検索結果
奈良
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 滑り止め大学
現在 早稲田大学の結果待ちですが 滑り止めとして 法政大学と東京女子大を考えています。押さえる為の入金〆切が迫り 非常に悩んでいます。 法政大学にするつもりでしたが 周りは東京女子大を勧めます。(法政大学は多摩キャンパスで立地が悪い) 法政大学には特待で合格している事もあり 法政大学にするつもりでしたが 親戚から 「そんなレベルの低い所行くな」と言われて傷つきました。二校共心理学系学部で 学びたい事は問題なくできます。法政大学は 世間から見て レベルの低い大学なのでしょうか? 東京女子大のイメージは どの様なものですか?両親は お金の事は気にせず 好きな方にしなさい と言ってます。 皆さんの両校のイメージを聞かせて頂けたら参考になります。決めるのは自分である事は重々承知しておりますが アドバイス 宜しくお願い致します。
- 中学生 塾
中学1年生です。 塾に通いたいと思っています。(集団塾) 家の近くには、 類塾、馬渕教室、第一ゼミナール、開成教育セミナー、能開センターがあります。 この中だったら、どこの塾が良いのでしょうか? 個人的な意見で構いませんので、回答お願いします。
- ベストアンサー
- 予備校・塾・家庭教師
- riku_melody
- 回答数2
- 謎)歴史 『蘇』という食べ物について
wikiで「蘇」を検索すると、ラムスデン現象でできるたんぱく膜を集めて作るとあります。 ネットで検索すると、牛乳を煮詰めて作ると記載されたサイトがいくつか出てきます。 1.8世紀~10世紀頃、どちらの作り方で作られていたのでしょうか? 2.現代の日本で、蘇を食する地域はありますか? どちらか一方でも良いので、ご回答をよろしくお願いします。
- なばなの里・イルミネーション
3月になばなの里へイルミネーションを見に行く旅行を計画しています。 私と妻、子ども(中2と小1)の4人です。 大阪・吹田から自家用車で行く予定です。 週末だと朝から出発できますが、昼間をどうすごすか考えています。 子どもが遊園地の絶叫系のジェットコースーは苦手なので、遊園地に行ってももったいないと思っています。かと言って、温泉で過ごすとイルミネーションを見る頃に湯冷めしそうです。 イルミネーションを見るだけなら、週末はかなり混むようなので平日にしようかとも考えています。 なばなの里へイルミネーションを見に行った方のご意見をお聞かせ下さい。
- ベストアンサー
- 遊園地・テーマパーク
- CaveatEmptor
- 回答数3
- 穏やかな春を感じながら行ってみたい場所は ?
風もまだ冷たいこの頃ですが、あったかな時ももうすぐですね。 私自身北海道へ二度行っていますが またあの大自然を満喫したいという願望があります。 その中でもケンとメリーで有名な"美瑛のあの場所"を見てみたいです。 皆さんは、穏やかな春を感じながら行ってみたい場所はありますか ? http://www.youtube.com/watch?v=Eunqtuc7i-8
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#205155
- 回答数16
- 現在の天皇に疑問があります。
これを読んでお気を悪くされましたら申し訳ありません。 まず一つ目に、なぜ天皇はあれほどまでに豪華な待遇を受ける必要があるのでしょうか? 移動方法にしても、ガードするのは分かりますが贅沢品を用いて移動車を作る必要は無いと思います。 建物も食べ物もそうです。 象徴だからと国民の血税を使ってまで贅沢品に包まれ、贅沢品を食べる必要があるのでしょうか? 二つ目に、象徴にしては特別視・特別待遇し過ぎではないでしょうか? 食事、診察、移動などそれぞれに異常な決まりごとがあるのが不思議で仕方ありません。 陛下の食事の際に起こった逸話に、配膳係りの女性がお出しした柏餅が陛下が初めて口にする食べ物だった為食べ方が分からず柏の葉を付けたまま召し上がり、配膳係りの女性が「なぜ葉を取ってから出さなかったんだ」と注意されたという話があります。 これは、陛下のお食事の際は話しかけてはならないという謎の決まりがあった為、陛下がお口にされる前に言うことが出来なかったが故に起こったことです。 極端な話し、一人間に対しどんなに身分が高いからと食べ方が違いますよ。とすら言えない決まりがあるのが不思議です。 また、手術でも順番待ちの方をすっ飛ばして治療して貰えるなど意味が分かりません。皆待ってるのに。 移動方法にしてもおかしいです。 列車での移動には専用のお召し列車を利用するのはまだ分かりますが、いちいち6両編成にする必要があるのでしょうか? ましてや全てグリーン車にする必要あるのでしょうか? そして、何より走行する際の決まりごと三箇条の 「お召し列車を追い抜いてはいけない。 お召し列車と併走してはならない。 お召し列車の上を走行してはならない」 これらの決まりごとがある意味が全く分かりません。 他にもまだ身分が高いという理由では説明が出来ない不思議な決まりごとがあります。 大袈裟と思われるでしょうが、これらを踏まえると天皇陛下という存在がいまだなお、神格化されているように思えてなりません。 天皇家はいわゆる人間宣言を行ったのにこれでは神格化がされていたが故に起こった過去の悲惨(神格化されていたのが要因の一つだと考えています。)を悔いていないように思えます。戦死者や天皇陛下万歳と言い死を選ばされた国民が可哀想です。 余談ですが、こんな質問をしようと思ったのは明治天皇の玄孫の方が最近テレビ番組に出演しており、その番組の中で日本・日本人の素晴らしさを震災時などの例を挙げて語っておられ、単純ながらその話を聞いて日本人としての誇りを持てたのです。 しかし、話の終盤に天皇家の伝奇を語り、「日本・日本人の素晴らしさの始まりは天皇なんです!」っと語っているのを聞いて、この方はまだまだ天皇は神格化されるべきものだと思っているのだと感じられずにいられなかったからです。 勝手ながら意見を述べた上で反日やら、左翼やらなどとおっしゃるのは分かりますが、何の意見もなしに誹謗中傷するのは止めて下さい。 私はなぜこのような不思議な制度が続いているのか、また続けている意味が知りたいのです。 象徴という範囲を超え、まだ神格化され続けているのでしょうか?
