検索結果
教師
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 私って変?
どうも。高校3年の者です。 私がよく回りの人から指摘されるのですが 私はそれほどおかしいと思っていないことがあるのです。 みなさんはどうおもわれますか? 1 授業中に教師の話にうなずく。 (友達「誰もやらねーよw」的な発言・・・) 2 七夕の短冊に、毎年1つは 「日本国民が平和に過ごせるように 日本に戦争を 仕掛けようとする国が消滅しますように」 と絶対に書きます。友達は「バカなのw?(冗談の範疇)」と・・ ほかにもあるのですがこの2つの話になると 9割9分指摘されます。。。そんなに変わっているでしょうか? 私の認識が間違っているのでしょうか。
- 大学受験。1からはじめるには
高校2年で学校を中退し、大検をうけ、大学を受験しようと考えている17歳です。 11月に大検をうけるため、過去問をしらべているのですが、大学を受験するには、もっともっと勉強しなければなりません。 青チャートをみても、教科書をみても、ちんぷんかんぷん。 30分もすると、集中力がきれ、机にはすわっていられません。 この場合、予備校や家庭教師などにならわないと、大学受験は難しいでしょうか あまり裕福な家庭じゃないので、独学で受験できるなら、受験したいです。また、どのくらいの大学に受かるかは、試験を受ければいいのでしょうか。今年、とりあえず、センターを受けてみようと思います。
- 学問の自由について
行政書士試験の勉強をしています。 学問の自由に関するところで理解できないところがあるので2点教えていただきたいです。 1.テキストに「学問の自由はすべての国民に及ぶ。」と記述されているのですが、学問の自由の中の教授の自由は、大学教授等にしか認められていないんですよね? 2.「教授の自由」は、大学教授以外にも小中高の教師に一部認められていると思うのですが、その他の教育者(例えば予備校の講師とか親)はどうなのでしょうか?学問の自由がすべての国民に及ぶのなら、当然認められるのでしょうか? 乱雑な文章で申し訳ないです
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#42713
- 回答数4
- 学校の先生って、そんなにいうほど忙しくて過酷なの?
学校の先生って、そんなにいうほど忙しくて過酷なの? ある学校の先生が「先生は今、やることがありすぎて忙しすぎて大変すぎる」と文句をいってましたが、私立は知りませんが、 僕の住んでいる地域の小中学校10校以上を見回しても、夜の7時には灯りが消えていて、ほぼ全員が退勤していて、とても大変そうには思えません。一方で市内にある色んな民間企業は夜中の12時とかでも灯りがついていたりします。 そんなに公立学校の教師って文句をいうほど過酷なのですか? どうかんがても寝る時間が毎日、きちんとあるようにおもうけど
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- rinouiu
- 回答数8
- 英語を習いたい!
まったくと言っていいほど英語がわからないので英会話を習いたいと思っています。 独学で勉強するという方法もあると思いますが、相手がいないとすぐ挫折しそうなので先生に教えてもらえるほうがいいんです。 ジオスやイーオンなど英会話スクールに通って勉強する方法と マンツーマンで教えてもらえる家庭教師(外国人)にお願いするのとどちらのほうがいいか迷っています。 レベル程度としては日常会話や海外旅行で使えるぐらいになりたいんです。 TOEICなどは考えていません。 自分の努力次第とは思いますが、何かアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いします!!
- ベストアンサー
- 英語
- tsubaki109
- 回答数3
- 慣性の法則と古典力学
高校の時から、疑問に思ってたのですが、 ニュートン力学の第1法則(慣性の法則)ってなんのためにあるんでしょうか。 そもそも公理なんですか? 考える対象を慣性系に限るって言い換えれば公理にも思えるし F=maから、わかっちゃうじゃんとか 電車のなかとか(慣性系でない系)なら崩れるじゃんって思ったりします。 また、ニュートン力学の公理は、ニュートン力学でない別の力学の体系(ラグランジュやハミルトン)の公理の同値変形で得られるはずだから、そこから慣性の法則が公理かどうかは分かるような…。 長くなってすみません。家庭教師のバイトのときどう説明したらよいか、困ってしまいました。よろしくお願いします。
- 高校地理の先生になるには・・・(文理選択)
今高校一年生です。 文理選択が迫り、文系か理系か判断ができません。 高校の地理の先生になりたいのですが、 教育学部がある大学に行けば、異なる学部(かけもち)でも教師になれるというのを聞きました。 しかし、地理学部は私立ばかりだし、教育学部も併設されてないところが多いです。また経済的事情で私立にはいけません。 地学にも興味があり、地球科学科に進みたいという思いもあり、そこに進んで地理の先生になれるのかというのも知りたいです。 結論として、地理の先生になるにはどうしたらいいでしょうか。詳しく教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- THKT
- 回答数3
- 夢をあきらめた方がいいのでしょうか? 妻子(現在0歳)持ちです
私は妻子(現在0歳)持ちで現在24歳の大卒で塾講師をしており、月収13万円で生活している状況です。 住むところはあるので、それはかからない状態です。 しかし、日本にいながら学校の教員として海外に派遣されるような仕事を探しております。 インターナショナルスクールやアメリカンスクールにも興味があります。 しかしそのような仕事に就くには留学し、学位をとらないといけないのでしょうか? また、留学した場合、日本語教師の免許を取得して、その国で仕事をしながら、夜間大学に行くことはできるのでしょうか? このような夢は不可能なのでしょうか? どうか詳しい方教えてください。
- 締切済み
- その他(留学)
- hiro_skying
- 回答数9
- 留学を支援する会社について
こんにちわ。今大学3年の者です。最近卒業後の進路のこととかで考えているんですが、日本語教師のアシスタントとして海外へ行きたいと思っています。(今考えている国は北米、イギリス、アイルランドです。とくにアメリカに行きたいと思ってます。)今いろいろな留学支援の会社の資料を請求しているのですが、いまいちどこの会社を利用すべきなのかなど、迷っています。これからそれら会社が主催するセミナーにも積極的に参加して行きたいと思ってます。もしどなたか参加したことがある方でおすすめの会社やプログラムがあったら教えてください。よろしくお願いします。
- 小学校教員免許状の取得
今は企業で働いています。 ですが、実は小学校教師になりたいという夢があって本気で目指そうと思いました。 通信教育での取得を今、考えていて4月からはじめようかと思っています。 1種の免許状だけでも教員採用はされるのでしょうか? まずは通信で1種免許を取得し、来年には常勤(できれば常勤)か非常勤で働き、2種を目指して勉強していけたらいいなと思います。 最初から2種免許状を目指したほうがいいのでしょうか? 現在28歳で(女)来年結婚するかもしれないのですが、教員採用試験は既婚だと不利とかはあるのですか?
