんかぼんやりしてきちゃいました。はいクズです。 別れ方が嫌いになってはないただ今の気持ちで付き合ってくのは申し訳ないと言われました。私も無理はして欲しくなかったのでさよならしました。 行かないでとか言われましたがもう向こうがそんな気持ちなら仕方ないと思い別れを承諾しました。 ただ私は彼女のことが大好きです。 できればもう一回付き合いたいです。 でも戻ったらきっとうまくいかないでしょう。 今めちゃめちゃ心がやられてます。 いい歳して何言ってんだかって感じですが 大好きなんです。 もう文章ばらばらですね。 どうすればもう一回仲良く付き合えますか?
- 奨学金って返済計画も立てずに金を借りることなの?
金を借りといて、「やっぱり返したくありません。」とか こんな主張が許されると思っているんでしょうか?奨学金制度って今のままで何の問題もないと思いますが、何か変えないといけないところなんてありますか? 他人の金を借りて大学に行くのだから、返済計画を立てておくのは当然。 卒業後にいかに自分の年収を高くするのか、そのためにどの大学にいってどの勉強をするのか。こういう意識が進学するのには必要なだけで、それをやらずに怠けて年収上げられなかったアホが奨学金を返せないだけじゃん。 受験校を決める高三のときから「この三井造船という会社は年収が高いからここに行こう。ここの出身者は早稲田と東京理科大が多いからここを受けよう。ここがダメなときは…」こういう感じで、就職のための踏み台として大学を選ばないと金にならないのに、それを怠ったから踏み倒してやろうとしている方に問題がある。 奨学金制度って現状でいいでしょ?受けてがダメなだけで。
- 転職の際、面接や面談で確認しておいたほうがよい事
自分にあった会社かどうかを判断するためにどのような質問をしていけばよいのか考えていますが中々浮かびません。 そこで、みなさんの経験から「これは事前に確認しておけばよかった」「確認しておいてよかった」「聞くべきでなかった」という事があれば教えてください。 目的は「意識の高い質問をしてアピールをしたい」わけではなく、「自分にあった会社かどうか判断したい」ということです。
- 締切済み
- 就職・就活
- poniponi69
- 回答数2
- イスラム国、ISIS、ISIL、IL、違いは?
報道でイスラム国と言ったり、ISIS、ISIL、IL、といろいろと表記がありますが、この違いはどのようなものなのでしょうか? それぞれに違う意味があるのでしょうか?
- レッドブルとハイゼリーBの成分比較
こんにちは、海外在住者です。 日本におりました頃は激務続きで ゼリア新薬の「ハイゼリーB」に助けられながら、なんとか毎日をつないでいました。 私にとって、これは本当に効果がありました。 しかし現在の居住地ではそうした栄養ドリンクが入手できず、 どうしても必要な時は「レッドブル」を飲用していますが、 周りから「絶対にやめたほうがいい」と言われます。 でもハイゼリーも第2種医薬品とあり、 栄養だけが摂取できるものではないと認識しています。 成分のことに疎いので、この場で質問を投稿させていただきたいのですが レッドブルとハイゼリーBでは、どちらのほうがいいと思われますか。 その他なにかご意見がありましたら、アドバイスをお願いします。 各成分は以下の通りです。 .................................................. 《ハイゼリーB 100ml ーゼリア新薬》 コンドロイチン硫酸ナトリウム 300mg ローヤルゼリー 200mg 人参エキス(原生薬換算 600mg) 90mg ゴオウ抽出液(原生薬換算 2mg) 200mg イカリ草エキス(原生薬換算 200mg) 20mg DL-塩化カルニチン 50mg ビタミンB1塩酸塩 10mg ビタミンB2リン酸エステル 3mg ビタミンB6 5mg シアノコバラミン 1μg ニコチン酸アミド 20mg パントテン酸ナトリウム 10mg 無水カフェイン 50mg (アルコール1.0mL以下) .................................................... 《レッドブル 250ml》 タウリン 1000mg コリン 50mg イノシトール 50mg リシン 50mg ビタミンB3 20mg ビタミンB5 5mg ビタミンB6 3mg ビタミンB12 4mg ....................................................... ちなみに上記のレッドブルの成分表は海外仕様のものです。 どうぞよろしくお願いします。
- 締切済み
- ヘルスケア(健康管理)
- Rozsy
- 回答数1
- 【疑問】なぜ韓国人はアメリカに慰安婦像を作るのか?
日本と韓国の間の話であるはずなのに なぜ外国に像を作るのでしょうか? アメリカには幾つも作っています。 韓国自身は、売春婦をアメリカなどに 多く輸出しているにも関わらず。
- テロ非難決議案て何ですか?
今日の衆議院で全会一致で可決したそうですが こんな決議は意味があるのですか? イスラム国にしてみたら「何それww」って鼻で笑ってるだろうし
- 人質見殺しこそテロに屈した事にならないか?
我々はテロリストと違って人命を尊ぶ。そこがテロリストとの大きな違いです。またテロリストは人質を残酷な方法で殺す事で恐怖を与えようとしているので身代金さえ支払えば人命も救えるし恐怖のバラ巻きも防げる。そもそもイスラム国による誘拐は金が目当てであり誘拐ビジネスで、恐怖をバラ撒く事は手段に過ぎない。(英米人の時は定かじゃないが。)独立を求めるという政治的目的の為にアイルランドのテロリストが殺しまくったのとは全く違う。我々は身代金を払わない事で彼らに恐怖をバラ撒かせており我々がテロに協力しているのではないんでしょうか?(湯川と後藤も昨年から身代金要求があり政府が応じず挙句の果てに挑発するに至ったため1月20のビデオでの最後通牒となった。)質問は、人質見殺しこそテロに屈した事にならないか?です。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#218778
- 回答数15
- クレアチニンについて
5年前にクレアチニンが1.1となり、3年前に1.2となり現在も変動なしです。 医師は変動が無いので、今の状態(生活習慣)を続けるようコメントをされました。 このクレアチニンは、変動は無くても、いずれ上がってくるものでしょうか? 食生活が影響を受けると思うのですが、このままキープしていけるものでしょうか? なるべく塩分を取らないように心がけてはいます。
- アメリカのイスラム国侵略は許されるんでしょうか?
そもそもアメリカがイラクに大量破壊兵器があると嘘をついてイラクを侵略した事が始まり。イスラム国がいかに残虐とは言えイラクを侵略し続ける事に大義はあるの?映画アバターのようにアメリカが資源が欲しいだけ。それぞれの地に住む人々に自分達の事は自分達で決める自己決定権があるんじゃねの?イスラム国が悪くシリアのアサドが良いという事はないしヨルダンも民主主義がなくアメリカと価値観が同じでは無い。かつての植民地時代とまでは行かなくても、我々の価値観でイスラム国が良い悪いと判断して我々の価値観を押し付けているだけなんじゃないのでしょうか?地球の裏側まで日本の我々が関与すべきなんですか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#218778
- 回答数12
- 北海道と沖縄について
沖縄、北海道旅行について質問です! 家族旅行(50代の父母) 運転可能 出発地は京都 時期5月~7月 3泊ほどで沖縄か北海道に旅行に行きたいと思います。 私自身はどちらも行った事が無く、どちらも魅力的です。 シーズン的にはどちらがおすすめでしょうか? また、行ってみてよかったスポットはありますか? 教えてください!
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- noname#207306
- 回答数2