- 高齢者グループ 2泊3日の東京・横浜観光
年金生活者(70才前後)の女性6,7人グループで2泊3日の東京・横浜観光を予定しています。 東京駅昼頃集合(関西から4人)スカイツリー搭乗が主目的です。 宿泊は1日目都内、2日目横浜をと考えています。 高齢者のグループですので余裕を持たせた行程を・・・ なお、 浅草浅草寺・お台場・六本木周辺は行ったことがあるので外したいと考えています。 アドバイスよろしくお願いいたします。
- 家紋の直角の由来について
金剛組さんの家紋には直角の囲いがありますが、この由来は何ですか? http://www.kongogumi.co.jp/index.html
- 関西には、なぜ韓国と朝鮮の人が多いのですか?
「都道府県別統計ランキングで見る県民性」というサイトを見ると、以下のことが書いてありました。 人口100人あたり韓国・朝鮮人数が最も多いのは大阪府で1.40人。全国平均のおよそ3倍だ。以下、京都府、兵庫県と関西が上位3県を占めている。関西には全在住者の4割にあたる22万人の韓国・朝鮮人が住んでいる。 関西が上位3県を占めていることが不思議に思いました。 何か歴史的な理由があるのでしょうか? すみませんが、お教えくださいますよう、お願いいたします。
- ベストアンサー
- 歴史
- miranosoba
- 回答数8
- 鉄道に詳しい方、教えてください。
素朴な疑問です・・・ よく電車で最終の駅まで行かず途中駅までの電車ってありますよね?? あれはなぜなのですか?最終駅まで行けば便利なのに・・・なぜ途中まで なんでしょうか?(●●駅止まりの電車ってありますよね?) 大阪の地下鉄御堂筋線でいえば・・・なかもず駅が最終終点駅ですが・・・ 途中で天王寺止まりっていうのがあります。なぜなのでしょうか?? 知っている方教えてください。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- yoneo5
- 回答数3
- GWの宿
大阪でGWに1泊したいと思っています。男1名で宿泊です。 しかし急に決まったので今からGWの宿の予約を探しても大阪の宿はリーズナブルな宿はいっぱいのようです。3万、5万と高級なホテルの空きしかありません。 そこで質問です。 (1)1つめは当日のキャンセルなどで空きがあるホテルを探す事も考えていますが検索サイトで当日宿泊できるようなホテルを検索するにはどこのサイトがお勧めですか? (2)2つめはカプセルホテルやラブホテルなどを活用しようかと思っています。 GWの大阪では夕方に大阪入りした場合は毎年空いているものでしょうか? やっぱり満室でしょうかね? (3)他に1泊するにはどんな方法がいいでしょうか?正直野宿、ネットカフェはつらいのでやめておこうかと思っています。 何か良い知恵があれば教えてください。
- ベストアンサー
- 関西地方
- cloudycloudy
- 回答数4
- 駿台予備校と医学部医学科受験について
現在高校一年生の医学部医学科志望ものです。あまり裕福な家庭ではないので私立の医大には行けません。選択は物理・化学選択。センターは地理Bで受けます。勉強の進度は数学IIB終了。化学は理論化学は終了。物理はほぼノータッチ状態です。 現在、中学から通っている個人塾で数学と英語を見てもらっています。 私のプランでは高2から駿台予備校にいくつもりでいます。化学・物理・数学IAIIB・数III取るつもりです。英語は高3から駿台にいこうと思ってます。 そこで質問です。駿台には認定テストがありますよね?高2クラス対象のスーパー化学・スーパー物理の認定テストの範囲はどの辺まで出るんですか? 高2生の場合、高1時の駿台全国模試で偏差値61.0あったらSαもらえるそうなんですが、この認識だ正しいですか?また、理科は数学の成績でもレベル認定を行うってことは数学の偏差値が61.0を超える。もしくは認定テストで数学でSαもらえれば、理科もSαもらえるってことですよね? 高1の間に化学・物理を一通り終わらせて、駿台の授業を望むって形を考えてるんですが、ダメですかね? 高2クラスのスーパー数学IIISαは数IIIが未習得で受けても問題ないですか? 回答お願いします
- 日本が世界に提示できる伝統を持った街
伝統を提示するとすれば、産業もしくは観光資源だと思うのですが、どこの街になるのでしょうか? 京都はやはり伝統産業など日本では有数の世界に提示できるように思えるのですが。ランキング1位でしょうか?