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- genjipaidaisuki3
- 回答数5
- 基礎からやりたいのに宿題が…
今度高3になる者です。 受験勉強を本腰入れてやろうと思い、中学の参考書からやり直そうと考えています。 しかし学校の宿題が極端に多く(教師は他校より宿題が多いことを自慢しています)、 基礎からガタガタなのでかなり時間がかかってしまい、 参考書を解く時間がありません。 宿題に時間をかけてもあまり理解できていません。 一度睡眠時間を減らしたのですが、授業中眠気が襲い全く集中できませんでした。 今年の1学期終わりまでには基礎を完璧にしたいのですが、 このままではただ宿題をこなすだけになってしまいます。 この場合、どうすればいいでしょうか。 よろしくお願いします。
- 自分の塾をひらきたい
皆さん、こんにちは。 八年ぐらい日本を離れていまして、今度日本に帰るめどがつきました。それでぜひ日本で塾を開きたいと思います。中高生を対象にした学習塾です。日本にいたとき、私は英語と数学が得意で家庭教師として働いてました。教えることはとても大好きです。 いろいろと有名な塾(公文など)の下ではたらくのではなく自分ですべて管理してやっていきたいと思ってるのですが。そのような経験のある方からぜひ経験談、苦労話、もしくは成功の秘訣、コツなど教えてもらいたいです。 何かためになる本、WEBSITEなどありましたら、それも教えてくださるとうれしいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- matsuoichi
- 回答数6
- 至急☆
先ほどメールしたものです。初バイトを探してたらちょうど今電話で家庭教師のアルバイトの依頼が来たんですが中一二人を同時に教えて、英数中心に五教科見てほしいと言われたんですが、自分は古文、漢文、あと社会は教えられないって登録するとき書いたんですけど…って言ったら、中一のだからテキストで覚えるポイントまたは重要なところを言ってあげるくらいでいいといわれたんですが一応高校受験で偏差値63くらいの高校に入った経歴はあるんですが日本史、世界史は中学以来やってないし初バイトなんで不安です。引き受けても大丈夫でしょうか??なにかアドバイスください。
- ボランティアに関すること
現在、24歳、京都在住、大学3年生の男です。将来、英語の教師を目指していますが、とにかく今は中学生や高校生と話がしたいと考えています。前に小耳にはさんだのですが、不登校生やいじめられている生徒と話をして少しでも子供の重荷を軽くしてあげている人たちがいると伺いました。私もこういった活動をしたいのですが、どこで聞けばよいのかもわかりません。もし知っている方がおられたらぜひ教えてください。 また色んなボランティアにも興味があるので、こんなボランティアがあるよっという形でもいいので、色々情報ください。
- ベストアンサー
- ボランティア・寄付
- noname#907
- 回答数2
- ソ連が独ソ不可侵条約を結んだ理由について
先日、学校で「ソ連が独ソ不可侵条約を結んだのは、東南アジアへ南下政策を進めたかったから」という内容のことを学習しました。 しかし、後から復習しようと思ってその内容について検索をかけてみても、第二次世界大戦中ソ連が東南アジアを狙っていたという内容は出てきませんでした。今考えると、ソ連が東南アジアを狙うために独ソ不可侵条約を結ぶのは少し不自然な気もします。 これは社会科教師の間違いなのでしょうか?それとも、本当にソ連が東南アジアを狙っていたという事実があるのでしょうか? 歴史に詳しい方、回答よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 歴史
- rairairairairai
- 回答数1
- コロナの症状、療養期間、得られる手当について教えて
28歳社会人男です。 8/19と20に一緒に遊んだ友達がコロナにかかりました。 8/22に検査してコロナとわかったようです。 自分は無症状で元気です。 昨日ラインしましたがその友達は今でも微熱があると言っていました。 ほぼ1日寝てるらしいです。 この症状はいつまで続くと思いますか? あと、友達は京都で教師をしているのですが学校はいつまで休むことになると思いますか? 1か月ぐらい休むことになったら有給を使い切ることになると思うのですが何か学校から手当などサポートはしてもらえるのでしょうか? 詳しい方ご回答お願い致します。
- ベストアンサー
- 風邪・インフルエンザ・新型コロナウイルス
- noname452
- 回答数5