- ベストアンサー
- 伝統文化・風習
- noname#209756
- 回答数4
- 4月5日(6日) 病人連れての京都への日帰り旅
よろしくお願いします。 4月5日(土)か6日(日)に、神戸から、母を連れて、京都への日帰り旅に行きたいと思っています。 母は持病が進行しており、気分転換、思い出作りのために、京都に連れて行こうと思っています。 そこで、アドバイスをいただければ幸いです。 条件は以下の通りです。 ・出発地は神戸です ・京都への旅で、日帰り(親子2人)を考えています ・今の時期はお花見がいいかと思いますが、必ずしもお花見にこだわりません。神社仏閣を見るのも母は好きです。欲を言えば、お花見も楽しめて、神社仏閣も見られるようなコースがあれば、ベストです。 ・早朝に神戸を出発して、夕方くらいまで京都で過ごせればと思っています。 ・昼食は、多少高くてもよいので、和食で、おいしいものを食べたいです。 ・自家用車は持っています。ただし、車で行っても、電車・バスで行ってもかまいません。 ・母(62歳)は持病が進行しており、体力がありません。したがって、長時間外出したり、長い距離を歩くと疲れてしまいます。例えば、1時間くらいかけて買い物に行ったくらいでも、結構しんどそうにしているときもありますので、あまり歩かせたくはありません。 ・母の健康状態が万全ではないので、「あまり長い時間をかけない」、「あまり長い距離を歩かない」という条件を望みます。ただし、母は、人混みが多いのは、それほど気にならないようです。 以上の条件で、おすすめのコースプランがあれば、ぜひ教えて下さい。 車で行ったほうがよいか、電車・バスのほうがよいか、ということも教えて下さるとありがたいです。 それと、昼食も、おいしいものを食べたいので、おすすめがあれば教えて下さい。具体的な店名ではなくても、どのあたりの方面に行けばおいしいお食事が頂けるか、という感じで教えていただければ幸いです。 多少、お金がかかってもかまいません。病人の母があまり体に負担をかけずに京都への旅を楽しめるようなプランのおすすめをぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします。
- 電車で改札を通らないでもどる
質問です。 A駅から乗り、目的地はB駅とします A駅からicで改札を通り乗ります。 B駅を通りすぎてN駅までいくとします(どこの駅でもいいです)そこからまた改札をでないでB駅に行きます。これは可能なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 鉄道・駅
- aizenaha33
- 回答数9
- 5月連休 高野山?吉野山?
5月の連休旅行中に大阪に立ち寄ります。 丸1日あるのでどこか日帰りで散策できるところを探してます。 ・とっくに桜は終わってるでしょうから、新緑のきれいなところを 1~3時間程度歩いてみたいと思っています。 ・電車、その他公共交通で手軽にいけるところが良いです。 ・出発は朝9時過ぎ、夕方までに大阪(難波周辺)に戻れれば良いです。 上記条件で、とりあえず高野山か吉野山かと、候補に挙がったのですが どちらがオススメでしょうか?吉野は桜を見ないと意味ないのかな? それと、混雑状況はどのくらいでしょうか?子供の日イベント等で 大混雑するようなら避けたいです。(混雑は苦手) また、これ以外の場所でオススメ(穴場)がありましたらご紹介ください。
- ベストアンサー
- 関西地方
- katsumoto1-1
- 回答数3
- 都道府県全て訪れた方いますか?
こんにちは。 全てはさすがにいないと思いますが。。 タイトルの通りですが、都道府県全て訪れた方いますか? どこがよかったですか?
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- re002042
- 回答数9
- 尾道・直島・倉敷のおすすめコース教えて下さい。
お世話になります。 神奈川県在住のものです。 GWに主人と二人で「尾道・直島・倉敷」を観光したいと思っています。 おおまかに下記のように移動しようと思っています。 もし、この辺りの観光に詳しい方がいましたらアドバイス頂ければと思います。 例えば、その移動は大変!行く順番を変えた方がいい!など、何でも結構です。 一応、2日目の直島のベネッセハウスだけ予約してしまいました。 でも、まだキャンセルも可能なので日にちの変更も空きがあればできます。 あとは何も予約していません。 どうぞよろしくお願いします。 【1日目】 羽田空港→岡山空港→(電車)→尾道→尾道or福山宿泊 【2日目】 尾道or福山→直島アート観光→直島宿泊(ベネッセ予約済) 【3日目】 直島→倉敷観光→岡山空港→羽田空港